日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

風呂水で節約

2002/09/06 22:50(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 来太郎さん

教えて下さい!昨年、私の妹が、日立から新発売した乾燥機付洗濯機を購入したのですが、どうも風呂水のくみ上げが遅く、洗濯量によっては風呂水を使ってくれないようなんですが、ナショナルの乾燥機付洗濯機はどんな感じなのでしょうか?今年の年末に購入を考えているので、知っていたら教えてくれますか(予約とかでも設定すれば風呂水使ってくれるのですか?)!雑誌では、風呂水ポンプはサンヨーがいいと書いてあったような気がしますが・・・!何方か教えていただけますか。

書込番号:928530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/09/06 23:09(1年以上前)

説明書にも書いてありますが浸透イオン洗浄(洗剤パワーチェンジャー)を設定していると風呂水の使用量は少なくなります。
 風呂水の使用量を増やしたい場合は洗剤パワーチェンジャーを解除して使う方法があります。(この場合洗剤は直接洗濯槽に入れてください)
 なお、風呂水ポンプそのものは日立もかなり強力です。

書込番号:928553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

縦型ドラムと横型ドラムの違い

2002/08/26 09:42(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 mami21さん

はじめまして。TW-741EXと、日立のNW-D8BXのどちらを購入かで迷ってます。
私はドラム式東芝が良いと思ったのですが、父が新しく出た日立の製品が良いのではないかと言います。一長一短だとは思いますが、何かどちらの機種が何に長けているのか比較情報がございましたら、教えてください。
縦型式ドラム、横型式ドラムの利点って何でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:909958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件

2002/08/26 14:52(1年以上前)

TW-741ユーザです。
縦型のメリットは、叩き洗い・水が少ないことでしょうか。
逆にデメリットは洗濯物の出し入れ口が低いため、長時間やってると腰に負担がかかるかも。専用台は必需品ですね。直置きだと排水能力も低いです。

書込番号:910284

ナイスクチコミ!0


みちこままさんさん

2002/08/27 13:23(1年以上前)

ちなみに、日立のは縦型渦巻き式であって、ドラム式ではありません。

書込番号:911945

ナイスクチコミ!0


みちこままさんさん

2002/08/27 13:28(1年以上前)

縦型の最大のメリットは省スペースであることと、使い勝手が普通の全自動と変わらないこと。日本で売っている普通の粉末合成洗剤の長所を最大限いかして洗濯できること。ドラム式は硬水で石鹸が泡立たない地域には有利。軟水で泡だってしまうと洗浄力が落ちてしまいます。
ドラム式は乾燥が縦型よりやや有利。なんでもかんでも乾燥機につっこみたい人はドラム式のほうがオススメ。

書込番号:911955

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami21さん

2002/09/05 09:54(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
機能的にはドラム式の方が有利みたいですね。
でも、洗濯のたびにかがまないといけないのは
腰痛持ちの両親にはツライらしいです。
SANYOの上方開閉式ドラムも含めてまた
熟考したいと思います。
(^^)

書込番号:926192

ナイスクチコミ!0


Chikurinさん

2002/09/05 10:14(1年以上前)

東芝の新作はどうなんでしょうか。出し入れ口は同じだから、使い勝手はいっしょかな。

シャープのは出し入れ口が広いですよ。狭かった頃のも使いましたが、全然違います。狭いのは、洗濯物を無理矢理引っ張り出す感じになりますが、今のはただ出すだけなのでとても楽です(100円ショップで買った脱衣カゴに出しています)。ただ、この掲示板ではあんまり評判がよくないですね、シャープ製。

書込番号:926203

ナイスクチコミ!0


みちこままさんさん

2002/09/05 13:40(1年以上前)

ヨーロッパスタイルのドラムを使っている人には、横にペタット座って出し入れする人も多いようです。とくに畳むときは熱いうちにササッと畳むと綺麗に畳めるのでドラムから1枚だしてはたたみ、また1枚出すというやりかたが効率よいそうです。ただし、日本製のは斜めドラムとかになっていてそれもできないようです。腰痛持ちの人はトップローディングがいいですね。
干すものと乾燥機で乾かすものの比率が、前者が多い場合は日立のがいいでしょう。
ドラム式は干す場合はごわつきが気になると思います。
乾燥機で乾かすほうが多い場合はサンヨーがいいかな。

書込番号:926373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入前で悩みはじめてしまった!

2002/08/31 17:13(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7AX

スレ主 せみっちさん

日立の洗濯機NW−7AXを来週月曜日に購入しようと思ってます。
ココのサイトで結構、賛否両論の意見を見て、チョッピリ不安に
なってしまいました。
洗剤投入口に洗剤が固まってしまうのは、確かなのかなあ・・・?
本当だったら、結構マイナスポイントですよね!?
でも、そのまま洗剤を直接入れて使えるなら、気にしないんですが。
ちなみに洗濯機の寿命って、皆さんどれ位ですか?
最近の家電ってあんまり長持ちしないって良く聞くんですが、
どんなもんでしょう?

書込番号:918882

ナイスクチコミ!0


返信する
しおのさん

2002/08/31 19:29(1年以上前)

一月前に購入したしおのです。
やっと使い勝手がわかってきたところですが、参考になればと書かせていただきます。
まず、洗剤投入はコツをつかめば全く大丈夫です。言葉ではうまく表せませんが何度も洗濯するうちにどうすれば投入口に洗剤が残らないように入れられるかわかってきます。残れば洗ったり(毎回でなくて大丈夫)洗濯物で拭い取ってます。放置すると固まりますが、くづ取りネットのゴミだってあれば捨てるでしょう?気になるときにお手入れすれば良いのです。
で、この製品は東芝製にモーター音など静かさでは負けますが、とにかく白くなります。(知人は東芝製を購入。静かですが汚れおちは普通。彼女は洗濯が夜間なので静かさを優先したので満足しているそうです。)下着の黄ばみや今までは妥協していたシミ汚れも全てではありませんが、かなり落ちるようになりました。汚れ落ちを重視するならお奨めです。
とにかく使い慣れれば満足できるようになるのでは。(もちろん直接投入できますし。)
寿命についてはおそらく五年位でしょう。センサー等がどうしてもそれくらいの寿命しかもたないみたいです。
ただ、欠陥品はかならずあるはずですから(冷蔵庫で経験済み)使って疑問や不具合があればどしどし購入店やメーカーに苦情を言えばどうでしょうか?
お役に立てましたでしょうか?

書込番号:919111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/31 19:51(1年以上前)

寿命についてですが、一般的な4人家族で使用した場合で7年以上持つように設計されてます。(部品の保有期間は製造完了より6年です。)
機構部かモーターが故障した場合、寿命と考えた方がいいです。
ちなみに使用環境により寿命は違います。(使用年数ではなく使用時間です。)
ある美容室では6年で二回機構部交換した例もあります。(一日9時間使用)

書込番号:919155

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/08/31 20:25(1年以上前)

自分も1ヶ月前ぐらいにこの機種を買いましたが、今のところ正常です。
洗剤投入口も受け皿のような所は頻繁に手入れをしているせいか
こびりついた事は無いです。洗剤を溶かす場所は何も手入れしていませんが
今のところ中で固まった事は無いです。
汚れ落ちや脱水の性能に関しても自分は非常に満足しています。

書込番号:919196

ナイスクチコミ!0


スレ主 せみっちさん

2002/09/01 13:41(1年以上前)

皆さん、的確なアドバイス有難うございました!
ホント、助かります!
今、使用してる洗濯機は4.5キロタイプで、休みの日は5回位
回しているので一日がかりで洗濯しています。
7キロタイプになったらかなりの時間の節約になるので
今後が超楽しみです。

回し

書込番号:920364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NW-8AWは いかがでしょうか

2002/08/28 18:56(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-8AX

スレ主 AIちゃんさん

15年間も使っていたNATIONALの愛妻号に見切りをつけ買い替えを検討中です。4kgを毎日2回は使っているので 8kgの全自動を考えておりますが 洒落た機能がつきすぎで どうも我が家に不向きなようです。
当方のこれまでの 洗濯方法を引き続き行っていけるような大きな洗濯機は
一体 存在するのでしょうか どなたか教えてください。

1.靴下や下着は 下洗いしておく。
2.生協系の天然油脂の石鹸洗剤と酸素系漂白剤を毎回使用する。
3.風呂の残り湯を毎回ポンプでくみ上げ、洗剤を2,3分攪拌してから 洗濯
  物を投入。
4.洗濯機用ドライを月1回行うが、ドライ物は10秒単位で脱水するので、そ
  の場合は いちいち電源を落として脱水を中止させる。
5.子どもの上靴なども 洗濯機で洗うことがある。この場合は一般の洗濯物
  とは 一緒に洗わない。
6.乾燥機は通常 ごわごわ感としわを取る目的で15分以内でやめ、外干し
  する。

このような利用方法にぴったりの大きな洗濯機 候補としてはNW-8AXを考えたのですが、この洗濯機あるいは ほかの洗濯機でも お勧めの商品はありますでしょうか。 教えてください。


書込番号:914136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/29 02:06(1年以上前)

1日2回の選択がそれぞれ色物で分けている場合は8KGもいらないと思われます。
しかし風呂ポンプで自動でやってくれる方がいい場合は小型の物は存在しないので、このクラスが必要ですね


最近の物は脱水も昔と違い数段に分けて加速させたりしますので、以前のように同じように回ってくれるとは限りません

始めじわじわなか急加速みたいな感じで回りますし。

書込番号:914910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/08/30 01:00(1年以上前)

4についてですが、最近の洗濯機は脱水時に蓋をロックするものが多いので一時停止で止めないと蓋ロックが解除されません(蓋ロック状態のまま電源を切った場合は電源を入れなおすと解除されます)

書込番号:916358

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIちゃんさん

2002/08/30 13:07(1年以上前)

NなAおOさん、そういちさん 良いアドバイスを有難うございました。一つ、訂正ですが わたしのアイコンが間違ってまして、主婦暦15年のおばさん?ですので よろしくお願いします。 家電量販店で 1-6までを話すとお店の型も販売意欲がなくなるようで、「その使い方なら、二層式の方が良いでよ。」などといわれます。 主人がメカにうるさく ダイレクトドライブの方がよい 【これまで、乾燥機のベルトも何度か取り替えて使ってきました。家の電化製品が恐ろしく持つのは 主人のおかげです。】と申します。8kg、ダイレクトドライブを考え さらに 乾燥機もとりあえず今の物を使いつづけることを考えて カタログ上たどり着いたのが、日立 NW-8AXでした。価格的にも乾燥機能つきの8kgの製品よりかなり安くなっておりますし、良いかと思ったのですが、必要のない部分もいくつかあります。 まず、「浸透イオン洗浄」。これは せっけん洗剤では使えませんよね。あの液体のせっけん洗剤なら使えるのでしょうか。 それと、最新型はどれもこれも洗濯量を自動計測させるために 洗濯物を最初に入れる必要があるようで、このため 3.のような洗剤を攪拌させて後に洗濯物を入れるという作業ができないようです。 ただ今の洗濯機は性能が良いので、せっけん洗剤といえども解けきらないこともないのではと思うのですが、どのメーカーの窓口も口をそろえて、「せっけん洗剤を利用する場合は ?リットルのお湯に粉せっけんを解いてから利用してください。」とおっしゃいます。 それと2.に書きましたように 毎回酸素系漂白剤を使う理由は 洗濯物のしみなどの汚れをよく落としてくれることと同時に 洗濯槽の汚れの付着を防ぐため、黒かびの発生に非常に効果的であることの二点からです。 最近の東芝製は あらかじめ塩素系漂白剤のようなものを搭載しているのでしょうか。塩素系独特の(プールのような)においがするようですが、いくら微量といえども 酸素系漂白剤と毎回バッティングするのは どう考えても洗濯物によくないような気がするのです。 東芝の窓口の方は問題ないとおっしゃるのですが。 そんなこんなで迷っておりますが、なにか良い洗濯機がありますでしょうか。 皆様教えてください!!

書込番号:916967

ナイスクチコミ!0


inariさん

2002/08/30 16:08(1年以上前)

私のお薦めは シャープES−C75D orES−LC80B(超音波無し)

粉石鹸の問題点  1.溶け難く石鹸かすがのこりやすい
         2.純度の高い良品は、値段も高い 

シャープの穴無し槽の場合  黒かびの発生や侵入が無い
              水と石鹸が少なくて済む
              脱水を途中で止める時は,一時停止を押す
以上粉石鹸を使う場合を考えての、お薦めです。

私も、9年前のシャープ穴無し槽と粉石鹸・酸素系漂白剤をつかってます。

時々他の洗剤に替えるときもありますが、やはり汚れ落ちの良さと、環境への

影響を考えて、粉石鹸に戻ってきます。溶け残りを極力無くすために、回転中

の水の中に料理用の小さいザルに石鹸をいれて、漉して入れてます。そうする

と、ザルの中に小さなダマが必ず残ります。これが溶け残るとおもいます。

シャボン玉スノールの製品を使ってます。AIちゃんさんは、どのようにして

ますか?

シャープ製品については、こわれやすいという評判も在ります。

我家のも、9年間に4箇所故障して、そのつどメカに強い主人が修理してきま

した。最新の故障も今日治って、またしばらく寿命がのびそうです。

でも、今度替える時も、シャープの穴無し槽を考えてます。

書込番号:917144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/08/30 18:16(1年以上前)

洗濯機で直接石鹸を溶かす場合は自動水位設定による洗剤量目安は使わず、手動で水位設定をします。
 あと、東芝の洗濯機の塩素系除菌剤は最終すすぎのときに投入されるので、酸素系漂白剤と混ざって酸素系漂白剤の効力を落とすことはありません。(酸素系漂白剤と塩素系漂白剤は混合すると酸素ガスを発生して漂白効果が落ちるが、有毒瓦斯は出ない)

書込番号:917298

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIちゃんさん

2002/09/01 09:03(1年以上前)

inariさん、そういちさん いつも役に立つ情報を有難うございます。 実は昨日 HITACHI NW-8AXを購入しちゃいました。 SHARPの穴なし槽は興味がありました。 ただ 今の洗濯機はステンレス槽ですし毎回酸素系漂白剤を使っているので かびのことはそれほど気にしなくて良いと思い、電気屋で実物をチェックして 納得がいき すぐに決めてしまったのです。 これまで1年ほど、乾燥機能つきやらドラム式やらいろいろ検討した結果です。 せっけん洗剤利用者ですから 洗剤を溶かすための努力はいろいろしてきました。 inariさんは ざるで濾す方法を取っているそうですね。 私は せっけんネットを利用。 また水温の下がる時期は粉石けんでなく 液体のせっけん洗剤を使っております。 それから複合洗剤も使ったことがありますが、完全な合成洗剤を使いつづけることに 違和感がありまして。 せっけん洗剤の仕上がりのほうが 生地をいためない。ごわごわしないなどを経験しております。せっけん洗剤は COOP系のスーパーで買えるもの。生活クラブ品などを使っています。 明日、洗濯機が届きますので、また使い勝手を報告させていただきます。 そういちさん 実際に使ってみて分からないことがありましたら またアドバイスお願いします。 有難うございました。

書込番号:919955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PAM2が欲しいんですけど

2002/08/27 11:25(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7AY

スレ主 さ〜しゅさん

のりんさんの書き込みにある「そういちさんのアドバイス」って どういったものだったのでしょうか?
過去ログ消えてしまってて読めません。
NW−7AYと7PAM2は どう違うのでしょうか?

書込番号:911823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/08/27 13:25(1年以上前)

ずいぶん前のことなので何を書いたかは忘れたのですが・・・・

・7PAM2は8キロの8PAM2と共通の設計なので洗濯槽が大きい。
 7AYは6キロ機との共通設計で洗濯槽が小さめ。そのぶん外形寸法もちいさい。

・7PAM2は洗い・脱水の時間が1分単位で設定できる。(すすぎは1〜3回・注水とための設定可能)
 7AYは洗い・脱水時間は固定された3段階の選択肢から選ぶ(すすぎは1〜2回・注水とための設定可能)

・7PAM2はPAMなので消費電力が小さい。また水流制御がキメ細かくできる

・7PAM2のほうがイオンチェンジャー再生用の塩が多くストックできる。

 こんな感じです

書込番号:911946

ナイスクチコミ!0


スレ主 さ〜しゅさん

2002/08/27 14:06(1年以上前)

そういちさん ありがとうございました!
いいところも悪いところも知った上で
7PAM2に決めます♪
ちなみに あっちのけめこも私です。 笑
どちらも早速のお返事ありがとうございました〜。

書込番号:912010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

浸透イオン洗浄とお風呂の残り湯

2002/08/13 09:51(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 まきがいさん

こんにちは。教えてください。
現在、NW-D8BX/D6BX購入を考えていますが、ナショナルの泡洗浄と
どちらにしようか悩んでいます。
一番気になっているのが、お風呂の残り湯で選択する際に、浸透イオン洗浄は利用できない(もしくは威力が発揮されない)と、家電店員に言われてしまいました。で、お風呂の残り湯を使うなら、ナショナルの方がいいとの事。

NW-D8BXで残り湯を使う場合、どのような行程になるのでしょうか。
また、残り湯を取り込む時は、やはり手動での作業になるのかも教えてください。(例えば、濃縮洗剤をかけた後に湯を手動で取り込むとか。。)
あと、お風呂の残り湯を使った時の威力(?)も、ご存じでしたら教えていただけますでしょうか。。。

情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:887099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/08/13 20:51(1年以上前)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-d8bx_a%20.pdf
↑(取扱説明書)によると浸透イオン洗浄の工程は風呂水使用でも水道水で行われるため、24リットル以下の水位では風呂水設定をしていても風呂水は使われないようです。

書込番号:887915

ナイスクチコミ!0


みちこままさんさん

2002/08/14 01:04(1年以上前)

洗濯時に思った程風呂のお湯が使われないし、洗濯液に手を入れて見たら思ったより冷たかったので日立に問い合わせてみました。

日立の話では、浸透イオン洗浄の効果を高めるために、お湯取りコースを選択しても洗剤を溶かす水(14〜24リットル)は水道水を使うとのこと。

従って、風呂の残り湯だけで洗濯をしたければ、浸透イオン洗浄の機能を解除すればよいです。

粉石鹸のように助剤に水軟化剤を使っていない洗剤を使う場合、浸透イオン洗浄の本来の効果(金属石鹸をつくりにくくする効果)は期待できない(ただ単に濃度の高い洗剤液で洗うだけになってしまう)ので、浸透イオン洗浄の機能解除ができるようになっています。

私は粉石けんは使っていませんが、浸透イオン洗浄をするよりも温かいお湯で洗ったほうが洗浄効果が高くなると思われる場合に浸透イオン洗浄を解除して洗濯しています。

書込番号:888492

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきがいさん

2002/08/15 15:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ずーっと、次に買う時は日立の洗濯機にしようと思ってたのですが、
お風呂の残り湯をメインで使用するので、今回の情報を元にもう一度考えてみます。。

そういちさん、みちこままさん、どうも有り難うございました。


書込番号:891419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング