
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月13日 09:42 |
![]() |
1 | 1 | 2003年9月3日 08:11 |
![]() |
1 | 4 | 2003年9月2日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 12:00 |
![]() |
1 | 1 | 2003年8月28日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっぱりこの商品はハズレだったのでしょうか?
脱水時にはスゴイ音と振動がすごくて、思わず身体でおさえてしまう程です。
そのせいなのでしょうか? 脱水はその振動のあとですぐ終わってしまい、
水が入ります。そんなものですか? まわしている時もガッタンガッタンうるさいし、中でホースが切れてしまったようで、水漏れもしています。
頭にきたので商品を取替えてくれと頼みました。 商品が入荷しだい連絡します。と 言いながら、もう三週間ぐらいたちます。 (ヤ○ダです。)
脱水エラーでとまったのは1,2回なのですが 家の洗濯機おかしくないですか? 同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

その程度でホースが切れる(水漏れする)のは設置に問題があったのではないかと思われます。
なお、いきなり『取り替えてくれ』では量販店側もあまりいい対応はしてくれないと思います
書込番号:1930614
0点


2003/09/10 16:31(1年以上前)
脱水時のスゴイ音と振動は、洗濯物がかたよっているからだと
思います。
その後すぐ水が入るのは、かたよった洗濯物をならすためでは
ないでしょうか。
我が家の洗濯機も、お風呂の足ふきマットや台所マットなどの
固めのモノを洗うと、振動と音がスゴイです。
振動の勢いで、洗濯機が移動してるんじゃないかと思うほど。
そういう時は一時停止して、自分で洗濯物をならす(重さが
平均的になるようにする)と、静かに脱水しますよ。
書込番号:1931084
0点



2003/09/11 09:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。
私も脱水エラーで止まってしまった時、かたよっているのかな〜?と思い
少しずつ減らしていって、最後にはマット一枚でもエラーになってしまいました???? 一枚でもスゴイ振動でびっくりしました。
でも、やっぱりそーいう洗濯機だったの???
書込番号:1933104
0点

マットがどのようなものかわかりませんが、1枚ではかえってバランスがとりにくいと思います。
脱水バランスがとりやすい方法は同じ重さの物2〜4枚をバランスよく脱水槽内面に沿ってドーナツ状に並べる方法です。
なお、少しのブレでも脱水安全スイッチが働く場合は設定が過敏になっていることがありますので販売店かメーカーサービスに相談の上調整してもらうことをおすすめします。
書込番号:1933275
0点



2003/09/13 09:42(1年以上前)
そうですか…もうもうちょっと様子を見て見ます。
ありがとうございました!!!
書込番号:1938207
0点





先日、購入しました。
価格ドットコムで買ったので安かったのですが。。。
取り付けを自分でするのが難点。。。ヾ(;´▽`A``アセアセ
ドライマットって何ですか?調べても分からなくって。。。
知ってる方教えてください。
0点

ドライマットとは綿製品などを乾燥させるときに使うものです。
この洗濯機のエアジェット乾燥は原則は化繊混紡品しか乾かせないのですが、このドライマットを使うと600グラム程度までの綿製品を乾かすことが出来ます。
ドライマットにクリップで洗濯ものを取りつけて洗濯槽内にマットを貼りつけて乾燥運転をします。
詳しくは取扱い説明書をご覧下さい
取扱説明書検索
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/main.phtml
書込番号:1909672
1点






機種が違いますが(NW-7PAM2.2世代前です)、極端に脱水エラーが多いとは感じません。
ただ、私の機械の場合ですがシーツと掛け布団カバーとバスタオルとその他の衣類でいっぱい(乾燥状態でやや押し込んで流体バランサ部下端)になるようにして洗濯するとエラーが頻発します。(洗濯完了時のほぐし攪拌でうまくほぐれず団子になってバランスが悪くなっている)
もしエラー発生時に洗濯物のバランスがさほど悪くないようなら設置不良(傾き・がたつき)やセンサーの不具合(過敏すぎる)なども考えられます
書込番号:1498933
1点

使い始めてひと月になりますが、止まったことは一度もありません。
家族四人です。仕事がら作業服も洗うので日に二度は回します。たっぷり詰め込んで回すこともあります。少ない洗濯量のこともあります。
書込番号:1503400
0点


2003/04/29 23:18(1年以上前)
最初から(洗濯時)回してる分にはエラーはあまり出ませんが、
脱水から始めるとほとんどがエラーですね!
書込番号:1535078
0点


2003/09/02 22:52(1年以上前)
8ヶ月ほど使用していますが、脱水時のアンバランスエラーが気になるようになってきました。それも決まって1回目のすすぎの時です。2回目のすすぎではなりません。
何故だろうと観察してわかりました。症状は1回目のすすぎにお湯取りをしないときに発生します。ここのところ、暑くてシャワーだけで済ますことが多く浴槽にお湯が残ってないのです。
この場合、1回目のすすぎは回転シャワーすすぎとなります。これは洗いのあと脱水し、槽をゆっくり回転させながら給水し、また脱水という行程を2回やります。この時に洗濯物が外壁にへばりついたままの時はいいのですが、たまに1部分雪崩れてしまうとその後の脱水時にアンバランスエラーとなります。ならなくても、ものすごい音がして洗濯機が振動します。
1回目のすすぎにお湯取りをする場合は、ためすすぎになるのでこのようなことはありません。だいたい、洗濯物が外壁にへばりついた状態で給水しても半分ぐらいしか洗濯物に水はかかりません。1度洗濯物をほぐす動作を間に入れないといけないと思います。限りなく欠陥に近いと思うのですが、皆さんはどうですか?
それから脱水時「ガガガガッ」というか、「ゴゴゴゴッ」というような大きな音[1572145]も、たまにします。
書込番号:1908677
0点





洗濯終了後、洗濯層に水が落ちてきてとても困っています。最近気づいたのですが洗濯終了後もクリーマー内部にたっぷりと水が残っていてなにかの拍子(振動?)に洗濯層へジャバジャバ落ちてきているようです。メーカーの方に何回か来てもらったのですがあいにく?症状がでなかったので対処のしようがないのか結局そのままです。そういった症状は聞いたことがないと言われたのですが同じような方いらっしゃいませんか?それとうちは液体を使っているのですが「液体洗剤なら直接洗濯層に入れていいですよ」と言われたのですがそんなものでしょうか。液体洗剤使ってる方どうされていますか?クリーマーも購入のポイントだったのでそれじゃあ他のでも良かったのかなと考えてしまいました。買ったばかりというのに、、なんだか疲れました。
0点


2003/08/28 11:50(1年以上前)
うちはNW−D8BXですが、同じような症状が最近出て困っていました。「洗濯終了後に、洗剤パワーチェンジャーの内部に水が残っている」という症状です。昨日サービスの方にみてもらったところ、洗剤パワーチェンジャー内にあるキャップ(
書込番号:1892656
0点


2003/08/28 12:00(1年以上前)
ごめんなさい。間違って途中で返信になってしまいました。改めて記入します。
『うちはNW−D8BX(一つ前の型)ですが、同じような症状が最近出て困っていました。「洗濯終了後に、洗剤パワーチェンジャーの内部に水が残っている」という症状です。昨日サービスの方にみてもらったところ、洗剤パワーチェンジャー内にあるキャップ( 外側の「清掃窓」から引き抜く方のキャップです。)を取り出して、綿棒でそのキャップの内部をこすって洗っていました。ここに洗剤の膜のようなものができて下に流れにくくなるとか。その後は水が残らなくなりました。新型の仕組みが変わっていたら、ごめんなさい。参考になれば幸いです。』
書込番号:1892684
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX


我が家の製品はNW-7CV6という機種になってます
相違点は 色がクリアーグリーン
そして、操作パネルには点字があります。
この製品って一体なんでしょう?
HITACHIさんのHPにも何も書かれてません。ン〜
購入時点は新製品でカタログが間に合って無いと説明されて買ったのですがねぇ・・
0点

量販店モデルですね。型番からすると6社連合だと思います。
書込番号:1891797
1点





NW-7AYを在庫処分で1週間前に購入しました。『無段階ピタッと水位』といううたい文句でしたが、試運転時に、洗濯物が空にもかかわらず、最低の20Lからではなく、2番目の34Lから始まったので、不具合かと思い、購入店に連絡したところ、日立の技術の回答は、「20Lは、手動で設定してください。自動設定できると書いてはあるが、実際は、34Lからはじまる。」とのこと。なんか納得できず、乾いた洗濯物を量って、いろいろな重さで試したところ、水量設定は、めちゃくちゃです。1.2キロのバスタオル4枚を、46L(4.6キロを洗う水量)で洗おうとしたりします。
0点



2003/08/18 13:16(1年以上前)
ありゃ?途中で送ってしまいました。ごめんなさい。という訳で、水量の自動設定というものは、大体がそんなものなのか、という事をお伺いしたいと思います。他のメーカーでも似たり寄ったりなのでしょうか?
書込番号:1866433
0点

日立の自動水位設定ですが、そんな感じです。
重さで検出しているわけではなく、パルセーターをまわしたときの抵抗で検出しているためバスタオルやジーンズを下に入れた場合高めに設定します(洗濯上そのほうが良いのでこの入れ方を推奨している)。同じ物でも入れ方によって水位の出方が異なることもあります
あと表示されている洗濯量目安はJIS標準布でのものなので、バスタオル1.2キロは1.2キロ分の水量ではうまく洗えない可能性もあります。
また滑りやすい布や軽くてかさばるモノ(フリース)では低めの設定になります。
書込番号:1867138
0点



2003/08/18 20:41(1年以上前)
早速の、ご返答ありがとうございました。とても分り易い説明で、納得できました。
書込番号:1867382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





