
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月27日 18:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月23日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月22日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月22日 18:35 |
![]() |
1 | 3 | 2004年12月21日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


今月ビートウォッシュを買いました。
少し気になる事があるのですが、私は独身の為
洗濯は週に2回です。
一度は下着類、タオル等を洗濯乾燥します。
次の日にドライ物の洗濯をするのですがその時
必ずと言っていいほどほこりのような物が洗濯物に
付着してしまうのです。
下着類を洗ったら一回で乾燥フィルターサインが点灯
するのでほこりは取り除いているのですが・・・
皆さんはそのような事ありませんか?
またそれに対する対処法はないでしょうか?
説明不足な点がありましたらご指摘下さい
よろしくお願いします。
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX


どなたか教えて欲しいのですが、この機種の「エアジェット乾燥」というのは一日干した後生乾きの状態の洗濯物を乾かす事は出来るのでしょうか?
また、出来ないのであればそういう機能がついている機種を教えて下さい。
0点

送風だけですので難しいです。(干す前にかけて干し時間を短縮する使い方はできますが)
仕上げ乾燥だとヒーター乾燥が必要になるので日立だとNW−D8EX/D6EXになります。
書込番号:3664842
0点



2004/12/21 11:40(1年以上前)
早速有難うございます。
そうですか。。。一日干してからの乾燥は出来ないのですね。
他のメーカにそういう機種はありますか?
教えて下さい。
書込番号:3664990
0点

ヒーター乾燥があるのは『洗濯乾燥機』というカテゴリーの商品になります(旧商品で「乾燥機能つき『洗濯機』」にもヒーターつきがありますが)
縦型だと
松下 NA−FD8005(R/S) NA−FDH700 NA−FDH800
東芝 AW−70VA AW−80VA
三菱 MAW−D7WP MAW−D8WP MAW−D9WP
シャープ ES−TG84V ES−TG74V
などがあります。このほか各社のドラム式洗濯乾燥機も仕上げ乾燥ができます。
書込番号:3665026
0点



2004/12/22 09:32(1年以上前)
シャープのES−KG83Vが良いなぁと思っているんですが(以前みなみだよさんにアドバイスを頂きました)、ヤマダ電機のオリジナルがあると言う事なのですが…この機種は、後でちょっと乾燥する事ができるのですよね?残念ながらうちの近くにはヤマダ電機さんがありません。やっぱりお店に足を運んで購入した方が安く買えたりするんですよね?
だいぶ遠いけど行ってみようかなと思っています。
書込番号:3669057
0点

ES-KG83Vにするのでしたら
ヤマダ電機モデルのES-T830Vの方がいいかなぁと思います。
ES-KG83Vだと、ヒーター乾燥のみですけど
ヤマダ電機モデルのES-T830Vならヒーター乾燥と送風乾燥の切り替えが付いていますし
ナイトモードとソフトモードも付いているので。
ES-KG83Vのほうはモデルチェンジをして、ES-TG84Vになっています。
(ヤマダ電機モデルはまだ出ていないようです。出るとしたら(あくまでも出るとしたらですけど)ちょっと遅れて出ると思います)
これだとフル乾燥を行える本格的な洗濯乾燥機となります。
大体¥98,000の店頭表示で、¥80,000台の前半で買えると思います。
(もしかしたら¥70,000台に突入しているかもしれませんけど、まだ無理でしょう。)
書込番号:3670821
0点



2004/12/23 14:02(1年以上前)
みなみだよさんありがとうございます。
ヤマダ電機が本当に遠くて…。散々悩みましたがこの機種ES-T830Vが一番自分にあってるかなぁと思いました。近々新しいのが出るのでしょうか???
という事は…安くなるかなぁ???
とりあえず、一番近い所へ行って見たいと思います。
書込番号:3674442
0点

今日、コジマ電気とヤマダ電機に行ってみました。
コジマ電機モデルの東芝の7kg(AW-GT70VA)が、送風乾燥付でした。
ヤマダ電機モデルの東芝の8kg(AW-A80VA)は、送風乾燥だけというのはなかったようです。
でも、温仕上げコース(低温の温風乾燥という考え方でいいのだと思うんですが)があり、これだと乾きやすいのかなと思いました。
でも、通常モデル(AW-80VA)にもちょっと乾燥(30分)というのがあるので
それとどう違うのかは分かりませんでしたけどね。
送風乾燥とヒーター乾燥の切り替えが付いていた方がいいのでしたら
そういう洗濯もあるかなと思います。
またベスト電器にもAW-BG80VAというものがあります。
ベスト電器でしたら今なら30%ポイント還元もありますので
結構お安く買えるかなと思います。
ただ、SHARPにこだわるのでしたらこのレスは不要なものになりますけどね。
SHARPのES-TG84Vが、ES-KG83Vの後継として出ましたけど
ES-KG83Vのヤマダ電機モデルのES-T830Vの後継機種が出るかどうかはちょっと分かりません。すみません。
東芝のAW-80VAのヤマダ電機モデルのAW-A80VAも遅れて出ましたし。
(コジマ電機モデルのAW-GT70VAは東芝がモデルチェンジをするときに同時に出ていますしね。)
販売店オリジナルモデルは出すか出さないかも含めて
タイミングはそれぞれの販売店で検討されるんだと思います。
あと、ヒーター乾燥と送風乾燥の切り替えができるものがよければ
三菱のMAW-D8WPというのもあります。
これだと手ごろな値段で手に入るんじゃないかなと思います。
ベルト駆動ですので音の面で気になる部分もあるかと思いますけど
おおむね満足されているようです。
低温ハーブ乾燥でハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類の黄ばみを抑える効果があるようです。
ハーブの交換は1年に1回(\630)程度だそうです。
書込番号:3674974
0点



洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-6CY


夏に洗濯乾燥機が壊れ、仕方なくNW−CYを買いました。
使い始めて、数日後なぜか糸くずらしきものがついていました
最初はティッシュかその類だと思い、気には留めませんでしたが
今では毎日のように糸くずがついています
糸くずを取るやつ(名前不明)を毎日交換していましたが、解決しません。
もしかしたら、同じ方がいらっしゃるのではないかと思い
カキコします。情報お持ちします
0点

とりあえず、販売店の方にも洗濯をすると洗濯物に糸くずが付いてきて困るというような話をされておいたほうがいいんじゃないですか?
書込番号:3670787
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


日立の7EXか三菱のHV7WPか(東芝の703VPか)で迷っています。
今まで使っていたのが日立で15年と長持ちしたことやかなり値下がりしていたので日立がいいかなと思ったのですが、母は三菱の方がボタンが少なくて簡単だし数字が大きくていいなと。
7EXは52千、HV7WPは57千、ポイントはどちらも13%。リサイクル料、設置料630は別途。
迷っていたところサクラヤで東芝の703VPを発見。今月5日の書きこみで安くなってたとあったのでもうないものと思っていました。しかし49800ポイント10%だったのでポイントを考えると日立とかわらない。しかもこの機種夏には大型家電で34800で処分販売されてたのになと考えると昨日は決められず。こんなとき今月5日は39800で売ってたんだけどその金額にならない?と交渉することはできるのでしょうか?
それぞれの利点
日立 今まで使ってたのが日立で長持ちした。DDいんばーたー。販売員もおすすめ。価格込む書き込みでも満足感高い人多い。
三菱 カラットは7kg全量できる。数字が大きくボタン操作も簡単。毛布はネットやフタなしで洗濯できる。
東芝 DDインバーター。ちょっと乾燥が付いてる。幅が細い。
また保証についてもどうしようかなと。ケーズのような保証がいいのですが近くにないので。ポイント5%で5年の保証だったら入った方がいいのでしょうか?
0点

日立と三菱で三菱の方が高いのでしたら
私だったら日立にすると思います。
三菱の機種はベルト駆動なので
運転音の面で不利だと思うんですよ。
(使用者の報告では気にならないという書き込みは多いですけどね)
その不利(私が言っているだけだけどね。)を補って余りあるものと考えた場合には
やはり、ある程度安さもものを言うんじゃないでしょうか?
カラットに魅力を感じている、ボタン操作もしやすそうということで三菱を選ばれるのでしたら
価格交渉もしてみてください。
あと、三菱の洗濯機の洗濯槽は直径が大きく、洗濯槽も深くないので
背の低い方にも使いやすいと思います。
そういう点、三菱は使いやすさも考えていると思います。
私が三菱の洗濯機で気になる点は運転音だけです。
それ以外は気にすることもないと思いますよ。
東芝の703VPが気になるんでしたら
交渉するだけは交渉してみてもいいんじゃないですか?
書込番号:3662337
0点



2004/12/22 13:15(1年以上前)
みなみだよさん早速の書き込みありがとうございます。
値引き交渉ってあまり得意じゃなくって「さらに値引きします」と書いてある場合はそれでいくらになるのって聞けるのですが、もう少し引けませんか?無理ですねと言われるといつもそこで終わってしまうので。
ところで延長保証は入ったほうがやはりいいですか?みなみだよさんはメーカー保証がきれて延長保証を使ったことありますか?
書込番号:3669714
0点

>もう少し引けませんか?無理ですねと言われるといつもそこで終わってしまうので。
私だったら、
そうですか・・・検討させてくださいと言って、他のお店に行ってみて、本当に無理なのかどうか見てみます。(聞いてみますが正しい?)
で、そちらの方が安かったら、そちらで購入します。
でも、前のお店の方が安かったら、また前のお店に戻ります。
ただ、自分が一番買いたいお店ってあるはずなので
私は高いお店から順番に回っていって
最後に自分が買いたいお店にいって
いくらになりますか?と聞いてみます。
今までのお店より安く買えるようでしたら迷わず購入できますし
もし高い金額を提示されたら
今までの最安値よりも多少難しめの金額を言ってみます。
そうすると、多少引いてくれる場合もあるので。
もし、高い金額のままだったら、最安値を提示してくれたお店に戻ればいいだけの話しですしね。
(その場合でも、もう少し何とかなりませんか?とは聞きますけど^^)
壊れていないようですので、何が何でも買い換えなければとあせると足元を見られますので、買えなきゃ買えなくてもいいや、くらいの気持ちで販売店に出かけると余裕を持つことができると思います。
私は延長保証は
PCとDVDレコーダーには付けました。
修理代がかかりそうな電化製品ですしね。
PCは、そのおかげで2台ともお世話になりました。
(保証に入っていると、気兼ねなく修理お願い、と言えますしね。)
ただ洗濯機の場合、必要なのかどうかははっきり言ってよく分かりません。
初期不良だと、保障期間内に出てくるでしょうし、
修理をしたとしても、払えない金額ではない金額だと思うんですよね。
要は、修理をした場合に自分が払える金額なのかどうか、
故障した際に、買い替えも簡単にできる金額かどうかで
保証は付けるかどうかを判断されてはいかがでしょうか?
(私がPCに延長保証を付けたのは、故障→買い替えとなった場合に¥200,000という金額が簡単には出せないと判断したからです。そういう意味で言えば、個人的には洗濯機にはつけないんじゃないかなと思います。まぁ、¥100,000以上のドラム式を購入するんだったらつけるかもしれません。¥50,000くらいの洗濯機だとまずつけないと思います。)
あと、コジマ電気があれば、コジマでは保障期間中であれば1回限り。
k's電気では保障期間中は何度でも修理が可能。
(私が知っている量販店では、この2店が、保証料込みで販売しています。追加の保証料は要らないです。)
書込番号:3670693
0点





今年の4月にNW−8CXを購入しましたが、おとといからクリーマーの
ケースに水がたまるようになりました。長キャップの周りに洗剤がこびり
ついているのかなと思い取り出してみると、とってもきれいでした。
念のためブラシでこすって掃除をしましたが、洗濯終了後クリーマーケース
にはあふれそうなぐらい水が満杯です。
他に何か原因があるのでしょうか。もしくは、故障?月曜日にサービスの
方が来る予定ですが、水をたまったままにしておくと何となくカビ臭い
ような気がして、タオルで毎日吸い取っています。何か解決策を知って
いたら教えてください。
0点

なんででしょうね・・・
せっけん洗剤はクリーマーは使えませんが
使ってないですよねぇ・・・
合成洗剤でも溶けやすいものと溶けにくいものがあったようですが
中で溶けていないんだろうか?
見てもらえば溶け残りがあるかどうかは分かるでしょうけど・・・
結果が分かったら教えてください。
書込番号:3648538
1点



2004/12/21 15:03(1年以上前)
サービスの方が来ましたが、原因わからずでクリーマー&柔軟剤部分の
部品丸ごと交換になるようです。まだ8ヶ月しかたっていないのに・・・
これから先また、同じようなことが起こらないか不安です。
洗濯機を分解して組み入れるようなんですが、はずれの洗濯機を
ひいてしまったのかな。。。
こんなことなら、他のメーカーにすればよかったかも、と後悔の念が。。。
今から、電気屋さんに交渉して返品しようか考え中です。ショック・・・
書込番号:3665617
0点

電化製品の場合、故障って、
初期に来るか数年たってから繰るかのどちらかということのほうが多いんじゃないかな?
とりあえず8か月なら保証期間中ですし
今回は修理でいってみてはいかがですか?
部品丸ごと交換であれば、その部分に関しては
新品になると考えてもいいわけですし。
まぁ、納得がいかなければ
販売店に相談されてもいいかと思います。
(自分が納得できる形で交渉されるのが一番ですから)
書込番号:3666939
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


私、この洗濯機あまり信用できません。って言っちゃったら大袈裟ですけど、
なんだかなぁと思っています。
購入後、皆さんが報告されているようなトラブルは今のところはなく、
子供が小さくて洗濯物が多いにもかかわらず今後は共働きの予定の我が家にはぴったりなのかとも思います。
しかし、
○根本に水が少なくて洗浄・すすぎは大丈夫なのか?と不安。
○ふたにロックがかかるのは「手の内は見せませんよ」
とでも言われている気持ちになる。
(もちろん構造上の理由なのだけれど。)
○洗濯量・使用洗剤・洗濯物の種類その他をいちいち細かく調べて
設定しなければならない。
しかも、洗剤のパッケージに書かれているものではなく、
この洗濯機の基準に従わなければならない。
(ウチでは洗面所の壁に一覧表を貼り出しました。)
→面倒臭い!
「そこまで言うなら二槽式使えよ」と言われ「そうだよなぁ」と思えてきたし、
主に洗濯をする嫁はとても満足しているようなので良しとしました。
上記のような疑問をお持ちの方いらっしゃいませんか?
最新の便利なものはこういうもんなのでしょうか。
0点

ドラム式や節水循環式は水がたくさんないと不安な方にはお勧めしません。どうしてもというならビートの場合は水をあらかじめ洗濯脱水槽に入れてから運転すれば大量の水で洗うことが出来ます。
洗剤量は花王の粉末コンパクト洗剤を使えば付属のスプーンでの量で1発ではかれます。
書込番号:3646627
0点



2004/12/20 11:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
すでに買ったものにうだうだ言っててもしょうがないので、
工夫しながら楽しく使います〜。
書込番号:3659960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





