
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 12 | 2019年8月2日 09:23 |
![]() |
19 | 3 | 2019年7月14日 12:38 |
![]() |
34 | 6 | 2019年7月10日 08:06 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2019年7月14日 14:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年7月8日 23:19 |
![]() |
16 | 2 | 2019年7月23日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110CL
今まで使用していた縦型のものが10年以上故障しなかったので、お店で勧められてもピンときませんでした。
入っておいたほうがよかった、などの方がいらっしゃいましたら教えてください。
5点

>Soundsatoさん
故障する時は故障します。故障したら修理せず買い直す気でいる場合を除いて入っていた方が良いでしょう。
書込番号:22800949
6点

>Soundsatoさん
私は加入します。電気製品は壊れる時は壊れる。
前の機種が大丈夫だからと今回も大丈夫とは限りませんよ。たまに、まえは10年大丈夫だった。
洗濯機なのに一年で壊れた。このメーカーは二度と買わない。等の雰囲気の事を叫んでる方もいらっしゃいますよ。
書込番号:22801050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には保険と同じですから、入ると損するようにできています。
急な出費を防ぐための経費として認められるなら、加入すればよいでしょう。
書込番号:22801057
1点

>Soundsatoさん
家電でも洗濯機は入ったほうが良い部類だと思います。
特に、ドラムです。小物で安価なものであれば、買換えも容易ですが。
私なら100%加入します。
また
どのような保証に加入するかも大きな違いがあります。
洗濯機は大手量販店で購入することがなにかと便利ですよ。
保証会社の保証は使いにくかったりします。
近所にヤマダ電機があれば、ヤマダのザ安心保証、良いと思います。
日用品を置かなくなったので商品券が使いにくいですが。
他社で購入したものでも1年経過後から普通に使えます。
書込番号:22801074
2点

Soundsatoさん、こんにちは。
保険を損得で考えてはいませんか?生命保険でも自動車保険でも、保険についての加入者側の基本的心得ですが、確率論から言えば損をする可能性が高いです。これは、圧倒的に多くの情報を持っている保険会社などが、確実に利益を出すために保険料を設定しているからで、加入者側が得をするわけがありません。つまり、保険は入れば入るだけ、保険貧乏のようなことになります。
保険に入るかどうかは、人それぞれの事情に依存します。典型的には、もし故障した場合の経済的損失があなたにとって決定的であるかどうかです。自動車事故での1億円の賠償は決定的なことが多いので、ふつう自動車保険には入るわけです。あとはいわゆる安心料として納得できるかどうかでしょう。
私なら、この機種が特段故障が多いという情報でもない限り、追加保証には入りません。まあ、故障が多いという情報を持っていたら買いませんが・・・。
書込番号:22801086
6点

不具合で修理になった場合高額になる可能性が高い家電製品なら入った方が安心。
クチコミ掲示板でも延長保証未加入でメーカー保証が切れた後に故障して修理代が高額とのスレッドがたまに建つけど後の祭りって内容が多い。
書込番号:22801134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

延長保証に入らなくて良かった(=無駄な出費をせずに済んだ)という人が圧倒的に多いはずですが、そういう人はわざわざクチコミに書かないだろうことには気をつけたいです(Silent majority)。私の例を書けば、延長保証に入って無駄になったことはありますが、入らなくて後悔した経験はありません。
そういえば先日林先生が「自分は入らない」みたいなことを言っていました。さすがに合理的です。
書込番号:22801244
3点

>Soundsatoさん へ
私の「矜持」として、5万円以上の商品は、“原則”入るようにしています。安心料。と考えています。
“原則”と書きましたのは、今回[レコーダー]を新規購入した際、【初めて‘販売店保証’を付けなかったから】なのです。
いままで数台の同じメーカーのレコーダーを購入し、いずれも《故障無し》にて過ごしておりますので、
今回初めて、販売店保証には加入しませんでした。
不安がナイ。といえばそれはウソになりますが、メーカーへの信頼性を頼み、といたします。。。
書込番号:22801280
4点

>Soundsatoさん
一昨日ジョーシンにて税込150,000円で購入し、4,500円払って
5年保証にも加入しました。
5年後に何もなかった時に、払ったことを後悔するような金額
かどうか…で決められてはいかがですか?
買い替え前のパナソニックの機種は、10年以上使いましたが
途中では特に故障もなかったので、このケースだと延長保証は
不要だったことになります。5年か10年かは忘れましたが、
延長保証が販売価格に自動的に組み込まれてましたね。
個体による当たり外れもあるので、今回は4,500円ぐらいなら
良かろうと判断して加入してます。保証内容は販売店によって
微妙に異なりますし、万が一役に立てばラッキー…ぐらいに
考えてます。
書込番号:22801936
1点

保証は入った方がいいと思います。部品が数百円でも出張料と技術料で2万円位かかることがあります。コジ○の長期保証は保証期間内でも有料にされてしまうことが多いので、ヤマ○とかケー○の長期保証が良いと思います。あくまでも個人的な意見ですが、、、、
書込番号:22831323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝見しました
延長保証はいつなにか合った時の安心材料の1つになります
お店により内容がまちまちですが洗濯機は基本購入金額の5%で5年が多め
ケーズのように無料加入の物もある
他店でも大丈夫なヤマダ電機のthe安心や東京電力系の家電の保険(エアコン洗濯機10年保証)などもあるので
加入しそびれ安く直したい時は便利であるかと
では
書込番号:22833713
1点

>Soundsatoさん
BW-DX120B 2年弱の使用ですが、
内蓋の根元が折れました。
普通壊れないようなものですが、保証加入していたので安心。
今回はヤマダのざ安心保証ですが、ヤマダさんのサポートが
部品を持って交換するようです。
検索するとかなり多い破損のようです、単純な強度不足(欠陥)のようですが
それでも壊れれば個人負担になります。
書込番号:22834067
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-10WV
使い続けて3年くらい経ちますが、時折、選択が終わって蓋を開けたら、柔軟剤投入口が開いてて、柔軟剤が投入されていない事があります。
他の方でその様な現象になった方いないでしょうか?
書込番号:22794267 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あるある!って、うちも何度か柔軟剤入れ空いてるの見ましたよ。
カミさんがズボラなんで、閉め忘れかなと思っていました。
注意してみていきます。
書込番号:22794444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kimi.Satoさん
取扱説明書通りに使用して、そのような不具合が発生するなら
故障ですので、サポート依頼をしましょう。
書込番号:22795085
1点

Kimi.Satoさん こんにちわ
柔軟剤ケースのお手入れは、定期的にしていますか? (取説 P61)
本体側、差し込み口 周辺もキレイにしてください
本体の水準器の気泡が〇内に位置しているか今一度確認してください (据付説明書 P12)
改善しない場合は、ケースを替える必要が有るかもしれません(引っ掛かりが摩耗)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-10wv_d.pdf
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100c_ss_a.pdf
書込番号:22796754
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C

我が家は12sなのですが、毎回終わると糸くずを捨てます。
(毎回捨てろと説明書にもあります。)
服の方には糸くずは付いてることはないですね。
布団を洗った時、縫い目に少しあるぐらいで…普通の洗濯には付かないです。
書込番号:22787022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニャッッッキさん
早急にありがとうございます。
急いでいるのでありがたいです。
脱水エラーは多いでしょうか。
引き続き質問ばかりですみません。
書込番号:22787156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何を洗うかにもよるけど、一般の洗濯物(服)を洗う分に関して、エラーは出たことがありません。
ただ、枕や布団を洗ったとき、偏りでエラー頻発してました。笑
めんどくさくても、枕は1つずつ洗ったりしてます。
ちなみに布団は、セミダブルの羽毛布団(ニトリ産)をガシガシ洗ってます。
めんどくさいのは、ごみ取りだけです。
あと、必ず月1でカビ取りしないと臭くなるらしいですよ!
我が家は洗濯終わると蓋開けっ放し、気が向いたら洗濯槽洗浄するけど、そんなにカビが出ることもないし臭くもない…
書込番号:22787943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使用後蓋を開けておくのは良い事だと思います。
小さいお子さんやペットがいる場合は、洗濯機のある部屋の戸は閉めた方がいいでしょう。
書込番号:22788010
8点

>ニャッッッキさん
再びとてもご丁寧にありがとうございます。
枕や布団まで自宅で洗えるなんて知りませんでした!
ちょうど布団の劣化とニオイも気になっていた所にいい情報を頂けました。ニトリも行きたくなりました。
おかげさまで、購入を決めさせて頂き、在庫がどんどんなくなる中ギリギリのタイミングで買うことができました。
カビなど防げるように大切にお手入れしながら使いたいです。
書込番号:22788348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
どうもありがとうございます!
小さなこどもも、入れるペットもいないので蓋は開けて使っていこうと思いました!
清潔に使っていきたいです!!
書込番号:22788350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
まだ購入して2ヶ月ですが、電源スイッチを入れてお湯取りの洗い・すすぎ1を選びスタートボタンを押しているのですが、洗いの途中でお湯取りランプが消えてしまいます。
ホースもきちんと取り付けられているのを何度も確認しています。最初の1〜2回まではお湯取りしているので間違いなく吸水しています。
これは不良品でしょうか?
ちなみにお湯取りを記憶させてもダメでした。
書込番号:22784508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポンプエラー(EP)表示なしで風呂水が勝手に消えるのは変ですね。保証期間中なら販売店経由で修理サービスの依頼をお勧めします。
EP表示で運転継続していたら風呂水が途中で汲み上げられなくなった(10分ポンプ運転しても水位が上がらない)場合で故障ではありません。
途中で風呂水がなくなった、ホースに穴があき空気が入って吸い上げられない等。
書込番号:22796517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
毎回洗濯ごとに、2〜3回お湯取りした後ランプが消えてしまうので、お湯取りランプが消えるまで洗濯機から離れられませんでした。
停止ボタンを押してお湯取りランプを押せば最後まで吸水運転します。
さすがに毎日洗濯機とにらめっこする訳にもいかず、先日修理に来てもらいました。
キバンを取り替えたらちゃんと起動していました。修理の方も、こんな故障は今までになかったですと言っておりました。
このまま順調に動いてくれる事を願います(^^)
書込番号:22797013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
前機種のBはインバーター付きのようですが
この機種Cはインバーターなしの表示です
他の量販店のサイトではインバーターありの表示もあります
公式サイト上にはあり、なしの表示が見つかりませんでした
Cのみインバーターはなしなのでしょうか?
なしの場合は前機種Bのほうがおすすめですか?
2点

JRYMさん こんにちわ
仕様を比べる限り、Cでの駆動制御方式の記載は無いですネ!
最早、インバーター制御は、目新しい(売り)機能でもないので記述していないのかも?!
消費電力量や運転音も同じです
先月 2019年 6月 8日 には、BW-V70Eも発売されていますから
BW-V70Cがお得に購入できる(価格で)方を自分なら購入します
書込番号:22784469
0点

>デジタルエコさん
>消費電力量や運転音も同じです
なるほどです!
70Cで検討してみます
ありがとうございました。
書込番号:22785859
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
洗剤自動投入の縦型に惹かれてます。
先日発表されたビートウォッシュには、洗剤自動投入機能が搭載されませんでしたが、10月ぐらいに新型あるでしょうか?出たとしても、12キロサイズだけでしょうか?もう少し小さいサイズでも搭載して欲しいのですが、当分無いならこの機種で決めようかと思ってます。誰か情報お持ちの方、又は予想でも結構ですので教えて頂け無いでしょうか。
この洗濯目安時間も他機種と比べて10分近く長いの仕様ですが、実際どうなのでしょうか?
書込番号:22779292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラインアップをそろえたばかりですから、来年まで次は出ません。
そのとき、自動投入機能が広がるかどうかは、消費者の反応次第で、実際にどうなるかは、企業のトップシークレットです。
もっとも、コストはかかりますし、厳しいんじゃないですか。
秋に出る可能性があるのは、この機種の後継モデルだけです。
洗濯時間が長いのは、容量が大きい分、注排水や洗いの時間が長くなるからですよ。
BW-DX120Cは標準水量が125L、VD100Eは103L、DV80Eは92L。
注水時間は1分15Lで計算しており、かりに排水が同時間だとしたら、それだけで3〜5分違ってきます。
また、洗いの時間は標準で12分と8分ですから、その差4分。
あわせて7〜9分ですから、だいたい計算が合います。
後は、すすぎの時間の違いでしょう。
したがって、洗いの時間を調整すれば、同じくらいの洗濯量(水量)なら、ほぼ同じ時間になるでしょう。
書込番号:22779782
3点

近所のJoshinで見つけて買いました。値段も購入時の最安値まで頑張ってもらえたのでそんなに悩みもせず、デザインは検討するつもりだったPanasonicよりも現地で実機を見て気に入ったのもありますが、上位機種であり、最新機種にも劣らない多機能、そして大容量で利に叶うことばかりなので深く悩みもせず決めました。嫁は喜んでますよ。
書込番号:22815840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





