
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 08:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月7日 16:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月15日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月10日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D8CXを購入しましたが、先日、洗濯の給水中にタオル1枚と追加しようと、一時停止してフタを開けたところ、洗剤の粒が洗濯物にたっぷりついていました。
カタログのようにクリーミーになるわけではないんでしょうか・・・。
汚れ落ちはそれなりで、以前使っていたS社製とあまり変わりません。
洗剤の溶け残りとかがあるわけではナイので、このまま使っても支障はナイと思いますが、なんだか電器屋さんに丸め込まれた気がしてなりません。
洗濯機に期待しすぎですか?
それから、乾燥後の洗濯物が匂うのは仕方ナイんでしょうか?
乾燥機能付きを買ったのが初めてなので、こんなに匂うとは思ってもいませんでした。
0点


2003/12/06 09:07(1年以上前)
はじめまして。
確かにカタログには、完全に溶けたクリーミーな洗剤が表現されてますよネ。
しかし、洗剤の溶け具合をセンサーかなにかで見張っているとは思えないので、水温や洗剤の種類、量などによっては洗剤が溶けきらず粒のまま洗濯槽に入っていくのもやむをえないのではなでしょうか?
ウチのも途中であけるとたまに粒のまま洗濯槽にはいってますが、洗い上がりなどになんの問題もありません。あまり気にしなくても良いのではなでしょうか?
また、乾燥後のにおいは以前使っていたドラム式の乾燥機のほうがひどかったです。しかも、静電気バリバリで・・・
この機種は、乾燥後しっとり仕上がるので柔軟剤を使うとあまり気にならなくなると思いますヨ。試してみてください。
書込番号:2200395
0点



2003/12/06 22:33(1年以上前)
さっそくの返信、ありがとうございます。
洗剤がクリーミーにならないのは、仕方ないようですね。
確かに、溶け残りはないので、このまま使ってみます。
柔軟材を使っての乾燥を試してみました。
匂いもほとんどなく、カンゲキ!
イイ知恵を頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:2202758
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8CX


先日、○'sにてこみこみ6万円台で購入しました。
ネット通販よりも結局はお得だったように思っています。
使用感は◎。届いた日から3日間雨だったので、
乾燥機能がバッチリ付いたものにすればよかった。。。
と思ったのですが、
11年前の型の旧機に比べれば格段にきれいになります。
びっくりしました。
入れ口が広いので、大物もラクラク
コタツ布団やホットカーペットカバーなどを洗って
悦に入ってます。
ところで、気になったことが1点あります。
洗濯槽が回りだす直前に2〜3回
「カターンコトーン」と不気味な音がします。
これって何の音かな?不良品なのかな?
ちょっと心配になってます。
ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

>ところで、気になったことが1点あります。
>洗濯槽が回りだす直前に2〜3回
>「カターンコトーン」と不気味な音がします。
クラッチの切り替え動作音と思います。日立のダイレクトドライブ機では音質の違いや音量の大小はありますが必ずする音です。
どうしても気になるようであれば販売店かメーカーサービスにご相談ください。
書込番号:2197436
0点



2003/12/06 08:23(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:2200330
0点





30Aの漏電ブレーカーがトリップしてしまいました。復旧しないっす。
コンセントは異常無さそうなのです。内部かな・・・
保証1年過ぎているので、自分で直せる範囲なら修理したいです。
同じ症状になった方いたら教えて下さい。
大変困っているので、よろしくお願いします。
0点



先週、こちらの洗濯乾燥機を買って、
洗乾をしてみたのですが
乾燥の時、「びーーーーーっ」っていう音が大きいんです。
まるでずっと、ブザーが鳴っているような・・・
これが普通なのでしょうか?
使用されてるみなさんはいかがですか?
0点


2003/11/16 11:13(1年以上前)
はじめまして。
確かに洗濯中よりも乾燥中の方が作動音は大きいです。
しかし、その音も「近所で掃除機をかけてるのかな・・・」というくらいの音で、充分静かなレベルです。
書込番号:2131445
0点

お返事ありがとうございました。
最初は、ウォ”〜〜っていう音で、これなら静かな方だと思うのですが
そのうち、「ビーーーー!!」というすごい音になるんです。
やはり初期不良かもしれませんね。
一応販売店に言ってみようと思います。
書込番号:2131804
0点


2003/12/07 16:51(1年以上前)
我が家も使用開始当初から「ビーーーーーーッ」ていう音がします。
前の型(NW-D8BX)も使っていたのですが,この型のほうがかなりうるさいです。
こんなものかと思ってしまっていたので,問い合わせなどをしたことはないのですが。
鍋奉行さんが,販売店に聞かれた結果を教えてもらえると嬉しいのですが・・・。
書込番号:2205542
0点





数ヶ月前よりこの洗濯機を使用しています。
先日引越をしてから気づいたのですが、今までと洗濯物の量はかわりないのに洗濯時間がものすごく長くなってしまったのです。
前は標準で洗って、だいたい35分前後だったのが今は50分かかります。
風呂水を使うと2〜3分増えます。
洗濯時間は少しでも短い方がいいので何か考えられる対処法はないでしょうか?
0点


2003/11/12 22:59(1年以上前)
実際に経験したわけではありませんが、
もしかして、静岡より東から西に引越したのでは?
昔は(特にモーター製品)50Hz(ヘルツ)と60Hzを気にしたのですが
両方の周波数に対応していないと同じような現象になると思います
取説もしくは本体に50/60とか表示があれば両方に対応しているはず、
両方に対応していてそのような状態でしたらメーカーサポートを受けたほうが・・
書込番号:2120222
0点

電源周波数は関係ないはずです。(50・60hz共用。しかもPAMなので)
それより給排水関係が怪しい気がします。給水圧が落ちた、あるいは給水口の網が詰まっているなど給水時間が長くなると運転時間が長くなります。また排水が悪くなっても時間が延びたりエラーになって止まることがあります。
給水口の網は取扱説明書を参照し給水ホースを本体から外して確認します。
詰まっていないのに水がたまるのが遅いなら給水圧が低い可能性があります
書込番号:2120479
0点



2003/11/13 08:25(1年以上前)
K・・ さん、そういちさんありがとうございました。
引越はすぐ近所に越したので周波数はいずれにしても問題ないと思います。
給排水のことはそうかな?と思いながらもどうしてよいかわかりませんでした。
今日よく見てみようと思います。
またご報告しますね。
書込番号:2121334
0点


2003/11/13 21:31(1年以上前)
確かに、そういちさんの説が正しいと思います。
いまどき対応していない家電なんかない のかな?
情報が古すぎ、不適切な発言でした。
書込番号:2123106
0点

全自動洗濯機は2〜3年前から全機種ヘルツフリーになり真下が、それ以前の廉価な機種では各周波数専用のものがあります。
他にインバーターでない蛍光灯照明器具、安価な電子レンジなどは今でも各周波数専用の物があります。
あと、さらママさんに一つ確認していただきたいことがあるのですが、洗濯機の水平器の気泡はちゃんと丸の中に納まっていますか?傾いていると脱水エラーの自動修正で洗濯時間が表示より長くなることがあります。
書込番号:2123435
0点



2003/11/15 20:44(1年以上前)
あの後色々いじってみて水道の蛇口を最大にしたり排水の所を点検したり…水平器も点検して大丈夫でした。
結局どれがよかったのかはよくわからなかったのですが洗濯時間は以前の様に戻りました\(^o^)/
朝の貴重な15分ほどを取り戻して本当にうれしいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:2129341
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX
乾燥機能付きの洗濯機購入を考えはじめ、皆様の意見を見ながら参考にさせていただいてます。まだメーカーも検討中ですが、ちょっとわからなかったのが(初歩的で申し訳ないのですが)日立から出ている洗濯乾燥機NW−D6CX(等)と乾燥機能付き洗濯機NW−7CXとは乾燥機能にどのような違いがあるのでしょうか。メーカーHPを見る限りではNW−7CXは高速風で乾燥とあり、衣類は傷みにくいようですが
その代わり乾燥は半乾き状態なのですか?これで乾燥機能を使った後は
さらに部屋などに干す必要性が出てくるのでしょうか?
0点

7CXはヒーターなしの乾燥です。基本的には生乾き、化繊100%や綿の少ない化繊混紡では少量に限り完全乾燥(部屋に干した程度の渇き具合)が出来るとのことです。(綿製品の完全乾燥は別売のドライマットを使い、槽内に干すような形で600グラム程度まで可能との記載もある)
一方D6CXはヒーターを使った乾燥で綿製品であっても完全に乾かせます。洗濯から乾燥まで全自動で3.6キロまでの衣類が自動運転できます。ただし構造上しわはつきやすいです。
書込番号:2105721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





