
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月12日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月11日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 12:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月10日 21:41 |
![]() |
0 | 17 | 2004年11月8日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


サンヨーの洗濯機を10年ほど使っています。
引越しを機会に洗濯機の購入を検討中です。
奥さんの希望としては、
@洗浄力がある。
A糸くずで悩まされない。
B黒かびがつきにくい。 といったことです。
静かさとかはあまり気にしていません。
乾燥洗濯機とか乾燥機能付とかも
あれば便利かなくらいの感じです。
昔からのイメージでは日立とかサンヨーが
洗濯機はいいかなと思っているのですが、
他のメーカーも含めて、実際のユーザーのご意見をお聞かせいただき、
ベストチョイスがあればお教えください。
0点

静けさにこだわらないのであれば
東芝や松下製品にこだわる必要はないです。
日立のフル乾燥の機種であるD8EXに書き込まれていますが
フル乾燥にこだわらないのであれば
日立の場合NW-8EXもありますし、
三洋もASW-MZ800もあります。
(三洋の縦型の洗濯機にはフル乾燥機能の付いた洗濯乾燥機はありません)
汚れ落ちのことを言えば私が知っている限りでは
どこの販売店も日立といいます。
モーターの強さで、洗浄力を高めるという内容のようです。
でもその分布傷みが若干早いかな?
程ほどのところで考えるなら
東芝(フル乾燥の機種だと80VA、風乾燥の機種なら80DA)や三洋でもいいかなとも思います。
キロ数は8kgがいいんですか?
7kgでいいのであればそれぞれの型番の数字を7に変えてください。
(ただし、送風乾燥の7EXはありますが、フル乾燥のD7EXという機種はありません)
書込番号:3491585
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

2004/11/11 23:10(1年以上前)
ちょうど今乾燥が終わったので見てみたのですが、うっすらと水滴ついてました。
よく見ないと分からない程度の水滴ですが。
今まで全然気がつかなかった…。
何か問題あるんですかねぇ?私も知りたいです。
書込番号:3489017
0点





この洗濯機、買って2年弱になりますが、すすぎができていない状態で、洗濯機が止まっていて、電源が落ちているんです。エラーはでていません。止まってから時間がたつと泡も消えてしまって、見た目ではわからなくて、触った時になんとなく洗剤成分が残っているような・・・という感じでした。でも、脱水はできているし、気のせいかなぁなんて干してたんです。今日、たまたま洗濯機のそばにいるときに止まったので、中を見たら洗濯物の上にうっすらと泡が残っていてまだびしょびしょでした。洗濯終了の音はしないまま止まりました。これって、私の洗濯の仕方に問題があるのでしょうか?取説を読んでも、わかりません。しかも、毎回同じ方法で洗濯していますが、毎回起きるとは限りません。今まで、2年近くすすぎができていない服を着ていたなんてかなりショックですが、まだまだ買い換えるわけにもいかないので、何か対処法があったら教えてください。
0点





使用している洗濯機が水漏れしていたため、今日家電店をまわり、展示品で安くなっていた7BXを引き取り代込みで42800円で購入。インバータでこの値段だからとてもいい買い物をしたと大喜びしてました。
が、喜びはつかの間・・・、掲示板を検索して、7BXの投稿をみたら、大ショック・・・T▲T。。。
ものすごい評価の悪さに、使用するのが怖くなってきました。10年は使うぞと取扱説明書を読みあさり、明日使用するのを楽しみにしてたのに・・・
保証期間の一年のうちに問題が発生して、交換してもらえれば、多少ラッキーなのかもしれませんが、期限切れてから問題でまくりなんてなったらと思うとこの先、安心して使えません><。。
一年以上使用している方でなかなかいいですよー、とか、問題なく使用しているとか、お返事いただきたいです。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
0点

実際に使ってみるしかないのではないでしょうか?
使ってみて、不具合が出て、これは使えそうもないと判断すれば
そのときには、その不具合の状況を販売店に説明し
修理・交換、もしくは返金してもらうしかないような気がする。
まだ使ってない状態で、ここでの書き込みで不具合が多いようなのでキャンセルしたいといっても、多分販売店も受け付けないと思うし。
すべての機種で不具合が出るわけでもないでしょうから。
使ってみて何もなければ、それでいいんじゃないかと思うんですけど。
何かあったら、販売店かメーカーの相談すればいい、くらいに今の時点では考えておいた方がいいような気がする。
もう納品されちゃったんですよね?
書込番号:3472866
0点


2004/11/08 11:06(1年以上前)
みなみだよさん、早速のお返事ありがとうございます。m^^m
腹を決め、今日使って見ました。
全自動なのにじーっと終わるまで観察。
観察結果
・洗剤は溶けきれておらず、固まって残っていた。
・水位が低すぎるためか、周りばかりが回転し、外側が擦れるばかりで洗濯物が回転?入れ替わる?ことがなく外側以外は洗えてるのか疑問?外側の擦れがかなり強い感じなので洗濯物の生地の傷みが心配。(すすぎも同様)
心配な点は今のところそんなところでしょうか?
今度はお風呂の水を使って、使用してみます。^^/
書込番号:3475197
0点

私はこの機種の3世代前になるのかな?日立の7PAMという機種を使っているんですが
PAM制御は同じだと思うんですよね。
書き込みだけじゃ、私の機種とどのような運転の違いがあるのか分からないですけど
もし、今後も布傷みが気になるような運転であれば
販売店の方へ相談された方がいいでしょうね。
(実際に激しい布傷みが出たら、そのときは遠慮なく申し出ることができるでしょうが。)
実際に見ることができれば
日立の洗濯機はこんなもんですよとか
これはおかしいとか言えるんですけど
そういうわけにもいかないので
その辺の判断は、販売店の方かメーカーの方に相談なさってください。
書込番号:3476206
0点

この機種はからまん水流になっていますので、7PAM2までの単純なパルセーターだけでの洗濯とは少し勝手が違うようです。
洗剤が残るとのことですが、パワーチェンジャー内に残るということでしょうか?
この機種の説明書には入れてはいけない洗剤の商品名は出ていませんが、P&G社の粉末合成洗剤はパワーチェンジャーに入れてはいけません。(洗濯脱水槽に直接入れてください。溶け残りが心配な場合は別容器でぬるま湯を使いよく溶かして入れてください)
残ってしまった洗剤の固まりは早いうちにお手入れをして取り除いてください。取り除けない場合はメーカーサービスか販売店に修理依頼をしてください。
水位の件は低めになる傾向があるようなので自動におまかせはしないほうが良いみたいです。
書込番号:3477893
0点



2004/11/09 11:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます。m^^m
今日はお風呂の水を使っての洗濯と普通に洗濯と2回使用しました。
どちらとも今日は水位がまーまーあったからか(昨日よりは水位があったがすべてが漬かるほどではなかった)洗濯物もまーまー動き入れ替わってました。
今日気になった点は、
・シャワーすすぎはすすがれているのか?2回目のすすぎの水を汲み取ってみたら、かなり汚かった(以前は2槽式洗濯機を使用してたのでそのときのことと比較して)。
見ていたら、脱水されて横にへばりついている洗濯物にシャワーの水がかかることなく下に落ちながら、回転、シャワーが終わったかと思ったら、脱水。それを2回だったかな?して1回目のすすぎが終わり。
シャワーの水が洗濯物にあたってるならともかく、まったくあたっておらず、なんなのって?疑問・・・。お風呂の水のときはためすすぎになったので問題なし。
・終わって、パワーチェンジャー内を確認。洗剤は投入口の滑り台の部分に一番多く残っており、内部には溶けきれない洗剤と水はかなり残ってました。水(洗剤水?)は残るものなのでしょうか?ちなみに使用している洗剤は花王のアタックです。
・最後にお風呂のポンプを片付けようとそうっと下に水がいくように下げつつホースをまとめようとしたらホースに残ってた水が洗濯層に・・、せっかく脱水で水が切れてただろうに・・・><。。これは皆さんどうやってかたづけていらっしゃるのでしょうか??
今日の疑問はこれくらいです。なんだか洗濯するのが楽しみになってきました^^/
また、ご教授よろしくお願いいたしますm(UU)m
書込番号:3479245
0点

>シャワーの水が洗濯物にあたってるならともかく、まったくあたっておらず、なんなのって?疑問・・・。
確かにそこに疑問をもたれたらそのとおりなんですが・・・
1回目のすすぎでは、洗濯槽に残っている洗剤分の取り除きと
パルセータにあたって跳ね返った水分が洗濯物にあたり、
その後の脱水で衣類に残っている洗剤分を少しだけですが取り除くというもののようです。
確実な情報じゃないかもしれませんが
すすぎ→脱水終了後に水に浸したときに水がにごるのは洗剤のすすぎ残りじゃないということをどこかでみた覚えがあります。
(細かい糸くずとかそういうものも含まれているといったないようだったと思います。)
それ以来、私は気にしないことにしました。
肌アレルギーをもたれている方はそういうわけにはいかないでしょうけど。
ただ、確実な情報じゃないので参考までにとどめておいてください。
あと、水位が低いと感じるようであれば、手動で1メモリ、上げてあげてもいいかもしれませんね。
今の洗濯機は、節水を謳うがあまりに、節水しすぎているということも一方では言われていますので。
ちなみに、通常洗濯で、何L使われていますか?
私は、結構洗うときでも、せいぜい41Lまでですね。(もう1メモリ高かったかも。それくらいです。)
7kg洗える洗濯機を使っていますが、実際に7kgを洗う機会ってないですしね。
あと答えていないところがありますかね?
気になる点があれば書きこんでみてください。
書込番号:3480276
0点



2004/11/10 14:56(1年以上前)
お返事ありがとうございますm^^m
回転シャワーすすぎの件、気になったので昨日の夜、日立にメールで問い合わせたところ、先ほど返事が来ました。
疑問に思っている方もいらっしゃるのではないかと思うので返信の一部をそのまま貼り付けますね。
・シャワーすすぎを採用させて頂いた大きな要因は節水でございます。
以前は「ためすすぎ」或いは「注水すすぎ」を採用しておりました
が、省エネ、節水のご要望が数多く寄せられました。
ご承知のように「洗い」が終わりますと脱水を致しますが、この
高速脱水で洗浄水は衣類から十分絞られますので、「ためすすぎ」
1回行った場合の、すすぎ率のテストを行い「すすぎ効率」は得ら
れる事を確認して「ためすすぎ1回」とさせて頂きました。
しかし、節水を考慮した上で「すすぎ」をもう少し行って欲しいと
のご要望を頂戴して「回転シャワーすすぎ」の開発に至った経緯が
ございます。
・「回転シャワーすすぎ」は洗濯槽を回転させながら、衣類に水を含
ませて脱水する節水型のすすぎ方式でございますが、衣類が少ない
場合、或いは布質によりましては、ご指摘のように衣類にかからな
い場合がございますのでご理解を賜りたく存じます。
衣類の量が5〜6kgと多い場合は衣類が水を含みますので脱水効
果が得られます。
・「洗い」後に高速脱水を行いますので洗浄水は衣類から十分絞られ
ますので、ためすすぎ1回ですすぎ効率は得られると考えておりま
すが、衣類の量、布質等、使用条件が異なる場合もございますので
この場合は手動で条件設定が出来るようにさせて頂いております。
とのことでした。
>ちなみに、通常洗濯で、何L使われていますか?
うちは、主人の作業服、ちびっ子3人の泥汚れの服などがたくさんあり、通常で50Lくらいでしょうか。。
標準、標準+お風呂の水使用、念入り+お風呂の水使用と使ってみたので、今度は手作りのコースをしようしてみようかと思ってます。
今日は疑問なく終わりました。ちょい残念^^;
書込番号:3483518
0点

>今日は疑問なく終わりました。ちょい残念^^;
何もないのが一番いいんだけど・・・(笑)
まぁ、いまのところ気になるところはなさそうですね。
何か出てきたら遠慮なく日立の方へ問い合わせるといいと思いますよ。
疑問点は一つ一つつぶしていった方がいいでしょうし。
もちろん使っていく上で何かあったら当然、話されるんでしょうけどね。
今後も快適に使用されることを願ってます。
書込番号:3484735
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


かなり前の松下製のカビがひどいので交換を検討してますが、悩み抜いてます。
洗浄力と布の傷み具合が最優先で
・Tシャツ、トレーナーの首周りがへにゃへにゃゆるゆるにならない事
・毛玉が出来ない事(学生のジャージ等)
この2つは前の日立では聞いた話。
・洗剤残り、長期間の黄ばみ
現在使用の物では起きないが、意外に新しいものでも事例あり。
次がカビ対策、節水、静粛、と言ったところです。
毎回特別な設定での利用は困難なので標準コースでの利用の場合を考えています。
通常の利用環境は
生協の石けん系統を主、風呂の残り湯、冬場の室内干し対策に風乾燥(で十分)
これから選んでみましたが、どれも決め手に欠けます。
日立 NW-7EX
・布傷みが唯一最大の問題点
初期不良も?
東芝 AW-70DA
・傷まないらしいが洗浄力が低すぎない?
以前のテストで10年前より洗浄力が劣るなんてものがあったはず。
静かなだけが取り柄?
三洋 ASW-MZ700
・洗浄力、布傷みとも不明
ミストで洗浄力は上がっているのか(本当に?)
・先代は極端な節水で問題あり、今度のは?
・はじめから斜めである事での障害
・サポート
洗剤0は期待しないが、食塩洗浄のカビ防止は魅力。でもそのためだけでは割高かな。
シャープ ES-KG73V(高濃度、DDが無いので)
・洗浄力、布傷みとも不明
・節水はやり過ぎてないか
・脱水が弱いらしい
・間もなく旧型(らしい)
・サポート
銀イオンは面白そう。
これら(多過ぎ?)に話題があればお教えください。
「ゆるゆる」にならなければ、日立で良いのですけどね。
0点

どれがいいのかは、これから考えるとしてひとつだけ誤解しているので。
SHARPはDDです。高濃度というのはどういう意味で書かれたのかは分かりませんが・・・。
節水は、穴なし槽の分だけです。
最大水位の話ですが他のメーカーが120〜130Lなのに対して94Lだから
約20%の節水ですね。
黄ばみの原因ですが
@皮脂汚れの残り(季節もので、入れ替えのときに黄ばんでいるのは主にこれが原因です。衣替えのときにお湯で洗ってあげることでこの黄ばみは防げるようです。)
A洗剤残り(これはきちんとすすいで上げることでしょう。きちんとすすぐためには、泡取りの段階で脱水ができることだと思います)
そう考えると、回転力の強い日立がいいかもしれませんね。
ただし、布傷みは大きいようです。(私も日立(4年前のものですが)を使っていますが、そうは感じていませんが・・・)
書込番号:3391420
0点



2004/10/16 20:31(1年以上前)
コメントありがとうございます。
シャープの機種は、熱乾燥じゃない「高濃度洗浄、高トルクDDインバーター」付きが無いようでしたので、これだけが熱乾燥付きになったとの意図でした。
節水は穴無しの効果以上には無理して減らしてはいないと言うことでしょうか。ならば心配はいらないですね。
同じ日立と言っても、機種による違いはあるでしょうから、この機種の情報が個別に欲しいと思っています。(前回検討した時は、型遅れになった日立の「軟水」に驚きしびれましたが、買い替え自体を水に流してしまいました。)
黄ばみはやっぱり「洗浄力」の部分と考えて良いのですね。
傷みも黄ばみも徐々に起きてくるのが恐い気がしてます。
(それで決めきれないでいるのですが。)うーーん。
書込番号:3391953
0点

お湯と書きましたが
熱湯はだめですからね。洗濯機を傷めます。
40度で十分です。
日立の軟水って
もしかして
7PAMとか8PAMかな?塩を使うタイプの・・・
それなら私今使ってます。
書込番号:3393657
0点



2004/10/17 17:14(1年以上前)
近所の2店を見てきました。かえって迷ったりして.....。
> 40度で十分です。
使用直後のお風呂ってとこですね。
> もしかして
> 7PAMとか8PAMかな?塩を使うタイプの・・・
多分それですね。塩とPAMを覚えてます。
> それなら私今使ってます
さすがですね!なぜこのタイプが無くなったのか不思議です。その不思議は発見できませんでした。
今回見ると、皆、洗剤入れが意外にきゃしゃで工夫も足りないですね。毎回使う、かなり使用頻度の高いものだと思うのですが。(以下値段は未交渉。ただ聞いただけ)
日立 NW-7EX 65,000(連合モデル?)/73,000
洗剤入れて傾ける必要有り?ただ、造りはしっかりしている。
表示がごちゃごちゃカラフル過ぎるかな。
東芝 AW-70DA 68,000
上の洗剤入れが、蓋を折るとじゃまで使えない!下に入れるのは大変。
操作ボタン類はすっきり。
三洋 ASW-MZ700 63,000
洗剤入れがちゃち...
この機種だけ中が見えない。(日立もかろうじて見える程度だけど)
洗濯槽は広くて浅くて良い感じ。
傾きは浅いけど、ちょっと動かすだけで手前に当たり余裕が無い、不安。
シャープ ES-KG73V 58,000/59,600
これも洗剤入れがちゃち...、三洋にそっくり
二重蓋、口がやっぱり狭かった。
風が使えずヒーター乾燥しかない。(近所にヤマダは無い...)乾燥時間が1時間単位。
洗剤の入れにくさで東芝は後退、中が見えない三洋もちょっと後退。気持ちの問題ですが。
あとは置き場サイズを測って、日立/シャープで一次交渉に行ってこようかと思います。
でも近所は高い!
書込番号:3395056
0点



2004/10/18 23:17(1年以上前)
とりあえず片方の店だけ聞いてきました。
日立 NW-7EX は、全て込みだと68,000だそうです。
上がってしまいました。ここ価格comとは大差ですねえ。
シャープ ES-KG73V は、電気代が一度で80円。ほとんどが乾燥代とのこと。脱水がそんなにゆるかったら乾燥で、なんて考えていましたが簡易乾燥でのこの費用を聞くとちょっと考えてしまいます。
+50としても、50円X30日=1,500円/月 年間18,000。
日立は日立で元気よく跳ね回る話もあるので、
東芝 AW-70DA 三洋 ASW-MZ700
でも良いかと、大きく揺り戻しが発生しました。決まらない....。
書込番号:3399788
0点

NW-7EXは今日現在ヤマダ電機で¥59,800でした。
店頭表示で¥61,800でしたが
その金額にまでなるそうです。
暴れるかどうかは買ってみないと分からないんですよねぇ・・・
暴れなければ、そのまま使えるし
暴れるんだったらクレームだろうし・・・
どう判断するかでしょうね。
書込番号:3399818
0点



2004/10/23 18:57(1年以上前)
今週も決められずいました。総額68,000円弱で日立NW-7EXに決めかけていたのですが...。
設置の場所を検討したところ、現在の乾燥機棚までの高さが102.5cm程度、乾燥機の上にはさらに棚があり、余裕が7.5cmといったところ。
もし棚が調整できたとしても110cmを確保できるかどうかです。
どうやらこのままレイアウト変更無しで置けるのは、候補の機種の中では東芝だけのようです。棚の高さ変更が出来るとしての話ですが。
店頭で見るとそんなに高さを感じずむしろ低く感じていましたが、蓋の高さが意外に有る様です。
で、東芝を確認したところ、これも何故か値上がり?全て込みで73,000円。(先週の特売札が外れてしまっていました)
レイアウト変更を考えると東芝でも良いかとは思うのですが、今度はこの値段がネック。ちょっと割高な気がしています。
乾燥機だけを隣に並べるのも有りですか?
一方の店員が「洗濯時間は変わらないし何も問題ない!」と平気で松下の斜ドラムを売ろうとするレベルで、悪いのに当たっちゃったと気が重いです。何故か何時もそいつに当たる.....。
書込番号:3416100
0点

もう、その人から買いたくないわけだし
斜めドラムは要らないとはっきり言いましょう。
あんたからはかわん、と。
まぁ、そんなことは言いにくいと思うので
斜めドラムがどんなに性能がよくても
私はいらない、とはっきり言いましょう。
で、それでも勧めてくるようだったら、
そんなに押し売りするのは遠慮したい旨、言った方がいいですよ。
実際、こっちのヤマダ電機もK'S電気も斜めドラムは勧めてきませんし。
(苦情が多いということを知っているようです。販売員さん自身が苦情処理に当たって大変だったという話も聞かせてくれましたし。ベスト電器ではそんなことは聞いていないという話でしたけどね。)
SHARPのES-T830Vですが、こっちで洗濯のみの電気代を計算したところ
約¥2です。
これはどこのメーカーもそんなに変わりません。
まぁちょっとの差で三洋が安いですけど。
私の計算では1Kwhあたり¥22で計算しているんですが
JJ1さんが聞いたのは1Kwhあたり、いくらで計算したんでしょうか?
ちょっとお聞きしたいんですが、乾燥機はどこのメーカーのものをお使いですか?
乾燥機と同一メーカーにすると
乾燥機を洗濯機に直付けできるので
棚が要らなくなるから、若干低くできるんじゃないかなと思うんですが。(直付けしても高いままかもしれません、確認されてください)
まぁ、これもひとつの提案としますね。
乾燥機を横に置いた場合、乾燥機の排水ホースは大丈夫ですか?
書込番号:3416151
0点


2004/10/24 03:30(1年以上前)
16年使った洗濯機の突然の故障で、泣く泣くNの斜めドラムを衝動買いして帰宅後本サイトの書き込みを見てビックリ。慌ててその日のうちに機種変更し第二候補のNW-7EXに変更しました。ヤマダ電機で\54,800-でした。最安値には敵いませんが店員の人も気持ちよく交換に応じてくれてひと安心&満足です。
使ってみた第一印象は、静か/しっかり脱水出来ているのに仕上がりがやわらかい/クリーミー浸透洗浄は汚れ落ちもグッド etc。なにぶん前の機種が16年前ですから比較にならないかもしれませんが。
他の書き込みで、@位置がズレる,A生地の痛みが心配 等がありますが、@については、厚手のものをネットに入れたりした時の偏り等を気をつければ良いのでは?今まで使っていた機種ではそんな時必ず警告音で止まってましたから、それに比べれば---。Aに関しては、ネットの活用で解決出来ると思います。前の機種は中心におっきな”カラマン棒”がすごい勢いで回ってましたから、それに比べたらNW-7EXは生地に優しそうな動きなのに汚れも落ちるし、今までネットを使っていた衣服もそのままでもいいのでは?と思わせてくれます。後は、日立と言うことでモーターの信頼性はやっぱり期待してしまいます。
参考に願います。最後に、この掲示板のおかげでNの斜めドラムにしなくて、ホッとしてます。
書込番号:3417652
0点



2004/10/24 15:09(1年以上前)
> そんなに押し売りするのは遠慮したい旨、言った方がいいですよ。
まあ、まだ「押し売り」までは行かないので流してますけど、今度「問題ない!」なんて言い始めたら事例集めて問いつめちゃうかもしれません。
> JJ1さんが聞いたのは1Kwhあたり、いくらで計算したんでしょうか?
店員の話の鵜呑みです。「1.2Kwのヒーターだから乾燥まで入れると80円」と言ってました。乾燥をフル目盛りの4時間ってことだったのかな?
> ちょっとお聞きしたいんですが、乾燥機はどこのメーカーのものをお使いですか?
> 乾燥機と同一メーカーにすると
ふる〜〜〜い松下です。今回は松下は候補に入っていませんので、難しいですね。
> 乾燥機を横に置いた場合、乾燥機の排水ホースは大丈夫ですか?
ぜっ、全然考えていませんでしたです。
今見たら、乾燥機の下から洗濯機にホースがつながってますね。これ、そのまま排水パンまでのばせれば良いのでしょうか。
こんなことやってる間にシャープの新製品ですか。風乾燥になるようですし、静電気対策は心が動きます。冬はかなりの蓄電人間フラッシュになっちゃうので、すごく気になります。
> NW-7EXは今日現在ヤマダ電機で¥59,800でした。
> ヤマダ電機で\54,800-でした。
これを頼りにトータル6万前後なら乾燥機移動(出来るかな?)で日立、超えたら見送りのシャープ待ちでぶつけて来ます。
書込番号:3419042
0点

SHARPのヒーターって480w(西日本の場合)しかないし・・・どこで1200Wなんていう数字が出たんだろう???
電気代はヒーターの消費電力ではなく
消費電力量で判断しなければいけません。
(途中で乾燥をやめるんだったら、消費電力の低いものが当然、消費電力量は少ないんですけど・・・)
で、この消費電力(480W)で数時間回すから1640wh(西日本の場合)の消費電力量になります。
ですから、3時間25分くらいですかね。
乾燥にかかる金額は大体36円。洗濯とあわせて¥38
(ちなみに乾燥を4時間かけたとして480W*4*\22/1000でそれでも¥42ですが・・・)
水道代が¥21.4
合計で¥58です。(電気代¥22 水道代¥228で計算)
本当はこれに洗剤代が必要ですけどね。
細かい計算が必要なので省きます。
販売員さんと計算方法が違うのかもしれないけど・・・
乾燥機と洗濯機のメーカーが違う場合は
直付けできないので
乾燥機を置く棚を購入しなければいけません。
この金額が約¥12,000くらいです。
書込番号:3419624
0点



2004/10/30 19:30(1年以上前)
先週は日立も三洋も結局68,000円弱しか出ず、断念。近所はちょっと進展が無くうんざりしてきたので、今週はちょっと(30km?)遠出してみました。
一店目で、リサイクル等全てこみの5万円台を要求して59,800円があっさりOK。在庫ありで明日の夕方に届くことになりました。急に仕切りが下がったワケでも無いですよね?
機種、機能、価格、保証(この店は追加料金が必要でしたので保留)など、まだちょっと迷いもありますが、おかげさまで購入までたどり着きました。
あとは届いてからのお楽しみ(?)です。
書込番号:3440459
0点

当初の金額より¥10,000近く安くなったと考えていいのかな?
30kmはこっちじゃぜんぜん遠出じゃないけど
感覚の問題かなぁ?
とりあえず2店目、3店目と回るともっと安く購入できたかもしれませんが
納得できる買い物ができたようで何よりです。
また使用感など聞かせてくださいね。
書込番号:3440839
0点



2004/11/01 23:14(1年以上前)
連続動作の乾燥時、あの換気口開けはどうやってるのでしょうか。洗濯時は水が飛び出すから開けちゃダメなんだそうですし。
2度、使ってみました。
まだ瞬間移動の技は披露してくれませんが、脱水の振動はかなりあります。移動の話も納得出来ます。
洗濯は、タオル地のほつれが気になります。2度目はタオルの糸屑がTシャツにペタペタくっついています。糸屑取りには綿状のものばかりが結構入っていましたが、「糸」はありませんでした。糸をとるのは苦手?
黒いTシャツと靴下は、毛玉まではいきませんが毛羽立っているのがわかります。真っ黒だったはずなのですが、白っぽく....。様子は見ますが、これはちょっと警戒。
襟首(パンツのゴムも ^-^;;)は後程着用してから判断します。何度か繰り返さないと分からないかも知れませんけど。
1度めは部屋干し乾燥30分、2度目は通常脱水。
布がらみが少ないですねえ。「部屋干し」はふわふわとして感心、シャツなど、この後室内干し3時間で乾燥するほどでした。しかし2度目は「イマイチ」との報告。
糸屑といい、2度目は何か操作を間違っているのかも。
> 当初の金額より¥10,000近く安くなったと考えていいのかな?
8,000円弱減ですね。
> 30kmはこっちじゃぜんぜん遠出じゃないけど
配達圏の限界に近いはずなんです。同程度の街なので、お互いを侵食しないようにしてるのかもしれません。
(でも値段はかなり違った。近隣2店は談合してるのかなあ。)
> とりあえず2店目、3店目と回るともっと安く購入できたかもしれませが
> 納得できる買い物ができたようで何よりです。
根負けしたって感じですが、前の値段よりは妥協(あきらめ)出来る範囲と思ってました。が、設置でちょっと減点。若い人が二人、一生懸命でしたが、追加のパーツを準備していないとか、取り外したものを床に置いたまま帰っちゃうとか、もうちょっと!これじゃ値段差が埋まっちゃうぞ!ってとこでした。この辺も重要ですね。
根負けせず、獲得した安い値段を持って、サポートの良いところでがんばって交渉するのが正解でしょうか。
書込番号:3449512
0点



2004/11/07 22:56(1年以上前)
長くなってしまったけど、とりあえずつなげます。
一週間経過しました。問題の布傷みは「問題なし」。現状では合格です。
襟やゴムが特に傷むといったことも無いようです。
印象としては「均等にしっかり洗う」ので、特定部分を傷める心配はいらない。「均等」なので長期間使い続けた場合、いきなり穴があくのではなく、布が全体的に薄くなる、徐々にゆるくなる、って感じでしょうか。
ただ、「しっかり」洗うので、他で30ヶ月保つ物が24ヶ月で怪しいとかは、あるのかもしれませし、また、すでに傷みにムラのある物にトドメを刺す可能性はあるのかもしれません。(印象ですよ、印象)
最初の脱水不良は、設定時間をいじってみた結果のようで、問題ありませんでした。もしかしたら洗濯時間も変わってしまっていたのかもしれません。
水量や時間の設定は結構シビアになっているのですね。スタート直後でもおいそれと洗濯物追加!とはいかないです。
洗濯、脱水とも「基本性能がしっかりしてる」といった感じです。
Ag+や温水ミスト、静粛性など、特出して感心するような面白みは無いですけどね。
書込番号:3473601
0点

聞いてみていいですか?
温水ミストで洗った場合、えり汚れなどはどんな感じなんでしょう?
皮脂汚れは取れているようですか?
その辺、どう体感されているんだろうと思い、ちょっと聞いてみたくなりました。
よかったらお答えいただければと思います。
書込番号:3476395
0点

あっ、ごめんなさい。
間違ったところに、レスしてしまいました。
JJ1さんは日立にされたんですよね。
失礼しました。
書込番号:3476400
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


このサイト初心者です。
もしかしたら当たり前のことかもしれませんが
教えて下さい。
このサイトを知る前までは
電気製品を購入する際は
「上新電機WEB」で価格の相場を
把握して、日本橋(大阪)で
何店舗かまわって最終的に一番安いところで
再度値切るという戦法をとってきました。
その「上新電機WEB」の価格と
最安値と比べて現時点で7万以上も違います。
これって普通なのでしょうか?
機種が違うのかと疑いました。
それとも改良版の新製品が出るのでしょうか?
もしそうならそのために価格が下がってきているのでしょうか?
0点

店頭では¥140,000〜¥170,000くらいですね。
そういう意味で言えば上新webの金額も決して高いわけではないでしょう。
価格.comの最安値と上新webの金額でも¥70,000の差がありますが
店頭価格との差はそんなにないですよね。
むしろ最安値の金額がどこから出ているのか不思議な気がする商品です。
最安値の金額は確かに店頭価格に比べて安いけど、ビートの場合まだまだこれからの商品っていう気がします。
もちろん使用者の中には満足して使ってらっしゃる方もいますが。
安心を買う意味で言えば、店頭で安くしてもらうというのが一番だと思います。
通販業者の場合、初期不良は1週間以内に申し出てください、という約款を設けている会社がほとんどですし、1週間以内に不具合が出ればいいけど、それを超えて不具合が出た場合、ややこしそう。
(松下の斜めドラムやらあちこちの書き込みを読むと大変そうって思う)
販売店から直で購入できれば、その点はすぐに相談できるし安心なんじゃないかなと。
水漏れのリコールが出ましたが、この件は改善されていると思います。
ところで、ビートにこだわっているんですか?
素朴な質問ですが。
こだわっていないのであれば他の商品も検討されてくださいね。
書込番号:3454464
0点



2004/11/03 18:06(1年以上前)
みなみだよ さん
早速お返事ありがとうございます。
なるほど、大変勉強になりました。
ネット通販を利用する際には
「あたりはずれを覚悟すること。」ですね。
でも、ネット通販でも商品は商品。
ただで提供してもらうわけではないですし、
中古品でもないですよね。
それで不具合が出た時の対処法がまちまちでは
メーカーの信用もがた落ちですよね。
いろいろと他の書き込みも拝見しましたが
なんでメーカーがきっちり対処しないのか
不思議でなりません。(全部が全部悪いわけではありませんよね。。)
私も一応他業種のメーカーに勤務していますが、
自社の製品に対して不具合がでたら
どんな流通ルートをとったにせよ
きっちり対処するべきだと思いますが・・・。
本当はSANYOのスチームの方が欲しいのですが
みなさんの「書き込み」と「価格がまだ高い」ということ
また、SANYOというメーカーに
いまいち信頼が薄いということで
躊躇している所です。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3456049
0点

インターネットを通じて購入した製品でも、メーカー保証はちゃんと得られますし、メーカーのサービスセンターもしっかり対応してくれます。
書込番号:3472547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





