日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入に伴いアドバイスを

2020/05/24 08:35(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110EL

スレ主 ゆう1980さん
クチコミ投稿数:6件

現在使用しているシャープのドラム式が12年目を迎え音が気になり買い替えを検討していますので皆様にアドバイスを頂きたく投稿しました。
現在購入検討しているのは、こちらの商品とパナソニックのNA-VX300AL、NA-VG2400L、NA-VG1400Lで迷っています。

5人家族である程度の量を毎日洗濯し、タオルは毎日乾燥機を使うような生活です。
かんそあはヒートポンプの方が良い!や、日立のドラム式は乾燥時に下水道の匂いがするなど聞きますので決め兼ねている状態です。
もし何かアドバイスなどあれば教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致しますm(._.)m
ちなみに予算は20万程度で考えていました!

書込番号:23423412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/24 10:40(1年以上前)

>ゆう1980さん

結論から書くと、予算が20万であれば、日立のBD-SX110ELか、少し頑張って
パナソニックのVX800AL、NA-VG1400Lが良いと思います。

SX110ELとVX800ALの大まかな違いは、別の口コミにまとめたので、ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185345/SortID=23397933/?lid=myp_notice_comm#23397933


以下、長いですが理由です。

>かんそあはヒートポンプの方が良い!や、日立のドラム式は乾燥時に下水道の匂いがするなど
>聞きますので決め兼ねている状態です。

空冷式の場合、排水溝の状態によっては下水臭が上がることもあるようですが
その場合、水冷式に切り替えれば問題ないです。(ただし、水の使用量が20L増えます)
ヒートポンプの場合も、除湿は排水溝に水を流すので、水冷で臭うのであれば、ヒート
ポンプでも臭うはずなので、そもそもドラム式を設置したら臭うケースのはずです
(ごく稀ですが、このようなケースもあるようです)
http://www.sentakuki.info/choose/kansou.html

この場合、排水溝そのものに手を入れるしかないです(排水トラップを変えるなど)
https://tomo8ta.com/consumer-electronics-2/

乾燥はヒートポンプより日立の風アイロンの方が、優秀です。
https://the360.life/U1301.doit?id=1101

洗浄は上位機種であれば、パナソニックの方がやや優秀と
言われることが多いです。
https://the360.life/U1301.doit?id=4372

https://www.digimonostation.jp/0000119209/
https://www.digimonostation.jp/0000119225/

20万まで予算がとれるならVX300とSV110Eはお勧めしません。
上位機種と比べ、温水機能がなかったり、洗浄機能が弱かったり
(W泡洗浄じゃない、ナイアガラ洗浄じゃない)、洗剤自動投入が
なかったりするからです。
※なくても十分だとは思うので予算次第ではありです。

NA-VG2400L、NA-VG1400Lの違いは静電タッチパネルの有無だけなので
機能で選ぶならNA-VG1400Lで良いと思います。

ただ、NA-VG1400LはVX900と洗浄などはほぼ同性能ですが乾燥が
ヒーター式なのと、洗濯、乾燥容量が1kg少ないので注意してください。

ヒーター式の為、洗濯乾燥時の電力消費量がVX300では約990Whですが
NA-VG1400Lだと、約1980Whになりますし、直接外部へ湿気を飛ばす
空冷式の為、洗濯機周辺の湿度、気温がかなり上がります。
※超大型の加湿器を動かしているイメージです。

日立の場合はヒーターですがヒートリサイクル方式の為
洗濯乾燥時の消費電力は約850Whです。
また、除湿も空冷ですが排水溝へ送るため、湿度と温度があまり
上がりません
※排水溝に排気するので、一部のご家庭では下水臭が出るようです。
 前述のとおり、水冷式に切り替えれば問題ないはずです。

ウチは2年前に乾燥重視で日立のBD-SV110Bを購入し、マンション2Fで使用。
空冷ですが特に下水臭はありません。

書込番号:23423640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/24 11:03(1年以上前)

>ゆう1980さん
あと、NA-VG1400Lは外気を取り込む乾燥方式の為
カタログ上は温風が外気温+15度で少し温度が低いようです。
「乾燥が弱い」という、評判もあるようなので、ご注意ください。

書込番号:23423685

ナイスクチコミ!3


JJ045さん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/15 07:28(1年以上前)

失礼します。

私も日立やパナソニックで検討している者です。

カタログを拝見するに
SV110Eは、温水ナイアガラ洗浄ついてませんか?

SXとの違いは、自動導入と洗濯コンシェルジュが付いてるか 付いてないかの違いのようですが。

書込番号:23534993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥時の水の使用について

2020/05/19 06:07(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL

乾燥時に水道水を使用しないタイプのドラム式はあるのでしょうか?乾燥時に一番水を使わない機種はなんですか?

書込番号:23413076

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2020/05/19 06:47(1年以上前)

お酒弱くなりましたさん こんにちわ

乾燥時の冷却に、水を使わない方式で開発されたのがヒートポンプ方式です
エアコン・冷蔵庫・エコキュートなどもヒートポンプ方式の仲間です

日立は、ベースがヒーター乾燥で!空冷と水冷の2ウエイ方式です
排水溝の逆流や異臭などの時、水冷方式に選択すると改善される事が有る様ですが

空冷時に、排水溝に排出す事から起こる現象の様で!
現象は、マチマチ

因みに、ヒートポンプ方式は、東芝ライフスタイル・パナソニック・シャープで販売されています。



書込番号:23413113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2020/05/19 08:08(1年以上前)

>お酒弱くなりましたさん

こんにちは。
パナソニックの下位機種Cubleは、乾燥時に水道水を全く使わないのが売りのヒーター式乾燥です。

代わりに、内部で生じる温湿気をまんま機外に放出するので設置部屋の充分な換気が必要、そもそもの乾燥能力は低め(洗濯の最大量に比べて乾燥の最大量がかなり少ない)ですが。

書込番号:23413203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/05/19 09:17(1年以上前)

あいも変わらず、パナソニックの社員が嘘書いてるな。

日立の洗濯機が乾燥時に水を使うのは、排気時に臭いが発生した場合だけです。業者に聞いたところ、おおよそ、百軒に一軒くらいとのこと。

大袈裟に書く人がいるから心配でしょうが、水を使う可能性はゼロではないので、日立はやめておきましょう。そのかわり、洗濯乾燥終わっても、衣類は湿ったままですよ。

書込番号:23413297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/19 11:25(1年以上前)

>お酒弱くなりましたさん

乾燥時の除湿方法は、空冷、水冷、ヒートポンプの
3種類があります。
https://panasonic.jp/wash/select/dry.html
http://www.sentakuki.info/choose/kansou.html

みーくん5963さんの返信のとおり、そのまま
排出する空冷の場合、洗濯機が置いてある場所の
湿度、温度がかなり上がります。

日立の場合、2WAY除湿で空冷と水冷の両方が選べ
空冷の場合も排気口へ流し込むため、湿気などが
あまり高くなりません。

ただし、排水溝のトラップの水も飛ばしてしまうケースが
あり、この場合、下水臭が上がってくる恐れがあります。
この場合は水冷に切り替える必要があります。

日立が空冷を廃止していないことから、レアケースでは
あると思いますが、確かに問題があるのと、一部ノイジー
マイノリティの方が激しく抗議しているので(気持ちは
分かりますが)ネット上では過剰に反応されるケースがあります。

なお、日立のヒーター式はヒートリサイクルという独自方式の為
ヒートポンプ方式と比べても省エネ度は同等か、やや悪い
程度です。

また、乾燥自体の性能は日立が優秀と言われることが多いですが
他社の乾燥機能でもしっかり乾きます。

もし、少し湿っている場合は、洗濯物によって、乾燥を重視するコースや
設定に切り替えれば問題ありません。

書込番号:23413486

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥じわ対策を試行錯誤中です

2020/05/18 22:02(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL

クチコミ投稿数:40件

当機種購入から2週間ほど経過しました。2日に一度程度使用していますが、乾燥じわが気になる状況です。

6kg乾燥できると思っていたので、概ね夫婦二人で2日分の洗濯物を洗濯乾燥運転したところ、Tシャツやシャツにかなりのしわが残りました。まれに今までシワが付いたことがないような衣服(パジャマのズボン等)もシワが付いていました。

洗濯のみで温風ほぐし運転後に乾燥運転や、脱水を弱めに設定する等の対策を試してみましたが、まだ完全に解消には至っていません。

本日1日分で洗濯乾燥運転したところ、かなりシワがマシになりました。
説明書にも乾燥シワ対策として3kg程度にする旨の記載はありますが、6kg乾燥できる製品でその容量乾燥するとシワが強烈に残るのはどうかと思いました。

何か良い対策があれば教えてほしいです。
シワが付きやすい洗濯物を分ける方法は余計に手間がかかるので考えていません。

書込番号:23412605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/18 23:39(1年以上前)

>ルーデレさん

結論から言うと6kgでもシワなく乾燥する為の対策はないです。

サンプルでも4.5kgで運転しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110e/feature05.html

6kgはあくまで「完全に乾燥できる」最大容量なのでシワが気になる場合は
少なくとも4.5kg以下、なるべく3kg以下が推奨です。

説明書のP39に記載のとおり、元々、シワになりやすい衣類は30分乾燥後
釣干しが推奨されています。

また、説明書P13に記載されているとように、そもそも乾燥できないものもあります。

なお、乾燥については日立が最も優れていると言われていますので、他社製品で
あれば、さらにシワが気になると思います。

<他社製品との比較>
https://the360.life/U1301.doit?id=1101
https://the360.life/U1301.doit?id=4372
https://www.digimonostation.jp/0000119225/
https://www.digimonostation.jp/0000119258/

ガス乾燥機ならば、もう少しましになるかもしれませんが
http://mizuhoiikome.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

書込番号:23412839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/05/19 09:09(1年以上前)

2人家族で、2日に一度の洗濯は、頻度少なすぎでは?

ドラム式洗濯機全般に言えることですが、大量に洗濯したいなら、縦型の方がいいですよ。

風を送って乾燥するので、ぎゅうぎゅうに詰まっていたら、綺麗に乾燥できるわけがありません。次に購入するときは、縦型にしましょう。

初めてのドラム式ではしょうがないですが、乾燥しているところをご覧になってください。

書込番号:23413281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/19 11:30(1年以上前)

洗濯を重視するなら縦型、乾燥を重視するならドラムが良いと思います。

縦型で完全乾燥がある機種もありますが、ドラムとは比較にならないほど
シワが付きます。

節水を重視したいなら、ドラムで良いと思います。

最大洗濯容量は縦型もドラムもあまり変わりません。
(ドラムは11Kgが主流。縦型は10Kgが主流。どちらも12Kgのものもありますが)

書込番号:23413489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2020/05/19 13:32(1年以上前)

>snap大好きさん
うちは洗濯物の量が少ないのか、二人で2日分でもそんなにギュウギュウにはなっていませんよ。洗剤の自動軽量ではほとんどの場合「0.9杯」と計測されています。

乾燥が最も重視する点でしたので、その点はドラム式で問題なかったと思います。

>家電スキー316さん
水道代も気になるので、節水もできて良かったと思っています。
この機種の使用方法について何か自分の知らない便利な設定方法等があればと思い質問させていただきました。
大変参考になりました。

洗濯乾燥ボタンひとつで全て完了するのが理想なので、今後はバスタオルのサイズをもっと小さいものに買い換える等、そもそもの容量を少なくする方向で改善したいと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:23413711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2020/05/19 13:35(1年以上前)

今回は直接的に疑問点を解消していただいた家電スキー316さんをGOODアンサーに選ばせていただきました。ありがとう御座いました!

書込番号:23413714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

脱水機の蓋

2020/05/16 21:29(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > PS-H45L

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

こちらの洗濯機が気になっています。
脱水機の内蓋は手で抑えないと閉まってしまうのでしょうか?

書込番号:23408028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本洗濯機に合う防水パンを教えて下さい。

2020/05/13 23:03(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120E

こちらの洗濯機をリフォームと同時に購入設置です。

洗面所の幅が柱間1820mmになります。なので洗面所幅は実質約1690mm程になると思われます。
そこに間口900程の洗面化粧台と本洗濯機BW-X120Eを入れます。

なるべくスキマを作りたくないので洗濯機と洗面化粧台がぴったり収まるようにしたいです。
洗面所わきの壁はTOTOのハイドロセラウォールというものを入れます。
床は同じくハイドロセラフロアになります。
洗面化粧台と洗濯機の間に多少のスキマができると思いますが、そこも何かで水はねしないよううめるつもりです。

防水パンですが、日立の公式サイトに載っているTP-780なら問題なく入りますでしょうか?
それに加えて間口900mm程の洗面化粧台も1690mmの間に問題なく収めることは可能でしょうか?
本洗濯機本体幅もあります。それに加えて排水ホースなどは横に出る感じになるのか・・・。

書込番号:23402121

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/05/14 12:14(1年以上前)

1690-900-780=10mm

かなりかつかつでは?
実際1690になるのでしたら入るには入るでしょうが、施工される方にご相談するのが一番かと。

防水パンも日立製にこだわる必要性はないので、他メーカーのものも検討されてはどうでしょうか?

ちなみにパナソニックなら、幅740mm、640mmのものもあるようです。


>なるべくスキマを作りたくないので洗濯機と洗面化粧台がぴったり収まるようにしたいです。

うちは狭小住宅なのでお気持ちはわかりますが、少し余裕を持ったほうがいいように感じます。
注文住宅で全てをギリギリに作ったので、空間にロスはないのですが、制限はかなりあります。

今回は関係ないかと思いますが、場所だけではなく設置する為の搬入経路も大事ですね。
うちの場合、狭い脱衣場で洗面台の奥に防水パンを設置したので、洗濯機を持ち上げて洗面台を
越えないと設置できません・・・

書込番号:23402816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2020/05/15 12:31(1年以上前)

見習いフォトショ萌え絵師さん  こんにちわ

リフォーム設置なら、BW-X120の仕様 寸法図をみてください
設置条件 寸法図が有りますから

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwx120e/spec.html

リフォーム業者に、設置希望を伝えるのが賢明です
排水溝の兼ね合いもありますから

キンメダルマンさん の言われるように、日立の防水パンに拘る必要はないです

参考まで  KAKUDI の URL ↓

https://product.kakudai.jp/search/DispSearch.do?volumeName=00001


書込番号:23404765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2020/05/25 22:16(1年以上前)

皆さん大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23426894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL

スレ主 hina__さん
クチコミ投稿数:7件

この機種を使い始めて一ヶ月ぐらいになります。
乾燥するときに結構熱くなりますよね。洗剤柔軟剤タンクの中身ってこの熱の影響って大丈夫なんでしょうか?
私の場合は一ヶ月ぐらいタンクの中身の量が持続して追加しません。温まったり冷えたりを繰り返すの良くないんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう。
何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:23391582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2020/05/10 09:52(1年以上前)

hina__さん こんにちわ

液体洗剤の成分表を見てもらえば分かると思いますが!
製品の保存安定性を保つための安定化剤が添加されています
1ヶ月ペースくらいでは心配無用かと

3ヶ月以上の長期の自動投入・・・や製品不使用の場合は、洗浄を指定しています
大切な事は、タンクに投入後蓋をチャントしめること(酸化が敵)
溢したりした時は、チャント綺麗にふき取る事です

製品の裏に細か字での注意書きがありますが
水分が抜けて、プラスチックなどの切れつの原因になります

基本、洗濯機周りは、濡れたら拭く
毎日お世話になる便利な家電topですから 
因みに、ウチのパナドラVX-7000は、7月で10年目突入です

感謝が伝わっているのか?! ドラム君ガンバッテくれると勝手に思っています (^^)/

PS 洗剤のジェルボールって凄い技術だそうです
   濃厚な液体洗剤と溶けやすさの量面をコントロール
   クラレの水溶性ポバールフィルムが使われてるそうです





書込番号:23394270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング