
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 13:28 |
![]() |
1 | 2 | 2005年3月24日 17:01 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月23日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月20日 17:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 02:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
この度引越をすることになり、上部のスペースの関係から日立のNW-6V5(洗濯機)+DE-N4S3(乾燥機)から洗濯乾燥機に買い換えようとしています。
ここに書いてある情報を参考にしながら、いろいろと悩んでいたのですが、情報が多すぎて頭がパンクしそうになってしまいました...(恥)
そこで、先輩方に質問です。
・洗濯〜乾燥時間がかかり過ぎない
・汚れ落ちが良い
という2つの視点から見たとき、どの機種がお勧めでしょうか?
是非是非アドバイスくださいませ。
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX
ちょうど1ヶ月位前にこの洗濯機をヨドバシカメラで購入しました。
それなりに満足して使っておりますが、1つだけ気になる事があります。
それは、ソフト仕上げ剤(柔軟剤)を所定の所に入れたら、洗濯機の中にボタボタボタ…っとこぼれてしまうのです(T_T)
ゆっくり入れるように心がけているし、閉める時も静かに閉めてるのですが、閉める前にこぼれてしまうのです。
これじゃあ洗う前から洗剤と一緒に柔軟剤も入ってしまい、あまり意味がなくなってしまうようで…。
うちの洗濯機だけなのかな〜こういう風になるの…。
同じ機種をお使いの皆さんはどうですか?
それともメーカーに問い合わせた方がいいのでしょうか??
宜しくお願いします。
1点

こんにちは。以前私も同じ経験をしました。
柔軟剤は薄めて入れていますか?
一度、短キャップを掃除してみてください。
それから、柔軟剤を注入するときは、トレーを
少し戻してから入れてみてください。
書込番号:4109675
0点

ご返答ありがとうございます!!
今日早速試してみました。
こぼれなかったです!!
これからはこうやって使っていこうと思います!
書込番号:4112509
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


質問させてください。この春から一人暮らしを始めるのでフル乾燥機能のついた洗濯機を探しています。
洗濯容量は大体6kg〜7kgの間で、重視したいポイントは以下の2点です。
1.すすぎがきちんとできる (肌が弱いので洗剤残りが気になるんです。)
2.アパートなので、できれば音が静かなもの (と言っても、常識の範疇の時間帯で洗濯するつもりです。)
1については、フル乾燥つきの機種ならすすぎの回数も好みで設定できると思うのですが、
メーカーによって微妙な違いがあるのかがわからないので少し心配しています。
2については本当に付加価値的なものと思っています。ただ、静かに越したことはないかなぁ…と。
お店やネットを参考に、何の予備知識もない状態ですがいくつか候補を挙げてみました。
日立 NW-D6BX (約二世代前のリコール対象機種だったそうです。
ちょこちょこ不具合はあるようですが…価格.comで4万円を切っていて最安でした。)
日立 NW-D6CX (一世代前の機種みたいです。私が見た限り特に悪い意見はないみたい。)
日立 NW-D6EX (現行機種。幅がスリムなのが魅力だと思っています。)
東芝 AW-70VA (現行機種。東芝は音が静かだそうですね。)
日立が3機種もあるのは、私が日立の洗濯機に良いイメージを持っているからです。
実家では今、日立のNW-7PAM2と言う機種を使っていますが、洗浄力・すすぎ力ともに申し分ないです。
だからといって日立に固執している訳ではないので、他のメーカーでも良さそうな機種があれば是非アドバイスをお願いします。
それから実際に上に挙げた機種を使っている人の使用感なんかも教えてもらえたら嬉しいです。
特に日立の3機種は、古い・新しい以外にどんな違いがあるのかが分からないので…。
長文ですみません。日立製品の掲示板で他社製品のことを聞くのはどうかとも思いましたが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

BXはやめておいた方がいいかもしれませんね。
リコールである程度改善はされたと思いますが
使用者の不満が多い機種なので
これだけの情報がある中で、あえて火中の栗を拾うことはないと思います。
ところで、乾燥をどれだけ重視するかと
予算についてお聞かせいただけますか?
一人暮らしで外に干す不安から洗濯乾燥機を検討しているんだと思うのですが
もしかしたら他に勧められる洗濯機があるかもしれませんし。
書込番号:4098377
0点



2005/03/21 02:13(1年以上前)
>みなみだよ さん
返信どうもありがとうございます。BXはやめておいた方がいいですか…
値段に惹かれていたんですけど、安かろう悪かろうな機種なんですね。
乾燥をどの程度重視するか、ですが
確かに下着類を外に干す不安も無くはないですが、部屋干しも併用するつもりでいます。
むしろ、タオル類をふかふかに乾かせること。雨の日でも洗濯→乾燥ができることが魅力的です。
シワになりやすいシャツなどは外に干すでしょうし、衣類の種類に合わせてフレキシブルに効率のよい洗濯ができたらと思っています。
最悪、アイロンをかけることも視野に入れています。(特に梅雨の時期など外干しが無理な時期…)
何かおすすめの機種がありますでしょうか?
ちなみに今日も電器屋さんへ行ってきて色々と話を聞いてきましたが、
店員さんはだいたい「音重視なら東芝。洗浄力なら日立。」ということを言っていました。
ところで、こちらの口コミ情報なども参考にさせていただいていますが、
一世代前のCXシリーズと現行のEXシリーズの違いがいまいちよく分かりません…。
できればそのあたりのことも併せて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4100747
0点



2005/03/21 02:18(1年以上前)
予算について書き込むのを忘れてしまいました、すみません。
だいたい価格.comの登録店舗で5万円台〜最高でも6万円台が限度です。…少なすぎますか?
家電量販店の店頭価格と、こちらの登録店舗の価格差には驚きました。
なるべく安く、と思っているんですが…それは皆さん一緒でしょうね(^_^;
書込番号:4100762
0点

予算を聞いたのは
もし、乾燥機能を重視するのであれば
ドラム式なんぞはいかがでしょうと勧めてみたかったというのもあるんですよね。
ドラム式の方がしわは少ないはずなので。
その場合、三洋のU1・X1もしやに入れてみては?といおうと思ったんですが
¥60,000なら、難しいですね。
タオル類をふかふかにしたいのであれば
乾燥機能は重宝すると思います。
シャツに関しても外干しを考えているようなので
何が何でも乾燥機つきということではなさそうですね。
CXとEXに関しては、見た目はほとんど変わりません。
自動で水位設定をする場合、
使用する水位の表示が具体的数字として表示がされるのはCXの方でしょう。
EXの方は、デジタル表示で目安が表示されます。洗剤使用量は、大体はわかりますが。
機能としての差は、モーターの軸が太くなったとか
脱水時の回転数が900回転から1,000回転にあがったとかあるようですが
普通に使う分には、そんなに違わないんじゃないかなと思います。
使用者の報告を読むとほこりが詰まる(?)問題があるようなので
その辺が気にかかるところです。
(一応D8CX・D8EX・D6CX・D6EXの書き込みも読んでくださいね)
あと、みさきさんが望んでいる内容を検討すると
日立、東芝に付け加えて
三菱のD7WP(D7UP)あたりも検討してみてもいいんじゃないですか?
ヒーターの温度が低いので乾燥時間はかかりますが
価格も安いんじゃないかなと思うので。
低温ハーブ感想なので
乾燥時の衣類の黄ばみも防ぐようです。
洗濯だけの時間だったら三菱の方が短いです。
(三菱36分 日立44分)
(感想まで含めると 日立150分 三菱210分〜240分程度かな)
あっ、洗濯機置き場の湿気の問題はどうでしょうか?
湿気が気になるんだったら日立が水冷式なので
湿気の問題は減ります。
書込番号:4100886
0点



2005/03/22 01:15(1年以上前)
>みなみだよ さん
今回は外出先から失礼します。
設置場所の関係もあるのでドラム式はちょっと無理ですね…
今までのお話を伺うと、私にはCXの方が合っているみたいです。
私自身、几帳面な人間なので正確な水量が表示された方が気持ちが良いですし。
この件で相談した周りの友人には「新機種が出てるのになんでわざわざ旧型?」と言われてしまいましたが(笑)
しかも、価格.comの最安値もCXの方が数千円高いんですよね…なぜでしょう?やっぱりデジタルで細かな表示ができるから?
薦めてくださった三菱ですが、洗いの時間などが細かく設定できないとの書き込みを見てためらっています。
また、湿気の問題ですが新しい部屋は1Kでキッチン部分に防水パンがある状態なんです。
洗濯機の真横に冷蔵庫、そして冷蔵庫の上にはオーブンレンジを設置予定なので、あまり湿度が高くなると
それらの家電製品に悪い影響があるんじゃ…と少し心配になっています。
今の時点ではメーカーは日立、機種はCXにかなり気持ちが傾いている私ですが、
前述したようにあえて古い機種を買うメリットというのは、他にはあるんでしょうか…?
CX/EXそれぞれのメリット・デメリットを調べていますが、EXでも「ほこり問題」はあるようですし、決定的なものが見つけられない状態です。
ごちゃごちゃしてきたので、今回は伺いたいことを箇条書きにさせてください。
1.縦型の洗濯乾燥機で水冷除湿を採用しているのは日立以外にありますか?
2.価格を見ると8kgも6kgも価格差が数千円しかないことが分かりました。
設置できるのなら8kg洗いにした方が良いのでしょうか?
電気代や水道代などのランニングコストに8kgと6kgでどの程度の差があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4106023
0点

>しかも、価格.comの最安値もCXの方が数千円高いんですよね…なぜでしょう?やっぱりデジタルで細かな表示ができるから?
違います。
安いお店の商品は売れてしまって
高いお店の商品だけが残っているからだと思います。
CXの方が優れているので高いということではないはずです。
(優れていないという意味ではないです。)
お聞きしたかった点に移りますね。
縦型で水冷除湿の商品は
松下 NA-FD8005Rです。
8kgと6kgですが
洗濯をする上での電気代には差はありません。
モーターを回すだけにかかる電気代というのは、意外とかからないんです。
8kgの洗濯機で各社比較したことがありますが
三洋の¥1.3〜三菱の¥2までです。
約倍じゃんと思うかもしれませんが、
1日1回洗ったとして1年間で
¥255の差でしかない。
洗濯にかかる電気代はあんまり考えなくてもいいと思います。
水道代は、8kgの洗濯機で6kgを洗った場合と
6kgの洗濯機で6kgを洗った場合で考えてもそんなに差はないと思います。
感想にかかる電気代ですが
D6CX(D6EX)は3.5kg、D8CX(D8EX)では4.5kgの乾燥が行えますので
その分の差はあると思います。
洗剤の量ですが
細かいところまでは気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。
細かいことを言えば
30Lの水量で洗濯する際に
15gで洗える洗剤もあれば
20g使う洗剤や、25g使う洗剤もあります。
その使い分けをされていますか?
実際20gでいい場合でも
25g使っていたりしますし。
洗剤量は、多くなりすぎさえしなければ
無駄にはならないですから。
(多すぎると、洗剤の無駄だけではなく、水の無駄にもなりますから)
新しい洗濯機の方がいろいろな面でとりあえずの改善はなされているでしょうから
せっかく購入するのであれば
EXでどうですか?
Cxの方が安いのならともかく、かえって高いんだったら
CXを購入するメリットってあんまりないんじゃないかと思いますよ。
ちなみに
分で水量設定を行うという使い方はなさいますか?
書込番号:4107296
0点

最後の行は
ちなみに
自分で水量設定を行うという使い方はなさいますか?
と書き込みたかったんだけど・・・ミスってしまいました。
書込番号:4107300
0点

個人的には、シリーズ物の後継機種が出ている場合、不具合報告が出てなければ基本的には素直に後継機種を選んだ方が良いと思います。ハード(部品等)やソフト(制御)も改良されてるはずなので。
それと、
性能とは関係ないことですが、旧機種は製造が古いので、次買い換える時に1〜2年の差で下取り(買取)してもらえなくなることもある。
よほどのメリットがない限りわざわざ・・・って感じです。
書込番号:4108548
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


今週末に洗濯機の購入を考えており、今比較検討しております。
NWD8EX(HITACHI), AW80VA(TOSHIBA), NRFD8005R(NATIONAL), NA-V81(NATIONAL)で考えています。
雑誌の広告などを見て、絶対NA-V81を買おう!と意気込んでいたのですが、どうも評判がいまひとつのようですね。
天日干しが基本の我が家では、ドラム式はいらないかな?とも思っています。そんな話を量販店でしたら、NWE8EXを勧められて、心が揺れています。
心配なのは縦型の乾燥の能力です。ドラム式に比べるとしわなどが多いようですね。我が家の使い方としては、フル乾燥させることはないと思うのです。生乾きの洗濯物の仕上げ乾燥で使う場合がほとんどだと思われます。縦型の仕上げ乾燥っていかがですか?しわしわになりますか?それともあまりしわができずにカラッと乾きますか?使っている方から是非感想をお聞きしたいです!
仕上げ乾燥だけだとしてもやはりドラム式にかなう洗濯機はないでしょうか?
ちなみに、石鹸は粉石けん(合成ではない)を使用しています。
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
0点


2005/03/19 11:00(1年以上前)
乾燥機能も十分に使えます。
シワに関しては物によります。
○タオル・靴下・トレーナー
×シーツ・薄手の綿シャツ・ワイシャツ・Tシャツ(薄手のもの)
×の物は少しだけ乾燥かけても大丈夫ですが
結局干すことになります。
御参考になれば幸いです。
書込番号:4092006
0点


2005/03/20 16:44(1年以上前)
しゃぼみさん、購入機種はもう決まりましたか。
特に乾燥機能に注目してご検討のようですが、私はNW-D8EXを使っていますので感想を述べてみます。
NW-D8EXのフル乾燥機能は強力で、かつ発生する水分の処理は徹底しています。
具体的には1,180Wの電熱装置を内蔵しており、密閉された洗濯槽内で80℃の熱風を循環させ、洗濯物を撹拌しながら短時間で乾燥させるものです。
その際、短時間に多量の水蒸気が出るわけですが、速乾プレートと呼ばれる水冷除湿装置によってしっかり捕集し排水として出しています。従って発生した湿気を室内に放出しませんから、喚起の悪い部屋でも温度上昇や結露の心配は抑えられています。
次にNW−D8EXの乾燥機能を私が実際に使用してみた感想ですが、一口で言って仕様説明書をよく読んで注意深く使う必要が有りますが、結果には大変満足しています。
私の具体的な使用状況をページを改めて書き込んでおきます。参考になるようでしたらお読みください。
書込番号:4097797
0点


2005/03/20 17:28(1年以上前)
(長文ですので、参考にならないようなら読み飛ばしてください)
NW-D8EXの「洗乾コース」の<標準コース>は、洗濯からフル乾燥まで全くのお任せでやってくれる嬉しい機能です。
しかし、私の基本的な使い方は急ぐ時とか雨の日以外は先ず外干しします。天気を心配する必要がなく、生乾きの場合はさっさと取り入れて乾燥コースにかけます。1時間以内でふかふかに完全乾燥した洗濯物が得られのはとても快適です。
急ぐ時や雨の日には迷わず「洗乾コース」を使って一挙に仕上げます。
シングルの毛布を「洗濯コース」の<毛布コース>で洗った時の事です。3月の初め、珍しく晴れて暖かかったので先ず外干ししました。しかし、結構風が冷たく、日が陰る頃になっても生乾きのままだったので迷わず「乾燥コース」の<ドライコース>にかけました。
(注)取扱説明書には「毛布の乾きむらの再乾燥には他のコースは絶対に使用しないで下さい」と言う旨の注意書きがあります。この機械を快適に使いこなすには、この様な注意書きを見落とさない事です。
結果は一時間ほどでふかふかに乾いた温かい毛布を手にする事が出来ました。「フル乾燥機付にしたのは正解だった」と、とても豊な気分に浸れました。
この様にとても頼りになる強力な乾燥機能を備えたNW-D8EXですが、実はその特性をよく理解して使わないととんでもない結果を招き、「二度と日立製品は使いたくない」と怒り狂う事になります。代表的なトラブルが「シワ、縮み」の発生です。
例えば、「乾燥コース」の<標準コース>を使って制限重量(4.5kg)一杯の洗濯物を一挙に乾かそうとした場合、乾燥機は湿度センサーが乾燥終了を判定するまでフルパワーで頑張るわけですから、綿100%のYシャツなどはカラカラに乾いてしわくちゃになって出て来ます。
まあ怒りが収まったところで使用説明書に目を通してみると、欄外に(お願い)「綿100%のYシャツ、ブラウスまたは、混紡のYシャツ、ブラウスなど、同類の素材をまとめて乾燥するようにしてください。」などと書かれています。
「そんな大切な事をどうしてもっと分り易い所に書いておかないんだ!」と再び怒ってしまうんですが、気がついてみると「上手に乾燥するポイント」と大きく書かれたフリップが使用説明書に添付されています。
「シワになりやすい衣類は「手作り」コースの30分乾燥後、取り出してすぐに吊り干し乾燥してください」となっています。
参りました。
書込番号:4097953
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX


10年前の日立の洗濯機から、今回NW-8EX を購入しました。ここの書き込みを見ていると 7EX の方が人気があり いい事も書いてあります。まだ我が家に届いてないので 分からないんですが、7と8は 大きさが違うだけだと思うのですが、どこが人気をわけているのですか?それと お風呂の水もあまりなく使用したいし 部屋干し機能も 楽しみにしています。
0点


2005/03/20 02:30(1年以上前)
7と8の違いは微々たる消費電力です。なぜ7が人気があるか、おそらく機能が同じで8より安いからだと思いますよ。
書込番号:4095726
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


洗濯乾燥機を買おうと思い、今日ヨドバシカメラに行って来ました。店員さんの話しだとドラム式以外の洗濯乾燥機では、日立のBW-DV8EAが乾燥機能も含め一番優れていると、強くプッシュしていました。ただここでの評価があまり高くないので、価格ドットコムで一番人気となっている三菱MAW−D9WPとどちらがいいか迷っています。音の大きさや乾燥具合なども含めアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点


2005/03/20 02:22(1年以上前)
何故にビートウオッシュの評価がいまいちなのか?もしや多分ユーザが使いこなせてないのかも?かなり機能的には魅力的だと思います。ビート洗浄とため洗いの選べる洗濯機は他にないですからね ただここに気付いてないユーザは多いはず!?すごい頑固な汚れはため洗いをえらべば洗浄力あるはずですし、普段の汚れはビートを使えば節水ですしね
書込番号:4095710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





