
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月1日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月31日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 15:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月28日 12:15 |
![]() |
1 | 1 | 2004年10月28日 07:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月26日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


洗濯機の買い替えをしたいのですが、ものすごく迷っています。どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。
掲示板を見て色々と検討しましたところ、日立のNW-7EX、東芝のAW-70DA、AW-70VAに絞込みました。でもそこからが・・・。
順位は、@猫を飼っているので、毛が取れること。
Aカビ対策が出来ているもの。
Bしわになりにくいこと。衣類にやさしいこと。
C汚れが落ちるもの。
です。
本当に迷っています。どなたか良いアドバイスをお願いします!
0点

乾燥機能は必要ですか?だとするとその中では70VAですよね。
乾燥機能がいらないのであれば
衣類にやさしいことを望んでいるようなので
東芝のAW-70DAではいかがでしょうか?
ねこの毛については不勉強です。
すみません。
書込番号:3444993
0点



2004/10/31 22:06(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます!
>乾燥機能は必要ですか?だとするとその中では70VAですよね。
カビ対策として槽乾燥が出来ればと思っています。
>衣類にやさしいことを望んでいるようなので
>東芝のAW-70DAではいかがでしょうか?
やはり日立のNW-7EXは、しわ、布痛みが激しいのでしょうか?
カシミア等のセーター類も洗いたいのですが・・・。
東芝のAW-70DAの汚れ落ちはどうでしょうか?
>ねこの毛については不勉強です。
>すみません
いえ、こちらこそ申し訳ありません。
フィルター機能が良ければ、取れるものと思い込んでいたの
ですが、ダメでしょうか?
アレルギー持ちなので、最初は松下のアレルバスターを最有力
候補としていたのですが、綿ぼこりが酷いと掲示板にありまし
たので、候補から外しました。
お返事、お待ちしております。
書込番号:3445561
0点

>カビ対策として槽乾燥が出来ればと思っています。
送風乾燥の機種のもともとの目的は
洗濯槽の乾燥にあります。
槽乾燥を行うことによって
カビ対策を行うわけですね。
ですから、衣類の乾燥を目的にするんじゃないのであれば
フル乾燥の機種はいらないと思います。
衣類を乾燥させたいのであれば70VAですが。
日立の機種はモーターが強いということで汚れ落ちはいいという話ですが
布痛みのことを考えれば日立はちょっと・・・という気もします。
(私は4年前の日立の機種を使用していますが、私自身は布痛みは気になっていません。安物の衣類しか購入していないのもあるんですが。破れるときには破れるという気持ちだから気になっていないだけかもしれませんが。)
カシミアのセーターですが
日立の7EXは
ソフトコースやドライコースがあるので洗えないことはないと思います。
(カシミアのセーターって洗っていいものですよね?洗ったらいけないものでしたら、どの洗濯機で洗ってもだめですが。)
東芝の70DAの方は、ドライコースしかないですね。
そうするとひどい汚れの衣類が出ることもあるのであれば
日立を購入するという手も無きにしもあらずかな。
書込番号:3445690
0点



2004/10/31 23:14(1年以上前)
みなみだよさん、丁寧なアドバイス、本当に感謝しています!
これで日立のNW-7EX、東芝のAW-70DAの2機種に絞り込む
ことが出来ました。
>破れるときには破れるという気持ちだから気になっていないだけかもしれませんが。
日立の洗濯機で衣服が破れたことがあるのですか!?
しわは多いようですか?
>カシミアのセーターですが
>日立の7EXは
>ソフトコースやドライコースがあるので洗えないことはないと思いま
>す。
>(カシミアのセーターって洗っていいものですよね?洗ったらいけな
>いものでしたら、どの洗濯機で洗ってもだめですが。)
>東芝の70DAの方は、ドライコースしかないですね。
セーター類は、洗濯機で洗うことが出来るものだけです。
みなみだよさんに言われて、初めて気が付きました。東芝はソフト
コースがないんですね!ないとちょっとつらいかも・・・。
日立になりそうです。
日立のをお使いなんですよね?糸くず等の付着度はどうでしょうか?
洗剤投入の時、使いやすいですか?
教えてください!
書込番号:3445914
0点

古いタオルとか縫製の悪い下着とかですけどね。
破れるというかほつれるといった方が正しいかな。
新しいものが破れたというわけではありませんので
通常の使用の範囲では大丈夫だと思います。
しわに関しては、しわの気にならない衣類しか洗濯しないのでなんともいえません。
昔、綿100%のYシャツを購入したのですが
しわの入り具合に閉口してそれ以来ポリ混です。
(たまたましわの入りやすいYシャツだったのだと思います。他の、綿のシャツでしわは気になりませんし。)
洗濯槽やパルセータの形状の変更もあるので
今の機種のほうが絡みにくくなっていると思います。
その点に関しては改良を加えているでしょうし。
糸くずの問題も私が使っている機種では
私が使用している範囲では気になりません。
洗剤投入口ですが、今のものと違うのでなんともいえませんが
少なくとも私の機種では大丈夫です。
(ちなみに私が使用している機種はNW-7PAMです。)
今のものは、濃縮イオン洗剤を作るための形状になっているので
ちょっと違うようですね。
こんなところでいいかな?
詳しくはEXをお使いの方の使用報告を読まれる方が参考になるのではないでしょうか?
それと東芝のドライコースでカシミアのセーターが洗えないのかどうかは
販売員さんやメーカーのお客様相談室などに確認されたうえで
日立とどっちがいいのか判断される方がいいですよ。
はじめから東芝をパスしてしまうと、選択肢、狭めてしまいますし。
極端な話をすれば、日立のソフトコースでも洗えないかもしれませんしね。そのことを考えたら、日立の方にも確認をする方がいいかもしれませんね。
カシミアって高いですし、それくらいはしておいた方が後悔しなくて済みますし。
比較検討した結果日立を選ぶのと、
最初から東芝をパスして日立を選ぶのとは
結果だけ見ると同じだけど、
選択過程が違うので
満足度が違ってくると思います。
よく検討されてくださいね。
書込番号:3446108
0点



2004/11/01 00:14(1年以上前)
みなみだよさん、本当にありがとうございます!!
>新しいものが破れたというわけではありませんので
>通常の使用の範囲では大丈夫だと思います。
>しわに関しては、しわの気にならない衣類しか洗濯しないのでなんと
>もいえません。
それでは、布痛みが酷いということはないようですし、
しわも通常の範囲以内のようですね。
>洗濯槽やパルセータの形状の変更もあるので
>今の機種のほうが絡みにくくなっていると思います。
>その点に関しては改良を加えているでしょうし。
今のが結構絡まるので、それより良ければ大満足です。
>糸くずの問題も私が使っている機種では
>私が使用している範囲では気になりません。
フィルターの機能も良いみたいで、ますます日立に傾いています。
>洗剤投入口ですが、今のものと違うのでなんともいえませんが
>少なくとも私の機種では大丈夫です。
>(ちなみに私が使用している機種はNW-7PAMです。)
>今のものは、濃縮イオン洗剤を作るための形状になっているので
>ちょっと違うようですね。
実物を見に行きます。
>はじめから東芝をパスしてしまうと、選択肢、狭めてしまいますし。
>極端な話をすれば、日立のソフトコースでも洗えないかもしれません
>しね。そのことを考えたら、日立の方にも確認をする方がいいかもし
>れませんね。
販売員さんによく確認します。
>比較検討した結果日立を選ぶのと、
>最初から東芝をパスして日立を選ぶのとは
>結果だけ見ると同じだけど、
>選択過程が違うので
>満足度が違ってくると思います。
>よく検討されてくださいね。
はい、解りました。良いアドバイスをいただき、本当に
ありがとうございました!購入しましたら、報告いたします。
書込番号:3446259
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


乾燥機と洗濯機がそれぞれ寿命で次に故障がでたら買い替えるしかない状態です。多忙で一度にたくさん洗えて週末以外は全自動で乾燥までやるように使いたいと思っているのですが。洗浄力はビートウォッシュ BW-DV8Eが一番だと電気屋さんで言われました。東芝のTW-80TAも考えていますが、どれがおすすめでしょうか。
0点

個人的意見を書かせてもらえば
今まで洗濯機と衣類乾燥機を別々に使用されている方には
仕上がり具合なども考えて、今後も別々のものがいいと思います。
東芝のドラム式であれば
乾燥の仕上がり具合はそれなりにいいとは思いますが
洗濯時間が長くなります。
また洗濯を2回する場合
乾燥しながら洗濯をするということができなくなります。
別々のものを勧めるにはそういう意味もあります。
専用の衣類乾燥機を使っている方にとっては
攪拌式の洗濯乾燥機にせよビートにせよ
仕上がり具合に多少の不満が出る可能性があると思います。
洗浄力は日立ということは多分間違っていないと思うので
日立のNW-8EX+日立の衣類乾燥機ではいかがでしょうか?
今お使いの洗濯機はどこのメーカーですか?
また今お使いの乾燥機はどのメーカーですか?
直付けしていますか?
棚を購入されていますか?
今度も同じメーカーにすれば
その直付けするために必要な部品は
新たに購入しなくてもいいんじゃないかなぁと思うんですよね。
もちろん棚を購入されているんであれば
どのメーカーでもかまわないと思うので
選択肢は広がります。
書込番号:3443991
0点



2004/10/31 17:03(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。今使っているのは乾燥機も洗濯機も日立でDE-N45K2とKW-50U2です。前に書き込みがあった方と似ていて乾燥機で窓がつぶれている状態です。家を新築したので乾燥機つき洗濯機に買い換えようかと思っていました。今の洗濯機を購入したときは子供が小さく洗濯料も多かったのですが現在は毎日洗濯すれば5kgで十分です。フルタイムで就労しているので毎日洗濯というわけにもいきません。出来れば全自動で乾燥まで終わってくれるとありがたいです。休みの時で天気が良ければ天日干しすると言うくらいが楽でよいのですが。全自動と洗濯のみの割合は7:3ぐらいで考えています。いかがでしょうか。
書込番号:3444242
0点

フル乾燥の付いた洗濯乾燥機(たとえばビートとかドラム式とか日立で言えばD8EX)と
洗濯機と衣類乾燥機の組み合わせで
増える手間は、洗濯機から衣類乾燥機に
洗濯物を移し変える手間だけですよね。
だったら私のお勧めは
やっぱり別々かなぁ・・・
日立を使用してこられたようなので
前述のとおりかなぁと思います。
洗濯物の量が少ないのでしたら
NW-7EXでもいいかもしれません。
販売店では衣類乾燥機を最近は勧めない傾向にあるようなので
その辺の情報が手に入りにくいのも事実ですが・・・
私が、仕上がり具合はどうですか?と販売員さんに聞いたところでは
@洗濯機と衣類乾燥機の別々のもの
Aドラム式
B攪拌式の洗濯乾燥機
の順でした。
ですから、別々のものが一番なのかなぁと思います。
初めて乾燥機能を求めるのであればBでもいいのかなぁと思いますが
今まで別々のものを使われてきているんだったら@の方がいいような気がします。
ただ、あくまでも私の知識の範囲内での判断だし、私見ですので、
各メーカーのお客様相談室か販売店に
@仕上がり具合はどのパターンが一番いいですか?
と聞いてみてください。
販売店やメーカーも売りたい機種ってあって
場合によってはその機種を勧めてくるかもしれませんが
良心的な方が対応してくれれば
正直な話が聞けるでしょう。
「まだ購入を検討している段階で
実際に購入するのは先の話ですが」
と前置きした上で話をすると
大丈夫じゃないかな?
販売店に相談する場合には
数店舗回ってみることだと思います。
それと、販売員さんによっても回答が違うと思いますので
数人に聞いてみるのもいいかも知れませんね。
最終的に購入する場合には販売員さんとよく相談されてくださいね。
何かあったときに対応してくれるのは販売店だろうし販売員だろうから。
書込番号:3444457
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX


11年使っていた日立の全自動洗濯機から先週こちらに変え買えまた。
今回から お湯取りポンプにてお風呂の残り湯を洗濯に使ってますが
全て洗濯が終わってポンプを片付けるとホース内のお湯が洗濯機内部に
少々逆流してしまいます。
これでは カビの原因になってしまうと思うのですが
皆さんどうされてますか?
毎回 ホース自体をはずしているのですか?
これではめんどくさいですよね!
何か いい方法がありましたら
教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

ウチはD8EXですが、私は洗濯機側の接続を外して中の水を抜いてから巻いています。水が入ったままのホースだと、床も濡らすのでイヤなのです。
息を吹き込んでホース内の水は全部抜きます。カミさんは「そこまでするか」とあきれた顔しますが・・・
習慣になってしまえばそれほどの手間とは思いませんよ。
ちなみにカミさんは逆流を気にするどころか、側面のホース掛けに掛けずに洗濯槽に突っ込んで片付け完了としています。洗濯槽の中は濡れても気にしない。
まあ性格の違いですけど。
書込番号:3442736
0点



2004/10/31 15:09(1年以上前)
有難うございます。
早速 今日ホースを外し、中のお湯を抜いてから
片付けました。
やはり 水浸しにならないのはいいですね!
毎日ですと本体との接続のプラは頻度に耐えられるのか少々心配です。
書込番号:3443875
0点





この機種を買おうと思ってますが、使ってる皆さんは設置する際に防水パン
を使ってますか?新しい住まいの洗濯機置き場は床に配水管が出てるだけで防水パンがありません。防水パンがない場合の設置方法について詳しい方、教えてください。
0点

防水パンなしでも床が耐水性のものならそのまま置いても特に問題はありません。
床がフローリングなど水に弱い場合は洗濯機トレイ(受け皿)の使用をおすすめします。水槽外側の結露などによる水滴から床を保護できます。
排水口のある防水パンは専門業者による工事が必要です。配管までいじることになりますので結構大がかりな工事になる場合があります
書込番号:3431695
0点



2004/10/28 12:15(1年以上前)
レスありがとうございます。参考になりました。早速ホームセンターへでも行って、手ごろなものを探してこようかと思います。
書込番号:3431959
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX


夏すぎに購入して基本的な性能には満足しているのですが、柔軟剤を
投入すると、ぽたぽた洗濯槽に落ちてくるんです。説明書には90MLまでは投入可能のように書いてあるのですが、実際いつも使用するのはキャップ一杯程度なのでとても許容範囲を超えてるとは思わないのですが。買ってすぐからこんな調子ですが、私の入れ方が下手なのかなと思いつつ今まで使ってきたのですが、改めて説明書読んでみてもしかして不良品なのかな?と疑問がでてきました。他の方こんな状態ないのでしょうか?メーカーに問い合わせする前に一度ここで意見をきかせてもらおうかと思って質問しました。
0点

書込番号:3431445
1点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


はじめまして、今使っている洗濯機が11年を迎えたのでこの度買い替えようと思っています。
先日電気屋に行くと、日立NW-7EXを強く勧められ設置・リサイクル料込みで59800円だと言われました。
あまり価格に魅力を感じなかったし、他にも迷っている機種があるので即決しませんでした。
汚れ落ちが良く、音も静かなのだそうですが・・・。、
私の希望は、
@7キロ洗い
A乾燥機能は必要ない
B価格は5万円台ぐらいまで
以上の三点です。
この点から
日立NW-7EX
東芝AW-70DA
東芝AW-D703VP(型は古いようですが、「ちょっと乾燥」に惹かれます。
三菱MAW-7WP
この4点かなぁ、と思っているのですが
メーカーなどにはこだわりませんので、条件が合えばその他の機種でも
いいので、お薦めなどありましたら教えて頂けますでしょうか。
あと、洗濯機を自分で設置するのは難しいですか?
どなたか、お返事を頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

日立のNW-7EXが¥59,800とのことですが
ヤマダ電機でしょうか?
量販店だと大体そのくらいの金額でしょうね。
あと¥5,000くらい安いというのが出ていますが。
ここでの¥46,000という金額を見てしまうと魅力を感じないのも分かるけど
ここでの最高値は¥72,500ですし、普通の金額だと思います。
¥55,000くらいで買えると損はしない金額だとは思いますけど・・・
¥50,000で買える金額で話をさせてもらうと
SHARPのES-KG73Vのヤマダ電機バージョンのES-T730Vではどうでしょうか?
これだと¥51,800くらいと聞いています。
もう少し安く購入されている人もいますが。
東芝AW-D703VPはどこで買えるんでしょうか?
店頭にはほとんど残ってないんじゃないかと思うんだけど・・・
(通販?)
この機種が¥40,000前後で買えたらお買い得でしょう。
夏の終わりにヤマダ電機で¥34,900で出ていましたし。
AW-70DAは、店頭で¥50,000くらいで買えるんだろうか???
実際その金額では見たことがないんだけど。
(ここ(価格.com)では買えるようですが)
三菱のMAW-7WPというのはMAW-HV7WPの間違いでしょうね。
インバータだけど、DD(ダイレクトドライブ)じゃないので
音がちょっと高いかもしれません。
カタログでは他のメーカーよりもうるさいと出ていますし
でも、使用者からの報告では音はあんまり気になっていないようです。
おき場所に問題がないのであればいいのかもしれませんね。
これもヤマダ電機で¥51,800でした。
洗濯機の設置自体はそんなに難しいものじゃないです。
排水ホースの設置さえできれば
大丈夫でしょう。
設置説明書もありますし。
給水ホースの方はぜんぜん難しくないですし。
書込番号:3422830
0点



2004/10/26 08:49(1年以上前)
早速のお返事有難うございました。
シャープの製品は風呂水ポンプの電気配線がホースの外にあるので
断線しやすい(壊れやすい)という店員さんのお話だったので、その後の選択肢から外しておりました。
お薦め頂いたES-KG73V(ES-T730V)もそうなっているのかどうか分からないのですが、もし配線がホース外の場合は内蔵のものより壊れやすいと言う事はあるのでしょうか?
評価のバランスも良いようだし、東芝のAW-70DAがデザインも好みかなと思って現物をみがてら行った電気屋さんで日立NW-7EXを勧められ、そうなのかなと思って評価を見てみると東芝より評価バランスが悪いようだし・・。
東芝のAW-70DAは近所のジャスコで配達料・リサイクル料別の本体価格50000円で出ておりました。
それぞれの機種で良い所と気になる所の両方があって、この機種が一番と決めにくいものですね。(購入価格に制限があるからかも知れませんが)
簡単に選べると思っていたのですが、もう少し他の方の意見も参考に考えてみます。(迷っている間って結構楽しかったりします)
また、何かありましたら書き込み致しますので、また相談に乗ってくださいね。有難うございました。
書込番号:3424442
0点

AW-70DAが¥50,000なら安いかも・・・配達料がどの程度かかるのか気になるけど・・・
リサイクル料は全国共通だけど、ジャスコの運搬費って高かったような気がする。
通常だとリサイクル料¥2,520+収集運搬費(販売店からリサイクルセンターへの配送費)¥500の¥3,020くらいのはずです。
(量販店だと配達料は無料だと思います。)
ジャスコだと、¥2,520+¥1,500くらいになるんじゃないかな?
確認してみて、それでも他のお店より合計で安かったら買いだと思いますよ。
(東芝が気に入っているのならという前提ですが)
リサイクル料は無理でも配達料をマケテくらいは言ってもいいかもしれませんね。値引き交渉もしてみてくださいね。
SHARPのホースの耐用年数については把握していません。済みません。
書込番号:3426065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





