
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して1年ちょっとですが、最近、途中で電源が切れ(脱水の前)、止まってしまうトラブルが2度起こりました。正確には一瞬電源が切れた後、すぐ電源が入り(スタート時の表示に戻ってしまう)、そのままにしておくとオートパワーオフ?が働いて電源が切れるようです。以前のスレにも似たような症状のことが書いてあったような気がしますが、ほかにも似たような症状のかたはいますか。
0点



2004/07/19 11:20(1年以上前)
7BXのスレッドで調べたら、どうも絶縁体不足でノイズを拾っているのですね。ほかにも洗剤投入口の洗剤のこびりつき、脱水時の衣服の偏りの多さ(洗濯機が踊るほど揺れる)、糸くずフィルターの破れなど、うちと同じ症状の方がいることがわかりました。BXは故障の多いハズレ商品ということがわかりショックです。
書込番号:3047100
2点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

2004/07/06 00:00(1年以上前)
温風乾燥?
書込番号:2998380
0点

D8CXもD8EXも温風乾燥と水冷除湿を採用した洗濯乾燥機です。
違いは宣伝文句をざっと見た感じでは乾燥時間が少し短縮されているのと、つけおき洗いをする『しみケア』コースが新採用されているのが違いのようです。
書込番号:2999156
0点


2004/07/17 22:37(1年以上前)
"しみケア""おいそぎ"コースが機能追加されていますね〜。
その影響か、パネル部分全体的に一新してますね。
書込番号:3041519
0点

CX EX
@手動水位設定 12段階 5段階
A洗濯〜乾燥時 速乾 おいそぎ
洗剤1/2 なし
B洗濯のみ 洗剤1/2 おいそぎ
シミケア
C乾燥 手造り
速乾 あり なし
こんな感じかな。(カタログより)
ツール→インターネットオプション→フォントで、Pの付かないフォントでご覧ください。
書込番号:3044670
0点

あら、ずれてる・・・
前に書かれているものがCX、後ろのがEXです。
書込番号:3044674
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


迷っております。掲示板やカタログスペック等かなり勉強いたしました。日立のビートウォッシュとサンヨーのスチームドラムの2機種で考えておりどちらも優劣つけがたいです。使用方法は現在の機種が古くなり
赤ちゃんが生まれ洗濯物が大量に出ます。あと乾燥機は使ったことがなくおそらく雨天時のみの使用となると思います。何か決め手を指導ください。
0点


2004/07/12 09:49(1年以上前)
洗濯機はアトピーの原因となる黒カビが心配ですよね。三洋は基本的にカビが生えないためおすすめです。電解次亜塩素酸を洗濯機内部で作り、除菌したり、洗えたりします。そのときにカビの菌も除去します。万が一カビが生えたとしても、少し塩を入れてカビを除去する「カビガードコース」があり安心ですよ!
書込番号:3021280
0点


2004/07/12 22:03(1年以上前)
電気屋さん関係ですさんって、思いっきりサンヨーさんですね。
〉sanyo.co.jp
書込番号:3023256
0点


2004/07/12 22:04(1年以上前)
今月の日経トレンディーに比較が出てますよ。うちは、ビートウォッシュですが、取出し口が大きく使い勝手は良いです。話題の乾燥時の音は、あまり気になりません。(日立の冷蔵庫は、うるさくてナショナルに変更しましたが・・・)とても気に入っています。シンプルな作りなので、長く付き合えそうです。
書込番号:3023263
0点



2004/07/13 00:13(1年以上前)
みなさんコメントありがとうございます。カビについてはそれほど気にしておりませんでした。確かに赤ちゃんにはね。私の研究の結果、スチームドラムはサンヨーの三機種目ということで安定。ビートは新機種ということで少し不安。スチームは乾燥能力と洗剤ゼロ洗浄、スチーム洗浄。ビートの間口の広さによる使いやすさ、洗浄能力の高さ。デザインはサンヨーかな?うーん甲乙つけがたし。高い買い物なので優柔不断になってしまいます。
書込番号:3024024
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8CX


こんにちは。
こちらの洗濯機 2ヶ月ほど前から愛用してます。そこで 教えて欲しいのですが 洗剤2分の1コースを使い方についてです。毎日のことを考えると 洗剤の節約のために 洗剤2分の1コースを使おうかと思っていますが こちらのコースは 洗濯時間が 30分ほど増えます。
電気代と洗剤代を考えると どちらがお得なのでしょう。そこまで考えて使われている方はいらっしゃるかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
それから 皆様は お風呂の水を洗濯・すすぎ1回目、すすぎ2回目のどこまでを使われていますか。
私はいつも 洗濯だけを使っていますが、洗濯機によっては お風呂の水を浄化して洗濯機にうつす機能もあるようで、こちらの洗濯機はどうかわからないのですが、その辺も詳しい方に教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

洗濯でかかる電気は数円、一方洗剤は十数円で洗濯時間が多少延びても電気代はほとんど変わらないと思います(このコースで時間が延びるのはつけおき状態も入るので)
あと日立の不風呂水ポンプは荒いフィルターだけで特殊な浄化機能はありません。私は入浴剤が入っていなければすすぎ1か2まで使うこともありますが入浴剤を入れられてしまうことが多いため洗いしか使えません(私は洗濯後すぐガス乾燥機で完全乾燥させてしまうので雑菌やそれによるにおいは気にならない)
書込番号:2996809
0点



2004/07/12 11:16(1年以上前)
そういちさん、どうもありがとうございました。つけおき状態の時間まで入るとはしりませんでした。早速明日から 2分の1コースを使いたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3021453
0点





洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


1年半前に、日立の全自動+電気乾燥機から
サンヨーのトップオープンドラムに買い換えましたが、もう限界!
ビートウォッシュにするか、全自動洗濯機とガス乾燥機を2段積みにするか迷っています。
既に使っている方、特に洗濯機能について教えて下さい。
布からみや汚れ落ちはどうですか?
表示時間通りに終了しますか?
当方、風呂の残り湯を利用できる環境にあるのですが、
仕上げすすぎのみ水道水で、という使い方はできますか?
つけ置きコースは水をためて洗うとのことですが、
その際、つけ置き時間は自由に設定できるのでしょううか?
その他、使ってみて気になるところがあれば教えてください。
0点


2004/07/01 16:02(1年以上前)
表示時間どおりに終了しないので、かなりストレスがたまっているようですね。
やはり、ちまちま222さんには全自動洗濯機とガス乾燥機を2段積みにするのが、一番のような気がします。(脱水後、乾燥機に入れる手間はかかりますが、一番早く洗濯物が乾くのではないでしょうか。)
そうすれば、今抱えている洗濯ストレスから開放されると思われますが・・・
ところで、洗濯機を前回交換していて、今回も交換するつもりでいるようですが、やはり自己負担で交換ですか?
書込番号:2982279
0点



2004/07/01 18:48(1年以上前)
>自己負担で交換ですか?
との問いにハッと気付き、購入店に問い合わせをしたら、
「5年保証なので、故障の確認後、他メーカーにも交換できます」とのお返事でした。
全額自己負担であっても買い替えたいほどでしたので、とても嬉しいです。
ちなみに、日立の相談窓口に電話で問い合わせをしてみましたら、
・表示時間と多少のずれはあっても、2時間もかかることはない
・残り湯を利用して仕上げすすぎのみ水道水で、という使い方はできる
・つけ置きは60分で固定(これは長すぎるので使わないと思う)
・洗い始めてから追加投入しようとする場合、一時停止ボタンを押してから蓋が開けられるまでの時間は1秒足らず。(これは、実際に工場で計測して返事をいただきました。サンヨーのドラム式は、長くかかり、それだけのことでもストレスでした。)
とのことでした。
他にもいろいろ教えていただき、丁寧な対応に感激しました。
その際、NW-7CYと乾燥機の組み合わせも検討しましたが、
やはり、雨の日以外は天日干し派なので、わざわざガスの配管をしたりするのも面倒だし、狭苦しくなるので、ビートウォッシュに決めます。
透明の展示用が置いてある店舗まで教えていただいたので明日見てきます。
書込番号:2982723
0点


2004/07/01 20:27(1年以上前)
こんばんは。私もトップオープンドラムからの買い替えです。
半年間我慢して使ってきましたが・・。結果大満足です!
静かですねー!また生地の痛みも少ないです。ただ・・乾燥が少し弱いような?私のように独身でまとめ洗いする方にはお勧めだと思います。
書込番号:2983023
0点



2004/07/01 21:33(1年以上前)
トロトンさんも、SANYOからですか。
半年でとは、また早いですね。
ビートウォッシュにした決め手は何でしたか?
よろしければ、これに換えてみて良い点・悪い点をお聞かせ願えないでしょうか?
タオル類を天日干しにした場合のゴワゴワ感は、ドラム式と比べてどうですか?
書込番号:2983277
0点


2004/07/01 23:35(1年以上前)
決め手ですか・・?
私はメーカーさんに買取して頂いたのですが、その際サービスの方がもし又買われるのであればドラム式は他メーカー、参与製の新型であっても仕組みは変わらないのでやめた方がいいですよ!の一言でこの第三世代の洗濯機に賭けてみました。
結果、洗濯性能、静かさ、生地の傷みの少なさ、フィルター掃除の少なさで満足しています。
天日干しの件ですが、私は洗濯してそのまま取り出して着るといった使い方をしているのでわかりません。また、私事ですが宣伝の様に洗濯物は飛び跳ねていないように感じます。
欠点として乾燥性能が若干劣るような気が致します。よって乾燥機能を重視する使い方をされる方にはお勧めしません。それと乾燥途中に洗濯物を取り出す際、非常に厄介です。なぜなら洗濯槽の温度が下がるまでロックが解除できないからです。
この手の商品はあきらめも大事です。値段もそこそこするので過剰な期待を持って購入するのはおやめになった方が・・。
書込番号:2983946
0点



2004/07/02 00:56(1年以上前)
トロトンさん、早速教えてくださってありがとうございます。
乾燥機能は、雨の日に、厚手のものやタオル類を中心に乾かすためだけに使うので、少々乾燥が甘めでも問題ありません。
ある程度干した後に仕上げとして使うか、アイロン仕上げをすればよいことですから。
乾燥に入る時点で一度仕分けをしますから、乾燥途中で止めるということもまず無いでしょう。
過剰な期待をしているつもりは無いのですが、
私は田舎暮らしの3世代同居で、洗濯量も多い為、
全ての工程を全自動で仕上げた時の仕上がりより、
むしろ洗い・すすぎ・脱水というそれぞれの工程がてきぱき動いて、且つ高齢の母や娘たちにも扱いやすい物を選びたいのです。
そんなに難しい注文でしょうか・・・
書込番号:2984353
0点


2004/07/02 15:27(1年以上前)
私も天日干し派です。ですので、乾燥機能は全くといっていいほど必要としていません。雨の日は、脱衣所を利用して除湿機と扇風機を利用して乾燥させています。(冬場は、暖房をプラス)
うちも田舎暮らしで、3世代6人家族で8キロの洗濯機を2回〜3回ほどまわします。綿製品が多い我が家では、雨の日は、洗濯機についている乾燥機ではほぼ無理だと感じ、除湿機を活用しています。
1日1回で洗濯が終わる家庭なら、洗濯乾燥機はお勧めなんでしょうが、1日に
何度も洗濯機をまわす家庭では、どうかなと感じます。梅雨時&雨の日の洗濯は、ちょっぴり厄介ですね。
書込番号:2985735
0点


2004/07/02 18:06(1年以上前)
こんにちは!
そうですね・・・。乾燥機能について、過度の期待をせずに使われるならばお勧めいたします。
この商品は乾燥機能以外はとても素晴らしいと思いますよ!
節水もできますし!デザインもシンプルでいいと思います。
電化製品は購入される方が何を求めているか?重視しているか?が大事だと思います。よってちまちま222さんにはこの機種が合っているのでは?節水、洗浄能力、二段積みの解消等・・・。
基本的に何年も使用する製品ですので、何を重視するか良く考えて購入されるといいと思います。
書込番号:2986079
0点



2004/07/03 11:21(1年以上前)
「あした天気になあれ」さん
うちも同じで、乾燥機にかけると痛むものや、黒い靴下など乾燥機にかけると白っぽくなるものは、脱衣所を利用して乾燥させています。脱衣所にもエアコンを付けてあって、季節に応じて除湿・暖房を使い分けていますが、この方法は大家族には必須ですよね。
ですから、脱衣場がもう少し広ければ、迷わず、洗濯機と乾太くんの2段積にするところですが、今のドラム式に換えたとき、上部が空くだけでこんなにも広く感じるものかと思ったので・・・悩むところです。
「あした天気になあれ」さんは、どの機種をお使いですか?
書込番号:2988505
0点


2004/07/03 16:39(1年以上前)
うちも10年近く使わない乾燥機(フィルターの目詰まりがすごく乾燥途中でいつも止まっていた為)を、新しい洗濯機が来たのと同時に片付けました。すごいスペースがあいて、窓から光も差し込んでくるし、洗濯機は新品真っ白で、気分も明るくなりました。そのスペースをうまく利用して、雨の日の洗濯物を突っ張り棒を物干し竿代わりにして、じゃらじゃら干しています。雨の日は、この方法が一番効率いいと思います。途中で、濡れた洗濯物の入れ替えをしなくてもいいですし洗濯が終わったら一気に干しておくだけで、後は自由に時間がつかえます。
それから、私は日立の8CXを使っています。使い始めは、衣類の傷みに悩まされました。標準で使用はせず、ソフトコースで洗っています。買う前に、ナショナル、三菱、東芝の縦型洗濯機で悩んだのですが、よく落ちるということで日立にしました。浸透イオン洗浄で汚れが落ちるのもあるんでしょうが、力強く反転しているためこすり落とすといった感じです。
今日、たまたま電気屋さんに行ったら、ビートウォッシュのデモが置いてありました。洗濯槽の中には、体を洗うときに使うナイロン製のボディースポンジと子供のおもちゃのソフトサイコロがめいいっぱい入っていて、”ゴトゴトゴト、ゴトゴトゴト”って上下に跳ねていました。普通の衣類は跳ね上がりそうに無い感じでしたが、どうなんでしょうね。実際に使うときは蓋を閉めないといけないので、誰も見れませんよね。それから、ビートウォッシュを購入した「たいこうどん」さんの書き込みで、「残り表示時間分数がかなりいいかげん」とかいてありました。乾燥には、やはり時間がかかるのではないでしょうか。
私の場合、自分の理想に合ったものを探すのに、この掲示板を見ていたら、どの製品がいいのかわからなくなり、結局店員さんの後押しで決めたんですが、製品自体にも当たり外れがあるのかもしれません。人によって感じ方の違いもありますので、電気屋さんで衣類を実際に洗って目で確かめるサービスがあればいいなと思いました。
書込番号:2989365
0点



2004/07/05 11:16(1年以上前)
「あした天気になあれ」さん、いろいろ教えてくださり有難うございます。とても参考になりました。8CX等の掲示板も見ました。
結論として
・乾燥までフルコースで使う人以外にはドラム式は合わない。
・洗浄力とスピードで選ぶなら日立の縦型。
という2点について確信がもてました。
パワーや水量を自分で加減すれば、ほぼ理想的だと思います。
我が家の洗濯機(SANYO)は、今日故障の確認に来てくださり、とりあえず基盤を交換してみることになりました。取り寄せ・交換・・・と3〜4日かかりそうですが、その間にココで他の機種の評判もよく調べておいて、再度症状が出た時に備えようと思います。
高い買い物だけに、CMやカタログにつられて衝動買いしないようにしないといけませんね。
電気屋さんで衣類を実際に洗って目で確かめるサービスがあれば本当にいいですが、デモ機が置いてあっても、中に入っているのがスポンジじゃ・・・その点は日立の方も苦笑いしていました。
デモ機を実際に動かして見ることが出来ない分、この掲示板は頼りになります。たまにメーカーの工作員の方が潜んでいるようなので気をつけないといけないですが。
「あした天気になあれ」さんのように、購入後の実感から細やかにアドバイスをして下さる方がおられると、とても心強いです。自分が買った機種以外のところまで見ておられるなんて、スゴイですね。
書込番号:2995788
0点


2004/07/08 01:19(1年以上前)
ビートウォッシュは水量調整出来ませんよ。
乾燥機能は、過剰な期待&音を気にしなければイケてます。
我が家は洗濯主体ですが、洗い上がりには満足ですねぇ。
洗濯行程の音や振動も小さいです。
跳ねるらしくて(当然か)上下振動が少し。
10年前の日立と比較し、水量は圧倒的に少ないし、
消費電力の増加もしれています。
ちまちまさんの使い方から推察すると、まぁお勧め
出来るのではないかと。。。
書込番号:3006305
0点

あっ、ここでもちまちまさん見っけ(笑えない・・・・)他メーカーへの交換も可能だったんですね。いい洗濯機が見つかるといいですね。電化製品なんて当たり前に使えて当たり前。それが当たり前に使えないなんて理不尽だ。しかも安い買い物じゃないし。少しでも早く洗濯ストレスから解放されるといいですね。
書込番号:3012252
0点



2004/07/10 15:24(1年以上前)
『みなみだよ』さん、サンヨーから返事が無いので日立に乗り換えですか?(笑)
私はD8EXの評判がもう少し集まるのを待って、これと比べようと思っています。
書込番号:3014968
0点

自分の買い物の仕方。
近所で一番高いお店で商品の説明を聞く。(こうすると買わないと悪いかなぁという気にはならない(笑))
そのため、商品の説明だけに集中して聞ける。
セールストークに負けることはないと思う。
高いお店から順に商品の説明を聞く。
最後に一番安いお店で商品の説明を聞く。
その時の店員さんの対応次第でそこのお店にするか、1つ前の店にするかを決める(お客さんが買おうと思っている商品の悪口しか言わず、明らかに他の商品を売らんがな、という説明の場合には不誠実な対応だと判断)。
1つ前のお店で、最後に行った商店が売りたがっていた商品の説明もあわせて聞きながら、どっち(商品、商店、店員)にするか決める。
同じ商品なら安く買うことも大事だけど、気持ちよく買い物ができるかどうかも決め手だと思う。
ということで、D8EXとビートウォッシュの違いを聞きに、一番高い電気屋さんへ(笑)。
なんだかんだ言いながら、商品情報はお店が一番持っていると思うから・・・
メーカーは他メーカーの商品については知らないことも多いと思うし、日々いろんなメーカーのいろんな商品に触れている店員さんのほうが詳しいと思う。店員さんの説明が不十分な場合には勉強不足ということで、他の店員さんに変わってもらうか、お店を変える。ということでどう?
安い買い物じゃないんだもん、じっくり検討します。
とはいえちまちまさんは、ストレスどころでじっくり検討するどころじゃないかな?
基板交換でうまくいくといいですね(サンヨーのほうに実時間40分増しという書き込みを見つけましたが)。
書込番号:3015138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





