日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

毛羽立ち、毛だま?!

2004/10/02 11:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

スレ主 あるマーさん

悩みに悩み、考えに考え、10年使ったナショナルの洗濯機からこちらの製品に買い換えました。書きこみの『布いたみ』が、きになりつつもこの製品に決めたのですが、4日間使ってみてTシャツや子どものパンツ(下着)の毛羽立ちや毛玉が気になります。今まで気に留めてじっくり見てないから元々少しはあったのか分かりませんが目立つんです。使用された方のご感想やご意見をお聞かせ下さい。かなり検討して購入しただけにへこんでいます。

書込番号:3339815

ナイスクチコミ!0


返信する
あした天気になあれさん

2004/10/02 17:11(1年以上前)

>かなり検討して購入しただけにへこんでいます

お心お察しいたします。今の洗濯機は、節水競争しているので
結構布傷みあるようです。

私もそうでしたが、ナショナルから日立の買い替えの場合、布痛みが
特に気になるかもしれません。というのも、昔のナショナルの洗濯機で
洗ったものを良く見ると、繊維の一本一本が出てきて毛足(毛羽立ち)が
長くなり「ふわー」とした布の状態になっているものが多かったように
思います。それを日立の洗濯機で洗うと、洗濯槽の回転によりこすられて、
丸められてしまう傾向があるようです。

毛羽立ちのでていない新品の物を洗うとそのような症状はありません。
また、生地のしっかりしたものや製品自体の毛足が短いものは、そのような
ことは起こりません。あとは、水量設定を多めにするキー操作があるので
一度修理の方を呼んで設定してもらうといいかもしれません。
あとは、全てをソフトコースにして洗う、硬いもの(ジーンズなど)と
一緒に洗わない、かな。

全てを新品に変えかえるとものすごい金額になりますよね。納得いく
方法が見つかるといいのですが。どこかのレスで8キロのほうが傷み
やすいことが書いてあったような気がします。

私は、ずっとこれで半年を過ごしております。(一つ前の型を使用)
迷った挙句にへこむお気持ちよくわかります。あまりに納得いかな
ければ、販売店の方とお話してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3340879

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるマーさん

2004/10/02 20:52(1年以上前)

あした天気になあれさん、早々の貴重なご意見ありがとうございます。書きこみをしたのも初めてなので、気持ちを分かって下さりまたアドバイスまで頂けてへこんだ気持ちも少し和らぎました。全部新品にすることは経済的に無理なので(苦笑)ソフトで洗ってみたり、水量を増やしてみたりいろいろやってみます。おっしゃる通りYシャツとかは大丈夫なので様子を見て対応を考えます。本当にありがとうございました。他の方からのご意見などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3341607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/05 21:16(1年以上前)

毛玉が衣類の表側に付く場合
裏返して洗濯してみてはいかがでしょうか?
そうすると毛玉が付いたとしても
衣類の裏側になるかと思いますので
表面には目立った毛玉は付かない(可能性がある)のではないかと
思うのですが・・・

書込番号:3352513

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるマーさん

2004/10/06 12:07(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。洗濯には気をつかってますので、以前より裏返しで(物によっては更にネットに入れたり)洗っているんです。でも毛玉、ついているんです。それに今日は今まで順調にいってたワイシャツに糸くずがたくさんついてて・・・。靴下はやはり汚れる面が表なのでどうしても裏返しでなくそのまま洗いたいんですが・・・使い始めて一週間。靴下は日に日に毛玉が増え、たたむ度ため息が出ちゃいます。ソフト水流で洗ってみましたが若干ましな位です。順調な方もおられると言うことはうちのは不良品なんでしょうか?判断が難しいです。

書込番号:3354641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/06 19:40(1年以上前)

毛玉って、修理でどうこうなるという問題じゃないですよねぇ・・・
でも不満があるわけですよねぇ・・・

この機種でこんなに毛玉って出るものなの?
と、販売店に相談されてみてはいかがでしょうか?
困っているのは事実ですし・・・

書込番号:3355779

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/08 17:44(1年以上前)

毛玉をはじめ繊維の痛みは、水量、洗濯物の量、水流の強弱で決まってしまいます。。。と昔の二層式洗濯機のパネルを思い出しながら書き込んでいます。当然、汚れ落ちにも影響します。
 この洗濯機では、そういう細かな設定が出来ないンでしょうかね?購入を検討しているので気になります。

「モートルは日立」。。。古いですかね?

書込番号:3362289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/08 17:52(1年以上前)

日立の方にでも聞いてみますか?
0120-312-111(受付時間 基本的に平日 9:00〜17:30)
のようです。

取扱説明書のURLは
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-d8ex_a.pdf
ここですね。

参考になるかな?

書込番号:3362306

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/08 21:04(1年以上前)

どうも取り説を読む限り、強弱の設定は出来ないようですね。自動判別されてしまうようです。便利なような不便なような。。。全自動ってそうなっちゃったンでしょうか?
 私なんかはあまり汚れていない厚物は薄物と一緒に放り込んじゃうクチですから、不便に感じてしまいます。取り説を読む限り、完全に厚物とか薄物とか分けて洗わないと駄目みたいな感じですね。洗濯物が少ないときなど、分けて洗わなければならない分、時間も掛かりそうですし不便なンじゃないでしょうか?
 皆さんはどのように対処されているのですか?何日かため込んで洗濯?それとも今日は厚物洗濯の日で明日が薄物の日とか?
 それと、雨などで濡れてしまった服を洗濯すると、ちゃんと検出しないような気もします。もしかすると、洗濯ネットに多めに詰め込んだりしちゃうと、検出出来なさそうな気もします。
 大切な衣類はソフトコースで洗濯し、乾燥はシワケアか風乾燥。若しくは洗乾コースのシワケアって所でしょうか?あかん。ハイテクに弱い自分。。。主婦の皆さんってこんな事を日常茶飯毎にこなしてるンですね。知らなかった。。。

書込番号:3362872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/09 08:36(1年以上前)

JO-AKKUN さん へ

厚物と薄物を同時に洗う際には、厚物で重量検索したあとで、一時停止ボタンを押し、水量を1段階UPさせて洗う。(この洗濯機は、手動での水量調整が細かくないので1段階で十分だと思う)
ぬれた衣料は、同様の乾いた衣料を重量検知させ、そのあと、乾いた衣料とぬれた衣料を入れ替える。
(バスタオルなどは体を拭いたあと重くなっていますから、乾いたバスタオルで重量検知させ、そのあと洗いたいバスタオルと入れ替える。この書き込みで意味が分かってくれるかなぁ。)

衣類の中には、型崩れしやすいものとか、熱に弱いものとかありますので、衣類の表示を参考にコース選択されることですね。
おそらく、ソフトコースってけっこう活躍するんじゃないかな?

http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20010329E/index.htm
こんなサイトもあります。
http://livingdoors.jp/qa/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/life_01_01.html
こんな感じでどうでしょうか?

書込番号:3364648

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/10 10:29(1年以上前)

おぉぉぉ〜っ。う。ウラワザですねぇ。考えつかなかった。参考になります。
でも。だが。しかし。。。濡れた衣類のダミーを用意しておくのはチト面倒くさいです。。。
直接ハッキングできないかなぁ?無理だろうなぁ。。。

 閑話ですが、その昔「モートルは日立」と言う宣伝がありました。新幹線で最高速度を出した後も完走したのは日立のモーターだけだったと言う伝説も聞き及びます。オヤジは電気屋に勤めていましたが、「モーターが付いている電化製品は日立が良いよ」と言っておりました。とにかく頑丈なようです。で、今回洗濯機を買うときに、日立に白羽の矢を立てた次第です。掃除機も日立で物色中です。掲示板を読んでいると水没した洗濯機が動作したようですが、今も丈夫なようです。。。そう言えば先日、家電のアドバイザーが「モーターは日立が良いですよ」と言ってました。ま、他のメーカーさんも頑張っているので今は差が無くなっているとは思います。

 ご紹介いただいた All About に書いてあるようなことは承知しています。全自動しか使ったことがない人には大切な情報かもしれませんが、基本中の基本ですね。私はおやじから教わりました。昔は電気屋がこの手の情報を提供していたようですが(そうしないと故障し易くなったりクレームが来て余計な仕事が増えるから)、量販店や通販が増えてくると情報が途絶えてしまいます。
 みなみだよさんの活躍が貴重になってくるのだと思います。頑張ってください。

 ところで、、、あ。トピずれなのでトピを立てて質問し直します。

書込番号:3368834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/10 11:52(1年以上前)

ダミーを使うのは試してガッテンでやっていた方法です。

モーターは日立。
どこでも聞きますね。
やっぱり強いんでしょうか。
私もそういう勧めもあって4年前に日立の洗濯機(NW-7PAM)を購入して使っています。

ただ、私は感じたことはないのですが
@ちょっとうるさい
A布傷みがする
などの書き込みも見ますね。
(あっ、この方のスレッドがそういう内容でしたね。)
うるさいレベルがどのようなものなのか分からないのですが。

それぞれのメーカーで強い部分がありますので
一概に日立だけを勧めるのも・・と思っています。
静かなものがよければ東芝でしょうしね。

いい1台が見つかるといいですね。

書込番号:3369103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使い勝手がどれほど違うのでしょうか。

2004/10/04 23:58(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CY

スレ主 さいたあまnさん

この機種に限らず容量6キロと7キロのもを仕様書で比べると、洗濯容量以外特に違いは無さそうですが、ほかに性能的な違いはあるのでしょうか。小物を何十枚も洗うときの差は多少あっても、大物(毛布や布団)の最大重量は大抵同じで、その割には価格差が大きいようですが。

書込番号:3349636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/05 01:05(1年以上前)

たとえば日立の例で言えば
6CYと7CYだと¥10,000ほどの差ですよね。
これが7EXになると一気に値段の差がつきますよね。

多分この辺の価格差のことじゃないかと思いますが
その辺の機種になると、
@モーターが静かになる。
Aいろいろな洗濯コースが選べる
Bいろいろな機能が付く

AとBについては特に違いを感じていないようですが
音に関しては40dbから30数dbに減りますよね。
この辺に違いがあるわけです。

書込番号:3349929

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいたあまnさん

2004/10/05 23:00(1年以上前)

みなみだよさん
早速のご返事ありがとうございます。もう一度確認ですが、日立の6CYと7CYとの差です。洗濯容量が6キロと7キロとで使い勝手がどれほど違うかと言うことですが。7キロ洗えないと不自由かどうかということです。(因みに私の家では普段衣類などを7キロもまとめて洗うことはありません。)

書込番号:3353087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/06 07:33(1年以上前)

6kgと7kgで使い勝手がどのくらい違うのかですか・・・
難しい質問ですね
7kgと8kgなら答えることができるんだけど・・・
検討してみますね。

書込番号:3354127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/07 20:39(1年以上前)

今日、電気屋さんに行きましたので
聞いてみました。
(あんまり真剣みのない店員さんだったけど・・・当たり前か、いつも冷やかしに行ってるだけだから^^)

洗濯物の量で選んでいいと思いますよ、とのことでした。

7kgと8kgだと、ダブルの毛布が洗えるとか、シングルの毛布が2枚洗えるとか
そういう違いがあるんだけど
6kgだと、そういうのはないしね。

書込番号:3359383

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいたあまnさん

2004/10/09 18:00(1年以上前)

有難うございました。  要するに何を洗濯するかによって使い勝手が決まると言うことですね。 お手数をおかけしました。

書込番号:3366367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

据付について

2004/10/07 09:40(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

このHPをみてあこがれていたドラム式もあきらめようかなぁと思っていた矢先、あたらし物好きの自分はビートに惹かれて購入しようかなぁと具体的に考えるようになりました。

 ところでネットで購入する場合は調べてみたところ配送は玄関先までが基本になっているようです。一部有料でやってくれるところもあるのですが、以前にも引越で洗濯機の取り外し取り付けはやったことがるので、設置くらいなら自分でできるかもと思い、取り付け説明書を探してみました。ところが説明書はあるのですが、「据付説明書」というのはどこを探しても見当たりません。又以前のエラーに関する書き込みでビートはかなり重いというのを見た記憶があり、そのあたりについても知りたいです。

 そこで自分で設置された方の体験談や据付で他の洗濯機と違うことなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3357873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/07 13:16(1年以上前)

ドラム式並みに重いです。製品質量65キロ。あとボディ幅610は現在市販されている全自動洗濯機最大です。
 それ以外は特に難しい点はないと思います。
 本体を所定の場所に納める前に据え置き説明書で排水ホースの取り出し方・左右変更方法を確かめてください。

書込番号:3358390

ナイスクチコミ!0


スレ主 BACH7さん

2004/10/08 12:04(1年以上前)

そういちさんありがとうございます。参考になりました。
重量の問題は友人を集めて何とかクリアして、
せっかくだから自分でやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3361572

ナイスクチコミ!0


11年目さん

2004/10/09 00:49(1年以上前)

排水ホースは適当に入れてしまうと、折れ曲がったところから穴が開いて、水が漏れることにもなります。
排水口が洗濯機の横にあるのならまだ入れやすいでしょうが、洗濯機の下にくる場合は特に注意が必要のようで、うちのを設置してもらったときに「洗濯機を動かしたりする場合は連絡を下さい。」とまで言われました。
洗濯機の底にホースが当たって、基盤を損傷する場合もあるそうです。
ビートはかなり高い買い物なので、できればプロの方にやってもらう方がいいのでは?と思います。

書込番号:3363951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩んでおります。

2004/09/29 14:55(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8CX

こちらの機種と、三菱のMAW-D8UPのどちらにしようか迷っています!
価格は殆ど同じですので性能等でメリット、デメリットがわかる方、アドバイスをお願いします!!!

書込番号:3329109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 18:57(1年以上前)

その2機種で迷われるということは対照的ですね・・・

日立のメリットが三菱のデメリットになるし
三菱のメリットが日立のデメリットになります。

どういうことかというと
乾燥時間の早いのは日立。これは温風の温度が高いため(70℃程度)。
温風の温度が高いということは布縮みがするということです。
三菱の機種は、これをおさえるために温風の温度を60℃程度にしています。布縮みはないとは言いませんが、少ないといいます。
ただし、温風の温度が低いということは乾燥に時間がかかるということです。

メリットとデメリットが表裏一体になってしまいますね。

ですから、それ以外の条件が必要になってきます。
毎日きちんと乾燥までかけたいのであれば日立。
なぜかというと、毎日時間がかかるのは耐えられないんじゃないかと思います。外出中に洗濯するから関係ないわという方には時間は関係ないわけですけど・・・。
とするなら、時間がかかってもいい、もしくは毎日は乾燥をかけず、たまに乾燥する程度でいいのなら三菱ということになるのかなぁと思います。

洗濯の消費電力量は日立64W(¥1.4)乾燥2,800W(¥61.6)=¥63
         三菱97W(¥2.1)乾燥2,660W(¥58.5)=¥60.7
(いずれも1Kwhあたり¥22で計算しています)


三菱の場合、乾燥時に水を使いません。日立は乾燥時の除湿に水を使います。(日立の乾燥時における水道使用量は38L(¥10)です。)
したがって、洗濯機を置いてある部屋の風通しも関係があるでしょう。
風通しがよければどちらでもかまいません。風通しが悪いのであれば乾燥時の湿気が出にくい(出ないとは言いません。)とされる日立の方がいいかもしれません。
洗濯から乾燥までにかかる水道代 日立¥38.3 三菱¥27.1

細かく言えば洗剤代も検討しなければいけないんですが、量をちょっと多く使えば参考にならないので、省きます。

水道光熱費トータル
日立¥101 三菱¥87.8

乾燥時間を消費電力と消費電力量から計算すると
日立2時間5分 三菱3時間10分
洗濯時間が同じように計算すると
日立12〜13分程度 三菱12〜13分(同じくらいですね)

あと、三菱の機種は、低温ハーブ乾燥でハーブの抗酸化作用で乾燥時の黄ばみを防ぐことができるとあります。

あとはカタログでどうぞ。

コストと時間と機種の独特の特徴からいってどう判断するかだと思います。

参考になりましたか?もし分からないところがあれば、また聞いてください。

書込番号:3329780

ナイスクチコミ!0


スレ主 miccaさん

2004/09/29 22:39(1年以上前)

みなみだよさん、詳しい説明を有難うございます!

我が家は、大人2人、子供2人(小2長男、年中の長女)の4人家族です。
乾燥は天日干し出来ない時か、緊急時のみ使用する予定です。
洗濯時間や、洗濯力はどうでしょうか?
また、洗濯機を置く場所は洗面所(脱衣所)ですが、小さな窓が一つしかなく、隣の浴室には浴室乾燥機が付いています。

家には24時間換気システムが付いております。
ベランダには屋根が付いて無く(バルコニー?)昼間は仕事に出ている為、少しでも天気が怪しいときは室内干しをしています。

このような環境ですが我が家にはどちらの機種が向いていますか?

たびたびすみませんが、アドバイスお願いいたします!

書込番号:3330868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 23:16(1年以上前)

>少しでも天気が怪しいときは室内干しをしています。

室内干しをしていて、乾かないということはありますか?
多少の生乾き程度であれば
三菱の低温ハーブ乾燥で、仕上げ乾燥ができそうです。
日立の仕上げ乾燥の方が早く乾きますけど、温風の温度が高いのが気になります。

小さな窓でも開いていれば、湿気がこもるということもないんじゃないかと思います。したがって乾燥時に水冷式の日立じゃなくてもいいんじゃないかと思います。

三菱のこの機種でフル乾燥できないわけではありません。ただ、乾燥に1時間ほど余計に時間がかかるだけです。毎日乾燥するのであれば毎日1時間はきついですけど、緊急用と割り切るのであればそれも困らないと思います。

洗濯時間ですが、どちらも12〜13分程度と書きましたが
これは運転している間の時間です。
実際には、脱水時間もありますし、給水時間もありますよね。
三菱で33分、日立は純粋の洗濯時間は分かりません。メーカーの方へ尋ねてみてください。

汚れ落ちに関してはどこの販売店も、日立と言うでしょうけど
三菱の機種で不満は見られなかったと思います。確認してみてください。

どちらも型落ちしていますのでなんともいえませんが、通常であれば日立の方が高かったと思います。
逆に言えば、日立を買おうと思っていた人にとっては、三菱と同じ金額で日立が買えるということはお買い得だということです。

どちらがいいかということであれば、これはもう何を重視するかによると思います。

乾燥までの時間が短いのがよければ日立
選択コストが少なくて済みそうなものがいいのなら三菱
乾燥時の布縮みが少ないのがよければ三菱(とはいえ縮みますけどね)

それぞれメリットとデメリットを書いたつもりなんですが・・・
miccaさんの重視するのは何でしょうか?
それがわかるといいなぁと思います。

ちなみに、この2機種を売っているお店があるのでしょうか?
この2機種はいずれも、型落ちしています。店頭には展示しているところが少ないと思うのですが・・・
金額とかいくらでした?
在庫があって、安いのなら、現行機種を購入する必要はありません。
この2機種の中で購入されても公開はしないと思います。
(ただし、自分の使用状況に応じた機種であることが前提です。)

後もうひとつ聞きたいのが、浴室乾燥機があるようですが
洗濯乾燥機が必要ですか?普通の洗濯機を購入し浴室乾燥機で乾燥するということはあまり考えなくてもいいのかな?






書込番号:3331079

ナイスクチコミ!0


スレ主 miccaさん

2004/09/29 23:57(1年以上前)

浴室乾燥機はあるのですが、子供たちは夜入浴し、主人は朝シャワーを浴びます。
乾燥に時間がかかるので、電気代も気になります。

どちらの機種もこちらに登録されているネットショップで安いものを見つけました。
三菱では送料込みで、約55000円
日立ですと送料込みで約60000円だったと思います。

みなみだよさんのアドバイスを参考にすると、トータルで三菱の方がいいかな??と感じ始めています。

本当に参考になるご意見を頂き感謝、感謝です!
近日中にどちらかの機種を購入する予定です。

色々と有難うございました。

書込番号:3331296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/30 00:01(1年以上前)

自分でも書き込みながら三菱に偏った意見を書いたかなぁとちょっと思っています。
もう少し日立にも目を向けた方がいいかな?
どうだろう???

一応使用感・使い勝手などについてはそれぞれの機種で確認されてくださいね。

書込番号:3331326

ナイスクチコミ!0


まゆおさん

2004/10/01 09:56(1年以上前)

先日D8CXを購入、使用している者です。
うちの場合、洗濯のみの場合、標準だと40分です。
乾燥はまだ手造りコースの30分、60分しか使ったことがありませんが、かなり強力です。
子供の体操服に、アイロン接着用のゼッケン布を接着せず縫い付けていたものをついうっかり30分乾燥にかけてしまったら、ぴったり生地にくっついてました!
運動会用に一時的につけておきたかったのに、もう取れそうもありません(T-T)
ほんとに70℃?もっと高温になってたりして・・・
私見ですが、三菱の60℃乾燥のほうがかなり生地にやさしいのではないかと思います。
時間に余裕があれば三菱かな。
洗浄力はそこそこあると思いますが、こどもの赤白帽子のゴムがちぎれたり、ボタンがとれたりが頻発しましたので、デリケートなものはネットに入れるなどした方がいいです(特に水位が低い場合)。
私もMAW−D8UPと最後まで迷った末こちらにしました。
当初ネットショップでD8UPを注文したのですが、後で在庫切れのメールが届き、他のショップは高かったので諦めてD8CXに決めました。
55000円と安いショップを見つけられて良かったですね。うらやましい限りです。
隣の芝生は青い、といいますが私としては現在使用中のD8CXより使用したことの無いD8UPの方が「買い」かな、と思います。
実際評判もよいようですし。
後悔の無いお買い物ができるよう願っております。



書込番号:3336034

ナイスクチコミ!0


スレ主 miccaさん

2004/10/02 16:11(1年以上前)

本当に、参考になる意見を頂きありがとうございます。
私もD8UPにしようとネットショップで申し込んだのですが、まゆおさんと同じく在庫切れのメールが来ました。

こちらの機種にも魅力があるのですが、口コミを色々呼んでいると
布の痛みや、乾燥時の縮みについてあまり良い意見を聞かないので
なかなか踏み込めずにいます。

昨日、今日と色々探したところ
D7UP・・展示品を送料込みで55000円
D8UP・・送料込み65000円
D9WP・・送料込み74000円

で販売してくれるところを見つけました。(在庫あり)

私の中では、
@三菱
A日立
という順位が出来ているのですが、
実際に両機種の購入で迷った「まゆおサン」、
情報に詳しい「みなみだよさん」ならどちらを購入しますか?

高い買い物ですので後悔はしたくありません。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:3340724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/02 19:17(1年以上前)

D7UPは、型落ちしたころにヤマダ電機で¥49,800で売っていましたので、展示品でその金額ならパスします。
D8UPは7月の時点で¥67,000。まぁまぁの金額でしょう。
D9WPは、私が考えるには一番有利かなと思います。
攪拌式で9kg洗いは他のメーカーにはありません。
自分は9kgを洗わないから要らないという方は多いと思いますが、
この機種では5kgの乾燥ができます。
ということは4kgとかの衣類と乾燥させた場合に
しわが入りにくい(入るでしょうが、少ない)のではないかと考えています。
他の機種だと4.5kgの乾燥ですし
そこに4kgを乾燥させようとする場合と比べて余裕がある分いいんじゃないかなぁと思っています。
ただ、私の私見ですので実際はどうなのか分かりません。
三菱に電話をかけてその点どうなのか、確認を取られてみてはいかがでしょうか?
8kgで4kgを乾燥させるのと9kgで4kgを乾燥させるのと
どっちが効率的なのか、仕上がりがいいのか、など。

洗濯槽の直径が大きければ効果は大きいといえるんですが、
直径ではなく槽の深さが違うようなので
その効果の違いは思ったほどじゃないのかもしれません。

その結果9kgの方が仕上がりはいいですよということになれば
9kgでいいんじゃないかと思います。
電気代の違いは洗濯1回に付き10銭です。
私の近くのお店での一番安い金額が
この9kgの洗濯機は¥99,800の20%ポイント付きとなっています。
(ちなみにベスト電器です。ヤマダ電機には置いていませんでした。)

それと、前回のレスで書き忘れたんですが
日立の仕上げ乾燥は30℃温風です。
それと温風脱水というものもあるようです。
この効果についてどうなのかも気になるところです。
これについては日立に説明を聞くといいでしょう。

私の回答としては今のところこんなところです。
あまりお役に立てませんが・・・

三菱のお客様相談室(0120-139-365 365日24時間受付)
日立のお客様相談室(0120-312-111 平日のみ受付と考えた方がいいでしょう。9時から17時半まで受付)

三菱の場合夜中でも受付してもらえるようですが
受付担当者が専門の方じゃなかった場合にはあとから連絡がもらえるはずです。
私は日立にはかけたことがないですが三菱の対応はよかったですよ。
1回目に聞きそびれたこと、聞いたけどあとで疑問に思ったことなどを
2回目に電話したんですが、同じ方が折り返し連絡くれました。
気になることはどんどん聞いていいんじゃないかと思います。
フリーダイヤルですし。利用しない手はないと思います。

書込番号:3341251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/02 21:29(1年以上前)

あっ、そうそう、付け加えますが
UPは霧重力
WPは発泡水です。

この辺はそうこだわらなくてもいいと思うのですが
霧重力の場合、
@快速お洗濯(WPと比べると3分短く済みます)
A節水お洗濯(同じ8kgで比較すると6Lの節水。金額で言えば¥1.4の節水)
WPの乾燥時の消費電力と消費電力量がわからないので
乾燥時間が分からないんだけど
UPと比べて長いのか短いのかも確かめておく必要があるかな。
温風の温度はどちらも60℃のようですが・・・。

UPには温風ミスト&付け置き洗浄というものが付いてますが
30分洗濯時間が長くなります。(付け置きですからね。)
それを省いたのは、発泡水にそれだけの効果があると判断したからじゃないかと思うんですが、これも確認されてください。

書込番号:3341739

ナイスクチコミ!0


スレ主 miccaさん

2004/10/08 15:56(1年以上前)

色々悩んだ挙句、三菱のD9WPに決めました!
結局、乾燥が5`出来るというのが決め手となりました。

本日届いたのですが、主人が帰って来るまで設置が出来ないので
使用レポートは明日以降になりそうです。

レポートは三菱の掲示板の方に書きたいと思います。
早く使いたくてうずうずしています!!

親切に色々教えてくださり、本当に有難うございました!


書込番号:3362052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/08 18:09(1年以上前)

明日は雨だそうですので
早速乾燥機能まで試すことができるかな?

乾燥前に試運転をした方がいい機種もあるようなので
取扱説明書はよく読んでね。

書込番号:3362358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品?

2004/10/06 19:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CY

スレ主 仙水弥勒さん

CY機種の新製品が出るらしいけど、
何か知ってる人いますか?
これにしようかと検討していたのですが。
それと、ココのサイトに出ているショップさんで、
良心的な所はどこでしょうか?
ネット利用は初めてなもので。

書込番号:3355654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/06 21:14(1年以上前)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/airjet/ey.html
これかな?

運転音が分からないのですが
あんまり変わらないような気がする。
ちょっとゆっくりみてみますけど・・・

書込番号:3356149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/07 19:38(1年以上前)

今日、6kgの現物を見てきました。
色が水色になっていました。
カタログが来ていなかったので
内容の違いについては確認が取れません。

でも、EXとEYで値段が¥2,000の違いでした。
私なら、PAMのEXにすると思います。

まぁ、値段は1か月もすると値崩れすると思いますけどね。

書込番号:3359192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥したらしわしわ!!

2004/10/04 16:05(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 イエローモンキーさん

今までの 普通の 乾燥機では 乾燥したら ふわふわで しわなんて
なかったのに ビートウォッシュにしてから 湿っぽくて しわしわです。 
いろいろ試してみたけど どのコースも 同じでした。 なぜですか???
うちの母親は 嘆いています。

書込番号:3347810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/04 18:27(1年以上前)

心中お察し申し上げます。


綿の衣類はどの洗濯機を使っても
しわは入りやすいものです。
それは踏まえて置いてください。

乾燥は、専用の乾燥機が一番ふわふわになります。
その次がドラム式。
乾燥機一体型の洗濯機では、とてもそこまでは望めないのではないかと思います。

そういったことを説明を受けていないのではないでしょうか?
乾燥は大丈夫ですよ、と説明されて安心して購入を決めたというようなこともあると思います。
ですから、
@しわが入る
A乾燥しても湿っぽい
など、今の現状で困っているということを
販売店の方へ相談なさることをお勧めします。

どのくらいの時間乾燥にかけているのかは分かりませんが
きちんと乾燥をかけているとして
乾燥をかけても湿っぽいというのは気になります。

書込番号:3348224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/06 20:28(1年以上前)

乾燥しても湿っぽいのがすべての乾燥が不完全なのか、あるいは乾きにくいもの・乾きにくい部分がよく乾いていないのかわかりませんが念入りコースではどうでしょうか?
(乾きやすいものと乾きにくいものを一緒に入れている場合・厚手のものを乾燥する場合に有効。乾燥時間が長めになりしっかり乾かせる)

あとは量が多い場合は減らしてみる(良好な仕上がりを得たい場合は定格乾燥量の半分程度がよい)のも方法です。特に大物や厚物で量が多いと乾きむらが出やすくなります。

それでもシワについてはむずかしいと思います(目いっぱいより半分以下のほうがよくはなりますが)

書込番号:3355939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング