
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年4月26日 20:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月17日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月16日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月15日 08:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月12日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月8日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
1月に子供が生まれ、毎日洗濯をするのが日課になりました。
現在は6年近く前の日立の4キロ全自動洗濯機を使用しています。
風呂水ポンプがついていないので、毎日バケツでお湯をくんでいます。
今回の買い換えの理由は
@お風呂の残り湯をもっと活用したい
A1度に今より沢山洗濯したい
Bタオルケットや毛布も自宅で洗濯したい
Cできるだけ節水・節電したい
というような理由です。掲示板をみてNW7EXか東芝AW70DAと迷ってます。
また、7キロか8キロにするかも迷い中です。
急なのですが、明日ヤマダ電機に買いに行く予定です。
アドバイスをいただけないでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

NW−7EXでもAW−70DAでも条件はクリアしていますね。毛布の手軽さでは日立のほうがいいでしょう。でも音は東芝が断然静かです。電気代は東芝が高いですが洗濯機の電気代は微々たる物なのでそんなに気にしなくてもいいと思います。
7キロか8キロかですが3人で毎日洗濯なら7キロでも充分足りるとは思います。予算に余裕がありたくさんはいたほうがいいなら8キロにしてもいいでしょう。
日立の場合8キロタイプだとシングルサイズ毛布が2枚いっぺんに洗えます。
書込番号:4186954
0点

洗濯機自体の電気代は本当に気にする必要はありません。
模試節水を希望するのでしたら
三洋のASW-MZ700・MZ800という機種が斜め10度のドラムなので約7〜10%程度の節水にはなります。
電気代も一番安い機種です。
年間で数百円の差でしかありませんが。
おそらく店頭価格の一番安いという基準で選んでもそんなに後悔はしないと思いますよ。
毛布洗いの手間は三菱(MAW-HV7WP・HV8WP)が一番かからないけど
日立もキャップだけですのでそんなに手間ではないでしょう。
東芝はネットに入れないといけないので
頻繁に洗うのであれば結構面倒かなと。
でも静けさは東芝が一番で、他のメーカーはかないませんが。
7kgか8kgかですが
分け洗いをするのであれば7kgでも十分かなと思います。
大物毛布を洗う場合は8kgということになるのかなと思います。
書込番号:4187160
0点

そういちさん、みなみだよさんすばやいレスありがとうございます。
容量は我が家の場合7キロで十分だということがわかりました。
現在使用の物も日立なので、音はそれほど気にならないのかも・・・と
思います。
1つ気になるのは、現在の日立のものは洗いあがったYシャツなどに結構ホコリがついてることがあるんです。(私の洗い方が悪いのかも・・・)そのあたりはどうなんだろう??と思うのですが・・・。
書込番号:4187230
0点

私のNW-7PAM(2000年製)では、糸くずはそんなに気になったことはないんですよね。
7EXのほうの書き込みを参考にしてみてはいかがでしょうか。
糸くずが気になるという書き込みは松下で多いような気がしますが
どこのメーカーでもそれなりに気にしている人はいるようです。
ただ、みんながみんな気にしているわけでもないようなので
難しいところですよね。
あっ、あと、前の書き込みで誤解を受けたら悪いと思うので
念のためですが
三菱が一番安いと思いますが
運転音のことはどのくらい気にするのかなと。
使用者の報告では三菱MAW-HV7WP(8WP)でも、そんなには気にしている人は見ていませんが(っていうか、ほとんど見てない)
カタログ値では、ちょっと高めなので、
気にする人はするかもと思うので。
日立は、クラッチの音がコツコツとかカツーンとかいう音がするので
この音を気にしている人もいるようですね。(私はまったく気になりませんが。っていうか慣れた?私にとっては初めての全自動が日立だったので、こんなもんだと思っていたというのもあります。)
書込番号:4187263
0点

みなみだよさんありがとうございました。
私も以前使っていた松下の全自動より、日立の今使用しているものを
はじめはうるさく感じたのですが、今では慣れてしまったのか気にならなくなりました。
アドバイスを参考に明日(もう今日ですが・・・)買いに行ってきます。
なんだかとっても楽しみになってきました!!
本当にありがとうございました。
書込番号:4187315
0点

ヤマダ電機が本命のようですから
その前に、他店にも寄ってみてから
ヤマダ電機と交渉するといいでしょう。
はじめからヤマダ電機だと
ヤマダ電機の価格が安いのか高いのかわからないでしょうから。
書込番号:4187750
0点

買いました!!
ヤマダ電機に見に行くと(旭川店)56,800円で結構高く、
ヤマダ電機のネットでの販売価格を言うと同じ料金にして、ポイントもつけてくれるとの事で購入を決定すると、別の店員が出てきてやっぱりできないと・・・。
自分でネットでNW-7EXを購入して下さいと言われました。
担当してくれた人も約8,000円違うのでネットの方がいいようなことを言われネットで購入しました。
まだ、連絡がないのでいつ届くかはわからないのですが・・・。
49,800円に手数料525円かかり合計50,325円です。
ポイントが7,470つきました。
後は届くのを待つだけです。
決めては、東芝は本当に静かだったのですが、日立はすすぎ2も風呂水が使えるという点です。
色々アドバイスありがとうございました!!
書込番号:4193594
0点

ヤマダのネット販売も、
聞くところによると
自分の住まいから一番近いお店から配達されるとのことなので
結局そのお店が配達するんじゃないかと思うんですけどね。
何がどう違うんだろう???
通販だと、手間賃(販売員の人件費かな?)がかからない、という話だけど・・・
結局保証はヤマダ電機でやってもらえますし
通販だからといって特に困ることはないでしょう。
早く届くといいですね。
書込番号:4193790
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
先日K'sデンキで5万円で購入しました。
本日初めて稼動しているのですが音に関して質問です。
洗っている時、中のドラムが回転する際、向きが変わるたびに
カツ、カツ、と音がするのですが、こんなもんなんでしょうか?
サービスセンターへ連絡して見てもらおうか考えています。
どなたか同じような症状、または分かる方がいらっしゃればと思います。
よろしくお願いします。
0点

日立のダイレクトドライブ(DD)の洗濯機は回転モードの切り替え(槽回転<>パルセーター回転の切り替えなど)のときにクラッチの動作音(コツ、カチ、コーン、カコーンといった音)がするのは仕様です。
(取扱説明書の『故障かな?』のページにも書いてあるはずです)
それでも気になるなら確認してもらってください。
書込番号:4169873
0点

お返事ありがとうございます。
取扱説明書に書いてあることも分かってはいるのですが、
洗濯物が入っていない状態でかくはん翼を動かすとカクンカクンいいませんか?
この音が洗濯時に大きく聞こえるようなのです。
こんなもんなんでしょうか?
こんなことで文句を言ったらクレーマーですかね…。
書込番号:4170146
0点

今、自分が聞いている音が
日立の説明書に書いてある音と違うような気がするのであれば
相談するといいと思います。
そういちさんが書かれているように
日立の洗濯機には独特の音があります。
カツンカツン、コツコツというような音です。
カクンカクンという書き込みだと、洗濯機が揺れているというイメージを受けますが
実際はどうなんでしょうか?
音はしますけど、揺れるというイメージはないので
その辺どうなんだろうと思っちゃいました。
いずれにしても、かなり前の書き込みでは、洗濯機が「歩く」と言う書き込みもありましたので。
気になるようなら相談してもいいと思いますよ。
なんでもないとなったら、安心して使えるでしょうし、
もしそれが不具合であれば直してもらわないといけないですしね。
書込番号:4170287
0点

気になることを質問するのはクレーマー扱いにはならないと思います。
『取り替えろ』みたいなことを言ったりすれば・・・・でしょうが。
冷静にきちんと相談する分には問題はないと思いますよ。
書込番号:4170423
0点

私の機械はNW-7PAM2(2000年モデル)なのですが、使用していない状態でパルセーターを手で動かすとカクカクいいます。それ以後のモデルはからまん水流になっていたりと機構が違っているのでなんともいえない部分もありますが・・・・
書込番号:4170434
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
最後まで日立と東芝(AW-70DA)で悩み、
洗浄力と省エネさから妻がこちらを選びました。
しかし家はマンションなので静かが売りな東芝にもひかれたんですよねぇ。
音の差はカタログ上5dBぐらいだったと思うのですが、やはり違うものなんでしょうか?
みなさんの言う通り、月曜日にメーカーに聞いてみたいと思います。
結果はまたお知らせ致します。ありがとうございました。
書込番号:4170539
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
この機種に買い替えを検討中なのですが、我が家の予算ですと地元量販店では、とてもこの機種を買えず.comに掲載されているお店で通販で購入しようと思いますが通販で洗濯機を購入された事がある方、困った事や通販で買わなければ良かったと後悔された事など有れば是非お聞かせ下さい。
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
今日初めて使ってみたのですが、なんかおかしいみたいなんです。標準で洗おうと思ったのですが最初に少し給水されてから動かないんです。時間も60分から53分になったところで止まっちゃって・・・
5分ほど待ったのですがそのままなんです。おかしいですよね?
ちなみに高水位の毛布でやったらなんとか洗濯できました。これってビート洗浄機能がおかしいのでしょうか?誰か教えて(><)
0点

洗濯物は普通の衣類ですよね。
だとすると、おかしいと思いますよ。
洗濯機は、基本的には
すこし注水されて回って(最近の洗濯機は濃縮洗剤で洗うが基本ですしね)
その後普通に注水されて回って脱水・すすぎ・脱水となるはずですし。
回らないのは、どこかがおかしいんだと思います。
みてもらってください。
書込番号:4166041
0点

ありがとうございます。とりあえずメーカーの方に見てもらうことになりました。皆さんの書き込みを昨日見たのですが、ビートウォッシュに対する不満が多くびっくりしました。買う前に見ればよかった・・・しかも初めからおかしいなんて少々切れ気味。
書込番号:4166497
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
ビートウォッシュ購入して1週間経ちました。
お湯取り機能を使って節水と考えていましたが、
お湯取り機能がうまく働いてくれません。
これまで4回ホースをつなげてTRYしてみましたが
2回目の時にうまくお湯を取ってくれましたが、あとの3回は、
うまくお湯を吸い上げていないようです。
ホースはお湯の温度で暖かくなっているので、
お湯取りを「やろう」と吸い取っているようですが、
お湯の減りがほとんどないのです。
そのうまくいった1回はお風呂の湯船のお湯が全部なくなったんですが、
他の3回は2cmくらいしか減りません。
この原因は機械の故障でしょうか?
それとも取り扱い方法がいけないのでしょうか?
0点

お湯取り時のエラー(C10)表示は出ましたか?出ていなければ正常に機能していると判断できます。
どの工程でお湯取りを指定してますか?(洗い、すすぎ1、すすぎ2)
ビートは洗濯容量8kg(62L)洗いでも、各工程で最大16Lしか風呂水を使わない(標準コースの場合)ので、浴槽をカラにするには全ての工程でお湯取りを指定しないとムリでしょうし、それでも50Lくらいしか使いません。
逆に最低でも28Lくらいは水道水を使うと考えられるので、洗濯物が少ない場合はもっと風呂水を使わなくなります。
書込番号:4150595
0点

早速の回答ありがとうございました。
お湯取り時のエラーは出ていません。
節水の目的で、標準モードではなく、お急ぎモードで洗濯していました。
しかも洗濯物の量は少なかったかも。。。
それもお湯の消費量が少ないことに関係しているのでしょうか?
お急ぎモードの場合、お湯取りは(洗い、すすぎ1)のみで、
すすぎ2のモードはありません。
それはボタンを押すときに確認済みです。
今日は標準モードでお湯取り機能をやってみようと思います。
その結果をまた報告させて頂きます。
書込番号:4151009
0点

今日,標準モードでたくさんの洗濯物をお湯取り機能で
再度挑戦してみたところ,お湯を取ってくれました。
それでもお風呂のお湯は5cmくらいしか減っていませんでした。
今回分かったことは,このビートウォッシュって
本当に水(お湯)の消費量が少ないんですね。
これで洗濯機が壊れていないということが分かりました。
書込番号:4154060
0点

日立の技術者の方が家まで来てくれました。
ビートウォッシュは従来に比べて水の消費量が60%節水のため
水はがんがん使うものではないため、
そんなに消費しないとのことでした。
実際お湯取り機能は働いているようでしたので、
これが正常とのこと。
書込番号:4160065
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
この製品かMAW-HD88Xで迷っています。
重視する点は、
@乾燥後のシワ
A汚れ落ち
B生地を傷めないか
です。(優先順)
両方の使用レポートは一通り拝見いたしましたが、
判断が付きかねています。
共に新しい製品なので、両方とも使用したことのある方は
中々いらっしゃらないとは思いますが、
私の重視する上記3点において、
両者を比較検討できる情報をお持ちの方、
何卒ご教授ください。
0点

相談に乗ってやってくださいさん、こんにちは。
通りがかりですが、家で使っているのでコメントします。
前に使っていた洗濯機は6年前の日立の全自動(乾燥なし)です。
質問の2・3番については良いと思います。
汚れも良く落ちますし、特に臭いが良く落ちるので、安い洗剤でも綺麗になります。
Tシャツのプリントなども、裏返して洗えば傷まないようです。
セーター類もネットに入れて洗えば縮も出ないようです。
ドライも手洗いの物も全部これで洗っています。
以上、嫁の意見ですが。
乾燥後のシワについては、私の家では完全に乾燥させるとシワがすごく出たことがあるので、常にシワガードに設定しています。
当然半乾きですが。
タオル類ならそれほど気にもならないでしょうが。
当たり前ですが、シワが気になるのもは普通に干した方が良いと思います。
書込番号:4133705
0点

私のところでは2週間前に購入しましたが、 使い始めて5日目にブ〜ンと今までしていなかった音がしました。さそっく日立のホームページから問い合わせ翌日、日立のサービスマンに来てもらいました。その結果循環ポンプの異常だとゆうことで、すぐさま新品のビートウオッシュと無償交換となりました。サービスマンが言うには「こおゆう症例ははじめてのことです」だそうですが、いままで問題なく動いていたので残念でした。さ〜2代目のビートウオッシュの状態ですが、循環ポンプの異音も聞こえず 以前のビートウオッシュと同様に普通の汚れは「標準」コースで落ちるし、汚れのひどいものは「つけおき」で落とせることができます。これからじっくりビートウオッシュを使い込んでいきたいとおもいます。
書込番号:4137792
0点

この条件ならば、ビートでなく、88ですね。中蓋がない分、感想要領も十分だし、攪拌隙ですから、汚れ落ちはビートよりもいいはず。ただし布痛みに関してはビートのほうがやさしい分痛まない。節水ではビートでしょうし、干すのが多い場合はからっとつきの三菱ですしね。
後は洗面所のドア幅をきっちり計って、見てください。音の少ないのはビートだと思いますが、どちらのタイプも許せる範囲でしょうね。
書込番号:4150152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





