
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2022年7月1日 20:14 |
![]() |
8 | 2 | 2022年6月28日 11:24 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2022年6月17日 22:07 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月13日 20:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年5月13日 00:29 |
![]() |
9 | 0 | 2022年5月11日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用している全自動洗濯機が不調の時に、二層式の小型洗濯機を補助として購入して初めて二層式洗濯機を使ったところ、自分の感覚に沿う形で洗濯できること、仕上がりがしっかり洗えていることが気持ちよかったので、今の全自動が本格的に壊れたら二層式もいいなと思うようになりました。
設置場所のサイズ的なことと、半自動ということで、二層式に踏み切るならPA-T45K5(シャープ穴なしやアクアも候補ではあるのですが)かなと考えています。現在の全自動洗濯機は容量が7キロで、猫が二匹いることやコロナになってから、二人暮らしですが洗濯物は多い方だと思います。
二層式で脱水と分かれているとはいえ、今まで7キロの洗濯機を利用していて4.5キロの二層式への変更は小さすぎるでしょうか?
またハウスダストなどアレルギーもあるので、毛布やタオルケット、布団シーツなども頻繁に洗いたいのですが、容量的に難しいでしょうか?
それから、もし容量をもっと大きな二層式にする場合、正規の設置では幅が足らず本来の置き方からすると直角に(台など工夫して)設置することならできそうなのですが、そんな利用の仕方でも使えますか?容量が大きな二層式洗濯機でおすすめなども知りたいです。
1点

>シュシュカさん
こんにちは
今までが7Kなら、4.5はちょっと小さいでしょうね。
6Kは 欲しいところではないでしょうか。
ただ、需要が少ないので 販売台数も少ないです。日立に8Kもありますが
2003年製なので、なんともいえないですね。。
全自動でパナソニックの縦型は結構二層式に似た落ち方で、綺麗です。
現在販売登録されている二層式は以下になります。
https://kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_so=e2
書込番号:24817044
1点

>4.5キロの二層式への変更は小さすぎるでしょうか?
2槽同時に回せるので半分ずつ2度回しする手間と水道代が気にならなければ問題にはならないのでは?
>毛布やタオルケット、布団シーツなども頻繁に洗いたいのですが、容量的に難しいでしょうか?
シングルサイズ2kgまでの化繊毛布なら洗濯可能なのでシーツやタオルケットなら問題ないでしょ。
書込番号:24817046
1点

>オルフェーブルターボさん
やはり、脱水分かれているとはいえ4.5キロは小さいですね。
半自動が魅力的ですが、このサイズしかないんですよね。
小型二層式をつかってみて、全自動は汚れも洗剤落ちも甘いんだなと感じて。
パナソニックの洗濯機は調べたことなかったので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24817216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
確かに小分けに洗えても、手間と水道代のことがありますね。
脱水5キロで脱水の容量が大きいのは良いと思いますが。
この商品で大きいサイズがあってほしいです(涙)
書込番号:24817219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よいご意見ありがとうございました。やはり悩ましいですが、改めて考えてみます。
書込番号:24817221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長く1槽の縦型やドラムを使ってきて、多分そうでしょう。
今更2槽式は短期間ならいいでしょうが、長期間は無理でしょう。
容量は他の書かれた通りです。
洗いから脱水、脱水からすすぎ、すすきから脱水の動作の切り替え時、毎回洗濯機の前にいないといけませんよ。
かなり面倒でしょう。
個々の切り替えに間に合わないと、総洗濯時間は長くなりますよ。
朝の忙しい時や、休日の時間が浪費します。
自分は動作を見るのが好きですが、それも初めだけで、毎回見るわけでないので、1槽式にしています。
2槽式は小さいときに散々使ったので、目新たさはありません。
日立がこれを売っているのは、東南アジア向け(かなり2槽式は需要がある)で現地生産の部品や組み立てが共用できるからでしょう。
日本向けだけしか商圏がないなら、とうの昔にラインナップが消えています。
書込番号:24817864
0点

>MiEVさん
とてもリアリティのあるアドバイスありがとうございます。大変参考になりますし、納得しました。二層式洗濯機の回っているのを見るのが好きなことに加え、半自動に魅せられてしまって、使いたい!と思ってしまったのですが(苦笑)たしかに、おっしゃる通りです。
書込番号:24817878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > 青空 PS-65AS2

ヤマハ発惰機さん こんにちわ
蓋右のヒンジが破損か欠損していませんか?
ご自分で判断つかな場合!
修理など依頼すると軽く1万ちかいでしょうから
使用年数と製品価格を鑑みると
洗濯ハサミを使用してダマシダマシ使用するのが賢明かと
書込番号:24797941
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100G
日立ビートウォッシュ BW-X100の異音。
カラカラ音が、するので歯車?交換してもらい、無事なおりました。が、その後、運転中の(カッ!)っていう切り替え音?が気になるように( ; ; )
一回の洗濯工程で5.6回鳴ります。
最初は、こんな大きな音だったかな?と言う感じです。これは許容範囲な音なのでしょうか?
書込番号:24798402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL
みなさん、こんにちは。
快速洗乾モードについて皆さんの最速の稼働時間をお聞きしたいです。
というのも、いつも洗濯乾燥の通常モードを使って、洗濯と乾燥をしているのですが、だいたい2時間45分から3時間10分前後かかります。洗濯物の量ですが、実験でジーンズ一枚でためしたこともありますが、概ねシャツ3枚下着類6枚バスタオル2枚と、3kg〜6kg未満の範囲です。
広告では、本モデルは快速洗乾モード、6kgで、約95分と書かれていて、現状はその1.7倍〜2倍かかっています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-stx110g/feature06.html
皆さんの稼働時間がどの程度かな、というのを知りたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:24789406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パツオさん
私は快速洗濯乾燥がないですが、洗濯の脱水を長めにして乾燥をかけています。
あくまでも手動でやってますので、ながら家事で忘れることがあるので便利な機能が羨ましい限りです。
書込番号:24790132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パツオさん
目安時間は、一般社団法人 日本電機工業会・自主基準「洗濯性能評価方法」「乾燥性能評価方法」によるものです。
「洗濯性能評価方法」「乾燥性能評価方法」の詳細を日立グローバルライフソリューションズに問い合わせするのがよいです。
「快速乾燥」「静止乾燥」コースは、空冷除湿方式です。その他のコースは、水冷除湿方式です。
旧来機の乾燥時間になりますが、空冷除湿方式の方が水冷除湿方式より多少速いと感じる程度です。(正確な時間を測定する必要性がないので、感覚です。)
乾燥の仕上がりは、水冷除湿方式の方が少し湿っぽいと感じています。(手で触った感覚です。)
「快速乾燥」コースを使用した後、洗濯物が下水臭くなければ、「快速乾燥」コースを常に使用した方が水道光熱費が安くなります。
ちなみに、我が家の電力料金の単価は、年間平均で33円/kWh(税込)を超えそうです。
日立 BD-STX110GL 1回当たり 1年間(365.25回) 10年間(3652.5回)
洗濯〜乾燥(標準コース)の水道光熱費(税込): 64.7 23,623 236,229
洗濯〜乾燥(快速洗乾コース)の水道光熱費(税込): 49.0 17,892 178,921
水道光熱費の差異[快速洗乾コース−標準コース]: -15.7 -5,731 -57,308
※ 目安単価:電力料金27円/kWh(税込)[家電公取協調べ。2014年4月改定]、水道料金・下水道使用料262円/m3;(税込)〈内訳:水道料金137円/m3;(税込)、下水道使用料125円/m3;(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月現在]で計算。
https://panasonic.jp/wash/select/eco.html
書込番号:24791080
0点

>ニューライス父さん
ご返答ありがとうございます。
以前、手動で脱水すれば短くなるかも?と、試してみたことがあります。そしたら乾燥時間が延びました!
・脱水 5分とすると、乾燥時間は2時間39分に。。
>V.R.Iさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、広告はあくまで参考程度ってことですね。
実体験、電力料金と、参考になる情報ありがとうございます!
快速乾燥モードで、下水くさいことはないので、快速乾燥モードで使っていこうと思います!
書込番号:24792014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV120E
転居先の蛇口が
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/mt_search/hinban_search.php?textfield=LF-38RHQ&strict=ON
で防水パンが
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/search_sp/index.php?keyword=PF-6464AC
なのですが設置できるか不安です。
また、パンから蛇口までの高さはどのくらい必要ですか?
わかる方教えてください。
書込番号:24743016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdv120e/
メーカーホームページに寸法図があるのですが、
確認されてますか?
これに防水パンの高さを足して、かつ、少し余裕をもたせれば。
書込番号:24743077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認して、多分置けそうなのですが自信がなくて
大丈夫そうでしょうか?
書込番号:24743183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理的には置けるだろうけど、左右と奥側に隙間が全くないので、
排水パイプを真下に付けるタイプで設置できるかどうかは、
お店で確認した方がいいです。・・・写真は、洗面台が邪魔してる
・・・パイプを繋ぐときに本体を斜めにする必要があるが、この場所だとどうだろうかね?
でも、前の住人は置いていたんだろうから・・・
あと、写真に書き込まれている寸法は、”0”が足りない 120mm→12cmということ。
据付説明書
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-dx120e_ss_a.pdf
書込番号:24743263
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100G
日立から2022年4月28日付けで新規受注が一時停止となるアナウンスが出ました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当面の間、商品のお届けができない状況です。
下記の品番におきまして新規の受注を一時停止させていただきます。
・BW-X120G W ・BW-X100G W ・BW-X90G N ・BW-V80G W ・BW-V80G N
・BW-V70G W
・BW-X100GE9 W ・BW-X90GE9 W ・BW-V80GE9 W ・BW-V70GE9 W
・NW-70G W ・NW-50G W ・NW-R705 W
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆様の書き込みだと、これ以前の駆込み購入だと7/7頃の見通しだそうですが、昨日、コジマ、ヤマダ、K’S、ジョーシンを巡り、何れも既に受注請けておらず、展示品も販売していないとの回答でした。プチ洗濯機パニックですね。
ところで、1代型落ちBW-X100Fの在庫が市場に出始めました。価格は90,000円前後、現行モデルBW-X100Gの仕様と比較しましたが、カタログスペック上の変更点は見当たりませんでした。制御プログラムなどのソフトウェア上まで全く一緒だと思いませんが、唯一気づいたのは、操作パネルのデザインが若干変更になっているくらいです。
旧型と比較された方がいらっしゃれば情報をいただけないでしょうか?
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





