このページのスレッド一覧(全4105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 21 | 2020年4月11日 11:13 | |
| 21 | 6 | 2020年4月4日 12:49 | |
| 16 | 4 | 2020年5月5日 17:50 | |
| 4 | 2 | 2020年3月29日 10:32 | |
| 41 | 6 | 2020年3月22日 15:19 | |
| 8 | 6 | 2020年3月14日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
お知恵を貸していただけませんでしょうか?
購入してまもなく初期設定の空冷方式で乾燥機能を使用したところ下水臭がありました。説明書に従って水冷方式に切り替えたところ下水臭は無くなりました。(ただし新品のせいか不明ですが金属臭のような臭いはします)
メーカーの日立サポートに問い合わせたところ、次の結果でした。
@水冷方式切り替え時の使用水量は?
→説明書にはどれだけ増えるとは記載無いですが、乾燥1回使用ごとに空冷方式よりも20L多くなるとのこと。カタログに記載無しとのこと。地域にもよりますが私の場合水道代1回10円増加です。
カタログにきちんと記載していれば日立を選んでいません。空冷方式を使えるよう解決したいです。
A別売の排水トラップをつければ解決するか?
→自宅の排水管側に排水トラップがなければ水冷方式でも下水臭はするはずなので、私の家には排水トラップはあるはずとのこと。(戸建て、ダイワハウス築6年ぐらいです。)別途工事しても相性があるので解決しない可能性があるとのこと。
B不具合ではないのか?修理できないのか?
→不具合ではなく相性の問題、その場合は水冷方式の使用を提案しているとのこと。相性とは何か確認しましたが回答いただけませんでした。
C住宅側の施工不備が原因か?
→施工不備が無い住宅でも空冷方式で下水臭がする場合があるとのこと。
D施工不備が無い住宅でも下水臭がする場合があることをメーカーが周知しているのであれば、販売店が購入前に説明することを指示して無いのか?購入時に説明が無かったしカタログにも記載がないが。
→不具合は把握してるが説明指示もカタログ記載もしていない。隠蔽しているつもりもない。(それを隠蔽と言うと思うが…)
E解決のため、現物を見にきてくれないか?
→洗濯機の不具合の場合は、メーカーサポート内だが製品に不具合がなかった場合は出張代を請求するとのこと。
以上より、メーカー出張に来てもらって不具合を目の前にしても、不具合では無いと言い張られ、出張代とられるだけでなく何も解決しないことを懸念しています。
解決に向けてアドバイスや、経験談でも結構ですので、皆さんのお知恵を貸していただければ幸いです。
(ある工事をしたら解決した、ダイワハウス戸建てだけど下水臭はしないなど)
よろしくお願いします。
書込番号:23324003 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
日立の乾燥でよく聞く下水集
解決したとの報告は・・・。
書込番号:23324073
9点
私だったらどうするかという視点で書きます。
私のところでは問題ないです。
下水臭は、大量の空気が下水管に吹き込まれることによるものと理解しています。良好な乾燥機能の反映でもあります。
1. 販売店にクレームをつけて返品。
2.1ヶ月900円を払う。
この二つしか、対策を思いつきません。
下水臭については、購入前の調査でわかっていましたが、業者に聞いたところ、発生頻度は100戸に一つくらいで、発生した場合も、水を流す機構で対処できるとのことでしたので、購入に至りました。
住宅側を直すのは、無駄な投資になる可能性があり、お勧めできないです。マンションは、防臭トラップが付いているので、あまり問題はないようですが。
書込番号:23324076 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
すいません。間違ってました。
一回10円なら、毎日一回の洗濯で、1ヶ月300円ですね。
書込番号:23324081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
排水トラップはあるはずだ を疑って確認をした方がいいです。一戸建てだと確認はしやすいですがそうでない場合には、難しい可能性もありそうです。
日立の洗濯機は、投稿で、あまりにも下水臭の書き込みが多いので ? としか思えないです。真意を汲むと買わない方がという結果になってしまうという感じがします。
書込番号:23324156
5点
> 日立の洗濯機は、投稿で、あまりにも下水臭の書き込み
いや、水を流す機構を設けてからは、そういう書き込みはありませんよ。
スレ主の問題は、その水道代が増えることが納得できないということでしょ。
書込番号:23324650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たしかに過去の日立製ドラム洗濯機は乾燥時の排気により、トラップの水が流され下水の臭いが上がってきて、洗濯槽に臭いが入ってきて洗濯物が臭くなる。
しかし、最近の製品は乾燥時、少量の水を流し、トラップの水を補填する仕様になったはずです。
対策としては、@持ち家ならお金がかかるがトラップを作り変える。
賃貸なら許可を貰わないと出来ないでしょう。
あまりこれは現実ではないでしょうね。
A販売店に交渉し返金して貰い、他社のに代える。
B乾燥重視でないなら縦型式に代える。
今回はBはないでしょう。
まだドラム式で下水の臭いがつくって起きていたんですね。
書込番号:23324793
8点
スレ主です。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
お一人お一人に返信できずすみませんが、皆さんのご意見より次の対応を考えていきたいと思います。
@水道代を払って10年間使い続ける
ヒートポンプ式のパナソニックにしておけば良かったと後悔しながら10年間毎日洗濯するのは屈辱。。。そう言う問題ではないですが解決したい。まずは、水冷と空冷の性能を比較してみたいと思います。空冷は休みの日に古いタオルで実験。。。
A排水トラップ
確認しましたがちゃんとついています。水も溜まっており機能しています。あと、ご意見で気づいて調べてみましたが、排水トラップが無ければ、乾燥時に部屋中臭うようで、私の場合は部屋までは臭いません。タオルで顔を拭くまで気づきませんでした。
ただ、空冷時に水を流す改良をした後でもこのような不具合は(どれくらいか分からないですが)あるとのメーカー回答でした。
とりあえず、空冷を使ってトイレとか台所とかコポコポしてないか確認して、ハウスメーカーにもダメ元で確認してみようと思います。
そして、それでもダメなら出張費払う覚悟でメーカー来てもらって、解決しなければ返品の方向で考えるしかないですね。コロナで替えの在庫なさそうですけど。。。
書込番号:23325260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き込みの意味が変ですよ。
スレ主は、最初に
> 説明書に従って水冷方式に切り替えたところ下水臭は無くなりました
と書いていますよ。
なので、解決はしているのですよ。ただ、月に300円払うのが嫌なだけでしょ。
なお、メーカーには返品はできません。できるのは修理だけです。返品を受け付けてくれるのは、販売店です。それが世の中の仕組みです。
ネット検索すればわかりますが、他のメーカーの洗濯機でも、下水臭は出ます。風量が違うだけで、下水孔に空気を吹き込むのは仕組みとしては同じだからです。
他のメーカーに変えて、下水臭が無くなったかどうか、報告していただけると、皆さん参考になるでしょう。
書込番号:23325376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
それから、設置業者には要注意です。
購入店から派遣されてきた業者は、ホースをつけ間違えてました。マンション全体の排水管清掃の時に分かったのですが・・・
ついでに、設置の時に、部品代をあれこれ要求する業者もいるようです。
安いところよりも、信頼できるところで買った方が良さそうです。
書込番号:23325380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
修正。パナソニックは排気は部屋にするみたいです。
これはこれで、部屋の湿気が問題になっているようですが・・・。
書込番号:23325381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SETAGAYA3649さん
A排水トラップ
確認しましたがちゃんとついています。水も溜まっており機能しています。あと、ご意見で気づいて調べてみましたが、排水トラップが無ければ、乾燥時に部屋中臭うようで、私の場合は部屋までは臭いません。タオルで顔を拭くまで気づきませんでした。
上記確認済みのようですから、トラップの問題ではないでしょ。
空冷、水冷の問題ではないのでは?
洗濯物の問題では?
とくに古いタオルは条件によって臭いが出ます。
蓄積された汚れです。
書込番号:23325754
2点
SETAGAYA3649さん こんにちわ
残念ですが!!ドラム式洗濯乾燥機の選択をあやまりましたネ (>_<)
大手住宅メーカーの大和ハウスが粗悪な住宅を作る様なら
販売戸数トップになったりしないと思うのですが
ヒートリサイクル 風アイロン の副作用が出たとしか言いようがないです
排水溝逆噴射・ドアパッキン塵などの現象はないですか?
冷却に、空冷だけでなく水冷があるのが・・・・(確信犯的??)
購入店での返品交渉でメーカーを替え!
ヒートポンプ方式にする方が 幸せになれると思いますョ (^^)/
サービスは、修理するのが仕事ですから言うだけダメ
エラーコードや機械的動作不良などならまだしも
下水溝は、大量の空気を排出するパイプでは無いと思いますから(個人的見解ですが)
書込番号:23325804
2点
>snap大好きさん
アドバイスありがとうございます。
300円(厳密に水道代は段階方式ですが)払いたくないのはセコいかも知れませんね。笑
購入時に空冷→水冷で性能ダウンの説明が無かったので納得してないのですが、水道代以外の性能ダウン(乾き具合、乾燥時間など)が無いか試してみて水冷使用を納得できるかレビュー出来たらと思っています。
それから、私の説明不足でしたが今回私は販売店→メーカーのサービスに回された形なので安心していますが業者さんには気をつけたいと思います。
書込番号:23325848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チルパワーさん
アドバイスありがとうございます。
前回の洗濯機(縦型ですが)が壊れるまで、そのような臭はしなかったのですが、ドラムに変えることで昔の蓄積した臭いが出てくるのはちょっと考えづらいですが、
空冷の時だけ蓄積された臭いがすると仮定すると空冷と水冷で何かしら性能が違うのかも知れませんね。
書込番号:23325872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
>排水溝逆噴射
変な音がしないか確認したいと思います。
>ドアパッキン塵
なさそうです。毎回乾燥ごとにホコリがたまってますがこれはどのメーカーも同じようですね。
返品する声が1番多い気がします。性能ダウンの説明を受けてないですし、販売側にも落ち度もあると思うので。
ただあまり強く言える性格でもないので返品は最終手段かと思います。。。
書込番号:23325883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やれやれ、乾燥機能のしょぼい機種に変更ですか・・・
今度は乾燥終わってるのに、湿ってるって文句を言い出すんじゃないかな。
頑張ってください。
書込番号:23327247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SETAGAYA3649さん
日立の空冷式乾燥機能は家の排水管の構造でどうしても異臭が発生しやすくなります。
排水トラップがあっても乾燥時は関係ないです、というのも排水管に強制送風して排水トラップの水を飛ばしてから配管に湿った空気を流し込める様にしています(空冷)
その為、洗濯の排水管がメイン管に接続されている場所が重要で上流の比較的綺麗な場所だと匂いませんが、下流の方だと他の汚水関連の匂いが逆流します。合流ポイントを変更なしで改善するにはダブルトラップでかつトラップ間の接続パイプに空気抜きのダクトが必要となります。
異臭:メイン管-トラップ-洗濯機の排水ホース
対策:メイン管-トラップ-排気ダクト-トラップ-洗濯機の排水ホース
排気ダクトから湿った空気が排出されます。洗濯機の排水ホースと排気ダクトまでの区間が綺麗に保たれてれば匂いがしません。
通常、洗濯水だけで流されてる区間なので綺麗に保てます。
注意)排気ダクトダクトが無いダブルトラップは禁止されてますのでご注意下さい。
書込番号:23328374
![]()
3点
>Mr.Z.さん
ご意見ありがとうございます。
ご説明頂いた内容すごく納得できました。私の家は洗濯機の排水管の合流地点からすぐ上流に2階のトイレが接続されています。合流地点までの距離も短いです。
Wトラップは工事が大変そうですが、もしそれで成功するのであれば室内側に排気ダクトをつければ床下を工事しなくてもすむかも知れません。排出時に水が飛び散らないようにしないといけないですが。
室内に排気しますが、私の家は洗面所に換気扇が付いているので前の乾燥機でも特に気になりませんでした。(換気扇がない家は問題あるかも知れません)
検討してみます。ありがとうございます。
室内に排気してもいいならますますパナソニックにしておけば良かったですが、私の個人的な感想としてはわざわざ排水管に排気する機能をつけて下水臭を拾ってくるぐらいなら単純に室内排気してくれたらよかったです。高い買い物は購入前によく調査が必要でした。
書込番号:23330606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SETAGAYA3649さん
室内に排気ダクトを出すのならトラップ不要ですT字パイプを使えば簡単にできます
排気ダクト(排水位置から1M程度のパイプやジャバラ管
..........l l
洗濯機の排水管=T字パイプ=排水口(トラップ)
材料もホームセンターで手に入りコスト手ににも片手で収まると思います
異臭は耐え難いですから解決するといいですね
書込番号:23331424
4点
パナソニックにも室内排気のタイプがある。
換気扇つけないと、どうにもならないそうだ。
他のメーカーも、下水管排気の機種があり、下水臭が問題になってる。
日立は風量が多いから、室内排気しても大丈夫かどうか聞いてからやったほうがいいと思う。というか、排水チューブと兼ねているから、室内排気は無理なような気がする。洗濯機の空気を通る部分に穴をあける、なんてことになるんじゃないかな。
私なら、耐用年数の8年くらいはカネをはらって我慢するけどね。買い直しは高いし、日立以上に乾燥機能が優秀な洗濯乾燥機はないから、トータルしたら、損するような気がする。
基本的には、選択ミスだけど、販売店の説明がなかったのであれば、ほぼ販売店の責任。返品が妥当だと思う。
書込番号:23332432
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL
【使いたい環境や用途】
使用中の東芝TW-Z8100L(C)から、買い替えする機種を検討中です。2011年に購入後、何度か故障(エラーで止まる)があり、故障が少な目?なのは日立なのでしょうか?現機の故障は、1度目は4年半後に乾燥フィルターダクトセット部品交換で長期保証内で無料、2度目は5年半後にドレインポンプとフィルター(水位センサー)の交換で2.5万円強、3度目は7年半後に2度目と同じ+ファンモーター交換で3万円強、今4度目で排水モータ交換が必要で1.5万強かかるらしく、買い替えをするつもりです。
毎日2回、洗濯と乾燥(最後まで)を両方使用、小学低学年2人の娘と夫婦の4人家族、マンション住まいです。
【重視するポイント】
故障が少ない、低価格
乾燥6kg以上
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
一概に言えないかもしれませんが、故障率が少ないメーカー、機種があれば教えて下さい。現在、価格面でこの機種にしようかと思っています。
ちなみに縦型+乾燥専用機を検討しましたが、朝外出前と寝る前にスタートボタンを押すという使い方なので、乾燥機に移す事が難しいかな、と外しました…
また、7〜9月の最安期に買い替えようと昨年から思っていたのですが、既にエラーで毎日止まる様になり、修理代を払うよりすぐに買い替えた方が安く済む?と思いました。
書込番号:23319052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>チャーリー洗濯機さん
型番は忘れましたが、シャープは3年で回らなくなりました。
はずれだったのかなあ。
書込番号:23319063
![]()
3点
>オルフェーブルターボさん
早速のご回答、ありがとうございます!
シャープ、分かりました。
書込番号:23319067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チャーリー洗濯機さん
うちはシャープのドラムを7年使ってます。5人家族で毎日1回は洗濯か洗濯乾燥してますが、まだまだ元気ですよ。家電にアタリハズレはつきものですし、故障しない製品はありません。
故障しづらい製品を買いたい気持ちはわかりますが、そこに拘り過ぎると故障したときショックですね。
使いやすさであったり、気にいった機能で選ばれた方がいいと思います。
書込番号:23319114
![]()
4点
なるほど。
やっぱりそうですね、考え直します。
ありがとうございました!
書込番号:23319118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャーリー洗濯機さん こんにちわ
FSKパドラーさん に 一票 (^^)/
ウチは、パナソニックドラム NA-VX7000Lですが
7月で10年目に突入です
故障前提で、長期保証5年(エディオン100%)などを利用しています
カキコミなどを参考にしメーカー選びも大切だと思いますが
長期保証も長く使う意味で大事だとおもいます
使用後の毎日お手入れ(感謝込めて)もドラム君に伝わっていると勝手に思っています (^^)/
書込番号:23320477
![]()
3点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
そうですね。おかげ様でどうしたいか、まとまりそうです。
長期保証は5年まで、それより長い期間を対象とする販売店は、ないみたいですね…?
書込番号:23320537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV90E
3月セールで楽天ヤマダで買い20日に設置完了しました。
とても静かで満足していたのですが一週間後から
ゴムと金属が擦れるような「キュキュ、グゥッ」と音がしだしたので
ヤマダサポートに電話して日立サポートが明日に来ます。
洗濯槽を揺すると外装部にあたるほどの揺れで同じ様な音が出ます。
家電量販店を数店回って揺すってみましたが個体差があり
しっかりしたのから外装部に当たるものまで色々でした。
壊れないか心配です。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
10点
動画の説明を追加:バスタオル一枚の洗濯です。
それでは、その後です。
購入1年以内と言うことで、日立から修理員が来ました。
結論は、洗濯槽と外箱内側が接触して傷つかないように
外箱内側に張り付けた衝撃吸部品と洗濯槽の摩擦で音が出ているでした。
日立の修理員がグリスを塗って終わりにしようとしましたが、
後日に再発したら困るので書面で保証してくださいと言うと拒否されました。
押し問答が続きましたが修理員が外に出て電話した後で初期不良となり
同機種の取替に落ち着きました。
1.購入した個体の問題なのか?2.製造ロットでの問題なのか?3.設計段階からの問題なのか?
メーカーや販売店に聞いても答えてくれません。
良くて1.個体の問題で納めます。昔からの習わしですね。
気になる事が一点あります。修理員がパネルの左側を左手で覆い、
右手でパネルのボタンをピコピコと操作したことです。
隠しコマンドですかと聞きましたが、答えず黙々と作業をし終えてから
グリスを塗る話が出たのでセットなのかと思いました??
次の洗濯から洗いの勢いが前より弱く感じます。能力低下なのでしょうか?
音も小さく連続性も薄れ頻度も減っています。関連しているのか?疑惑です。
修理では無く応急処置で済まそうとした兼も含めて印象は最悪です。
最後に修理の人がダンパーとひとこと言いました。
洗濯槽はダンパ―(吊り棒)で吊られており揺れを吸収していますから
バランスが悪いのでしょうか?
取替品に期待しますが、交換品も同じ症状でしたら範囲を広げて交渉することにします。
書込番号:23335450
3点
前回からの続きです。
原因と聞いていた外箱内側の保護部品ですが
家電量販店で調べてみたところ各メーカーとも
テープ状のものとか色々な形で取付けていました。
本製品の保護部品を触ってみるとスポンジのような部品で
とても現象であるゴムを擦るような音が出るとは思われません。
外箱内側の保護部品と洗濯槽の擦れ音ではなくて
吊り棒(ダンパー)に付いているゴムが擦れているのでしょう。
修理員さん騙して押し付けに来たんですかね?
交換対処は、近隣のヤマダ店舗となりましたが
電話が一向に掛かってこないので調整がてらに出向きました。
担当者と話したところ新品が届くと言い、交換に来た作業員も
新品ですと言いましたが、箱を上から被せているだけで
本来締め付けているビニールバンドも緩々の状態でした。
箱を上に引き上げると保護用の発泡スチロールも無い状態でしたので
どこかの店舗の展示品か修理品なのでしょうか?
さて、どうしましょうか・・・
いい加減に不良品を売った後、強く言った人だけ闇改修のサイクルは
止めた方が良いと思います。弱いお客様に押し付けるのは止めましょう。
日立の修理サポートもダメダメでした。一応、全部録音しています。
交換前後の動画です。異音はしていません。
書込番号:23383067
3点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV100B
こんにちは。
本機を使用していますが、乾燥機能に不満があり、外付けの乾燥機の購入を検討しております。
本機には乾燥機用の排水穴が見当たりませんが、風呂水吸水口を乾燥機の排水穴として使えますでしょうか?
書込番号:23310111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あじみずさん こんにちわ
全自動洗濯機には、衣類乾燥機用排水口は有りますが!
洗濯乾燥機には、乾燥機能が有るので付いていませんネ!
風呂水吸水口は、形状も合わないと思いますし
モーター吸引して、洗濯槽に給水するシステムなので無理ですネ!
衣類乾燥機の排水ホースを延長して排水するしかないです
書込番号:23310828
1点
>デジタルエコさん
ありがとうございました。
延長ホースを利用することにします!
書込番号:23310914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80E
引越し先の洗濯機置き場の排水溝が写真のように洗濯機の真下にあり、洗濯機パンもないのですが
縦型の洗濯機を設置する事は可能でしょうか?
キャスターの付いた洗濯機台などを購入しないと設置できないでしょうか?
機種は日立の白い約束NW-6GYになります。
(すみません。古い機種の為当該機種ではレスがつかないと思い、このスレに記載させて頂きました。)
21点
縦型だろうとドラムだろうと、今回のような真下に、排水のパイプがある場合、直に洗濯機は置けないでしょう。
BW-V80E 据え付け説明書 7ページ
洗濯ぱんでも隙間のある 設置台UP-D2か、D3を使うしかないと思います。
このタイプだと、将来次の購入の時の使えるでしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100e_ss_a.pdf
書込番号:23293975
![]()
5点
訂正します。
よく見たら、お使いの機種はBW-V80Eの板だったのでそうと思って書いてしまいました。
使っているのは同じメーカーのNW-6GYでした。
価格.comのNW-6GYの書き込みのページは
https://bbs.kakaku.com/bbs/21103010461/#tab
NW-6GY 取説 2007年モデル
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/nw-7gy_c.pdf
設置に関しては上で書いた洗濯パンと同じです。
UP-D2か、UP-D3でいいでしょう。
書込番号:23293986
4点
>blue_leaf88さん
使わなくても設置は可能では?
MiEVさんの説明書55ページに別売りOPがあります。
真下排水Lパイプ
HO-P5 1000円を購入すれば大丈夫だと思います。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/ho-p5_b.pdf#search=%27%EF%BC%A8%EF%BC%AF%EF%BC%B05%27
口コミを読むと色々ですね。私も使ったことがないのでわかりません。
https://www.yodobashi.com/community/product/000000224301017646/review.html
メーカーのサポートに聞くのが一番です。
0120-3121-11
土日も対応。
書込番号:23294467
![]()
5点
MiEVさん、チルパワーさんとても丁寧な回答ありがとうございました。
そのままでは設置できなそうですので、キャスター付きの洗濯機台を
購入したいと思います。
掃除も楽そうですので。
書込番号:23296585
1点
ホームセンターなどで足を嵩上げする部品が売ってます。それを使えば底のクリアランスが確保でき、問題なく設置できますよ。洗濯機嵩上げの専用部品ではなく、同じくホームセンターで、5cmくらいのゴム月売っており、それを4個買っても使えます。数百円です。
自分で買わなくても、洗濯機の配送業者であれば、持って持っているので、設置の時にお金を払えばいいです。
書込番号:23299161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirame202さん
情報提供ありがとうございます。
洗濯機したの掃除が楽そうなのでキャスター付きを購入する予定です。
書込番号:23299234
2点
洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-R704
NW-R704排水ホースとINAXのPBF-A-001(防水パン備え付け)エルボが合わずガバガバです。ホースの接続部分は外径約30mm、防水パン側のエルボは内径約35mmです。色々調べてみましたが、対処法がわからず困っております。最悪INAXで同PBF-A-001を注文して(賃貸の為)パッキンで塞ごうか考え中です。
どうすれば良いかお知恵をお貸しください。(..)
書込番号:23283100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>りとるくまさん
おはようございます。
エルボ内径に対して排水ホース外形が細いと言う認識でよろしいですか?
そうであれば、私ならホームセンターにてシールテープ(配管等の接続部分から水漏れ等を防止するテープ)を
排水ホースに巻き付けて外形の水増しをして差し込みます。
それから安全と言うか、保険として接続部分の外側からビニールテープを巻き付けて抜け防止とします。
シールテープとはこのようなものです。
https://suidoukonsheruju.com/winding-sealing-tape
書込番号:23283274
2点
りとるくまさん こんにちわ
据付説明書は、ありますか? P9
ホースピースの根元(フックの手前)を絶縁ビニールテープを巻き付ける
少しキツメくらいに、径をエルボ内径より大きくする
ビニールテープなので多少の伸縮がるから、キツメでさしこむ
エルボに抜け防止のホースバンドが付いていますか?
付いて無いなら結束バンドで抜け防止のために締め付ける
どちらもホームセンターに有るとおもいますが!
百均にあれば!安くあがります。
書込番号:23283423
0点
>りとるくまさん
賃貸なら、前の居住者が変えてしまったか?
引っ越し時に持っていってしまったり、色々あります。
普通は30−35ミリくらいが収まるようになっているはず。
最後まで突っ込んでも緩いですか?
オーナー(管理会社)に問い合わせて交換要求をしてみる。(今まではこんなことがなかったと)
専有部のものなので、個人負担になるかもしれませんが、一番はエルボを変えることだと思います。
古いもの大好きさんの方法でも良いと思いますが、エルボも安いものなので合うものが安心です。
カクダイとか三栄とか安いものがあります。近くにホームセンターがあれば価格はそれほど変わりません。
エルボを交換しても、古いもの大好きさんのように、排水ホースとエルボをビニルテープで巻きつけてから
結束バンドで締め付けるとと外れ防止で安心。
良心的な業者ならそこまでやっていきます。
日立のサポートに電話問い合わせをしてみては?
書込番号:23283640
0点
>古いもの大好きさん
ありがとうございます!今は養生テープでぐるぐる巻きにして応急処置をしておりました。明日ホームセンターに行って試してみます。
写真も付けて頂いて助かりました。
書込番号:23284326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。説明書あります。結束バンドは残念ながら意味をなしそうにありません。パンの型が古くてエルボがプラスチックなのです。(ToT) デジタルエコさんが言われたようにテープで挑戦してみます。
書込番号:23284343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チルパワーさん
ありがとうございます。
現在ついているエルボは防水パン純正のエルボになります。
防水パンの型が古すぎて市販のエルボが会わないのです。その為市販のエルボにすると廃水ホースとは合いますが、目皿側と合わず、純正のエルボだと排水ホースが小さすぎてガバガバの状態になります。東芝の排水ホースは合っていたのですがこの型の排水ホースの径が小さいとは思いもよらず私の下調べ不足でした。
書込番号:23284384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)












