
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月16日 00:06 |
![]() |
0 | 23 | 2004年11月15日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月15日 12:06 |
![]() |
4 | 14 | 2004年11月14日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月13日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月13日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
この洗濯機、買ったんですけど、しょっちゅう止まるんです。
説明書を見たら、洗濯物が片寄っているときに、異常報知で止まっているみたいなんですけど、
あまりにも頻繁に止まるんです。
しかも、洗濯物を入れ直して、片寄りがないはずなのに。。。
これは故障なんでしょうか?
みなさんのお知恵をお貸しください。。。
0点

水平は取れていますか?
(水平機の丸の中に気泡があれば正常です。)
正常な状況にもかかわらずあまりにも頻繁にとまるようであれば
みてもらうことを勧めます。
洗濯物を入れたときの水平バランスがうまく取れていないのかもしれませんし。
それで直らないようであれば
使い勝手も悪いでしょうから
使い勝手が悪いということを
販売店に相談なさってみてください。
安い洗濯機だからといって
あきらめる必要はないと思います。
書込番号:3506026
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


はじめまして。
今週の水曜日にこの機種が届き、ここ2、3日は楽しく洗濯をしていました。
が、本日洗濯をしましたところ、ネットに入れていたお気に入りのシャツ、Tシャツに所々黄ばみのようなシミが付いていました。
どちらも白色ですのでとても目立ちます。
今もう1度ネットなしで洗濯していますが、生地も傷みますし、
シミが取れたとしてもネットには入れられないのでは?と不安です。
今までの洗濯機ではこんな事はなかったのですごくショックです。
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
0点



2004/11/13 12:24(1年以上前)
みなみだよさんありがとうございます。
そうですね、@、Aはありえないと思います。
一緒に洗濯したのはほとんど汚れ等がないような衣服ばっかりでした。
色も濃色の物はなかったので大丈夫だと思います。
1つお聞きしたいのですが漂白剤(液体)などでシミが付いたりって事はあるのでしょうか?
今までは洗濯機に直接投入していました。
(同じく注入口はありましたが、とても入れにくかったので)
今朝も今までの癖で直接に入れてしまいました。
取扱説明書を読むとやはり注入口からと書かれています。
これが原因なのでしょうか?
漂白剤は普通のワイドハイター(色柄ものにも安心タイプ)です。
書込番号:3494748
0点

ないと思いますよ。
私も選択槽、直入れですし。
色物があれば色移りの可能性がないとは言えないでしょうが
酸素系漂白剤のようなので
それも考えにくいです。
白いタオルで同じように洗濯してみて
乾燥までかけてみてください。
同じような状況になれば原因は洗濯機でしょうね。
書込番号:3494764
0点



2004/11/13 13:02(1年以上前)
今、日立のサービスセンターに電話してみましたが、
がっかりの対応でした。
この機種は漂白剤を薄めなければ黄ばむそうです。
それ以上は説明もありませんでした。
毎回毎回漂白剤を薄めなければ黄ばんでしまうような
洗濯機があるのですね。
どしたらいいのでしょうか?
これから使っていく自信がありません。。
洗濯の方ですが1度乾燥までしてみます。
書込番号:3494875
0点

濃縮イオン洗浄だからでしょうかね?
でも、漂白剤使用時には洗剤分は関係ないですよね。
(すすがれているわけだし。)
漂白剤を直接洗濯物にかけないでください。
変色、布破れの原因になります
と、取扱説明書にはありますが
これって、濃縮洗剤のせいなのか、漂白剤のせいなのか
いずれとも書いてないですよね。
漂白剤の説明書に薄めて使用するように書かれてありましたっけ?
テレビCMとかだと、直接入れてますよね。
いずれにしても販売店にも相談されて見るといいのではないでしょうか?
メーカーに直接電話するよりも
販売店経由で話を持っていくと話が違うかもしれません。
また、本当に漂白剤の直入れが黄ばみの原因であれば
薄めて入れた場合、黄ばまないのかどうかを試さないといけませんよね。
それでも黄ばむようであれば
別の原因があるはずですよね。
書込番号:3494976
0点

>でも、漂白剤使用時には洗剤分は関係ないですよね。
(すすがれているわけだし。)
済みません、柔軟剤と間違えました。
漂白剤は洗剤と一緒に使いますよね
とすると、濃縮イオン洗剤が関係するのかな?
書込番号:3494987
0点

衣類の直接かけてはいけないのは塩素系の漂白剤です。
酸素系の漂白剤で液体タイプのものはしみの直接塗るなど衣類に直接かけて使っても差し支えないのですが、すすぎが不十分なまま直射日光に当てると黄ばむことがまれですがあります。
書込番号:3494990
0点



2004/11/13 15:04(1年以上前)
やっと販売店にも繋がりました。
担当の方にお客様センターとの
やり取りや状況説明などをしましたら
『頭をかしげるような話しです』とおしゃっていました。
早急にメーカーさんが見に来て下さるようです。
シミの件ですが昨日までに洗濯した物にも
やはりシミがべったりと付いていました。
自然光では一目瞭然ですが
乾燥までした物ですので照明などで
わかりにくかったんだと思います。(洗面所内でたたむので)
メーカーさんが見に来るまでは漂白剤は使用せずに
様子を見る事にしますが、
付いてしまったシミが全然取れずショックです。。
書込番号:3495216
0点

それって漂白剤のせいじゃないと思う。
メーカーさんが来るまで使わないほうがいいと思う。
書込番号:3495422
0点

ところで、フィルター関係の掃除は毎回なさっていますか?
書込番号:3495850
0点



2004/11/14 00:08(1年以上前)
そうですね、やはり使用は控えたほうがいいですね。
この際コインランドリーにお世話になる事にしようと思います。
JO-AKKUN さん
フィルター掃除は毎回しなくてはだめなのでしょうか?
まだ日も浅く、使用回数は10回未満でしたので
掃除はした事がありません。
メーカー・販売店にもそういった質問はされませんでしたので
思いもつきませんでした。
こんなにも洗濯で苦労するのは初めてですが
なんだか以前の洗濯機の方が便利で使いやすかったと
思い知らされています。
書込番号:3497450
0点

乾燥フィルターの清掃は毎回するようになっていますけど
それが黄ばみの原因と関係あるのかな?
明日、試してもらいたいんですけど
白いタオル(どうなってもいいもの)を漂白剤なしで洗ったらどうなるのか
ということなんですね。
とりあえず、脱水までしてみる。
その時点で黄ばむのかどうか?
もし黄ばまなかったら
乾燥までかけてみる。
その時点で黄ばめば乾燥に問題があるということですし。
もしそれで黄ばむようだったら漂白剤のせいにしているメーカーの言い分を否定できますし。
同じように漂白剤ありで洗ったらどうなるのかも試してもらえると
いいかなと思います。
水道代と電気代がもったいないですが。
書込番号:3497583
0点

>フィルター掃除は毎回しなくてはだめなのでしょうか?
「乾燥フィルター」については、乾燥効率の低下を防ぐため、故障の防止の為に毎回行うよう取扱説明書に記載されています。
「糸くずフィルター」についても「毎回のお洗濯毎に必ず行ってください」と記載されています。
>まだ日も浅く、使用回数は10回未満でしたので掃除はした事がありません。
十分使用していると思います。まぁ、試しにフィルターを取り外してどのような状況になっているか、ご確認下さい。毎回掃除したくなるはずです。。。
私見ですが、日立の糸くずフィルターは、昔からチープです。すぐに満タンになりますし、それでいて糸くずを確実に捕まえてくれるとも思えませんでした。二層式で水を抜くと毎回洗濯槽の下に糸くずが残っていましたからね。この機種を使ってみた感じでは、昔のよりはキャッチしてくれているかなとも感じましたが、折角キャッチした糸くずが次の洗濯の際に再び洗濯槽に流れ出てしまうという現象も否定できません。
特に、洗浄力が高い機種なので、糸くずはかなり出ると思います。
これが黄ばみの原因とは言えませんが、フィルターの掃除はこまめにした方が良いと思います。
フィルターを掃除するときに、糸くずの中に黄ばみの原因となる物が残っているかもしれません。チェックの価値はあると思います。
書込番号:3497884
0点

追加レス。。。
ちなみに、私は不精者ですが、3回洗濯したらフィルターの掃除をやっています。糸くずフィルターが満杯だと、糸くずを捕まえてくれませんよね。その糸くずが、排水と共に下水に流れていってくれれば、何の問題も無いのでしょうが、大体は回転槽の裏とかに残ってしまうンじゃないでしょうか?そうすると、厄介だと思います。「槽洗浄」コースで汚れが取れれば良いのですが、下手をするとカビや臭いの原因になってしまいます。
なお、出張のためレスは返せなくなります。
書込番号:3497948
0点


2004/11/14 09:38(1年以上前)
こんにちは。もう一つの手段として、漂白剤のメーカーに問い合わせて
みてはどうでしょうか。何か情報が得られるかもしれません。
それから、私の場合は、黄ばみではなく透明なシミが、時々衣類に
つくことがありました。(昔の洗濯機では、そんなこと無かったのに)
それ以来、柔軟剤を変えたらシミはなくなりました。
洗濯機との相性があるのかななんて思いましたが、どうなんでしょうね。
今は、柔軟剤を入れなくてもやわらか仕上げになることを発見して
経済的かななんて思っています。
書込番号:3498584
0点



2004/11/14 23:39(1年以上前)
色々ご意見して頂いたのに
遅くなって申し訳ございません。
洗濯の方ですが本日は2回まわしてみました。
どちらも漂白剤なしでしましたところ
昨日までに比べるとほとんど気にならない感じでした。
でも1,2枚薄くシミが付いていましたので
漂白剤は関係ないような気がしてきました。
使用回数が増す事に薄くなっているような感じがするので
憶測ですがやはりオイルか何かがもれていたように思います。
フィルターについては見てみましたが1/3程度たまっていて
ビックリしました。
本当にこれを見せられると毎回しなければと思いました。
ただ気になるような物はなく普通の感じでした。
あした天気になあれ さん
そうですね、1度、漂白剤のメーカーさんにも
相談しておいた方が今後も安心ですので
明日にでも問い合わせてみたいと思います。
明日にはメーカーさんが来て頂ける予定ですので
また報告させて頂きます。
書込番号:3501827
0点



2004/11/15 12:37(1年以上前)
今日メーカーの修理の方が見に来られました。
が、原因についての明確な答えはでませんでした。
水がきれいな事や洗濯層の汚れ等無い事から
洗濯機の故障ではない可能性が高いそうです。
ただ、私的には洗濯機の故障が原因だと言われた方が
直せば済む事でしたので今後は安心できて良かったです。
原因が不明ですと今後、不安が残りそうです。。
結局、交換かシミの分析をするのかのどちらかと言われましたので
私は分析をお願いしましたが、
最終的には交換を申し出されました。
それで質問ですが機種は変えた方がいいですよね?
デザイン等は気に入っていますが、
購入先の担当の方も
『この機種には不信感が残っていると思いますので
変更していただいてもかまいません』との事でした。
私も変更の方に気持ちがいっていますが、
皆様だったらどうされますか?参考までにお願い致します。
書込番号:3503371
0点

向こうから交換を申し出てもらっているのでしたら
交換されたほうが無難でしょうね。
ただそのときに、同じ機種にするのがいいのか、別の機種にするのがいいのかというのは
ムギハナさん自身の考え方ひとつではないでしょうか?
他の方にしみができたという話を聞かないのであれば
交換すればしみができない「かも」しれない。
交換してもできる可能性もありますが。
この機種に散々な思いをしたという後悔が先にたっているのでしたら
別のメーカーに交換されたほうがすっきりするでしょう。
動作確認をしてもらって
しみのできないものをお願いしたいということで申し出れば
きちんと向こうで動作確認してもらえるとは思います。
どの機種でも当たり外れはあるでしょうから
たまたま今回、ムギハナさんのところに来たものがはずれの商品だった「だけ」かもしれません。
ムギハナさんの考え方次第じゃないでしょうか?
よく検討されてください。
違うメーカーにするのであれば
また一から検討しなおさなければいけませんけどね。
ところでしみのついた衣類についてですが、何か言ってもらえましたか?
書込番号:3504590
0点



2004/11/15 20:56(1年以上前)
機種については違う機種の方へ変更する事にしました。
一から選びなおすのは大変ですが。。
シミについては簡単に確認しただけでした。
メーカー側からするとシミの程度などは
問題ではないような印象を受けました。
(実際、来られてすぐに交換の話しをされましたので)
今回初めての事で(当たり前ですが)
思い切ってこちらに書き込ませて頂きましたが
シミの件がなければ気に入っていましたし、
販売店・修理の方にも親切にして頂いたので、
その点は誤解のないようにお願いいたします。
交換機種の検討についてはまた質問等
させて頂くかもしれませんので宜しくお願い致しますね。
長々とありがとうございました。
書込番号:3504867
0点

原因がハッキリしない、ということであれば、精神衛生上も機種変更という決断は正しいと思います。
交換機種については、みなみだよさんが他の多くのスレッドでD8EXの各社ライバル機をアドバイスされていらっしゃるので、"D8EX"で検索するといろいろ分かるかと思います。D8EXと同様の方式のものから選ぶのであればですが、各社それぞれ「売り」は違うようです。
実はウチもD8EXなんです(先月買いました)。
漂白剤入り粉末アタックを使用しているので、単独の漂白剤を使用したことがなく、柔軟剤も使用しておらず、参考になる情報を差し上げられなくて残念でした。
今のところウチではしみを発見してはいないので使い続けるつもりですが。
なにはともあれ、サッパリきれいに洗いあがることが一番だと思います。
どの機種に交換されるにせよ、ムギハナさんが「よかった」と思える洗濯機と出会えることをお祈りしています。
書込番号:3505534
0点

メーカーが交換を申し出たということは、
初期不良を認めたということでしょうから
場合によっては衣類の保証の話が出たのかなと思って聞いてみたんですが
どうやらそうじゃなさそうですね。
衣類の保証の話も一緒にされてみていいと思いますが。
えと、フル乾燥できる機種ですが
D8EXと同等という意味で言えば
水冷式の松下の8005Rがこれに当たるでしょう。
乾燥時間もカタログ値で160分です。(日立は150分)
ただ、糸くずの問題があります。(8003Rの方で)
FDH800Aだと、糸くずの問題はなさそうですが
乾燥時間が長くかかります。
あと個人的には遠心力ってどうなんだろうという疑問もあります。
あとは東芝の80VAでしょうか。
これは195分です。
空冷式ですので乾燥時には多少湿気は出ると思います。
ただ、サイクロンスピン乾燥ですので
空冷式とはいえ、出る湿気の量は少ないようです。
洗浄方式は濃縮バブル洗浄
あとは三菱のD8WPでしょうか。
この機種はモーターはインバータですが
DDじゃないので、運転音はやや高めに出ます。
ただ、使用報告を読む限りでは、かなりの方が不満ではないというような報告をされています。(最近では2件ほど音がうるさいという書き込みがありましたけど)
ナイトモードで31dbにできますので
そうは気にならないのかなぁと思います。
(あくまでもカタログ上ではね。)
乾燥に用いるヒーターの温度が低いので乾燥時間は1時間ほど余計にかかります。この辺をどう考えるかだと思います。布縮みは少ないようですが
仕上げ乾燥に使うのであれば、低音ハーブ乾燥機能がありますのでハーブの抗酸化作用で乾燥時の黄ばみを防ぐ効果があるようです。
洗浄方法は発泡水です。あと18キラット洗濯槽が特徴的でしょうね。
(他のメーカーが円筒形なのに、三菱は18角柱形、水流が違うようです。)
三洋の縦型の機種はヒーター乾燥の機能の付いたものはないですし
SHARPの洗濯機は現行機種ではカタログではフル乾燥できると書いていますが簡易乾燥だと考えていた方がいいと思います。
今月末にモデルチェンジをしますので新製品が出ます。その新製品がフル乾燥できるようです。(まだ詳しい内容は把握していませんが。穴なし槽でのフル乾燥って乾き具合はどうなんだろうという興味があります。)
いずれにしても一長一短ありますので
店頭で販売員さんの話をよく聞いてどうするのか判断されてください。
もし分からなければまた書き込んでくれれば分かる犯意でお答えします。
とりあえず簡単に書いただけですので、気になる機種がありましたら
もう少し分かることがあれば返信します。
書込番号:3505847
0点





実家の母からの相談で、他社製品との比較してほしいと頼まれたのですが、浸透洗浄時の洗剤投入口や通路には洗剤がこびりついたりしないのでしょうか?またそうなった場合、掃除など簡単にできるのでしょうか?
泡洗浄の場合は、たびたび投入口やらその周辺を掃除しないと詰まってしまい作動しなくなるとゆうようなことを読んだような記憶があるのですが...。教えて下さい。
0点

『浸透洗浄』は洗濯槽の中にある投入口からパルセーターの下に洗剤を落とすもので、松下の『泡フル洗浄』や東芝の『濃縮バブル洗浄』と同様のものです。(松下の『泡洗浄』と『泡フル洗浄』は別物)
投入口は濡れている場合は水気を拭いてから入れないと入り口でこびりつく可能性はあります。洗剤を落とす場所は洗濯水に浸かりますし、パルセーターの裏は洗濯中常に水流が起こる場所なのでいつまでも残ることはないように思います。
心配な場合は洗濯槽に直接入れても構いません。粉石けん(天然油脂原料で品質表示の品名が『洗濯用石鹸』となっているもの)の場合はあらかじめ溶かして使います。浸透洗浄にはできません。
この機種は5キロタイプで唯一風呂水ポンプがついていますしそういった点ではおすすめできます。
書込番号:3503281
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


ビートウォッシュを購入しました。
買う前に問題があることに気が付きました。
サイズが大きすぎて、洗濯機を設置する浴室までのドアを普通に通せません。
ドアの間口は、幅が720mmで高さが1780mmです。
間口に洗面台がはみ出しており、最小幅が600mしかありません。
610mmを満たせずに通せません。
洗面台は、床から720mmの高さまであります。
この位置から上方に、幅720mm高さ1060mmの間口があります。
ここを通せれば良いのですが。
65kgを720mmの高さまで差し上げてまた降ろす。
しかし65kgは重過ぎる(しかも設置する場所は狭い)。
洗濯機を設置するエリアの約1/4は洗面台です。
この空間のサイズは1770mm×1170mmで高さ2100mm。
販売店の方に図を見て頂いて判断してもらいました。
A店:「入らないのでこれより小さいサイズをお求めください」
B店:「(少し考えて)入るでしょう。入れます」
C店:「(少し長く考えて配送係りに問合わせて)入るのではないか」
C店の詳しい答えは次のとおりでした。
配送係の人間が見ないとわからない。
現地を見れば入るか入らないかは直ぐにわかる。
持ち込んでみるが入らないと判断すれば開梱せずに戻る。
代金も返却する。
C店で買いました。
ここまでは入れることしか考えていませんでした。
家に帰って心配になってきたのは、設置した後に動かしたり出したりが大変であろうということ。
配送係の人は入れられたとしても。
これは出せるのであろうか(アパートなのでいずれ引越しはある。引越しはプロに頼めば出せるとも思える)。
しかし自分で何かしようとしたときに動かすのは大変そうだ(隙間にものが落ちたとき。排水ホースの接続が外れた時など。(「洗濯機を動かしたりする場合は連絡を下さい。」と言われたかたもいらっしゃる)。
なるべくこの機種を使いたいのです。
ものを落としたとき。ホースが外れたときや掃除以外に洗濯機を動かすときはどんなときでしょうか。
力のない二人で動かせるものでしょうか。
小さいサイズのものにしたほうが良いでしょうか。
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
0点

個人的に言わせてもらえれば
そこまで無理して買わなければいけないものだろうか
ということです。
アパートだと引越しがある。
これはスレ主さんも認めているところでしょう。
問題は設置したあと、洗濯機の重さで床がたわむのではないか
そうすると引越しをするときに
原状回復を迫られる恐れもあるでしょう。
私は個人的には設置したら動かさないので
(掃除はほうきが届く範囲でする)
どういう場合に動かすかというのは
見当が付かないのですが。
A店の答えが一番だと思うのですが。
(まぁ、入らなかったら返金してもらえるとの事なので、そのときに考えればいいんですけどね)
済みません、ちょっと深入りしすぎましたかね?
気分を害したらあしからずご了承を。
書込番号:3374814
1点

床のたわみは起きるとしたら渦巻き式でも一緒でしょう(ビート65キロ洗濯物8キロ水31リットルで104キロ。一方渦巻き式D8EXだと製品47キロ洗濯物8キロ水62リットルで117キロ)
で、入れたあと動かすとしたら
・マンションの定期配水管清掃(高圧洗浄。どうしても無理なら洗濯機パンはパスすることも)
・防水パンのトラップのつまり(640サイズなら洗濯機を移動しないと無理)
・故障(これは修理業者が入るでしょうが)
・排水ホースのトラブル(ビートは内部から外部まで1本のホースなのであまりないとは思います)
・洗濯機と壁などの隙間に大事なものを落とした場合
などが考えられます。
で、ビートですが乾燥のシワは縦型と極端な差はないようですし、最大乾燥量と使用水量のことを考えなければボディ幅560のD8EXにしたほうが無難と思います。
書込番号:3375991
0点

あとひとつ、洗濯機の運搬ですが原則は横倒し禁止です。横倒し状態で揺さぶるとつり棒はずれなどトラブルを招きます
書込番号:3375998
1点


2004/10/12 20:06(1年以上前)
こんばんは。
上げ下げする(設置エリア)に人が入って降ろせるスペースがあれば設置は可能と考えます。
ただし、移動はあきらめた方がよいかと思います。
引越し時のことですが、引越し専門業者なら(驚くほどのスピードで)運び出してくれるでしょう。
(あとから構造物を作らない限り、運び込んだものなら必ず運び出せます)
ところで「扉を取っ払って」開口幅は広がりませんか?
アパートに住んだとき何も考えず買った冷蔵庫が実はドアを通過できないサイズだったんですが、何のためらいもなく扉を取り外してすんなり設置。扉を戻して帰っていきました。
排水パイプの取り回しはしっかり記憶(記録)しておきましょう。
引越しするとき、引越し業者に注意点として伝えることで無駄なトラブルを避けるひとつの要素になります。
書込番号:3378322
0点



2004/10/13 00:27(1年以上前)
みなみだよさん。ありがとうございます。
不快となってはおりません。
普通はそう思われますよね。
そういちさん。ありがとうございます。
配水管清掃はありません。
防水パンのトラップのつまりは経験はないが...あるかもしれない
故障は...あってもおかしくない(現在の電化製品は複雑)
日常的に洗濯機を動かすつもりはないのですが。
壁と洗濯機の隙間にものが落ちたときには動かさざるを得ない。
掃除は。
今以上に壁に近づけて洗濯機を設置することになるので、
壁紙にかびが生えたときです(かびが生えるかもしれない)。
夜、風呂に入る前から翌日の朝まで、浴室の換気扇は回しています。
> 洗濯機の運搬ですが原則は横倒し禁止です。
> 横倒し状態で揺さぶるとつり棒はずれなどトラブルを招きます
状況から、横倒しで扉を通することになるかもと考えていました。
冷蔵庫と同様に洗濯機も横倒しは禁止ですか...
ご注意ありがとうございます。
Tom-catさん。ありがとうございます。
洗面台のまたぎを含めて、ビートくんが入ってきたときに人が作業するスペースはかなり窮屈なサイズしか残されていません。
> 「扉を取っ払って」開口幅は広がりませんか?
扉を取っ払って(机を購入したときにリビングへの扉を外して机を入れた経験あり)も、残念ながら状況は変わりません。
間口から防水パンに向かう通りの途中に、洗面台の上部の出っ張りがじゃましているのです。
洗面台下部の開き戸に取っ手がついており、ここは洗面台上部より通路エリアにさらに出っ張っていますが、ねじ止めなのでこれを外してようやく600mm。
> 排水パイプの取り回しはしっかり記憶(記録)しておきましょう。
> 引越しするとき、引越し業者に注意点として伝えることで無駄なト
> ラブルを避けるひとつの要素になります。
理解できないのです。もう少しわかりやすくご説明いただければ幸いです。
ビートウォッシュを諦めようと思います。
お勧めの機種がありご推薦いただければ良いのですが。
洗濯タイプ:ドラム式 洗濯時間が長く汚れ落ちも悪いようなので×
攪拌式 洗濯時間は普通以上で汚れ落ちはメーカや機種による
乾燥機能への要求は、@雨天や冬季の乾燥とA毛布の乾燥です。
乾燥専用機はスペースに難ありで選択から外しています。
ビートウォッシュは汚れ落ちも良さそうだし、乾燥もそれなりで選びました。
現在使用している洗濯機は10年前の二層式で日立製3.6kg。
何を選んでも今より快適にはなりそうなのですが。
D8EXに変えようと思います(それでも巨大)。
販売店でD8EXを抱えてみよう。
書込番号:3379670
0点

もし設置したあとにスペースの余裕がほしいようでしたら
洗濯機の小さい東芝の80VAも検討されてみてはいかがでしょうか?
乾燥時の湿気は、サイクロンスピンである程度飛ばすようですので
出てくる湿気は少ないようです。
ただし、風のとおりがいいに越したことはありません。
換気の面で問題がなさそうでしたら検討してみてください。
書込番号:3379996
0点

洗濯機の横倒しですが、原則的におすすめできないということであって絶対にやってはいけないというほどではありません。ただし横倒し状態で揺さぶったり逆さまにするようなことは絶対に避けて下さい。
書込番号:3380755
1点



2004/10/13 19:04(1年以上前)
みなみだよさん。そういちさん。ありがとうございます。
日立NW−D8EX、東芝AW−V80Aと三菱MAW−D8WPで再検討。
赤ちゃんがいるので毎日の洗濯量は多いです。
雨天や曇天で乾燥を仕上げで使用する予定。
いずれかの汚れ落ちが大きく劣ることはないと考えています。
日立は布痛みが懸念されますがそうだとしても、既出のソフトコースや水量アップなどで対処できるように思います(比較になるのか...現在は日立ユーザ)。
縦型機の乾燥の仕上がりは悪い(しわしわ)と見聞きしていますが。
満足というかたもいらっしゃるし、しわしわという方もおられます。
乾燥での仕上がり程度が実際、どれほどなのかがつかめません。
天日干しが基本です。
雨天や曇天の多い冬季にいったん室内で干した後、仕上げ乾燥に利用します(こういう乾かし方の仕上がりに対する記述を見た記憶が...ない)。しわはないこと。ふっくらしていれば嬉しい。
それ以外では。
大きなサイズで除湿乾燥の日立と、小さいサイズで湿度が上がりそうな東芝と三菱という点ですね。
買い易さは三菱>東芝>日立のようです。
書込番号:3381914
0点

洗濯から乾燥まで一気にやってしまおうと考えているのであれば
日立→東芝→三菱(洗濯から乾燥までの速い順)
でもそうじゃなく、仕上げ乾燥メインだとすると
私は三菱がいいかなぁと思っています。
それは、
@毎日フル乾燥を行わないのであれば高い洗濯乾燥機は不必要である
Aそれでもフル乾燥が付いていた方がいい場合もありうる。
B三菱がいいかなぁと思うのは、万が一のときのフル乾燥に対応しているし、価格は安いし、仕上げ乾燥に使えるであろう低温ハーブ乾燥で、ハーブの抗酸化作用で乾燥時の黄ばみを抑えることができる
という観点からです。
三菱でフル乾燥を行おうとすると5時間くらいかかっちゃいます。
毎日5時間だといらいらもしますが、たまに使うくらいだったら
5時間は付き合えるのではないかと思います。
(うまく乾燥機を利用すれば4時間くらいでも終わるかな?)
音の問題さえクリアすれば、三菱でいいんじゃないかな?
東芝は中間位置にあると思います。
あくまでも参考の一助にしていただければと思っています。
書込番号:3382038
1点

三菱のカタログで乾燥時間を計算してみました。
約3時間半ですね。これに洗濯時間が加わりますので
約4時間くらいかな。
松下のFDH800Aよりは短いみたいです。
ただ、あくまでも目安としてしかいえませんが。
書込番号:3382288
0点



2004/10/14 23:17(1年以上前)
みなみだよさん。ご丁寧なご提案に感謝いたします。
ビートくんは納品前にキャンセルしました。
3機をよくよく検討していずれかを購入する予定です。
三菱は選択肢に入っていませんでした。安くて良い機械のようです。
風呂の残り湯を洗濯に使うのが普通(だと思うのですが。ポンプ付帯でメーカもそれを認知しているはず)なので、風呂水だと発泡水にならないのは機能として、ちょっと残念です(自分には実際は使えない「売り」になっている)。
書込番号:3385804
0点



2004/10/15 00:15(1年以上前)
訂正。追記。
三菱は、一昨日まで、選択肢に入っていませんでした。
書込番号:3386115
0点



2004/11/14 20:04(1年以上前)
日立のD8EXを購入しました。
質問にお答えいただいたみなみだよさん、そういちさん、Tom-catさん、
ありがとうございました。
使用感をD8EXのほうで報告いたします。
書込番号:3500655
0点


2004/11/14 22:13(1年以上前)
みなみだよさんに東芝と三菱をご推薦いただいたのですが。
浴室周辺は結露しやすいために、より湿気にくいD8EXを選びました
(前の洗濯機を移動したら(知っていたけど)背面の壁にはカビ)。
書込番号:3501321
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


ナショナルのLav V80に見切りをつけました。
日立に変えようと思っていますが、従来型のNW-D8EXがいいか、
ビートウオッシュがいいか迷っています。
V80のとき新製品に飛びついて大失敗したので、ビートウオッシュが
どうなのか、水漏れの問題とかもあるようなので、どうしようかな、と。
当方子供三人の5人家族なので、容量8Kg以上、乾燥機能もついていた
方がいいかな、と思います。最近雨も多いので。
V80では、乾燥時間の長さとにおいに嫌気が差して乾燥機能をほとんど
使いませんでした。
とにかく、汚れ落ちのいいものがほしいです。
予算はV80の交換なので、ビートウオッシュでも十分に範囲内です。
アドバイスお願いします。ほかのメーカーでも結構です。
0点

ポンプで洗濯液を循環させる方式の耐久性、本体が大きいこと(ボディ幅610は洗濯乾燥機最大)、そして縦型乾燥の仕上がりの評判を聞いているとあえてビートにする理由は?????というのが私の個人的意見です。
またビートの洗濯水循環糸くずフィルターは下にありわかりづらく取り出しにくい位置であることも気になります。このフィルターは心臓部である循環ポンプを守るためのものなので。
書込番号:3410999
0点



2004/10/30 11:58(1年以上前)
そういちさん、お返事有難うございました。結局ビートはやめにし、NW-D8EXにしました。そういちさんもおっしゃっていたように、本体の大きさ、そして新製品(新形式)への不安もありましたので。
ネット価格では、安いもので85000円くらいで出ているようなので、量販店でもそのくらいの価格なのかな、と思い、差額で暖房器具を買おうと思っていました。が、店頭表示価格はなんと、127800円。びっくりしました。これでは「ななめ30°」の購入価格より高い!!!値切ってネット価格のプラス20000円強で妥協しましたが、量販店は高いのですね。
まあ、持ってきて無料で交換してくれる、保証期間の長さ、ポイントなど、特典を考えればそんなものかもしれません。
ビートなんて、17万円台でした。
ところで、使用感ですが、まあ普通、といったところでしょうか。
最大のキーポイントであった、汚れ落ち、に関しては、私としては今のところ「良」とは言えません。普通です。
不満な点もあります。最初に洗剤を濃縮するときの音なのでしょうか、
シュルシュルシュルというモーター音は、結構気になります。これって、故障じゃないですよね?
あと、洗っているのが上から見えない。ま、洗濯乾燥機なので、内ふたがあるのは仕方ないけど、見えたほうがなんとなくウレシイ気分です。
あ、洗ってるな、なんて感じで。
これは実際に見に行ったとき、チェックするのを忘れた項目で、反省。
洗濯途中で、洗濯物を追加したいときに、安全上の理由と思いますが、
いちいち一時ストップをしてからふたを開けないと、エラー表示が出る。前に使っていた、サンヨーの洗濯機では、ガーッと洗っている最中に、ぽんぽん放り込めて楽でした。
進化するってことは、セキュリティも進化する、ってことで、その分面倒も増えるのだ、と実感しました。
とはいえ、まだうちにやって来て6日目なので、汚れ落ちとか、乾燥の仕上がり具合とか、はっきりとはよくわかりません。またしばらくしてから感想を述べたいと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:3439063
0点


2004/11/12 13:43(1年以上前)
書かれているとおり、はじめの「シュルシュル」音はモーターですので異常ではありませんよ。それより、日立のタイプではこの大変なことが…。
2年前にBXを買いました。最初は音が気になりましたが、乾燥後の仕上がりはものすごくふわふわで、本当に嬉しかったです。
Yシャツなどはしわが気になりましたので脱水後に取り出しましたが、タオル類などは想像していた以上の仕上がりでした。
ところが、1年半経ったころから徐々に乾燥が悪くなり、ついに脱水した洗濯物が暖まっている程度になってしまったのです。2時間以上も乾燥をかけているというのに。
販売店(コ○○でんき)に連絡したら「この機種は、乾燥機能付きの洗濯機なので、不十分な乾燥でもしかたない」とのこと。10万円近い製品だし、そんなこと勧めるときには言ってなかったのに、と思って頭に来ました。一応メーカーに連絡するとのことで、次の日メーカーからサービスの人が来ました。
サービスの人に分解してもらって、ビックリ。なんと乾燥フィルターにつながる管から、しめった屑が大量に出てきたのです。サービスの人が言うには「ここは本来は水が流れて誇りを流す筈なんですが、つまってしまうこともあります」とのこと。そして「製品の構造上の問題で、故障ではないので、つまったらまた来ますから。」との返事でした。
修理後、きちんと乾燥できるようになったのでよろこんでいたら、1ヶ月半程度でまた同じ状態に。サービスの人にまた来てもらいましたが、今度も屑が詰まっていました。そしてサービスの人から、掃除機の先端につけるホースを渡されて「対策品です。これで時々埃を吸い取ってください」と言われました。
「フィルターを掃除してください」ならわかりますが、手の届かないようなところまで掃除機をつっこんで手入れをしなければならないような製品って?と思いながら使っていました。
結局、それだけ手間をかけて手入れをしても、乾燥状態は生乾きから改善されず、1ヶ月ごとにサービスに来てもらうのも面倒で、買い換えを考えています。(いまは洗濯機能しか使っていません。電気代のムダなので。)
私は、日立のこの型には期待できないと思います。
書込番号:3490909
0点

>販売店(コ○○でんき)に連絡したら「この機種は、乾燥機能付きの洗濯機なので、不十分な乾燥でもしかたない」とのこと。
そんなはずはありません。この機種はフル乾燥できる洗濯乾燥機です。
(カタログにも洗濯乾燥機と、乾燥機能付き洗濯機は区別されて掲載されています。D○BXは洗濯乾燥機のはずです)
メーカリリースにも
>これらのニーズから、高い洗浄力を持ち、洗濯・乾燥の基本機能を大幅に改善した縦型洗濯乾燥機を開発しました。
と書かれてありますし。
生乾きであれば、それはどこかに異常があるはずです。
(実際には屑がいっぱい出てきたんですよね)
そんなこというコジマの店員さんってどういう勉強をしたんだろう???
何も勉強していないんだろうか?
(私もこっちのコジマ電気では洗濯機は買おうとは思えませんし)
いずれにしてもBXはいろいろと不満があるようですね。
買い替えの前に
毎月毎月サービスの方を呼ばなきゃいけない洗濯機は使い勝手が悪いという旨、だめもとで申し出てはいかがでしょうか?
何らかの反応があるかもしれませんし。
書込番号:3494599
0点

乾燥機マニアさんへ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3491388&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&MakerCD=&Product=
こういう方もいますので
相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3494715
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


壊れたわけではないのですが、主人が結婚前から使っていた洗濯機で(たぶん10年くらい前のもの)臭いや黒かびに悩まされる毎日のため買い替えを検討中です。
某女性専用掲示板でこちらを教えてもらいやってきました。
とても商品について詳しい方ばかりで感動しました!
ぜひ私にもお知恵を貸してください。
私の希望としては・・・
今使用してるのが5.5kgで小さいので7kgもしくは8kgで探しています。
予算は10万円前後。
乾燥機能は天気の悪い日に利用できればよいです。
子供が小さく服を汚すことが多いので、汚れ落ちが良いほうがいいです。
生地は傷まないほうが…いいです。
乾燥機を使うことで出る湿気のなるべく少ないもの。
タオルなどの臭いが気にならないもの。
最初ナショナルのドラム式がいいかなぁ、なんてデザインのみで考えていたらものすごいことになっているのを知り、途方に暮れながらご意見を拝見していて興味を持ったのが日立のNW-D8EXと東芝のAW-80VAです。
たたみのカビに悩まされたことがあり、湿気には少し神経質なところがあります。日立はあまり出ないとのことですが、そのような機能がついていない機種のものはどの程度湿気や熱が出るのでしょうか?
私が挙げた以外のものでもお勧めのものがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

熱はどの機種も出ると思っていたほうがいいでしょう。
実際、1000W近いヒーターで最低でも2時間半回すわけですから・・・
湿気が出にくいのは乾燥方法が水冷式の日立の方でしょうね。
でもちょっと高いんですけど。
湿気が気になるんだったら日立で。
汚れ落ちも日立の方がいいといわれていますし。
でも、生地の傷みが気になるという方もいることはいますけど。
どこまで許容するかでしょうね。
書込番号:3411377
0点



2004/10/27 21:16(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございました。
こちらでのレスを熟読の上で、我が家の生活にあっているのは
やはりNW-D8EXしかないので(やはり除湿を重視しました)先日購入しました。
関東の田舎住まいなのですが、底値買いしないと気がすまない性格のため、
数箇所の大型電気店を回り、交渉の末、
一番安かった店とほぼ同じ価格まで下げてもらい、
さらにポイントをつけてもらったので
実質8万6千円台で購入できました!
お店のおじさん、参ってましたよ。。。
とてもいい買い物ができました。
欠品で1週間ほど待つので、また届きましたらレポさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:3429981
0点

実際の購入金額はいくらくらいだったのでしょう?
ポイント還元だとは言え¥86,000程度というのは
安いですね。
早く来るといいですね。
書込番号:3430058
0点



2004/11/13 01:30(1年以上前)
大変遅くなりましたが使用後の感想を報告させていただきます。
まず洗濯物が柔らかくなった!
今までの洗濯機と比べて柔軟剤の効きがよくなったように感じました。
汚れ落ちはまずまずですね。
あとは脱水時に全く洗濯機が揺れないことに感心しました。
今までのは周りのものが落ちてしまうほどでしたから・・・
少し気になるのは乾燥時の音。
ちょっぴり心配になるくらいの音がします。
おそらくモーターの音なのでしょうが、「今の洗濯機は静か」と
伺っていたのでなんとなく気になります。
お使いの皆さんはいかがですか?
みなみだよさん。
実質価格はリサイクル料込みで9万6千円ほどでした。
本体価格では9万3千円台だったかな。
それにポイントで10%つけてもらいました。
でもこちら(ネットのお店)の最低価格はまた下がりましたね。
羨ましいくらいのお値段です。
まぁ、近くの電器屋さんなので何かあったときの安心料を払ったと思うことにします。
色々とアドバイスありがとうございました。
おかげで満足のいくお買い物ができました♪
またよろしくお願いします。
書込番号:3493502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





