
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2020年12月17日 16:52 |
![]() |
71 | 13 | 2020年12月12日 09:06 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年12月10日 23:55 |
![]() ![]() |
82 | 4 | 2020年12月8日 18:45 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年12月7日 09:06 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2020年12月3日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120FL

“この機種に”ですね、間違えました。(送信後のメッセージは編集できないのですかね)
書込番号:23849927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミは投稿した後はもう編集出来ないです。
削除も基本的には受け付けてもらえません。
書込番号:23849954
2点

HR8000さん こんにちわ
ドラムの重量センサーは、回転時の負荷により洗剤や水量を決定します
濡れてる場合は、多少なりも多くなりますが
ドラムは、超節水仕様なので水量を増やす裏ワザで
ワザト濡らして投入する事もあります
洗剤量の自動投入設定の多少の加減設定可能なはずですョ (^^)/
書込番号:23854356
0点

ありがとうございます。
日立の窓口にも聞いてみました。
「重さで計測するので濡れた衣類があると多めに判定される。洗濯前に脱水運転を行えば、誤差が減ると思う。」
とのことでした。
書込番号:23854405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
何かに絡みついて擦り破れたと思います。
薄手の長袖Tシャツです。同じ様な状態になった方いますか?ギュッと絞った状態で破れていました。ハッキリした原因が分からないので、また同じ様な事を避ける為、情報あればお願いします。
書込番号:23219327 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

縞状の模様は汚れ?それともデザイン?
なんかとてもヨレタ生地に見えますが…
洗濯機が原因なら他にも被害の服が出ていませんか?
書込番号:23219836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
汚れでもデザインでもありません。
袖の部分ですが、絞った状態で擦れて破れた感じです。
書込番号:23219856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この長袖の衣類が古いからなったとは言えないでしょうか。
ドラムは縦型と比べ絡みにくく、叩き洗いで優しく洗います。
もし、洗濯機に問題があれば、他の衣類も同様になったでしょう。
書込番号:23219867
4点

>TWIN POWERさん
洗濯環境も違えば何もかも違う。
納得できなければ裁判起こせば良いのでは?
洗濯機に問題があれば、他の洗濯物も全部同じようになるのが普通では?
引っかかるとかが要因でしょうから。
書込番号:23220047
3点

TWIN POWERさん こんにちわ
今まで、BD-SX110CLで何回くらい洗われましたか?
今までは、大丈夫だったと言うことでしょか?
書込番号:23220252
2点

>MiEVさん
衣類が問題とは思えません。擦れた熱で破れた感じです。
>チルパワーさん
恐らく隙間に入り込んだ様に思います。
>デジタルエコさん
洗濯回数は毎日使用したとしても150回ぐらいと思います。
書込番号:23220597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TWIN POWERさん
ドラムの隙間に靴下が挟まる旨のスレ見ましたね。
書込番号:23221448
1点

>TWIN POWERさん
私の想像
扉に袖の少し一部が挟まっていた。
劣化した洗濯物に、他の洗濯ものが絡んで引っ張られた。
生地の寿命。
洗濯機が不良品で突起物などがあった。・・・ただしこの1枚だけであれば可能性は低い。
書込番号:23222559
1点

メーカーに診断修理してもらいました。
シャツはやはり絡まって破れた様です。
扉のヒンジに少しガタがあった為、交換していました。それが原因なのかは不透明。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:23243251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年の1月に購入。最近ですが、同じようにパジャマが破れました。
書込番号:23586664 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>koseriさん
以前部品交換してもらってからは同じ症状は起きてませんが、靴下が隙間に挟まる様に薄い服も挟まる事がある様な気がします。
一度メーカーへ修理依頼をしてはどうですか?
ユーザーからの不具合件数が多いと何か対策されるかもしれません。
と言っても日立は製品不良をなかなか認めてくれませんが…
書込番号:23587194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ様な感じで、ソックスが破れました。以前も洋服の袖が破れたことがあったので、今回検索したところこの記事を見つけました。破れた衣類のあった所から推測して、脱水の時に入口周辺に擦れたと思われます。洗濯物入れすぎが原因でしょうか?
書込番号:23844035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120EL
こちらの洗濯機、購入したばかりです。
質問お願いいたします。
脱水や乾燥に移行して数分間だと思うのですが、振動が激しくなった際に下のパネルのつなぎ目側面(丸い蓋がある方)から金属音のようなキュルキュルと結構大きい音がします。
ガタガタとなる音は勿論仕方ないのは分かるのですが皆様の洗濯機からも同様な音はしていますか?
以前はパナソニックのドラム洗濯機を使用しておりましたm(_ _)m
日立特有な音でしょうか?
結構うるさいです…
分かりにくいですが動画をのせたいなと思ったのですがのせ方が分かりませんでした…
書込番号:23838158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、もう一つ質問お願いします。
今まで何回か洗濯→乾燥してるのですが初めに表示された時間と実際の終了時間が1時間〜1時間20分ほど違いました。
今の所、遅くなる事はなく必ず早くなります。
これは普通の事でしょうか?
以前のものは30分前後する事はあったような気がしますが約1時間半は初めてでビックリしました。
初めに表示される時間だと以前の洗濯機より『おっそいなぁ〜』と思っていたのですが、必ず短縮されるので実際は以前と同じ位のスピードで完了してくれるので嬉しい限りなのですが、終了したら出来るだけすぐに洗濯物を取り出したいのに終了時間を考慮して出掛けたりする時は少し不便だなぁ〜と思いました。
皆様の洗濯機もそんな感じなのでしょうか(^^;)?
書込番号:23838195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯機の苦情で多いのは、音・振動・乾燥の悪さ・下水の匂い・洗濯の時間・ゴミの問題です。
音が一番厄介です。
同じ型番でも小さい場合もあります。
音の大きさもありますが、音の周波数によっては気にならない場合も。
低音・中低音・高音。
サービスを呼ぶのは良いですが、音量計を持って来たって聞いたことがありません。
そうなれば、サービスの主観の感じ方になります。
外装パネルに防音シートを貼るようなことはしてくれません。
キュルキュルと鳴るのは、回転部分か、ベルトとギアの摩擦音でしょう。
極端に煩いか、すごい振動だと、交換もありでしょう。
修理して部品交換しても、直らない場合もありますね。
動かないや動作が不安定なら、部品交換で改善されるでしょうが、音って意外に面倒です。
どうしても嫌なら販売店に言い、他のメーカーに代えてくるように交渉もありかと。
これは購入1〜2週間以内でないと駄目でしょう。
洗濯時間は始めの表示は目安でしかありません。
長過ぎるなら問題ですが、普通なら良いのはないでしょうか。
メーカーが変われば変わるし、同じメーカーでもかなり年数が違えば仕様も変わるので、感じ方は変わってくるのは当然ですよ。
書込番号:23838668
2点

返信ありがとうございます!!
洗濯乾燥の時間の誤差につきましては,皆様同じみたいなので安心いたしました。
そういうものだと思い、付き合っていこうと思います。
音の件ですが脱水の立ち上がりの設定を一段階下げてみたら少しだけマシになりました。
少し様子をみてみようかと思います。
洗濯機の脚にかさ上げ台6センチほどをしているのでそのせいで振動がひどくなってそのような音が出たりする原因になるのかな?とも思いますが…
(かさ上げ台の中に柱みたいなのがあり、振動を床に与えないタイプなのも失敗なのかもしれませんね…)
とはいえ、かさ上げ台なしの設置は少し難しいようなのでそこも気になりました。
不良や故障じゃないなら良いのですが、もう少し様子を見て気になるようでしたら日立の方に来ていただくようにします。
もし同じ症状の方がいらっしゃったらどう対応されたのかも含め聞かせていただきたいのでもう少しこちらの書き込み募集してみたいです。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23839954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キュルキュルというのは、ベルトが滑っている時に出る音ですね。
故障じゃないでしょうか? 保証の効くうちに、メーカーに来てもらったほうがいいです。保証期間なら、無料ですよ。
乾燥時間のずれは仕方がないです。最初に洗濯物の重さで、洗濯時間の目安をつけます。
実際に乾燥がはじまると、繊維の厚みや種類で、乾燥具合には、かなり差ができます。徹底的に
乾燥するのが日立の特徴なので、どうしても洗濯時間は延びます。それでは困るので、あらかじ
め目安時間を長く設定するのだと思います。そして、乾燥が終われば、そこで終了になります。
なので、あと1時間と表示されてても、3分で終わることはしばしばです。
他社の洗濯機は、予定どうりの時間で洗濯が終了するものもあるようです。乾いてようが、
かわいてなかろうが、時間どうりに終了。これは日立の製品とは考え方が違います。
書込番号:23841884
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80F

>この商品の乾燥ってどんな時に使ってますか?
>又一度で乾かせる衣類の量はどのくらいですか?
製品ページには
>干す時間を短縮できます。
>[エアジェット]
>ふたの手掛け部にある吸気口より空気を取り込み、
>フラッピング(布ほぐし)を行いながら、洗濯槽を高速回転させ、
>化繊衣類の水分を飛ばします
と記されています。
「全自動洗濯機 BW-V80F 仕様」
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw-v80f/spec.html
上記によるとエアジェットは化繊3kgですね。
書込番号:23837344
3点

V80Fに乾燥機能はついていませんよ。
乾燥機能がついてるDV80Fとお間違えでは?
書込番号:23837355
9点

>レッドパールさん
洗濯後の濡れた槽を乾かして、カビが生えにくくする効果はあるかな???
エアジェットしている時間に、干して扇風機回すほうが余程効率良いと思います。
乾燥させる能力はありません。
書込番号:23837361
9点

電気店でちょぴっと乾燥ってポップが貼ってあった。
ワイシャツ位エア乾燥するのかなって思って。
書込番号:23837493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX100F
洗剤・柔軟剤の自動投入機能が良いなと思い購入して設置待ちなのですが、現在のシャープの洗濯機では洗剤・柔軟剤とは別に漂白剤と消臭剤を使っているのですが、この日立の洗濯機でも漂白剤と消臭剤を使う場合は手動で投入するしかないのでしょうか?
洗濯用洗剤に漂白剤と消臭剤を混ぜて洗剤の自動投入の容器に入れるのはダメでしょうか?
書込番号:23829758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説 20ページ 自動投入の使い方
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-dx100f_b.pdf
書込番号:23829803
2点

アーバン0521さん こんにちわ
洗剤・柔軟剤の自動投入機能は、取説などに明記の通り
洗剤と柔軟剤を所定のケースに入れて動作する様に設計されれます
洗剤以外に、他の液体を混ぜて詰まりなどの原因になる恐れがあり
指定外での使用の場合い、保証の対象外になります
自己責任において行うぶんには、自由ですが!オススメしません
柔軟剤・漂白剤入りの消臭効果のたかい洗剤や手動投入が面倒なら
いっその事ジェルタブなどを使用する方が手間を省けますが!
自動投入がいらない事になりますネ
書込番号:23830380
1点

ありがとうございます。
やはり漂白剤と消臭剤は手動で入れるか洗剤と柔軟剤のみの使用にするかします。
書込番号:23834553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
題名の旧式を現在も毎日使用中ですが、洗濯汚れ(白い洗濯物には黒っぽい汚れ、黒い洗濯物には白っぽい汚れ)がつくのと、最初は良かった風アイロンの乾燥機能は臭いが気になり(使い始めて1年ほどで)今は使っていません。
月に2度ほど洗濯槽クリーナーで洗濯槽洗浄コースを使用してますが、乾燥機能の臭いは改善されず、洗濯汚れは少しは良くなる程度です。
購入した価格が店頭で22万くらいだったので我慢して使い続けていました。
最近になり、改善を期待して排水ホース部及び洗濯槽を分解洗浄しましたが、効果はあまり無く買い替えをする決断ができました。
ランキングではドラムでこのモデルが一番上位なので
上記の症状は現行モデルは改善されているのでしょうか?
今度買うときは上縦型にしようか迷っています。
どなたか詳しい方教えて頂きたいです。
書込番号:23628877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

改善も何も、まつたく快調ですが・・・
乾燥機能を使わないなら、この機種に意味ないでしょう。全部を掃除して、匂いが消えないとすれば、それこそ昔の機械にあった排水溝の匂いじゃないでしょうか。それだったら、最近の機種は改善してます。
書込番号:23629006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ahkkk80さん こんにちわ
長年、ココ価格comでの修理画像や動画など見ましたが!!
ながれ石と言うか、あっ晴れ 凄いスキルですネ
尊敬ちゃいます ahkkk80さんの様な友人が欲しいくらいです
ここまで、デキる方なら、冷却方式の水冷切り替えや
排水トラップなどの洗浄もしてますよネ!
何か、日立に対しての拘りとかあるのでしょうか?
モデルチェンジ(ドラム)じきなので各メーカー欠品(終了)や
価格の逆転現象も起こっていますが
エディオンやパナショップのNA-VX800AL(ナノイーX プラス)モデルなどが
お安くなっているカキコミなども見受けるので!
ヒーター方式から乾燥時開閉制限のないヒートポンプ方式はどうですか?!
ウチは、パナソニックドラム NA-VX7000L で 今年7月で10年目
下水臭やドア塵トラブルなども無くここまでこれました(サービスマン・エディオン保証のお陰)
ahkkk80さんの様なスキルを羨ましく思いました m(__)m
書込番号:23629389
2点

>snap大好きさん
返信ありがとうございます。
排水溝の臭いなんですね!
それなら排水溝自体を洗浄して改善するかもしれませんね。
最近の機種は、そこは改善されているのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23629505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございました。
当方車いじりが好きな素人なので、分解洗浄して元どうり組み立てすることはできます。
家で使っている家電で、電子レンジと冷蔵庫も日立さんなので、アンチ日立ではありません。(^^)
僕はデジタルエコさんの知識が羨ましいです。
助言ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
書込番号:23629625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ahkkk80さん
乾燥機能を使わずにこれだけ綺麗にされているのは立派です。
この状態でも白黒の汚れがつきますか?
分解清掃し、また排水ホースも掃除して、残るは背面のタクトくらいでは?
乾燥使っていなければそれほど汚れていないと思いますが、確認してください。
臭いに関しては水冷除湿に切り替えればおさまりませんか?
水栓は開放していないと駄目です。
まだまだ使えそうに感じますよ。
書込番号:23630171
2点

>ahkkk80さん
> 現在も毎日使用中ですが、洗濯汚れ(白い洗濯物には黒っぽい汚れ、黒い洗濯物には白っぽい汚れ)がつく
洗濯回数を調べて、製品寿命かどうか判断してはどうでしょうか?多くの部品を分解洗浄されているようなので、循環ポンプが摩耗している可能性もあります。我が家のBD-V2100Lは、洗濯回数:2,181、洗乾回数:1,692、乾燥回数:2,167で循環ポンプが故障しました。個人的な意見としては、洗濯回数が3,000〜3,500回の場合は修理よりも買い替えをお勧めします。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
C泡消し動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「自動おそうじ」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
> 最初は良かった風アイロンの乾燥機能は臭いが気になり(使い始めて1年ほどで)今は使っていません。
日立のドラム式洗濯乾燥機は、乾燥運転時の除湿方式を空冷除湿方式に設定すると、「乾燥運転中に、排水ホースから湿気(温風)を出して運転する。」ので、キッチン・洗面台・洗濯機の排水管との接続部分(防臭ゴムの有無)の気密性が悪いと下水臭が漏れる恐れがあります。洗濯機の排水管に排水管トラップが付いていなければ、簡易的に付けられる商品があるようです。また、洗面台のSトラップの接続部分も防臭ゴムの有無(手抜き工事?)を調べたほうがよいです。BD-V9700とBD-SX110Eの据付説明書に書かれている付属部品は同じもので、改良は行われていません。乾燥運転時の除湿方式を空冷除湿方式に設定したら、新機種もBD-V9700と同じ結果になるでしょう。洗濯機の排水管に排水トラップが付いていなければ、日立のドラム式洗濯乾燥機は、乾燥運転時の除湿方式を空冷除湿方式に設定しないことです。
現在のBD-V9700で、除湿方式を水冷除湿方式に設定し調査してみてはどうでしょうか?マグネシウムで作られた「洗たくマグちゃん」は、効果があるというブログもあるので、試してはどうでしょうか?
書込番号:23631019
5点

かなり、時間が経っているようですが。
これは、実際に使って、その臭いを経験した人じゃないとわかりませんよね 笑
私も、水冷に切り替えたり、排水トラップ等を見直したりしましたが、結局、臭いままで、その後はどうしても乾燥させなきゃない時にしか使っていません。月に2度以上は槽洗浄してますが、ダメです
当方は、新築、しかも更地に建てたので、水道管も当然新設、にもかかわらず、最初から臭くて使いものになりませんでした。、乾燥後のフワフワ感はすばらしいので、改良されているならまた購入したいのですが、臭いのせいで乾燥が使い物にならないのなら、縦型か・・・と悩んでいます。
書込番号:23826951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





