
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 6 | 2021年6月19日 11:04 |
![]() |
16 | 4 | 2021年6月17日 06:39 |
![]() |
330 | 30 | 2021年6月17日 05:21 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2021年6月16日 15:57 |
![]() |
10 | 0 | 2021年6月9日 01:55 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2021年5月28日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
こちらの商品を購入して3日目。
4回洗濯機を回した所、洗濯が終わり扉を開けると、扉の内側のゴムパッキンの所に必ず靴下が1足か2足挟まっています。
靴下は、びちゃびちゃの状態です。
同じ不具合な方いらっしゃいますか?
こちらは、不良品と分類されるんでしょうか!?
書込番号:24177248 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あーーめぽーーんさん
靴下濡れているように見えませんよ。
洗濯機も乾いていますね。
埃もありませんが・・・・
説明書を読みましょうね。
書込番号:24177326
10点

>靴下濡れているように見えませんよ。
って言われても実際びちゃびちゃに濡れてますし
>洗濯機も乾いていますね。
洗濯機乾いていると何か問題あるんですか?洗濯終わった直後の画像ですが?
>埃もありませんが・・・・
購入して直ぐに埃になるものですか?それとも、無ければならないのですか?
>説明書を読みましょうね。
読んでもわからなかったので質問しました。
初心者マーク付いてる人に対して酷い言い方ですよね。
全部否定文ですね!
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします。って、説明書いてありますよ?
書込番号:24179087 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

横型洗濯機の場合、この機種に限らず
写真の所の間に小物類が挟まる場合が有りますので
構造上の仕様であって
不良品では有りません
小物類は洗濯機ネットに入れるしか
対策は有りません
または小物類を洗濯ネットに入れるのが嫌な場合
縦型洗濯機に戻すしか無いと思います
書込番号:24180988 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あーーめぽーーんさん こんにちわ
メダル持ちの方でも傷口にしおをぬる人もいますが
スルーしてくださいネ <m(__)m>
自分は長年(10年越え)お世話になっていますが
日立ビッグドラムが得に多いようなきがします(小物挟まり)
ネットに入れるのが一番ですが手間ですし
洗濯ハサミやダイソーや百均で専用のクリップもありますから
取り出しにも便利ですし迷い子になりにくいですよ
気持ち、衣類をシッカリ奥に入れる事を心がけてください (^^)/
ウチは、東芝・パナソニック(7月で満10年)とドラム歴13年近いですが
運がよいのが小物や靴下の鋏こみはないです
書込番号:24187902
4点

>あーーめぽーーんさん
初めまして、こんにちは。
先日こちらの機種を購入し、数日使用した感想です。
私も全く同じように靴下が挟まってビチャビチャ&パッキンに溜まったホコリ?クズが靴下についた状態でした(>_<)
子供用の靴下だけが挟まり、大人のは今のところ挟まっていません。
2日連続で同じ現象が起きたので、一手間かかりますが子供用のは洗濯ネットに入れるようにしています。
2012年製の日立ビッグドラムを使用していた時は、そのようなことは起こらなかったのですが(^_^;)
ですが買い替えて全体的な使用感は満足しているので、ネットに入れてこれからも洗濯していこうと思います。
書込番号:24188440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは子どもの靴下ではないですが、マスクで同じ状況が発生しました。
前のドラム式では起きなかったので、パッキン部分が大きくなったんでしょうね。
ちゃんとネットに入れて洗うようにしようと思っています。
書込番号:24196127
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120FL
年末に買い、年始から使い始めたばかりです。
洗濯をすると、乾燥洗濯機の下部、黒のスカートの内側ですが、洗濯機から水滴が落ちています。
床にティッシュを1枚おいてみると、洗濯が終わった後はティッシュ全体が濡れて、絞れるくらいの量になります。
はじめは扉のパッキンから?と思ったのですが、そうではなく、
乾燥洗濯機の下部の、黒いスカートの部分から、少しずつ垂れていました。
防水パンの内側なので、床に影響は出ていないのですが、これは不具合なのでしょうか?
7点

サービスに来て貰い点検、解決されないなら購入販売店に相談でしょう。
洗濯バンを置かないなら毎回濡れるなら問題でしょうね。
書込番号:23910772
5点

>MiEVさん
書き込みありがとうございます。
そうですね、サービスに来て貰もらって、点検してもうらうのが一番ですね。
取り扱い説明書にある、洗剤や漂白剤の入れすぎにより発生する泡が排水口からあふれて濡れるケースや、
乾燥時に湿気で床面が結露するケースとは、どうも違うようなので、サービスに問い合せてみます。
書込番号:23911259
3点

もう解決しましたか? メーカー修理したのでしょうか? 後日談お願いします。
実は、知人宅でも、洗濯パンが、いつも濡れてしまうと相談されて、メーカーに電話したら
故障かどうか調べてから電話してくださいと言われました。 壊れて無いと無償にはならないと・・。
洗濯パンのフチで、足元が隠れているので、本体から出てるのかハッキリは確認できません。
排水口に防臭カバーなんか付けられてて、排水があふれるのかテストしたくてもできず・・
大体防臭の為の封水トラップの上から、防臭カバーなんか、不要じゃないでしょうかね?
で、水量を多くして試運転してみようと思ったら、水量はセンサーで自動で決まるので
洗濯物を12キロ入れないと、最大水量にならないようです。
メーカーに水だけ入れる方法は無いのか聞きましたが、「そんな使い方は出来ません」と・・
どんな設計でしょうか?
昔ながらの、内側がまっ平の洗濯パンには置かない方が、良いです。 重さで割れそうですし
下側が見えなります。
あと、排水口カバーは、別に付けなくてもいいとメーカーに言われました。
つけると本体から漏れた水が、流れ切らず、カバーの周りに溜る事になります。本末転倒。
販売店も、環境確認して設置の見積してから売ればいいのに、持ってきてから、苦戦して
応援呼んで大騒ぎして無理に置いて行ったとのこと。
壁に凹みまでついたみたいです。 買う前によく考えないと、ダメですよね。
書込番号:24190953
0点

製品の交換になりました。
購入した家電大型店へ連絡してスタッフの方が修理に来ましたが原因が分からず、その後にメーカーへ修理を依頼。メーカーの修理スタッフが原因を特定させて、交換を決定。その後さらに3週間くらい待って、やっと製品が交換されました。最初の段階から2ヶ月近く経ってました。
ウチの場合は、高速脱水をすると、その圧力で水滴が垂れていました。製品から垂れ落ちているのが、目で確認できるほどでした。
乾燥の際に、排水溝もしくは製品周辺が湿っぽくなります。そのため乾燥除湿機を別に置いて使っています。(前の東芝の乾燥洗濯機のときもそうでしたから、乾燥洗濯機はそういうものと割り切ってます)
原因が、乾燥による湿っぽさなのか、あるいは水漏れなのか、そのあたりがポイントですね。
書込番号:24192471
1点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
昨日より、突然、電源を入れたときにF3というエラー表示がでて、ピーピーなって、先に進みません。電源が正常に入らず、始動しないので、電源を切るしかありません。
しばらくしてから電源ボタンを入れると、いつも通り電源が入るときもありますが、同様にF3になってしまうときもあります。
説明書にはF3エラーは載っていなくて、そのほかのF1、F8などは外部ノイズによる誤動作とか、再発するなら要修理というようなことが書いてあります。
販売店に聞いてみたら、ヒーター系の故障のようだが、実際にみてみないとはっきりとしたことはいえないし、修理費用も正確に申し上げられないというような返事でした。
どなたか、F3エラーから生還した方、いらっしゃいますか?
39点

>それにしても部品700円でその他が高過ぎますよ日立さん。
そうか?
TOTOなんて
配下のメンテ会社に部品交換や点検なんか頼んだら出張料8000円くらい取られるぞ。
書込番号:10194988
7点

家電の修理の出張費なんて他の業種に比べたら安いものです。
ロール・スクリーンのひもを犬が食いちぎってってしまって、
交換修理をお願いしたら、¥16.000-出張料(運搬費込)がかかりました。
ちなみに部品代は\1,500-。
今は部品代よりも人件費のほうが高くつきます。
修理依頼する前に出張料は聞いておいたほうがよいです。
あらかじめ業者から確認する場合も多いですけれど・・・
書込番号:10195192
11点

こんにちは最近同じ機種ですが
F3エラーが頻発し全く使えない状態になりました。
洗濯機のタルの右上の高温注意と書いてある中、つまり乾燥ヒーター部のサーミスター
の抵抗値が18Ωと低めこれが原因だと思い1W10Ωの抵抗を繋ぎで18Ωを28Ωにシフトさせました。無事修理完了しました。
やりかたは洗濯機の上のパネルをすべて外し乾燥ユニット内部に入っている黒い細い2本(一体線)が問題の温度センサーにつながっている線です。この線の片側に抵抗をつなげばOKです。
しかし、サーミスターがショート故障やオープン故障しているとF4エラーになると思います
書込番号:13418436
13点

こんにちは。良い情報をありがとうございます。
うちも同じ機種でF3が出ていまして、だましだまし(電源ON後、すぐスタートボタンを押す)使っていましたが、妻からバッシングの嵐。
この情報を見て、昨日、修理にチャレンジしました。調べたところ、サーミスタの抵抗値は13Ωぐらいでした。裏板を外して、後ろから裏板の中を覗いて、左側下の方に黒2本線からなるコネクタが該当するサーミスタの線になります。(これを見つけるのにかなり苦労しました。ほとんど分解しました)。
とりあえず、乾燥機能は使わないので、サーミスタのコネクタを外し、手持ちの50Ωの抵抗を
つっこんだら動くようになりました。ただかなりの電圧がかかるようなので感電注意です。
#感電を体験しました。
触る方は自己責任でお願いします。私は一切の責任を負いません。
書込番号:13433183
10点

只今エラー中で蓋が開かなくて困っています。フィルターランプと高温ランプが点いてロックが解除できず電源を入れ直したら冷却運転を始めるようですがしばらくするとF3エラーで止まってしまいます。どうにか開ける方法は無いでしょうか?
書込番号:13439403
17点

機種は違いますが、解除方法はこちらに
http://www5e.biglobe.ne.jp/~roses_2/news09_2.html
適用出来るかは不明です。
我が家の洗濯機「NW-D8BX」もF3エラーで使えなかった物を
部品取り寄せで自力修理しました。
品番:BW-D8HV010 サーミスタ
値段は\700円(税込み\735)でした。
日立から直接購入だと、代引き送料が\800かかると言われたので、
近くの電気屋さんにて購入。
修理自体は部品の交換だけなのですが、
サーミスタ〜配線〜コネクタで一つの構造になっており、
狭い隙間で配線の束ね等、処理が大変な部分でした。
作業時間としては分解に1時間半程度、
その後部品発注して、後日の組み付けに1時間半程度でしょうか。
ちなみにこの部分はリコールのあった部分でもあり、シリコン材にて
コーキングをするよう説明書もついてきました。
自分はホームセンターにてコーキング材を買ってきて施工しましたが、
説明書には指定の部品番号:NW-D8BX070 シリコンザイ
を適用するようにとの記載があります。
んで実際の作業を行ってみての感想としては、
1万〜1万5千程度かかるとの所、自分で作業して
千円弱の値段しかかかりませんでしたが、
狭い隙間での作業が多いのでこれなら1万以上かかっても
納得できるかな〜と思いました。
これから修理される方などの参考になればと思います。
書込番号:13751047
7点

私もNW-D8BX(2002年)の電源を入れるとF3が表示される症状に困って、こちらの口コミに辿り着きました。
"モンタブロスさん"の情報の通りに、背面パネルを開けて左やや上の洗濯漕に結束バンドで固定された数本のケーブルの中の黒い2本線を切断して、下から来ている2本に50Ωの抵抗を結線して、復旧させることができました。
ちなみに上からの黒2本の抵抗値が18Ωでして"FSEDUさん"と全く同じ症状で自信を持って修理に取り掛かることができました。私も乾燥機能は購入当初に1回試した後は使っていませんでしたので、サーミスタを使用しない処置を取りました。
みなさんの情報に本当に感謝です。
書込番号:15314256
4点

私も洗濯機型名とF3でこのページにたどり着きました。
センサーの抵抗値を測ったら10.5オームでした。
FSEDUさんと同じように黒線を切断し直列に22オームの抵抗を入れることでエラーが出なくなりました。
同じエラーが出ている方のために作業時の写真を撮っておきました。
次の方の参考になればと思います。
書込番号:16790217
21点

みなさんと同じくF3異常が出てこちらの書き込みにたどり着きました。
いろいろな意見参考にさせて頂き無事解決したので、同じF3でお困りの方の参考までにと!
原因はサーミスタ(温度センサー)の不良と思われます。
家に適度な抵抗は無くそんなに高い部品でもないのでセンサーを交換する事にしました。
部品は一般の方でも購入可能です。
洗濯機型式:NW−D8FX
部品型式:サーミスタ(H) BW−D8HV 010
価格(税抜き):700円 購入は日立コンシューマ・マーケチング(日立のHPからお客様サポートで検索可能です)
うちはほぼ乾燥機能を使わないのと、センサーの場所にたどり着くまでが大変そうだったので
センサーの差し替えのみで、センサーはコネクター部分と一緒に袋にしまいました。
交換は+ネジ4本外してカバーを外すのみでコネクターの位置も写真をあげて下さってる方がいたので、すぐにわかりました。(掃除もしながら20分程度で終了)
付いてたセンサーの抵抗は3Ω程度しかなくほぼ短絡状態でした。(新品は40Ωほどだったかな?)
安く済んで助かりました。
※交換は自己責任でお願いします
書込番号:17569978
8点

ビートウォッシュ D8GVですが、F3エラーなのでここに繋がります。
2週間くらい前から始まってしまいました。ここの書き込みも参照し自宅修理してみたいところですが、7年使用、その後半は1日2-3回まわしているし、他にも小さな不満がいろいろあるので、買い替えなくてはと腹では思っています。
しかし、その前に一つ教えてください。このサーミスタの不良は、寿命によるものなのでしょうか?使い方でしょうか?(乾燥はほとんど使っていません。)はたまた、そもそもの設計ミスなどによるものなのでしょうか?
書込番号:17736392
9点

NW-D8CXでF3エラーとなりこちらにたどり着きました。皆さんの情報を参考に22オームの抵抗を入れてエラー回避できました。特にPOCHI-ONE-ONEさんの写真がわかりやすかったです。NW-D8CXもほぼ同じ感じでした。乾燥機能は納品直後に一度使っただけで、通常の洗濯機能だけ使っていますのでこの対策で問題なしと思っています。センサーの抵抗値は、14オームで、コネクタ部分に10オームと22オームを挿して交差させた状態でもエラーは出なかったので、トータル30オーム程度でも大丈夫なようですが、先人にならって回路の途中に22オーム入れたので、合計36オームになっているかと思います。
書込番号:19130281
3点

頻繁にF3が出るようになり、妻は買い替えを検討しておりましたが、こちらを見て直ってしまいました。
しばらく、妻は機嫌が良いので、何か買ってもらえるかも知れません(笑)
書込番号:19930575
4点

こちらで試した抵抗は,なんWの物ですか?
素人なのでよくわかりません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20032310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日立の洗濯機を11年使って、みなさんの言われる症状が発生しました。
すでに、みなさんのスレから言っても遅いくらいなので、コメントしようかどうしようか
迷いましたが、この皆さんのレスを見て非常に助かって感動したので、私も言わせてもらおうかと思いました。
確かに、POCHI-ONE-ONEさんの写真がわかりやすかったです。
私は手持ちに、1/8Wの抵抗しかなかったので、100Ωを4個並列につないで25Ωとして使用しました。
一応1/2W相当になっているので、大丈夫でしょうかね?(ちなみに、乾燥機能は使いません。この洗濯機は
乾燥機能は本当に最低なくらい効果が無いため。もう金輪際乾燥機能付きの洗濯機は買わない!って思いました。)
ちなみに、サーミスタの抵抗値は、10Ω程度でした。
結果は、みなさんの言われる通り、F3のエラーはでなくなりました。
すごいです。言った通りですね。
みなさんのスレは、かなり昔のものだったのですが、このスレがあったおかげで、困っていたところ、すぐ修理?が
でき、使うことが可能になり、助かりました。
ありがとうございました。
いまさら書き込んでも誰も読んでくれないかもしれませんが、感謝の意を伝えたいと思い、返信させてもらいました。
費用も手持ちの抵抗で済んだので、実質タダでした。
書込番号:21050814
11点

最近頻繁にF3のエラーが出て、13年前に購入した型名NW-D6CXという機種ですがそろそろ寿命かと買い替えを検討して
いました。
それでも、念のために同様のエラーが出ていないかと検索するとこの掲示板にたどりついたというものです。
文章だけではわかりづらいとことろ、POCHI-ONE-ONEさんが写真付きで投稿してくださっていたのでとても分かり易かったです。
それで、24オームの抵抗を買いに行きましたが、ワット数がわからないので、それほど大きな抵抗ではないのでそこそこの大きさ
の抵抗を買いました。
洗濯機の裏のパネルを外して黒2本、黒2本の配線を探し抵抗を直列に繋ぎましたがダメで、今度こそ買い替えを検討しましたが
再度、抵抗値を測定すると数キロオームと数値が全然高く、ひょっとして他にも同様の配線がないかと探すともう1本、黒、黒の配線
があり、抵抗値を測定すると10オームくらいしかなくて、再度24オームの抵抗を直列に入れるとF3のアラームは消えて復帰しました。
やはり、写真を付けると非常にわかりやすいので参考にしてください。
書込番号:21209101
1点

こんばんは。
もうどなたも気が付かない書き込みになるかしれませんが、自己責任で修理を始めましたが行き詰りましたので、もしよろしければご教示をいただけると助かります。
型式は日立さんのNW-D8CXで、型式違いは承知しておりますが、こちらの口コミを参考にさせていただいておりますので、お許しくださいませ。
黒い線の2本セットが2種類あるのですが、片方はみなさんの写真のコネクタよりやや大きい形状で数MΩありました。こちらは違うと判断しました。(写真:4)
もう片方のみなさんの写真と酷似している配線でたぶんコレだと思うコネクタを測定しましたところ、「3.60KΩ」ありました。
「3.60Ω」であれば抵抗を入れれば改善する見込みがあったのですが、「3.60kΩ」と「K」がつきます。(写真3)
測定器が悪いのかな?と思い短絡させるとちゃんと「0Ω」になります。
写真をアップさせていただきますので、なにかございましたらご教示をよろしくお願いいたいます。
1.該当だと思われる黒の配線
2.単線結線図
3.測定値
4.違うと思われる黒の配線
単線結線図の「温度THH」が黒・黒のセットの配線で、コレだと思っているのですが、「3.60KΩ」と数値が大きく行き詰りました。
全て自己責任で行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
失礼いたしました。
書込番号:21452078
3点

私のそろそろ17年にもなる、NW-D6BXが同じ症状となり、ここに行き着きましたノ
扉の解除方法は助かりましたが、未だに電源を入れるとピーピー鳴って動かない状況でどうしようか思案中です。
書かれているサーミスタは何キロオームなんでしょうかね?補修部品を買って測ってみればわかるのですが。
ちなみにサーミスタはなんらかの温度補償の為に温度センサーとして使用される部品です。あまり大きな固定抵抗を入れてしまうとエラーは解除されても本来の機能を果たさなくなるかと。
書込番号:21545074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種(NW-D7FX)ですが、F3エラーを自前修理しました。
製造後14年のため、すでにサーミスタは廃盤になってました。
センサー型番:BW-D8HV 005
参照 https://hasiden.ocnk.net/product/1735
このため、サービスでも修理不可と言われました。
自前修理しか道がないので、サーミスタへの抵抗の追加で復活できました。
Facebookに詳細を挙げましたので、参照してください。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=3465732066786378&id=100000488560165
書込番号:22822498
2点

こちらの口コミが大変参考になりましたので、NW-D8CXで型番違いではありますが、みなさまのお役に立てればと思い、投稿させていただきます。
我が家の場合、普段は、乾燥機能は使っておりませんが、槽洗浄の時だけ、乾燥機能が発動されます。
すると、F3が出ます。今回で2回目なので、再現性ありです。
残念ながら、我が家にはハンダゴテも抵抗も無く、ハンダゴテはホームセンターで調達しましたが、抵抗って売ってないものなのですね。
仕方ないので、翌日秋葉原に行くつもりではありましたが、ものは試しと、みなさんが対応されているサーミスタのついていると思われる黒いケーブルの接続部分を抜き差ししてみたら、直りました!!
(すみませんが、写真とっていなかったので、POCHI-ONE-ONEさんの写真を加工させていただきました。赤○した部分です。)
現象としては、対応前は、電源入れると、しばらく送風を試みようとして、一定時間が経つとピーピー鳴ってF3が出る感じでしたが、ケーブルを抜いた状態で、電源を入れると、即座にF3エラーが発動。電源切って、黒いケーブルを接続しなおして、再度電源を入れると、ロック解除され、見事、復旧しました。
(前回も、ケーブル抜き差し等、いろいろ試した後に復旧はしたのですが、いろいろ試したので解消した原因がわかってなかったのですが、今回はこれしかしてないので、これで直ったのだと思います。)
念のため、ケーブル触るときは、電源コードを抜いた状態で、自己責任でお願いしますが、ハンダゴテと抵抗が無い場合も、復旧の可能性はあるようですので、お試しいただければと。
もう、「槽洗浄」モードで洗濯機のお掃除するのはやめます! もうちょっと頑張ってね、洗濯機さん。
書込番号:24192433
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100FL
すみません、初めての投稿です。
助けてください。
・型番:BD-SG100B(右開き)
・2018年くらいから使用
【困っているポイント】
・乾燥後半になると乾燥フィルターに水が溜まる
・水が溜まると当時に洗濯ドラム内に大量の湿気が出る(=洗濯物がしっかり乾かない)
※水は排水トラップの水のような気もします。
【事の経緯】
お恥ずかしい話ですが、
つい1週間ほど前まで、排水トラップカバーが排水トラップに両面テープでくっついていませんでした。
(洗濯乾燥時、室内に湿気が出るのは仕方ないものだと思っていました)
このときまでは、乾燥フィルターに水が溜まるといった事象は一切起きていません。(湿気が着くこともなかった)
知人から指摘を受けて、価格コムやネット上のブログを参照し
(こちらなど参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001279838/SortID=24087016/
パイプユニッシュなどで大掃除実施後、
両面テープを貼り付けて、L字パイプのフランジ部をフィットするようにカットし据付ました。
(パイプの長さは購入時に設置した業者が1番短めにカットしました)
排水トラップカバーが装着された後、今回の水が溜まる事象が毎回発生しています。
【利用環境や状況】
・自動お掃除機能は、毎回ON
・乾燥は、空冷除湿
・掃除は、3〜4ヶ月に1度のペースで塩素系漂白で槽洗浄(11時間)
年に1度か2度のペースで SK1を使用して槽洗浄(11時間)
その他表示が出たタイミングで、乾燥フィルターや糸くずフィルターを掃除しています。
・排水トラップにエルボがついていなかったので、L字パイプ使用
・下記のパターンで乾燥をかけてみました。
@乾燥・自動:水が溜まる
A槽乾燥60分、乾燥フィルターを外す:水がたまらない
B通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動):水が溜まる
C通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動)、自動お掃除OFF:水が溜まる
水が溜まる場合は、だいたい乾燥残り時間30分頃になってから溜まるように感じています。
(乾燥前半は比較的乾燥した空気がドラム内循環してますので)
また、水が溜まり始めた際、乾燥フィルターを外すと、排水ホースから水が一瞬流れてます(ホースの透ける部分の色が変わるので間違いないです)
排水トラップカバーをしっかりテープ付けしてから発生しているので
排水トラップの水を洗濯機が吸引している?のかと思っています。(排気しているのに吸引なんてありえないと思いますが・・・)
こちらの対処法を推測できる方、ご教示ください。
お助けください。よろしくおねがいします。
画像も添付します。
4点

>101あさるとさん
まずは、説明書を最初から最後までしっかり読みましょう。
使い方や掃除で間違いを確認してください。
乾燥する過程で空気の流れる経路に埃が詰まっていると思われます。
延長保証があれば「乾燥できない。」と修理を申し出ましょう。
今回のケースで、
埃詰まり
基盤の故障
ヒーターの故障
くらいしか考えにくいですが、一番生じやすいのが「ほこり詰まり」。
延長保証がなければ、ググって自分で修理するか・・・・自費で修理及び清掃してもらいましょう。
次回から自己メンテが出来るように、修理の際は工程をしっかり見ておきましょう。
トラップカバーが外れていても関係ないでしょう。
たまたま不具合があったので、発見できたことと思います。
間違いであれば、ごめんなさい。
書込番号:24189022
5点

>101あさるとさん
追記
排水トラップはカバーやトラップを外して掃除されましたか?
詰まっていませんか?
そのカバーは強い排気を効率よく排出することと、水が飛び散るのを防ぐのが主目的でしょう。
太いパイプを逆流給水するようなことは無いでしょうね。
書込番号:24189404
1点

101あさるとさん こんにちわ
1・2 の画像から推測すると!!
冷却塔(パイプ)の詰まりが推測されます
水冷除湿に切り替え
何度か洗濯乾燥しても改善が見られない場合は!!
購入店からの修理依頼をオススメします
長期保証は入っていますか?
書込番号:24189426
5点

チルパワーさん
デジタルエコさん
レスありがとうございます。
>>チルパワーさん
ありがとうございます。
取説確認しました。
ホコリづまりな気がしてきましたが、見えないところにあるのでやはり修理ですか・・・。
排水トラップについて、トラップカバーを設置する際に
バラして掃除し、パイプユニッシュを1本ほぼほぼ全部流し込みましたので
掃除については可能な限りきれいになっていると思っています。
>>デジタルエコさん
ありがとうございます。
水冷除湿、色々試しました。
◆洗濯物を入れない状態で、
@ 通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動、自動お掃除ON : 水がたまらない
A 通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動、自動お掃除 OFF : 水がたまらない
これで解決した!!と思い、下記を試したところ、このような結果になりました・・・。
◆洗濯物(タオル類、0.9表示)で、
B 自動洗濯〜乾燥 自動お掃除ON : 乾燥時間は4時間ほど、水濡れ発生、洗濯物も臭かったです・・・
◆洗濯物(大判バスタオル1枚 0.3表示)で、
C 自動洗濯〜乾燥 自動お掃除ON : 乾燥時間は1時間半ほど 水濡れなし
洗濯物の量に比例するのであれば、やはりホコリなのかと思っています。
保証については、加入していなかったので
ヤマダの The安心に入ろうかと思います。
(1ヶ月後になりますが・・・)
また、
水冷除湿の際、気になったことを書きます。
乾燥時、排気の音がしないので排水ホースから排気されていないなぁと思い、
乾燥フィルターを外してみたら、ゴボゴボと水と排気が流れていきました。
乾燥フィルター外す際も、内部が真空状態かのごとく結構な力を入れないと外れませんでした。
こちらの現象は、空冷でも水冷でも起こるのでしょうか?
現在ドラム内と部屋のニオイがきつく、槽洗浄と換気しているので、
終わり次第、乾燥フィルターを取り外した状態で乾燥をした場合、どうなるか試してみようと思っています。
書込番号:24190112
0点

>101あさるとさん
日立は、「乾燥フィルターが湿って(濡れて)います。」について回答しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a90.html
水が滴るくらいぬれるようであれば、洗濯機内部に何らかの問題が発生している可能性があります。
お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。
空冷除湿を設定していても、空冷除湿運転後に水冷除湿運転と仕上げ乾燥を行います。
水冷除湿運転は乾燥残り時間30分以内に行っていると思います。
水冷除湿運転は、乾燥ダクトの内部にある冷却ノズルから水が出し、溝を流れて冷却しています。
水道水圧が高いと冷却ノズルから水しぶきが発生し、時速300Km/hの風で舞い上がっている可能性もあります。
水道水圧は 0.03〜0.8 MPa と規定されており、使用できる水圧の範囲は広いです。
水栓の開き方を調整してみてはどうでしょうか。
我が家では、水栓の開き方は、2/3 回転(240度)です。
排水トラップカバーは、排水トラップの水飛びを防止する、においを軽減するためのものです。
原因を切り分けるために、排水トラップカバーを外して乾燥運転を行ってみてはどうでしょうか。
我が家では、洗濯機パントラップ用エルボを強く差し込み過ぎて、「ポコポコ」という音が発生し、泡消し動作回数が増える現象がありました。
洗濯機パントラップ用エルボは、純正品がいいかもしれません。
書込番号:24190188
3点

>101あさるとさん
ヤマダで購入していれば、1か月経過後から出張費も部品代もかからず利用できるはずです。
他社購入ならどちらかがかかります。
しかし、ヤマダで購入なら、5年長期保証がついていませんか?
乾燥フィルターは毎回掃除しましょう。
たぶん、水冷除湿にするともっと濡れませんか?
そんな水量で埃が落ちません。ガビガビに張り付いているはず。
仮に流れたとしても排水詰まればもっと厄介です。
真空状態・・・なんでしょうね。
排水トラップばらして掃除してみましょう。
サポート来たときは、分解方法と埃がつまるところをしっかり覚えておきましょう。
その程度は知識があれば出来る範囲です。
書込番号:24190287
5点

>チルパワーさん
>V.R.Iさん
皆様コメントありがとうございます・・・!
ご指摘頂き試した点は、このあとコメント返します。
取り急ぎのご連絡です。(長文になりまさした)
午前中排水トラップカバーを外した状態で、運転したところ
乾燥フィルターの濡れがありませんでした。(標準〜乾燥、水量0.3、自動お掃除ON)
乾燥フィルターが濡れるという事象が起きる前は、トラップカバーが着いていなかった状態でしたので
その状態で正常に乾くのであれば、排水トラップに原因があると思い、色々整理してみました。
まず、排水トラップ自体の状況として
・エルボ
・泡防止パイプ
がそもそもない排水トラップでした。
(賃貸なら設置前に不動産屋と折衝しろという話は横に一旦置きます。)
そのため業者さんが設置時に、Lパイプを使用し
排水トラップに装着したと想定しました。
次に、排水の流れについて
洗濯やすすぎの排水については何も問題なく、
トラップを取り外した状態でバケツの大量の水を流しても問題なく流れています。
掃除はしっかりしたつもりで、パイプユニッシュも排水トラップ奥に配管に続く部分に流し込んでいるので
おそらく綺麗になっていると思っています。
次に、V.R.Iさんからコメントがありました
「エルボを強く差し込みすぎた」という点から、
Lパイプの長さやトラップの長さを確認しました。
計測結果の概要は、添付の1つ目の画像@です。
大雑把な図ですが
乾燥をかける前は、画像の状態になっています。
この画像の状態で乾燥機能を利用すると
トラップ内の封水が吐き出されるはずですが、
Lパイプとトラップ最下部との間に、3センチほど隙間があるため、
水が押し出されず、、トラップ内に水が残り続けていると推測しました。
(私のお家のトラップの形は 画像Aのような形状です)
世の中のほとんどのご家庭では、画像Aのような状態で排気されているため、乾燥フィルターが濡れることはないのではと考えました。
以上のことから、
乾燥時の排気が、排水トラップから適切に排気されずに
洗濯機内に湿気が滞留し水滴が発生、乾燥フィルターの水濡れにつながったのだと思いました。
気になる点としてお聞きしたいのですが
質問@ 画像@のようなパイプの状況は問題ないのでしょうか?
据付説明書にも記載がありますが、水の中にパイプ断面が入っていない、個人的には問題ありかと思っています
質問A この状態を改善するために、
Lパイプを改めて購入するべきか、ホームセンターなどで「泡防止パイプ」と「エルボ」を購入したほうがよろしいのでしょうか? (参照) http://gaona.jp/product/8594/
書込番号:24191288
0点

>101あさるとさん
書かれている内容が少々不明ですが・・・・
排水トラップの中のパイプとそれをつなぐエルボが無いということと。
現状のLパイプを突っ込んでいるが全部が水に入っていないということでしょうか?
賃貸であれば、修理や不備を補うのはオーナーですからすぐに申し出て同じメーカーの部品を調達するなり、取り換えるなりしていただきましょう。
排水出来て、水が溜まっていればトラップとしては有効なのかもしれませんが、排水ホースが外れ漏水したりします。
また空冷除湿の排気が外に流れず部屋内に排出されて暑くなりませんか?
賃貸であれば、すぐに対応してもらうべきです。
正常な状態で問題があるのか?ないのか?
自分でやりません。反対に間違った方法で悪化したら大変です。
埃が確立高いと思いますが、順番に消化しないと解決できませんね。
書込番号:24191440
0点

>101あさるとさん
据付説明書を参照しましょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SG100BL/manual.html
排水ホースの接続のしかたは、タイプ4です。
タイプ4:ふたに穴のついたエルボつき排水トラップに接続する場合
取り付け方法
<省略>
(6)排水ホースを付属品の排水エルボ(BD-SG100Bは既存品のエルボ)に接続し、・・・
「泡防止パイプ」と「エルボ」を準備し、排水トラップを正常に機能させるべきです。
不動産会社は、現状回復して新しい顧客に賃貸する義務があるので、先ずは不動産会社と交渉して下さい。
排水エルボがなくなるのは、よくある話です。
「泡防止パイプ」と「エルボ」の準備が完了したら、据付説明書に従って施工して下さい。
書込番号:24191487
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
3月30日分のアップデートが説明書通りにやっても出来ません。何度やっても「ソフトウェア更新の指示に失敗しました」となってしまいます。解決方法分かる方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:24179322 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
説明書では、準備で蛇口開けて洗濯物入れる@切入Aコース選択BスタートボタンC洗剤いれて蓋閉める。
蓋を閉めて約1分後に給水とありますが、始まりません。
蓋を閉めてからもう一度スタートボタンを押してメロディがなれば給水が始まりますが、別にこれは不良品とかではないですよね。
書込番号:24159562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶーなさん
説明書と違うので不良品ではないでしょうか?
販売店へ連絡しましょう。
書込番号:24159570
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





