このページのスレッド一覧(全4105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2018年12月17日 16:22 | |
| 3 | 9 | 2018年12月31日 04:32 | |
| 167 | 11 | 2018年12月5日 13:22 | |
| 27 | 9 | 2018年12月4日 11:34 | |
| 10 | 5 | 2018年12月1日 09:39 | |
| 18 | 3 | 2018年11月20日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
タツヤ3091さん こんにちは
オープンプライスですから価格は、変動します
ここ価格comの最安価格(税込)が目安かと
価格com 最安値より安く買えている様なので!お安いかと
欲しい時が買い時 購入後は、一喜一憂しない方が精神衛生上 良いかと
書込番号:22330910
3点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
奥行の関係でこちらの商品の購入を検討しています。
設置場所について、
右角2隅に防水パン内寸54cm(四隅が少し高い)がピッタリついての状態で
置けますでしょうか?
また、蛇口まで1050ですが、部品交換で取り付け可能でしょうか?
賃貸マンションのため、防水パンは動かせないと思います。
書込番号:22322202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つかんぼーいさん
奥行きは大丈夫かもしれませんが、
横幅は不足でしょうね。
足だけなら575ミリですが、壁際にあるようですので750ミリ程度必要でしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdnx120c/
書込番号:22323187
![]()
0点
つかんぼーいさん こんにちは
内寸54cm(正方形)とするなら!
明らかに、設置不可です
左側に余裕が有るなら嵩上げブロックなどを足してなら可能かも?!
仕様書の寸法図を拡大して確認してみてください
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdnx120c/spec.html
それでも、判断しかねる場合は、購入予定店での下見してもらう事をオススメします
ビックドラムは、幅が有るので設置不可になる場合が多く諦める方も多々居られます
書込番号:22323415
![]()
0点
お二方返信ありがとうございます。
そうですよね。ピッタリ壁についてなければよかったのですが…
左側は空きがあるので、台を置けば行けそうですかね。
それか、防水パンを横長野に変えるか…
勝手に変えるのはNGですかね?
書込番号:22323549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つかんぼーいさん
賃貸でしたら、オーナーに確認しましょう。
勝手にすれば、原状回復で退出時に請求される可能性がありますよ。
また、蛇口までの寸法も微妙。公表は1060ミリです。
書込番号:22323829
0点
メーカーの高さは1031mmだから防水パンの飲み込み深さって5cmくらいはあるでしょうから
壁ピタ水栓で高さを上げた方がいいでしょうね。
書込番号:22324098
0点
>配線クネクネさん
>チルパワーさん
ありがとうございます。
高さは壁ピタ水栓でいけるとふんではいます。
防水パンはオーナーに確認してみます。
量販店の人にも見に来てもらえるよう聞いてみます。
書込番号:22324336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防水パンの交換は流石にダメでした…
改めて測ったところ内寸は58cmのものでした。
高くなってる足置きギリにおいていければ…
とりあえず年内は現在の縦型でガマンします
書込番号:22336748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つかんぼーいさん
はじめまして。
少しでもお役に立てればと思い初めて書き込みます。
自分も同じような問題を抱えて困っていましたが、
以下のサイトのマルチメゾンという商品で解決しました。
http://www.synsay.co.jp
設置方向が、前でも横でも大丈夫なのか確認したく、メーカーへ問い合わせしたところ、とても親切な対応で気になる事は全て解決してくれましたので、洗濯機と共にマルチメゾンを購入しました。
洗濯機を設置に来た配送担当者が、この商品を知らず組み立て方が分からない、、と言いつつ取説を読もうとしないので一緒に組み立てました。
無事に設置出来たものの、組み立て方が正しいのか?と若干の不安があったので、マルチメゾンの組立時や設置時に撮っていた写真数点をメーカーへ送付して確認して頂いたところ、写真で見る限り正しく組み立てが出来ていて、設置方法も問題無いとの回答を頂けました。
設置後、半年近く経過しますが、マルチメゾンに関しては全く問題ありません。
自分が購入したのは、ひとつ前の型のビッグドラムですが、寸法はこちらと同じだと思うので、1度確認されては如何でしょうか?
書込番号:22339299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Oppkさん
情報ありがとうございます。
引越しが終わったので(ダンボールは山積みですが)
縦型で選択したら、黒カビが点々
ますます買い替えたい感じです(T ^ T)
書込番号:22360924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C
こんばんは。
先週、使用していた洗濯機が急に動かなくなってしまい、急遽こちらの製品を購入しました。
急いでいたので実物を見ないでネットで購入し、本日届きました。
設置は業者さんにお願いしたのですが、私本人は仕事で立ち会えず家人に頼みました。
家に戻ってとりあえず試運転と思ったところ「アレ? 洗剤投入口がない??」
で、よく見ると手前にあったので見落としてしまっていたわけなのです。
しかし、取説などの絵を見ると洗剤投入口は洗濯槽の横部分に書いてあります。
投入口が手前にあると、手を逆にして開くわけで、ちょっと使い勝手が悪いです。
洗濯槽が回るのかも?と思って試してみましたが、動きそうにありません。
この投入口の位置って製品によってランダム?なんでしょうか?
それとも普通は取説どおり、洗濯槽の横に設置されているんでしょうか?
洗濯そのものは問題なく出来ているようなので、初期不良とまでは行かないと思うのですが、ちょっと気になります。
この製品を購入された方、洗剤投入口は横にありましたか?
下らない質問で申し訳ありませんが、よろしければ教えて下さい。
9点
この製品は持っていないので、取説を見ました。
この製品は柔軟剤、洗剤・漂白剤の取付位置が違います。
柔軟剤は外装部材に固定です。
洗剤・漂白剤の投入口は洗濯槽の上に付いています。
取説は分かりやすく投入口が横位置に書かれています。
この洗濯槽は運転時回転するのでは、つまり、洗濯開始前の洗濯槽の投入口は毎回違うのではと思います。
会社・機種によっては、開始前だと洗濯槽は回せて、手前に投入口を持ってこれるとか。
YouTubeでこのシリーズを見たら、蓋を開けるたびに投入口は変わっています。
書込番号:22298972
![]()
24点
どうも。
洗濯洗剤投入口は添付画像の通りだよ。
因みに粉石けんを使う場合は直接投入してください
液体洗剤及び柔軟剤は洗濯機にこびり付きますので、定期的にクリーニングが必要
私は2ヶ月に一度、洗濯槽の汚れ落とし洗剤で落としています
コレをしないと排水口の詰まりの原因になる
糸くずフィルターは1週間に1回は掃除した方が良いよ
洗濯槽が回らないとのことですが、停止している時にはロックがかかりますので回りません
書込番号:22299294
![]()
27点
説明書くらい読みましょう。
持ち主で無い方が取説見て教えていただける良いサイトですが。
書込番号:22299580
18点
チルパワーさん
あたいは使っているよ。
なのにオーナーでない者として扱われちゃうのね。
書込番号:22299883
8点
>痛風友の会さん
分かりにくかったようで失礼。
私もスレ主さんの質問を読み飛ばしていて勘違いしていました。失礼。
説明書はお読みのようですね。
持ち主でない・・・は
MiEVさんのように、持ち主でないのに、丁寧に取説読んで回答くださる方も多いのでありがたいです。
糸くずフィルターお掃除に関しては、自己使用する分にはお好きなようにすれば良いですが、
メーカーの説明と異なり他人様にすすめる方法ではないでしょう。
>KAZU_0107さん
質問読み飛ばしていました、失礼しました。
取説もお読みで無いと勘違いでした。
正しく終了した後なら、洗剤投入前のドラムは動くはず。動かなければ故障かもしれませんが・・・。
ドラムを動かして洗剤が投入しやすい位置に動かせば良いと思います。
書込番号:22299985
8点
チルパワーさん にお尋ねしますが、この機種を使っているのでしょうか、
私は実際の経験を踏まえてのアドバイスをしているつもりです。
それが口コミの役割かと
※意図的にナイスをポチりますので、ビートウォッシュのレビューをわたし同様に聞かせていただければと思います
書込番号:22300557
10点
>MiEVさん
>痛風友の会さん
>チルパワーさん
回答ありがとうございます。
みなさんのご意見を集約したため、まとめてのレスをお許し下さい。
> この洗濯槽は運転時回転するのでは、つまり、洗濯開始前の洗濯槽の投入口は毎回違うのではと思います。
MiEVさんのおっしゃるとおり、わたしも最初はそう思ったのですが、
試しに洗濯してみて終了した後もやっぱり投入口が手前に来ていたので、
ひょっとしたらココが定位置なのかも?と思ってしまった次第です。
痛風友の会さんが添付して下さった写真を見ると、やっぱり真横に投入口がありますよね。
これを見てますます分からなくなり、結局メーカーに問い合わせてみました。
で、送られてきた回答がコレです↓
> 洗剤トレイの位置は運転のたびに異なります。
> なお、電源を切っている場合は、洗濯槽がロックされているため、
> 洗濯槽を動かすことができず、洗剤トレイも動かせません。
> 洗剤トレイのお好みの位置に変えるためには、
> ・電源を入れ、
> ・お好みのコースを選択し、
> ・スタートボタンを押した後、
> ・洗濯物の量の計測を待ち、
> ・洗濯物の量を表示後に
> 洗濯槽を回すことが可能になりますので、
> このタイミングで洗剤トレイをお好みの位置に
> 動かしていただければと存じます。
やはりMiEVさんのおっしゃるとおり、投入口は回転のたびに変わるようです。
アドバイスとおりの手順で投入口を移動できました。
しかし、こういうことなら最初から取説に書いておいてくれれば良いのに、
なんて思ってしまいました。
みなさん大変お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:22300877
11点
日本の工業製品は面白いです。
その中の洗濯機も、各社各様で、工夫が随所に盛り込まれています。
縦型だと、三洋が面白かったです。
洗濯槽を斜めにしたり、温水にしてから洗ったり。
どこだったか忘れましたが洗濯槽の真ん中のパルセイターから棒が出ている物。
家庭用とは別に、このタイプは一時、コインランドリーの三洋にありました。
もっと変わっていたのが、その突き出ている棒に、小さな洗濯槽をかぶせ、洗い分けするのもありました。
それに比べると、今は下から吸い上げた水を上から落とすとかありますが、奇抜さはないですね。(笑)
今でも変わっているのが、SHARPの穴なし槽です。
ホンハイ(鴻海)に吸収された時、白物はなくなるかと思いましたが健在です。
三洋の洗濯部門を買収したハイアール。
製品が三洋の頃とは変わりました。
ホームページも外資系のさっぱりした物に。
日本であまり聞かないメーカーが量販店に並んでいます。
TVなどの製品で、ホームページで取説を見ようとしたら、探せない物や探せてもペナペナの物も。
日本のホームページはよく出来ています。
余談でした。
書込番号:22300979
7点
158ページに洗濯槽の下にあるハネ(パルセーター)が突き出ている画像があります。
話だけだと、そんな突き出ている物があるわけないと思うかもしれないので。
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/068.pdf
書込番号:22301035
1点
>KAZU_0107さん
あ〜、やっぱり取説読んでなかったんだね。
取説読んでいればメーカーからの返答はまったく意味無いことです。
記載済みだから。28ページに書いてありますね。
なんで電源入れて洗剤量が出る前に洗剤を入れるの?
ドラムが回るわけないでしょ。
それで初期不良扱いされてはメーカーも大変だよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>痛風友の会さん
使っていません。
あなたの経験はあまり必要ではありません。
基本はメーカーの使い方となります。
それ以上の使い方であれば、効果があるかもね。
例えば、洗濯が終わったら糸くずフィルターを掃除する。
すすぎが終わったら糸くずフィルターを掃除する。
メーカーが指定するより細かく掃除するってことです。
そんな人居ないと思うけど。
あなたのように1週間に1度ならフィルターに溜まったゴミがまた洗濯物に付着する原因です。
糸くずを媒体にカビの発生にもなりますね。
綺麗にする目的の洗濯機ですので、綺麗に使ったほうが良いと思いますよ。
取説を読みましょうね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:22301355
3点
質問を締め切った後ですが、少し誤解があるようなので一言(~_~;)
>チルパワーさん
ちょっと質問の意味を誤解されているようです。
何度も書いていますが、取説は読んでいます。もちろん28ページも読んでいます。
私が知りたかったのは、MiEVさんが回答くださったとおり、
投入口がランダムに動くのか、それとも洗濯終了後に定位置(この場合は前部分)に戻るのか
この一点です。
そういう意味で取説に書かれていないと申し上げました。
それと洗剤を入れる前にドラムが動くわけないとのご意見ですが、これは知りませんでした。
一昔前の縦型洗濯機のドラムは電源を入れなくても動いたからです。
この洗濯機に買い換える前はドラム式を使っていたので意識したことはありませんでした。
洗剤投入口も柔軟投入口もドラムの外にあり、ドラム自体動かす必要がなかったからです。
ご理解頂けたでしょうか。
書込番号:22302406
41点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
先月8年使用したパナのドラム式から、この機種に買い替えたものです。
前のパナは5回ほど修理し懲りた為、今回は日立のこの機種にしました。
洗剤・柔軟剤を入れる場所とか、乾燥の排気が排水口に出て行く事とか…結構気に入っているのですが・・・洗濯稼働時間について不満があります。
「標準コース」で洗濯しようとして、時間が「42分」と表示されても、その時間で終了した事がありません!
カミさんも「脱水モードになって、ゆっくり回っていると思ったら、暫くすると又、水が入りだし、表示時間が延長される」と言ってます。
このドラム式は11s用なので、中の洗濯物のバランスが悪くなり、仕方がない事なのでしょうか?
もしそうなら、時間表示の意味が無いですよね?(それとも初期不良??)
それともう一件、「手造りモード」にすると、標準コースと同じ時間設定で、脱水時間を3分長くするだけでも、時間がそれ以上に長くなるのはなぜでしょうか?
どなたかお分かりになる方いらしたら、お教え頂けないでしょうか?
もし初期不良だったら早急に販売店へ連絡しなくてはならないので・・・。
宜しくお願い致します。
2点
>ウルチチさん
「そんなもんだよ」と書いたら納得されるのですか?
まずは説明書を最初から最後まで読みましょう。
その上で、変だな、おかしいなと感じたら行動しましょう。
使用方法は間違っていませんか?
ネットに詰めこんでいませんか?
正しい使用方法で何度も注水しながらの脱水は考えにくいです。
書込番号:22277298
4点
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
ドラム式洗濯機の一般論、
脱水行程で槽内の洗濯物の重量に偏りがあって振動が大きく、回転数を上げられないのを検知→回転方向を変えるなどで揺さぶってみる→それでダメなら再注水して揺さぶる→それら「リトライ」でうまくいけば脱水以降へ/既定回繰り返してダメならエラー停止、
・・・って感じの制御プログラムになっているのは、何処のメーカー・機種でも同様でしょう。
上記リトライ動作に掛かる分の時間はスタート当初に表示される予定所要時間=ベストケースを想定した最短時間には含まれていないゆえ、リトライした時点でその分の時間延長を見込んだ残時間表示に逐次書き変わる、ってことになります。
洗濯物の種類や量や使い方は以前とさして違わないのに、洗濯機を買い換えたら急にリトライする頻度が上がった、だったら、入手された洗濯機の不調を一番に疑うべきべきでしょう。
一応取説を見直して、使い方に大きな間違い?勘違い?をしていないことを確認したら(今までもドラム式を使われてたなら大丈夫かと思いますが)、
あとは早々に販売店に連絡して診に来て貰うことをお勧めします。
使い方で工夫するとかは、「本体や設置状況には異常無し」と確定させてからで遅くないでしょう。
書込番号:22277963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウルチチさん
BD-V7300 (2010年発売)
BD-V9800(発売日:2015年 9月19日)
と使っていますが脱水のリトライはほとんどありません。
日立はドラムの直径が大きい(洗浄力大 乾燥しわ小)ですから衣類の偏りに弱いとも言えます。
憶測にはなりますが、洗濯機の床が弱く洗濯機の振動に耐えられないあるいは、
水平(ビー玉で確認可能)で無いとかはありませんか?
書込番号:22278398
6点
チルパワー さん、みーくん5963 さん、ceru さん、早速の書き込みアドバイス、有難う御座いました。
毎回起こる事例ではないので、「こんなもの」かも知れませんが、皆さんおっしゃるように、取説をもう少し熟読して、様子を見ることとします。
それでも気になるようなら、販売店に相談してみます。
有難う御座いました!
書込番号:22283829
2点
>ウルチチさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992240/SortID=22280771/?lid=kaden_pricemenu_2110_bbsnew#22280771
同様な症状な様です。
この機種固有の問題かも知れません。
書込番号:22284459
2点
>ceruさん、貴重な情報有難う御座いました。
やはり他にも同じ症状で悩んでおられる方がいらしたんですね。
取り敢えず私も購入したばかりで、決定的な症状がハッキリするまで、もうし暫く様子を見る事にします。
情報提供有難う御座いました。
書込番号:22284866
2点
妻が気になって計測したら、この機種 【も】 10〜15分余計にかかることはざらですね。歴代皆そうなので、あまり気にしていません。むしろ、初期の予測より、実際にはもっと選択が必要なのね? と、延ばしている、頭がいいのかな?とも(笑)
書込番号:22285566
2点
>ウルチチさん
https://joshinweb.jp/kaden/drum3.html
ちょっと記事が古いですが、洗浄力パナの方が上の様です。
洗濯機は日立だと思っていましたが、
パナも必死?に追い上げて来ました。
ジョーシンはどちらとも取引ありますから、
このサイトの口コミやレビューよりは信頼できそうです。
販売店に
NA-VX9700
NA-VX9800
あたりとの交換の交渉なさってみてはいかがでしょうか?
○テマはメーカーの信頼落とすだけです。
パナも実力があるのならば○テマなどせずに真っ当に勝負すれば良いのに。
書込番号:22294109
3点
>初心者×10さん書き込み有難うございます。>ceruさん度々の情報提供有難うございます。
この機種の前にはパナを使っていたのですが、大体表示時間通りで終了したものですから、この書き込みとなったのですが、この機種は良く取説を読んで見てみると、「色んな条件で運転時間が延びる」見たいですね。
チルパワーさんが言われる様に「そんなもの」なんでしょうかね?
しかしメーカーによって違うものなんですね!
もう少し経過観察したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:22299778
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120BL
乾燥させた時の衣類が非常に臭います。(子供は着たくないというくらい)モードを変更しても症状が改善しませせん。
不具合なのでしょうか?それともこんなものなんでしょうか?
パナソニック製を使用していましたがここまで臭いませんでした。
3点
>シティーハンター91さん
どのような臭いでしょうか?
ワカメ臭いでしょうか?(我が家の娘が申しておりました笑。物凄く臭かったです)
私の経験からは、蓄積した汚れが臭いの元と思います。
定期的に酸素系粉末漂白剤で洗濯をすれば一時的に改善するでしょう。
(ドラムの場合水量が少ないので、風呂桶につけるなどたっぷりの湯の方が効果があります)
洗濯機は
定期的に槽清掃を実施していますか?
自動お掃除機能は利用していますか?
乾燥後速やかに取り出していますか?暫く置くと雑菌繁殖の元です。
洗濯機内が汚れていれば、洗濯物に付着しやすくなります。
私も昔日立ドラムを使っていました、毎月掃除していましたが、大変苦労しました。
特にタオル類は汚れが蓄積しやすいと感じます。
ドラム外槽をパッキンの隙間からライトを当ててのぞいてみてください。
和紙状になった固まった埃などはありませんか?
保証期間であれば、「どんなモードで洗濯しても、洗濯物が臭くなる」とサポート依頼をおすすめします。
書込番号:22271482
1点
購入して初めて乾燥させてみた結果です。
事前に書き込みがありましたのでほぼ新品のタオルで試しました。
子供が臭いって言うくらいです。
書込番号:22271507
0点
>シティーハンター91さん
取説をお読みになりましょう。
書込番号:22271531
4点
洗濯物の臭いはどんな臭いでしょうか。
雑排水のような臭いならば、排水管の臭いが排水ホースを伝わって洗濯機内に入り洗濯物に染みついてしまったとか。
洗濯に風呂水を使っていて洗剤の量が少なく雑菌が繁殖したとか。
臭いがどのようなものか判らないので推測ですが、以上が原因ではないでしょうか。
書込番号:22274318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
事前に書き込みがあったのに購入?
チャレンジャーだねー
書込番号:22291838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100C
BW-10WV から BW-V100C に買い替えましたが、注水すすぎの仕様が変わりましたね。
具体的に申し上げますと、注水すすぎの工程に入りましたら約2分のすすぎをし、「(約13秒の注水とすすぎ」を同時に行った後にそれらを止めて排水)*9回」するようになりました。
これはBW-10WVの注水すすぎの仕様と比較すればかなり進化したとかなり言えそうですが、水道料金が…という精神的ストレスも伴うようになりました…。
そして、たぶん設定水量によってだと思うのですが、注水すすぎ1回コースを組み込むと約7~9分ほど運転時間も増えてしまいます。
BW-V100B も BW-V100C と同じ仕様だったんでしょうか?
また、この注水1回で何リットルぐらい使っているかご存知の方はいらっしゃいますか?
5点
>nono03さん
メーカーの使い方相談に尋ねるのが早いですよ。
日立は土日もやっています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/afterservice/tel-fax.html
水道料金が高い地域では気になるでしょうが、
一般的な水道料金ならそれほど気にしなくても良いのでは。
書込番号:22259145
6点
nono03さん こんにちは
カタログやHPに記載され無い事(仕様等)は、TELでの問い合わでの即答は、無理です(オペレーターの限界)
メールでの問い合わせでないと、確実な回答は、得られません
因みに
>BW-V100B も BW-V100C と同じ仕様だったんでしょうか?
HP記載の仕様によると
100b 100C
標準コース時間が 37分 → 35分
標準使用水量 104L → 103L
駆動方式 インバーターの記載が 無くなった事です
書込番号:22261848
6点
>デジタルエコさん
>チルパワーさん
こんばんは。
この度はご助言ありがとうございました。
実は、今回購入した洗濯機が初期不良だったようで、その不良動作の再現を試したり、日立のサポートや販売店に電話をしたり、交換日程を調整したりとバタバタしておりました。
今度、日立のサポートの方が初期不良動作確認のために来て下さいますので、その時にでも注水の件も尋ねてみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22265777
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







