
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2021年12月8日 09:55 |
![]() |
2 | 3 | 2021年11月24日 16:59 |
![]() ![]() |
971 | 65 | 2021年11月21日 15:30 |
![]() |
64 | 21 | 2021年11月21日 08:58 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年11月18日 11:23 |
![]() |
9 | 7 | 2021年11月15日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G
2016年購入BW-D8TVが浄水洗濯時に水漏れするようになり(風呂水は問題無し)、
買い替えを検討中です。
乾燥はシワシワになるので、洗濯だけの使用で、雨天時は浴室乾燥を使ってました。
その浴室乾燥が徐々に時間が掛かるようになり、この際洗濯乾燥機を考え、
@BW-D8TVの正常進化と考えてBW-V80Gと、同社の乾燥機を購入
ANA-LX113AL等のドラム式洗濯乾燥機を購入(決定では無いですが、ランキング1位だったので)
Bその他
ドラム式の検討は初めてで、些細なことで構いません。
アドバイスよろしくお願いします。
11点

>ZR-7Sさん
ハラダの妻です。こんにちは
以下の通り 「タテ型+乾燥機」をお勧めします。
ドラム式洗濯乾燥機のメリット
・洗濯後に洗濯物を乾燥機に移さなくてよい
タテ型+乾燥機のメリット
・洗濯・乾燥の併用ができる
(洗濯時間や乾燥時間の異なる洗濯物を分けて洗濯・乾燥出来る)
・途中で止めて、衣類追加が可能
・単純な作りなので故障が少ない
・価格が安い
その上で、もしドラム式をお買いになる予算があるなら乾燥機は短時間でフワッと仕上がるガス乾燥機(乾太くん)が絶対お勧めです。
書込番号:24481806
7点

ZR-7Sさん
5年で買い替えですか、羨ましい。
延長保証に入っていれば、多少は安く修理できそうな気も・・・・
我が家の洗濯機は、約20年使いました(日立製)
私もハラダヤンさんと同じく、洗濯機+乾燥機に賛成です。
ガス乾燥機は、配管工事が必要なければ・・・・ですかね。
それより、浴室乾燥の調子が悪いのであれば、そちらも修理しないといけないのでは?
冬の入浴前に、浴室を温めると、幸せに感じる(私だけか?)のと、脳卒中等の事故が防げると思うのですが・・・・
書込番号:24481864
5点

>ZR-7Sさん
洗濯後に乾燥機に移さなくて済む。
これが何よりのドラム式メリットです。
分けた方が性能は上だとしても何ものにも変え難いメリットです。移すのが気にならないならば分割もありでしょう。
日立、パナソニックと使って来てますかパナソニックの方が乾燥時間予想など実態にあい使い安かったです
それにしても、5年買い替え、残念でしたね。
私の場合、お気の毒にとは思いますが、羨ましいという感情は意味が分かりません。早く壊れて買い替えねばならない状況が羨ましい?
書込番号:24482001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハラダヤンさん
>けいごん!さん
>kockysさん
早速ありがとうございます。大変参考になりました。まとめての返事で失礼します。
5年保証は切れており、メーカー訪問のみで3800円、部品も無いかもと言われました。
BW-D8TVの柔軟剤に繋がる蛇腹は傷みやすいとの報告もありました。
ガス乾燥機は魅力的ですが、オール電化なので考えていません。
確かにドラムの移さなくて良いのは魅力的ですが、価格も高く、
ドラムで洗濯できない生地があるとか、何より壊れやすいとかの情報で迷っています。
普通洗濯は毎朝、手洗い洗濯は数日おきに毎朝しており、
晴れた日は外干し、雨天時のみ乾燥機で良いかなと思っていましたが、
乾燥機の情報少なく、機種も5年前程度で止まっており、心配もあります。
書込番号:24482316
4点

続きです。
一応、youtubeを見ながら修理できるかトライしてみたのですが、
柔軟剤付近の蛇腹が原因だろうとまでは分かったのですが、特定までは至りませんでした。
修理価格が安ければもちろん修理で10年、20年を目指したいのですが、
寿命10年説、6〜8年説もあり、ここを修理したとしても、
そのうち他箇所が故障してしまうのかなと思ったりしています。
確かに、浴室乾燥の修理もしないといけませんね。
書込番号:24482423
4点

>ZR-7Sさん
干すのが苦じゃなければ縦型でいいと思います。
浴室乾燥機は電気代高いので部屋干し専用に衣類乾燥除湿器も視野に入れてみてはどうですか?
書込番号:24482570
2点

>koutontonさん
衣類乾燥除湿器という便利なものをご紹介頂き、ありがとうございました。
書込番号:24483401
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E
引越し先にビートウォッシュを設置したいのですが、
搬入先の横幅が63センチしかありません。
洗濯機本体幅だけなら61センチなので収容可能ですが、排水ホースを含めると65センチ必要と記載されています。
【排水ホースを横幅からはみ出さないように設置することが可能でしょうか。】
直下排水やパンの高さを増すことなど色々調べましたが確証が得られず、詳しい方教えていただけないでしょうか。
事情で引越し先が選べず、買い替えを避けたいので無理やりでも設置ができればという思いです。
なので、無理やり設置するなかでのトラブルやリスクは承知の上で質問させていただいております。
メーカーに問い合わせても「65センチ以上必要です」のマニュアル解答しか得られませんでした。
詳しい方、助けていただけないでしょうか。
設置先の写真を添付します。
書込番号:24461196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説見ましたが、下から排水ホースを出せれば下記のようなもんで排水ホースを取り回せば済むんですけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005G2ES5U
エルボー管が取り付けられないのでしょうか?
私なら下面に穴でも開けるんですが、他人様のものですんで如何とも。
(^_^;)
書込番号:24461358
2点

洗濯機の下に洗濯ばんを設置したら、どうなんでしょう。
ホースを横に出さず、直下に下ろせたら、出来そうですが。
床のホース取付部位と排水ホースとの、上手く合わせられるといいのですが。
あと洗濯機と壁との隙間をある程度とらないと、動作中の振動や音が響きます。
場合によっては壁の破損や染みが出来ます。
書込番号:24461406
0点

shimpppさん
120→100以下にされてはいかがでしょう
80にすると値段もかなり下がります
真下に排水出来たとしても
風呂水ホースを横に引っ掛けるスペースも必要です。
大きい洗濯機は水も増えがち、衣類の数が突発的に増えるなら2回に分けるとか。
書込番号:24461562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
以前違うメーカーの洗濯機で臭いに悩まされていました。日立のこの機種に買い換えてから一年三ヶ月、
洗濯槽の自動洗浄を常に設定して使用しています。
乾燥機は使用していません。
購入後半年で市販の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄を行いました。そのときはゴミは全くありませんでした。
その半年後、洗濯物に黒いゴミが付き始め、はたいてからでないと汚くて干せなくなりました。
この黒いゴミは何なの?と不思議に思いながら、
洗濯槽クリーナーをしてみると、出るわ出るわ(T_T)
黒や茶色のワカメみたいなゴミが、大量に。洗濯できる状態ではなくなり、風呂のゴミすくいですくっては高水位で回して、またすくっては回すを一晩で5回繰り返しました。
それでもゴミは無くならず、洗濯槽クリーナーを沢山買って一週間それを続けました。その間、洗濯は取り出したあとに手洗いして付着した黒いゴミを洗い流して、、、週末は疲れてコインランドリーに。
やっとゴミが出なくなり、普通に洗濯して三ヶ月。また、黒いゴミが付くようになりました。
ネットで調べると、何年も使用した洗濯機をクリーナーで回すとワカメみたいなゴミが大量に出ることがあるようです。
ちなみに、糸クズフィルターは毎回洗っています。
排水口も外して洗いました。異物フィルターもとくに問題ありませんでした。
家族は大人三人、子供小1三人(三つ子)とくに汚れるようなスポーツなどはやっていません。
子供は無添加液体洗剤を、大人は普通の液体洗剤やワイドハイターを使っています。
ものによりビートやため洗い両方使います。
家族が多いことや、子供に無添加洗剤を使っているだけで、
一年足らずで、洗濯槽がここまで汚れるのか疑問です。
あとは、主人が印刷所で使った作業着を週末のみ洗いますが、原因に考えられますか?
機能についている槽の自動洗浄の意味は何でしょうか?
洗濯槽クリーナーは皆さんどのくらいの頻度で行っていますか?
欠陥品なのか、洗濯の仕方の問題なのか、クリーナーを三ヶ月一度行いながら使うべきなのか、よくわかりません。
何が原因なのでしょう。洗うと汚れて出てくる洗濯機、かなり悲しいです。洗濯がストレスです、、、
解決法があったら教えてください(;_;)
※仕事等により頻繁にこのページを開けないことが、多々あります。
返事やお礼が遅れることがあることをお許し下さい。
書込番号:16573546 スマートフォンサイトからの書き込み
101点

おはようございます
あめっぽさん お話が思ってたことと違うみたいな?
結論として
洗濯機じゃない場合
設置ミス?
洗濯機の場合は
なんらかのトラブルが存在?
増殖としての条件は
揃ってるようだけど
何だかなぁ
書込番号:16609302
1点

私の拙い説明を理解していただいて、非常に細かく分析してくださり、かえってお手間をとらせてしまっていることに大変申し訳なくおもいます。
私の聞きたかったことそのものの答えをいただけた気持ちです。
原因をとことん突き詰めていく意味で、気になっていることをズラズラと並べてしまい、洗濯機本体の不具合とは、結果的にずれてしまいましたね。
すみません。
〉仮に洗濯機が熱源であれば、洗濯槽内を指で触ると暖まってるはずです。 空気を温めるほどですので、相当なものだと想います・・・
ソレを考えるとたぶん、ありえないかと、、。じゃ、どこから?
そのとき、槽の中を触ってみたのです。でも、あたたかさはなく、確かにどこから暖まったのか不思議でした。
あと、洗濯機の中が、空のときでも、槽を揺らすと、底から、ちゃぽちゃぽ音がします。明らかに水の音が。
これは普通ですか?
書込番号:16609435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在、設置ミスか
何らかのトラブル抱え?が候補になってますよね
設置ミスなら販売店に報告しないと、
他の犠牲が出現しますよ
【状況により設定変更しないと】
まだ最終の結果には至ったわけじゃないので
お風呂の水を流す前に
なるべく、熱いくらいで流したら
湯気により解りやすいのかな?
チャポチャポの音は
ドラム式はバランス?で有るそうです
縦型はどうかな?
書込番号:16609643
3点

ら〜た♪さん、ありがとうございます。
今日できたら、熱めのお湯で試してみようと思います。
洗濯機の底のちゃぽちゃぽの音は、ドラム式の場合は普通にあっていいことなんですね。バランスの問題、なるほどです。
すみません。もう一つ教えていただきたいことがあるのですが、
〉設置ミスなら販売店に報告しないと、他の犠牲が出現しますよ【状況により設定変更しないと】
というところを具体的に教えていただけますか。
無知で本当にすみません。
書込番号:16611420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴァンヌさんへ
正直言うと、先に記載したものに気付いた時、私は葛藤をしてました。
書くべきか?どうか?
理由は、ら〜た♪さんのお言葉
>あめっぽさん お話が思ってたことと違うみたいな?
これを、私自身も思ってました。
な〜んだ?あれだけ、メーカーの責任じゃないの?と言っておきながら
この文面て? 誰しも思うこと。
じゃ、なぜ記載したか?
>>設置ミスなら販売店に報告しないと、他の犠牲が出現しますよ【状況により設定変更しないと】
>というところを具体的に
これ↑
ら〜た♪さんへの質問ですよね 今回、私から説明致します。
(おそらく、ら〜た♪さんも同じ考えだと想います)
今回の説明が当たりだったとすると、
推論中にも記載してますが、原因は排水管の処理が原因となりますよね
● 購入後、据付けで来訪されましたよね?ご自身での据付けでは無いですよね?
そうなると、業者は、他のご家庭でも同じように設置をされてます。
業者は、この排水管の設定事項を知ってるのか?
知らなかった為に、初期設定のまま据付けされました。
結果として、今回の問題《黒カビ》繁殖へ至ったわけです。
この種の排水管は、下水へと繋がるわけで
メーカー記載の臭気の問題、も存在します。
少なくとも、設置関係者なら誰しも知ってる、知ってるでしょう。
洗面所下の、クルリと余分と想える配管のやり方・・
これが無いと、臭いニオイが充満してるでしょう
ヴァンヌさん宅は、下水管直通のようです。
しかし、中には、排水トラップと呼ばれる装置も存在します。
これがある場合は、今回のように
そのまま接続しても構いません。
====
排水トラップに関する説明 →ウィキぺディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
====
メーカーも、下水からのニオイは認識しております
また、洗面所はどこの家庭でも洗濯機が存在するパターンは多いでしょう
《中には、ベランダだったりします。》
場所の関係でお風呂の隣である事も多いです。
ゆえに、お風呂排水の影響が今回発生したとも言えます。
ただ、住宅設計の関係で排水管位置が
お風呂と洗濯機位置が近い位置?遠い位置?・・
影響しやすい・影響しにくいはありますね。
(お風呂の排水位置が洗濯機側に位置すると近くなります)
・お風呂の入口に洗濯機が存在する場合
お風呂の排水管は・・・
?お風呂の出入り口付近にある
?お風呂に入った先に位置する→遠い位置
隠れた配管の接続状況の違いも・・
こういった違いで症状が出にくい・出やすいと有るかもしれません。
余談ですが、 我が家は11年前に新築しました。
駐車場の排水部より、お風呂は一番遠い位置になりました。
理由は、
お風呂の水量で排水管内を洗い流そう・・?と私の想い込みです、
排水時の勢いは無いが、あれだけの水量が連続して流れます。
道中の詰まりの原因となる障害物を毎日の排水で追い出すために。
(文字数制限で、次へ)
書込番号:16613060
2点

ここで(ら〜た♪さんの件)
じゃ、今回の問題は設置業者の認識不足でメーカーには責任は無いのか?
設置業者が処理をしてれば、問題は無かった 発生はしなかった。
しかし、設置は業者ばかりではないですよね。
個人で設置する場合もあります。
メーカーの責任を問えるか?どうか・・
それは、この排水管の説明を添付してるかどうか?
それは、取説本ではなく、洗濯機本体へ添付されてたのか?
添付されてれば、見ます。
状況判断して、設定を変更したでしょう。
今回のトラブルは、
●認識の無かった業者のミスでもあり、
●内容を添付してないなら、メーカーも責任は問えるでしょうね。
少なくとも、今後の症例を無くす為にも添付すべきです。
▲【 業者へ設置おまかせの場合、一度据付けされた物は、そのまま放置となります。】
その業者は、他の家庭でも同じように据付けしてます。
たまたま、トラップがある御家庭だったら問題は出て無いでしょうし、
ベランダ等への設置の場合だと、場所柄影響しにくい
こういった違いは存在しますけど。
ヴァンヌさん宅と似た状況だと、現在黒カビの進行中・または同様に問題視されてると想えますよ。
その犠牲者を無くす為にも、お店への報告が必要なのでは?と
ら〜た♪さんは発言されたのでしょう。
長々と、記載しましたが、不明な点はお申しくださいね。
>かえってお手間をとらせてしまっていることに大変申し訳なくおもいます。
>洗濯機本体の不具合とは、結果的にずれてしまいましたね。
>すみません
私も今回、再認識を致しました。
私の想像を超える状況の中、
実は、ヴァンヌさん ら〜た♪さん ら〜た♪さんの父
の助言で解決になりそうなヒントが頭の中を駆け巡りました
その一番の鍵は
>原因をとことん突き詰めていく意味で、
>気になっていることをズラズラと並べてしまい、
横S字の件・フタの暖かい空気の件です。
ヴァンヌさんからの情報が無かったら、
メーカーへ
・原因は何なんだ?!
最悪は、返品するなり、対応しろ?!と言いたい
(それで終わらせたかった)
>洗濯機本体の不具合とは、結果的にずれてしまいましたね。
>すみません
そんなこと無いです。
ヴァンヌさんの今回の報告が無かったら、
他の皆さん、似たような症例は出てきますよ
《ネット環境にある人は検索出来る→調べれるけど、改善されず
ノイローゼとなり、占い師に相談?多額の出費・・》
というわけで、
仮に他社さん機種を購入されてた場合
同様の設置されたら、トラブルへと向かったでしょう
しかし、メーカーからの据付け注意事項、添付なるものが有ったら
症例は無かったでしょうね。
====
以上、 あくまで、排水管の設定ミスと考えた場合の案です。
もし、機器にトラブルを抱えてる場合は別です。
長期保証加入されてるのであれば・・
shopへ報告
洗濯槽内に黒カビ大量発生・・>メーカー公表ではカビ対策されたモデルである
納得出来ない趣旨を伝える。
→メーカー保守派遣要請
保守により、洗濯本体内、各部チェックされるでしょう
(メーカー保守で原因が追及出来ないかも知れません・・・原因不明)
その場合、メーカー保守はどう対応するか?
それは、私では判りませんが、本社へ報告し相談するなり、、対応するでしょう。
そこで、排水管の問題となれば、
誰が? ・・・設置業者が設置した。
責任は?・・・業者もしくは、販売店にて処理
どうするか?
これまでの、無駄?必要以上に使用した高額なクリーナーもあります
現状の洗濯機をどうするか?は販売店側が考えることです。
保証があれば、これで対応、もしくは処理するでしょう。
書込番号:16613063
1点

>今日できたら、熱めのお湯で試してみようと思います。
熱めのお湯程度であれば、問題はないですが、、
熱湯・・・沸騰したままのお湯は、
住宅の埋設されてる屋内部・屋外配管の種類によっては
NGの場合もあります。
(ほとんどの配管は、NGと考えたがいいでしょう・・そのほうが無難)
ちょとだけ高額なため、一般的には利用されてない傾向にあります。
→これは炊事場の排水に関しても言えることです。
間違いなく!我が家は対応品を埋設した!と断言出来るのであればokです。
(現物は、ホームセンターに置いてあると想います、ちょと違う・価格も。)
書込番号:16613079
1点

まず、昨日の報告をさせてください。
お風呂のお湯を45度まで沸かした後、排水して3時間ほどしてから蓋を開けてみました。少しじめっとした湿った空気になっていましたが、それほどあたためられた空気ではありませんでした。
ちょっと拍子抜けしましたがが、そこで、多分ですが、暖かいこもった空気を感じたときは、台風の日でした。排水パイプをはずしたりしたとき、排水口から台風の風がスースー上がってきていました。その影響で、お風呂の熱気が洗濯機まで回ってきたのかな、と今は思います。
いずれにせよ、うちは下水直通ということがあめっぽさんのご指摘でわかりました。それから、とても分かりやすい説明をしていただきよく理解できました。なるほどです。
ら〜た♪さんからの言葉の説明も、お手数おかけしてすみません。販売店や業者の方からでは得られない知識をあめっぽさんからいただき、感謝しきれません。
そして、ら〜た♪さんの助言がなかったら、ここまで知識をえられませんでした。本当にありがとうございます。
ここからは、お詫びです。
最初の質問からの展開により、わたしがどんどん焦点のずれた質問をしてしまい、みなさんが真剣に考えて下さっているのに自分の聞きたいことを並べてしまったことをお詫び申し上げます。お恥ずかしいかぎりです。
前半で終わりにして、販売店に電話し、自分で解決するべきでした。
みなさんにご迷惑をおかけしていることに気がつかず申し訳ありません。初心者の失態をお許し下さい。
あめっぽさんのたくさんのアドバイスを元に、まず購入した店に電話をすることからはじめたいと思います。洗濯機の不具合、排水の問題、こちらで得た知識をもろもろ含めて解決に向けて頑張ります。
とりあえず、この質問はここで終了させていただきます。
最後までお付き合いいただいた、
あめっぽさん、ら〜た♪さん、そしてはらいっぱいさんに感謝申し上げます。また、最初に槽洗浄についてレスを下さったみなさんにもお礼申し上げます。
今後進展しましたら最終結果をあらためて報告させていただきます。
無知な初心者のためにたくさんの時間を割いて下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:16613633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分の聞きたいことを並べてしまったことをお詫び申し上げます。お恥ずかしいかぎりです。
その結果が、今回のより理解に至ったのだと私は想います、(私自身も含め→想像できなかった)
>前半で終わりにして、販売店に電話し、自分で解決するべきでした。
それなりに知識が無いと、問いに対し答えが返って来ても
さらなる問いが出来ません。
(逃げられたら、嫌や。)
>みなさんにご迷惑をおかけしていることに気がつかず申し訳ありません。
私自身も、勉強になりました。
トラブルには、いろんな要因が存在します。
頭の中で思い込んでた内容では想像さえ出来ませんでした。
>あめっぽさんのたくさんのアドバイスを元に、
>まず購入した店に電話をすることからはじめたいと思います。
>洗濯機の不具合、排水の問題、こちらで得た知識を
>もろもろ含めて解決に向けて頑張ります。
ここでの意見を述べましたが、
あくまでも、想像での世界です。現物は見てません。
解決に向かうには、まずはトラブルの報告をする。
トラブルの原因を調べるのはメーカー保守員さんです。
調べてる間は、ここでの情報等を吹き込む・耳打ちする必要はありません。
あくまで、保守員さんにおまかせしましょう。
もし、!
メーカー保守員さんが逃げ腰?販売店が逃げ腰?のようであれば、
メーカー製品に対する黒カビ対策(ら〜たさん♪)プレリリース案件をその場で提示しましょう
本来、この製品は黒カビ対策の機構を持っており
こんな重症になること事態、おかしな事です。
製品に不具合があれば直すし、
いずれ、排水口の項目に行き着くのでは・・
何度もクリーナー使用した件も報告してください。
普通の使用量l回数じゃないはずです。
あくまで、原因を調べるのは、メーカー保守員さんですよ。
ヘタに助言をすると、それ直せばいいんでしょ?と帰っちゃいます・。・;
経緯、途中で何か聞きたいことあれば、
私のわかる範囲でお答えいたします。
書込番号:16613810
2点

全く同感で、新しいにも関わらず、黒いカスに悩まされています。
もちろん専用洗剤で、何度も何度も槽洗浄をしていますが、
上部のくず取りフィルターは何の意味もなく
黒カスが下に溜まったまま…ティッシュで拭きとるの繰り返しです。
洗濯ものを洗っているはずなのに、かえってカスが付着して汚れてしまい
本当に落ち込みますよね。
ゴミを排出する、キャッチする機能がなくて、不良品としか思えません。
もちろんメーカーにも問い合わせましたが、まったく回答になっていませんでした。
買い替えしかないと思いますが、買ったばかりだと躊躇してしまいますよね。
日立製品は購入しないことにしました。
書込番号:16614503
9点

立ち寄らせていただきます。
我が家もこちらの洗濯機で黒カビが洗濯物に付着するようになり
頭を痛めていましたが、洗剤の量を気持ち減らしただけで
嘘のように黒カビが付かなくなりました。
嘘のような本当の話です。
ご参考までに。
書込番号:16958037
1点

こちらの書き込み読んで、私と同じ人が居たので驚きました。あれからどうですか?黒わかめ改善されましたか??私も毎日の洗濯でイライラ倍増です、まだまだ新品に近いのになぜ??毎回洗濯する度、入れる前と洗濯後の衣類がこんなに汚いの??私は標準コースで毎日しています、黒い物が頻繁に付きだしたら、樽洗いで、回転を何回もして浮いてきたゴミを網ですくい、何度も繰り返し、ゴミがでなくなり安心してたのに、昨日標準と自動洗浄をセットして、出来上がると尋常じゃない位の黒わかめ??も〜〜〜〜〜〜〜なんで???今日は樽洗いで回し、仕上がると、また付いてます。。。。。旦那はダウニじゃないか??ダウニがどこかで溜り、ヘドロになり黒カビが、、、ダウニのせいにします。 私がお金持ちなら、買い換えます。日立買いません。同じような人が多いならリコールを望みます。以前使ってた洗濯機ではこんな悩みは無くて ただ節水型が第一希望でこちらを購入、失敗でした。。。。
書込番号:17971227
6点

塩素系漂白剤で槽洗浄しましたか?
酸素系漂白剤では洗濯のたびに黒いカスが出ます。
塩素系は有機質を分解漂白するので、
黒いカスが出ることはなく、すくい取るという行為も必要ありません。
書込番号:17971809
2点

ヴァンヌさん宅の黒かびはあめっぽさんご指摘のように、下水道直結で、お風呂のお湯と湿気による、黒かび繁殖最適温度・湿度環境の提供ですね。
私は、パナソニックのNA-VX9500Lを購入したのですが、その時、施工手順書
http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX9500L_manualdl_01.html
の最後、外部排水ホースを繋ぐ手順のところに、排水トラップがある場合とない場合の設置方法が記載されています。
要旨
排水トラップがないときは、排水ホースを一旦排水パン底まで降ろした後、10p上げて、排水トラップを作れとあります。
排水トラップがある場合は、ホースが持ち上がらないように取り付ける、です。
排水ホースで排水トラップを作られるのを試して見られたら如何かと思います。
書込番号:19092201
7点

日立の洗濯機同じタイプでしょうか。買って三年以内、ワカメのような細かいゴミが浮いて干す時に洗濯物に絡んでいます。洗濯できる状態ではありません。メーカーに来てもらってもカビでしょうということでしたが、これを乾燥させてみるとプラスチック片のような白い塊が付着しています。カビなんてあり得ないです。メーカーに明日問い合わせをして対処して頂けない場合は消費者センターに相談に行こうと思っています。ゴミ受けや洗濯物に絡み付いているものを残しておかれては如何でしょうか?
同じような方がいらっしゃって心丈夫です。
書込番号:22692338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も色々と某メーカーの洗濯機を買い替え続けては使用しています。黒カビが付着しずらいタイプと言うキャッチセールスで購入した現在の洗濯機もやはり例外ではありませんでした。購入後1年半ぐらいで洗濯物に黒いカスが着くようになり始め「やっぱりね!」と思い即、塩素系洗濯槽洗剤にて半日がかりで洗い、すすぎ、排水(脱水)を何度も繰り返し洗いました!まあ、疲れますが現在の洗濯機でカビが発生しない機種は皆無だと思ってますので定期的に塩素系洗剤で洗うしかないですね( ´;ω;` )メーカーさん、カビ無し洗濯機又は簡単取り外しが可能な洗濯槽等超進化した発明を期待します!
書込番号:22997782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々検索してこちらに辿りつきました.ビートウォッシュのナイアガラ水流が黒ワカメの原因だと思います.普通の2層式の洗濯機よりもナイアガラ水流を産み出す構造のために別の水タンクが洗濯槽以外にあるはずです.そちらに黒ワカメが大量に発生していると思います.ビートウォッシュ方式をやめない限り,こちらの洗濯機シリーズでは黒ワカメの発生は避けられないでしょう.他社の洗濯機ではありえない黒ワカメの発生と除去の困難さがあります.洗濯のたびに洗濯槽洗いをかけた方が良かったのかもしれません.黒ワカメが洗濯物に付着するにも関わらず槽洗浄&洗濯槽クリーナーでの掃除直後では殆ど黒ワカメが浮きませんでした.でもその直後から猶更洗濯物に付着するようになりました.クリーナーを使わず,バスクリンと塩素系漂白剤をぶち込み36時間放置後に洗濯工程のみ15分(すすぎ,脱水なし)で数回,そのたびごとに金魚すくいネットで色の薄くなった黒ワカメを除去しました.信じられないくらいの大量の黒ワカメが取れました.それでもまだ出てきます.暇を見てまた同じことをする予定ですが,そのおかげで現在は洗濯物への付着は殆どなくなりました.
書込番号:23014102
3点

はじめまして。突然の、しかも7.8年も前の投稿に
返信してしまい失礼いたします。
2年ほど前にビートウォッシュ購入。
現在のわたくしの悩みとリンクしすぎで、共感も共感。1.2年でこんなにアカがでる、わかめみたいな、
洗濯機ははじめてです。疑問で仕方ありません。
見解が甘いみたいにおっしゃってる方がいましたが、主婦でないですよね。
その後どうなさったでしょうか。月日が経ち過ぎですので、既読もままならないと思いますし、返信も結構です。しかし私はほんとに悩んでいるので、ヴァンヌさんに返信なさった方の対策をもう一度熟読し、ビートウォッシュのカビカスと戦います。毎日ストレスですし、買い替えたい程です。届かなくてもどうしても伝えたい衝動に駆られメッセージさせていただきます。
書込番号:24387760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗濯機底のパルセーター(羽根)はネジ止めされています。思い切ってネジを外してパルセーターを外しました。漂白剤で回したので白ワカメになっていましたが、黒ワカメがパルセーターの裏側と本当の底にびっしりと付着していました。除去して再びネジ止め。恐らく穴開き洗濯槽の裏側にも付着していると思いますが、これだけでも黒ワカメは激減しました。
応答が悪い、洗い始めが忘れたころなどと使い勝手も悪くて二度と買わない。でも壊れてくれません・・・( ;∀;)
書込番号:24388862
1点

別のメーカーの洗濯機を使用していますが、洗濯物への黒い付着物に困って検索していて、こちらに辿り着きました。
2年前くらいに、10年くらい使っていた洗濯機で付着物が出始め、一度は塩素系漂白剤で洗浄を試みましたが解決せず、寿命だと思って買い替えました。つけ置きをしないようにして、常に蓋も開放していましたが、何と一年くらいで同様の状態が出現。
検索して、メーカー純正のクリーナーがあることを知り、使ってみたところ解決しました。
洗濯機の説明書をよく読んでいなかったので、改めて読んでみると、洗濯後は乾燥させることや、1ヶ月に一度は塩素系で洗浄することが書かれていていました。
今後はそれをやらねばなりませんが、よくわからないことがあるのです。
以前の洗濯機で付着物が出始めたのは2年前くらいです。
それまでも、それ以前の洗濯機でも、このような付着物が出たことがないのです。
てっきり前の洗濯機の老朽化、寿命と思い込んでいましたが、買い替えて2年もたたないうちにこの状態なのですから
水質?温暖化で夏が暑すぎるから?
一つだけ思い当たることは、洗剤と柔軟剤です。
以前は香りよりも時間短縮が優先で、自動投入を使ったり、柔軟剤入り洗剤を使っていました。
数年前から柔軟剤の種類が増え、柔軟剤の効果を増すために洗濯が終わってから再度柔軟剤で仕上げるようになりました。
ちょうどこの時期と重なるので、もしかしたらこれが一因かもしれません。
今回、純正クリーナーで洗浄したところ、付着物はなくなり、それに加え、柔軟剤の香りも良くなりました。
洗濯機を新調したのにたった一年余りで以前よりも付着物が出てがっかりだったのですが
解決して本当にスッキリ、ストレス吹っ飛びました。
今後はマニュアル通りに定期的にお手入れします。
お困りの方のご参考になれば幸いです。
書込番号:24456362
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
洗濯乾燥機を買い替えようと考えています。ビックカメラ、コジマ、などなど、10年間の長期延長保証は、冷蔵庫のみで、洗濯機は対象外です。10年間の長期延長保証を実施しているところ、どこかございますか?せめて7年間でも。洗濯乾燥機は、数年に一度こわれるイメージがあります。
書込番号:23015927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

チルパワーさん
ありがとうございます。
これ、かなりいいですね。
ほぼ決まりで考えています。
家電のみで月200円、年間2,400円。
書込番号:23016883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしよよさん
私は、ヤマダのザ安心保証を使っています。
洗濯機は6年ですが、2ヶ月に1回500円使える買い物券がついています。
日用品が少なくなって使い易いとは言えませんが、マスクやらでつかっています。
年間3000円使えますので、有効利用すれば保険代としては割安です。
ただ、保証範囲指定があるのが面倒。通常使用ではほど問題ないのでしょうが、
洗濯機の内蓋は対象だが、外蓋は対象外とのこと。
書込番号:23017217
4点

チルパワーさん、引き続きありがとうございます!
ヤマダもいいですね。6年目までヤマダ、それ以降はTEPCOに乗り換えれば、10年間使えますね
書込番号:23017733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実は、テレビを買い替える必要があって、TEPCOじゃ無理だなぁと思ってました。ヤマダで6年間、その後TEPCOなら、テレビも6年間保証できますね。
書込番号:23017750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チルパワーさん、こんにちは。
TEPCOの家電のみで月200円、というのは、全ての対象家電でその価格ですか? 1台ごとでは無いですよね?
書込番号:23017924
2点

>Minerva2000さん
私は、利用していませんが、
対象商品なら、何台でも何回でもって書いてありますね。
使い勝手は不明です。月250円!
損保ジャパン系の延長保証は使いにくい。
書込番号:23017936
3点

>チルパワーさん
どうもご回答ありがとうございました。安いですね!
書込番号:23017947
2点


澄みきった空さん
家電に限れば、月200円のようです
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
うちはコンロを替える時期になったら、250円のプランにしようかと考えています。ヤマダとどっちにしようか。。
ちなみに、ついさっき、日立の洗濯乾燥機を延長保証なしで買っちゃいました。今から後付けで保証を考えています。使ってたのが壊れちゃったので、早く購入する必要があったので、保証のこと決める前に買っちゃいました。
書込番号:23018550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
ヤマダの安心保証の\500クーポンは、マスクなど電気製品以外にでも使用できるのですか?
書込番号:23018578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あなた許してさん
はい、何でも使えます。
会計合計税込み550円以上の物で使えます。
日用品のキッチンペーパーとか歯磨き粉とかカップラーメンなんでも使えます。
数年前まで日用品が充実していたときは、便利でしたが。
書込番号:23018702
3点

何で20万もするのぉぉぉぉぉ?世界標準は4〜5万です。イギリス、ボッシュ、6キロ、僧侶込み → https://www.ebay.co.uk/itm/Bosch-WTA74100GB-6Kg-Vented-Tumble-Dryer-with-Sensor-Drying-in-White-HW173369/283632848945?epid=5027895177&hash=item4209d5d031:g:uc0AAOSwwb9dk0UN
書込番号:23019782
3点

すごい話ですね。
ヨドバシ5年保証で買ったばかりなので、使いませんが、次に買う時にはTEPCOにします。ただし、その時点で、この保証制度が存在しているかどうか、心配ではあります。
採算取れるんですかね。
書込番号:23019857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チルパワーさんありがとうございます!
今まで知らなかったので、使わずに無駄にしてました(涙)助かりました!
書込番号:23020966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの洗濯機。20年落ちでいまだに使っております。
音がだいぶ大きくなってますが、壊れない限りは使うってのが嫁様のご意向なので、、、、
書込番号:23022072
1点

最終的に、TEPCOの保証に入ろうと思います。実は、日立のエアコンを5年前にネット販売で購入して、ワランティマートという保証会社の10年保証をつけましたが、ワランティマートが倒産してしまいました。今年の夏、冷房の効きが悪いので、実費で修理をお願いしましたが、TEPCOに入れば、今後は大丈夫かと。
書込番号:23031525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TEPCOは450円に値上がりしてますね。
家電のみのプランは廃止でしょうか?
残念。
書込番号:24030628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電のみのプランは300円です。
書込番号:24030805
2点

みなさん、その節はありがとうございました。無事?乾燥が全然できなくなり、TEPCOの保証を利用しました!!何度も日立の方に来てもらい、無事直りました!もちろん無料です。ごさんこうになれば。また、教えてくれた方々、本当にありがとうございました!!
書込番号:24455778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-70E
2008年式パナソニックドラム式洗濯機NA-VR2200l
を使用していますが、エラーコードU14が出たので先日給水弁を主人に交換してもらい、溜まっていた洗濯ものを片付けました。
正常に動作していましたがまたエラーがでます。
13年使っていますのでやはり限界なのかも知れません。
交換してもダメなのは他に考えられる原因があるのでしようか?
書込番号:24435313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://souji.com/column/cl_sentaku/10307.html
参考なりまへんか?
付け直し。とか試されては? 分解大変かと思うけど。
書込番号:24435330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大妃mamaさん
こんにちは。
U14=給水エラーって、機内に給水してる筈が一定時間内に所定の水位まで水が溜まらない、ってときに出るエラーのはずです。
となると、原因〜修理のアプローチとしては、
「機内に水が入らない」=給水弁が開かない、
「機内に入った水が抜けていく」=排水弁が閉じない、
のどちらも考えられます。
前者は既に手を打たれているようですから、あとは後者でしょうね。
どちらにせよ、弁そのものが壊れて動かないケースもあれば、電気的に「動け」を指示する制御基板が壊れるケースもあります。
弁そのものがダメなら、そこの部分だけ取り替えるか分解清掃かで直せますが、もし制御基板がダメだとすると機体丸ごと買い換えるしかないかも、です。
旦那さんがそれなりに技能のある方のようですから、その辺の見極めを兼ねて排水弁の取り出し〜分解清掃でもしてもらったらどうでしょうか?
なお、実際に経験された人/使っている人に聞いてみたいなら、
その機種ズバリの掲示板↓に書き込んでみてはどうでしょうか?
今もお使いの方・かつてお持ちだった人が見て返事をくれるかも?です。
●価格.com - ナショナル NA-VR2200L のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/21105010510/
お試しを。
書込番号:24436136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございました。
その後メーカーに修理依頼し、給水弁交換しても、濯ぎが出来ないのはおっしゃる通り排水弁が原因でしたので交換しました。
その後は問題なく使っています。
ありがとうございました。
書込番号:24451477
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E
日立 ビートウォッシュ修理について
BW-DX120Eという機種を購入して8ヶ月が経とうとしている時に、つり棒付近から異音がするようになり本日その部品を交換して頂きました。
それから初めて洗濯をしようとした所、パルセーター部分にヒビが入っており(1cm〜2cm、おそらく分解時についたと思われる)そちらをwebの修理センターへお願いしました。
しかし、洗濯を行わなければならなかったので、洗濯を開始して30分たったくらいで浴室から、廊下を通り越し、リビングまで水が流れてきました。
さすがに、焦って確認したところ、洗濯機の側面と底面(防水パンやホース部分ではない)から滝のように水が漏れていました。
明日の朝、オペレーターへ電話しようと思うのですが、新品への交換をお願いするのは間違っていますでしょうか。
すくなくとも、底面と側面から漏れてる時点で、中身が水没してるのは容易に想像出来ます。また、この底面の部品を全て交換したとしても、サビなど起きそうだと思いますし、なにより漏電するかが非常に怖いです。
修理担当の人は非常に優しく礼儀正しい方だったのですが、さすがにこれは酷いかなと思いました。
簡単にまとめると、パルセーターの割れ+大量の水漏れです。
さすがに漏電しそうだったので、コンセントは抜きましたが今も漏れてます…、、、
新品への交換が第一希望ですが、難しいですかね。。。
愚痴みたいになってしまって申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。
書込番号:24444611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電製品で初期不良や使用後不具合が起きた場合、メーカーとのやり取りで新品交換になることは少ないです。
あるとすれば購入後1〜3週間くらいの期間か、メーカー保証中もしくは延長保証中で部品(部品保有年数が切れていない)の在庫が無かった場合。
中々メーカーは新品交換に応じないのが普通で、どうしてもという場合、購入店に相談になるでしょう。
ただ、今回の場合、8ヶ月がネックでしょう。
修理のスキルと応対の良さとは別問題です。
自分も経験ありますが、修理の手際がよくない人がいます。
自分の時は、パルセーターが外せず、ドリルで割って外してから交換しました。
横で見ていましたが、「仕事が汚かった」(洗濯機を汚すという意味ではありません)、パルセーターを外すだけで2日かかりました。
完了し帰ったあと、上のカバーを外してみると、洗濯槽を釣っている棒の4本のうち、2本が逆に付けていました。
サービスステーションから来る人が、年齢で就業年数で判断出来るとは限りません。
最近は中途採用も珍しくありません。
もし、今回の状況がサービスの不手際なら、違う担当者に来て貰い説明し、洗濯機のまわりにも被害が出たと言い、修理をして貰う。
いいとこ無償修理になるか、がいいところだと思います。
ゴネるなら、サービスステーションに出なく、修理窓口の上の人に、状況を説明し被害者になったと言う。
消費者センター(今は名称が変わった)に言う。
一応購入店には相談したほうがいいでしょう。
頑張ってみてください。
書込番号:24444644
0点

>けーぴー00005さん
最初の修理依頼は販売店通してますよね。
パルセーターのヒビでジャジャ漏れしますかね?
組み立てが悪いんでしょう・・・
分解後びしょ濡れになったと「購入店」に再度連絡。
書込番号:24444710
1点

>けーぴー00005さん
普通は修理後動作確認をして引き渡しになると思うのですが。
その辺はどうだったのかなと少し疑問に感じますが、排水異常が出てないなら水漏れの原因はホースの接続不良、部品の破損、締め忘れだと思われるので完全に修理ミスでしょう。
書込番号:24444869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯槽の隙間にカメラを入れて録画したところ、1つのホースが接続されていなくそこからダダ漏れに水が漏れていました。洗濯機の底には水が溜まりに溜まってました。
ちょうどそのホースの下に、キバン部?と書かれた高電圧注意のシールの貼られた部品がありました。もちろん濡れています。
ほんと、これ気づかずに使っていたとすると身震いします。。。
引渡しの時、しっかり確認してなかったのかなと思います、動くのは動くので…
とりあえず明日朝イチに来ていただいて、1度漏電しかけてる製品を使うのは心理的に難しい旨を伝え、新品に交換して頂こうと思います。
書込番号:24445249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぴー00005さん
という事は引き渡し後にホースが外れた可能性が高いですね。動作確認時に正常に動いていたとなると、その後にホースが外れた証明はかなり困難なのでそこは強気にいくしかありません。
CCDで見たのかわかりませんが、そこも突っ込みどころになりますから気をつけてください。
基板は下部にはないと思いますから。
書込番号:24445351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
ご回答ありがとうございます。
私自身確認した所、このホースからは最初は水がでないんですよ。途中、大体5分〜10分ぐらいした所からこのホースから水が排出されます。(今まではスマホ連携より、スマホから水温が低いので、洗剤の量を減らすなどの通知が来ていたのですが、それが修理後パタリと無くなった)おそらくは、AIの水温、汚れ、水の硬度センサーへと繋がるホースだと思われます。
そのため、確認出来ていなかったのかなと思います。洗濯槽に水を貯めて、脱水しか点検してなかったので…、
上記の確認動画を撮るため、危険を承知で運転を行って水が流れているところを動画で撮影したところ、撮影が終わったあとですが、家の漏電ブレーカーが動作し、停電になりました。もうさすがに、二度と電源を入れません。
書込番号:24445379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
今日見ていただいた結果、おそらく現行機種の新品になることになりそうです。
今申請書?を担当の方から提出してる最中だそうです。
書込番号:24447149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





