
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月25日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 17:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月22日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


一ヶ月前に、こちらの機種を購入したのですが、今日初めておいそぎコースを使用しようと思い(いつもは標準コース)電源入りを押したら初めは水量が62Lになっていました。洗濯の量はかなり少なかったのですが水量が62Lのままで変更になりません。。説明書にはかくはん翼が回転して洗濯量を感知し、水量を表示します。と記載されています。かくはん翼は回転しているのですがそのあとの水量の変更がありません。しみケアコースの場合も同じ様な症状になります。みなさんどうですか?
0点


2005/02/22 19:54(1年以上前)
私もNW-D8EXを使っていますので、わかる範囲で書いて見ます。
確かに、みうみう2005 さんのおっしゃる通り、「洗濯コース」の中の<おいそぎ>コースの場合、水量は初期設定値の62Lとなっており、洗濯物を入れてスターとボタンを押すと、センシング動作はするが、水量は62Lのまま変わりませんね。
同じ「洗濯コース」の中でも、<標準>、<念入り>、<ソフト>については、水量の初期設定は(未表示)になっており、洗濯物を入れてスタートボタンを押すとセンシングが始まり、やがて最適水量が表示されますから納得がいきます。
ところが、使用説明書には<標準>、<念入り>、<ソフト>、<おいそぎ>の各コースとも「洗濯物の量と質をセンシングして、最適な洗濯内容を決定します」と言う旨が書かれていますから、おかしいですよね。
つまり、<おいそぎ>コースの場合、全て自動設定されるものと思っていると、バスタオル一枚の場合も、洗濯容量の上限4.0kg一杯まで詰め込んだ場合も、水量は62Lのまま洗濯が進行する事になります。
私はまだ実際に試してはいませんが、きっとそうなると思います。
結局、使用説明書のどこかに、「<おいそぎ>コースの水量は自動設定となっていません。洗濯容量に見合った最適値を設定して下さい」と書かれていれば問題無いんですが、それは見当たりません。
水量は一時停止ボタンを押す前ならば(押した後であれば、もう一度押してから)68L〜24Lの間で自由に設定出来ますから操作上も問題有りません。
書込番号:3972562
0点



2005/02/22 21:16(1年以上前)
回答ありがとう御座いました。私と同じ状態なんですね。。ちょっと安心しました。?でも今日その後、日立に問い合わせてこの症状を説明した所、その症状はおかしいので、購入店に問い合わせて、どなたかに来てもらって下さいとのことでした。どうなってるんだろ?この症状では説明書とは違うので、今まででも疑問に感じる人もいてもいいと思うのですが。。。先ほど販売店の方がこられて、では交換しますとのことでした。どうすればいんでしょうか。。。
書込番号:3972950
0点


2005/02/23 20:13(1年以上前)
一ヶ月前に購入されたということですが、私も買ってから丁度一ヶ月になります。
そう簡単に「では交換します」と言われたんでは、困ってしまいますよね。
私だって折角愛着が湧いて来た頃なのに、申し出るのがいいのか迷ってしまいます。
私たちユーザーは決してメーカーの非を責めたいと思っている訳ではなく、先ず本当のところが知りたいと思っていますよね。例えば、
@後から見つかった小さい設計ミスであり、承知の上で使う分には支障はないが、申し出があれば対策済み品と交換する。
Aプリント基盤に不具合が見つかり、他にも支障の出る可能性があるので、回収して対策済み品と交換したい。
Bこの機種には他にも問題点が見つかっているので、この際回収して返金または新品交換に応ずる。
一般的に言って、本当の話を聞くのはなかなか難しいでしょうね。
まあ、みうみう2005 さんは交換の話まで行ってるようですから、しっかり内容を確認した上で、交換された方がいいでしょうね。
私もその後の情報を参考にさせて頂きます。
書込番号:3977202
0点


2005/02/24 18:24(1年以上前)
東芝TW-80TAの脱水時の振動と洗濯時間の長さと乾燥時のゴムパッキンの臭さに厭きれてこの洗濯機に交換してもらったのですが私の家の洗濯機も同じように水位が変わりません
おかしいなと思いながら使ってるのですがやっぱりおかしいですよね。
それに紺のTシャツに白っぽいシミが出来てしまいました過去ログでも乗ってるのですがやっぱりシミが出来るのっておかしいですよね。
メーカーさんホント普通に洗濯出来る洗濯機作って下さい
シミ対策として溶けやすい液体洗剤に変えてクリーマーに投入したり色々工夫してるのですが。。。
他の機種だとやっぱり東芝のAW-80VAがいいのでしょうか〜?
書込番号:3981158
0点


2005/02/26 11:01(1年以上前)
こちらの書き込みを読んで 早速「おいそぎコース」で試してみました。
結果は、洗濯物の量に関係なく水量が62Lでした。
これって 元からこういう設定なのかな??
みなさんも同じということは 故障では無さそうだし・・・。
でも みうみう2005さんは、交換になっちゃうということは
欠陥なのかな・・・?
ほかにNW-D8EXを 使われている方で 洗濯物の量によって
ちゃんと水量設定が変化するという方いらっしゃいましたら
書き込みをお願いします。
書込番号:3988978
0点


2005/02/27 16:41(1年以上前)
こちらの書き込みで「ホワイティさん」をちょっと不安にさせてしまったかも知れませんので、補足説明しておきます。
ホワイティさんのおっしゃるところの、「皆さんも同じ様に元からこの設定、(つまり水量62L)になっている様なので、これは故障とか欠陥じゃ無いんじゃないか」と言う見方に、私も同意します。
私の場合、今のところ何の不具合も起こっていませんが、使用説明書に書かれている内容と実際の動作には、明らかに何箇所か食い違う部分が有ります。
その一つが、<おいそぎ>コースの水量初期設定62Lです。
起こり得る不具合としては、使用説明書に書かれている「最適な洗濯内容が自動的に設定される」と言う記述をそのまま信じて、例えば、トレーニングウエア上下(約500g)を放り込んで急いでスタートしたとします。確かに、わずか20分ほどできれいに洗い上がることでしょう。
しかし、気付かない所で、洗いだけに水量62Lが消費されてることになります。(私は、まだ実験で確かめてはいませんが、)
つまり、節水型の洗濯機の筈ですから、500gの洗濯物であれば水量は24Lでよかった筈です。
これを許容される不具合と見なすべきか、あるいは、見逃せない問題が潜んでいるとして申し出るべきか、判断に迷うところです。
「みうみう2005 さん」はこれを申し出たところ、販売店の方から交換に応じる旨の回答を得られたもようです。
私はしばらく様子を見ようかと思っています。皆様、なにか情報がありましたらお教えください。
書込番号:3995373
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX
節水で三洋という考え方もある・・・
汚れ落ちで日立という考え方もある・・・
汚れ落ちに関しては、どのメーカーもそれなりに考えて作っているだろうから、そういう意味で言えば日立にこだわることもないかもしれないけど。
また、節水で三洋と書いたけど、これは三洋か日立で迷っているようなので三洋と書いたまでで、一番の節水気はSHARPです。
書込番号:3986971
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


久しぶりにこちらの書込みをのぞいています。
我が家のビートウォッシュは秋口に購入しているので値段も半額ほどに下がっていてびっくり!もう少し待てばよかったかなぁとちょっと思ってしまいました。
・・・とまぁそれはさておき。
乾燥機能は頻繁には使用しませんので、通常の標準コースでの洗濯がほとんどです。
当初は洗剤と柔軟材をセットし回していたのですが柔軟材が洗濯物の溝に入り込み溶け切っていないことが頻繁に起こり、メーカーさんに確認したところ、標準コースをすすぎで終了、その後再度電源を入れなおし【ナイトコース】(水の量が増える)でドラムの中に柔軟材を直接いれまわすようになりました。
二度手間の上電気代も余分にかかるような気がしますが、溶けないよりはまし、とこの方法を使っています。
問題はワイシャツです。
大体10枚くらいで洗うのですが、上記の方法はキーピングなどののりを入れる際の方法としてマニュアルに記載されているものです。
白いワイシャツでは気付かないのですが、青いものだとこの方法をつかっても白いシミ(おそらくキーピング)が残ることに気付きました。
完全に溶けていないからと思い洗濯時間(回す時間)を10分にしたりと余計にまわしてみましたが改善しません。
以前にメーカーに電話した時に『水の量が少ないので仕方がない』というような返事だったのですが・・・
柔軟材やキーピングを使う際に同じような現象が起きてる方いらっしゃいますか?
どのように対処されているか教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

キーピング、花王のですよね?あれはすごく解けやすいですし水がたまってからたまった水に投入して(洗濯物を手で押しよけて水に入れる)洗濯機を回せば白くムラにつくことはまずありません。直接かけてしまったのでないなら糸くずではないでしょうか?
(花王以外の洗濯機用の乳液のりの中には溶けにくいものもある。だだし乾く前に水で揉み洗いすればたいてい落ちるし、そのまま乾かしてしまったら白くは残らない。薄ければごわつき、濃い場合は半透明の樹脂状の固まりになる)
書込番号:3976259
0点



2005/02/23 17:21(1年以上前)
そういちさん
返信、ありがとうございます。
確かに使用しているのは花王のキーピングです。
シミはあきらかにゴミやほこりではなくキーピングによるものなのですが・・・
ただ、投入をすすぎ終了後にそのまま入れていました。
(少し水が入っている状態)
その後電源を入れナイトコースで開始・・・としていましたので、コースが開始されもっと水がたまってから洗濯物をよけて入れるという方法を試してみたいと思います。
週末にワイシャツの洗濯を予定していますのでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3976608
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


洗濯物の洗い上がりの白さも重視なんですが
毛布を洗えて乾燥まで出来る機種を探しています。
ビートウオッシュは毛布の乾燥まで出来ますか?
もしできなかったら、他の機種で出来るものはありますか?
0点


2005/02/21 17:58(1年以上前)
できますよ。洗濯、洗濯・乾燥の2コースがあります。
毛布コース(洗濯) 化繊4.7Kg以下 洗濯キャップ有り
(例:マイヤー毛布ダブル・1枚シングル2枚)
毛布コース(洗乾) 化繊2.8Kg以下 洗濯キャップ無し
(例:マイヤー毛布シングル1枚)
書込番号:3967231
0点



2005/02/22 22:04(1年以上前)
ありがとうございます(^0^)
ぐぐっと心が傾きました。
でも口コミではあんまりいいこと書いてないですねえ・・・
書込番号:3973235
0点


2005/02/23 12:35(1年以上前)
乾燥機能に関しては結構良いと思いますが、洗い上がりの白さに関しては、はっきりいってかなり悪いと思った方がいいかも・・・
古い洗濯機で取れていた汚れがビートにしてからまるっきり
落ちなくなりました(>_<)おまけに黒物は白いホコリ状の物が帯のように付きますよ。
汚れが少なく白物が多い実家にビートを売って
三菱の部屋干しカラットを買い直しました。やはり言われていたように音がビートよりもうるさいですが、気になる程ではなかったです。
やはり普通が一番?
書込番号:3975826
0点

縦型の洗濯乾燥機で毛布乾燥ができるのは日立NW-D6EX,NW-D8EX,BW-DV8E、ナショナルNA-FD8005(S/R),NA-FDH800A,NA-FDH700A、東芝のAW-80VA,AW-70VAです。
日立とナショナルは毛布の洗濯乾燥連続運転が可能です。東芝は毛布ネットに入れて毛布コースで洗濯し、ネットから取り出して入れなおし乾燥の『標準コース』で乾燥をするようになっています。いずれもシングルサイズ毛布までです(重さはカタログなど参照してください)
書込番号:3976160
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


今日NW-D8EXが家に来ました。
こちらの掲示板を参考にして購入したのですが8年前に購入した2万円程度の洗濯機と、あんまり変わらない気がします。
カビがひどくて買い換えようと購入したのですが、一番気になっているのは音がうるさいことです。以前使っていた洗濯機とあまり変わらない音がしています。今動いているのですが、隣の部屋でTVを見ていても音が聞こえます。
皆さんもそうでしょうか?
0点

音の大きさは設置されている環境で異なるので、あなたの言う音がどれくらいの大きさなのか全く想像できません。
書込番号:3970873
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


こちらの掲示板を拝見して日立のNW-D8EXとナショナルのNA-FD8005Rのどちらかにしようかと思っていますが、最終的な決断で悩んでいます。良きアドバイスをお願いします。
1.泥だらけの汚れのひどい洗濯物はほとんどないのですが、Yシャツの襟汚れが良く落ちる方を選びたい。
2.子供を含め4人家族ですが、洗濯は大概1日おきです。
3.ほとんどが外干しですが、梅雨時と急いで乾かしたい物がある時に乾燥機を使用したい。(ちなみに現在は全自動洗濯機+乾燥機と別々の物を使用しておりますが、引越先のスペースの都合で一体型しか置けないため買い替えを検討中です)
上記3番目の乾燥機能についてなのですが、たとえば急いで洗濯&乾かしたいTシャツが1枚あった場合、洗濯機を使わず手洗いで洗濯しその後乾燥機だけを使う際は、両社の製品ともハイスピード(高温?)の乾燥モードを選べば良いのでしょうか?その際自分で乾燥時間を設定することは可能なのでしょうか?
今我が家で使用している乾燥機の場合は、最初にたとえば30分の設定で使い始めて、途中で乾き具合を確認するために一時停止をして中の洗濯物を確認し、その時点で乾いていれば終了し、まだ乾いていないようであれば続行するという使い方をしています。
書き込みを拝見するとNW-D8EXとNA-FD8005Rはそのような使い方は出来ないようなのでそれが心配です。NA-FD8005Rはソフト乾燥であれば蓋は開けられるようですが、乾燥温度が低いようなので急いで乾かすには不向きな気がしますし・・・。
このような乾燥機の使い方をするには、どちらの機種を選べは良いでしょうか?
0点


2005/02/19 17:28(1年以上前)
>たとえば急いで洗濯&乾かしたいTシャツが1枚あった場合、洗濯機を使わず手洗いで洗濯し
>その後乾燥機だけを使う際は、両社の製品ともハイスピードの乾燥モードを選べば良いので
>しょうか?
1枚程度を早く乾かしたい場合は、タオルドライまたは脱水をした後、アイロンを掛けた方が乾きが早いし、仕上がりもシワなしです。わざわざ乾燥機を動かすのは時間と電気と水の無駄ですよ。
>書き込みを拝見するとNW-D8EXとNA-FD8005Rはそのような使い方は出来ないようなのでそれ
>が心配です。NA-FD8005Rはソフト乾燥であれば蓋は開けられるようですが
そのとおりです。どちらを選んでも、今までの洗濯習慣を変えることは避けられないでしょう。
書込番号:3956581
0点


2005/02/20 17:48(1年以上前)
私は日立のNW-D8EXを使っていますので、分る範囲でお教えします。
>Yシャツの襟汚れが良く落ちる方を・・・
日立が売りとしているのが「クリーミー浸透イオン洗浄」プラス「ステップウオッシュ」。
洗剤を予めクリーマーと呼ばれる撹拌器の中で少量の水を加えて完全に溶かし、出来上がった高濃度クリーミー洗剤液を洗濯物に染み込ませて汚れを落とすと言うやり方です。
そして、始めは低い水位で撹拌洗浄を行い、次第に水位を上げていって規定水量で洗い上げると言うのが「ステップウオッシュ」。
日立の洗い上がりは好評の様ですが、準備されている「洗濯コース」の内容を良く理解して、正しいコース選びをしないと、汚れ落ちが悪かったり、しわに悩まされたりします。
>今我が家で使用している乾燥機の場合は、最初にたとえば30分の設定で使い始めて、途中で乾き具合を確認するために一時停止をして中の洗濯物を確認し、・・・
NW-D8EXの場合、乾燥途中で一時停止して中をのぞくことは出来ません。「乾燥コース」の標準を使いますと、初期設定の「自動」運転となりますから、湿度検出されなくなるまで運転は終了しません。
ただし、乾燥時間は30分、60分、90分、自動と設定変更できますので、急ぐ場合には30分に設定しておけば、30分後にはふたを開けて確認できます。
その時点でまだ生乾きであったとしても、軽くアイロンがけするだけで済みますから、助かると思います。
書込番号:3962190
0点



2005/02/21 22:05(1年以上前)
>芋の松井さん、大川勘治郎さん
お礼のレスが遅くなりまして申し訳ございません。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
残念ながらやはり今までのような使い方は出来ないようですね。
本来今までのように単体で購入したいところですが、スペースの都合で一体型しか設置出来ないのが何とも頭が痛いところです。
書込番号:3968492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





