
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


今、シャープの8キロを使っていますが、不具合がでて、交換を待っているところです。
この機種にほぼ決まっているのですが、まだ少し迷っています。
そこでお聞きしたいのですが、乾燥時、一時停止をしてすぐに蓋があくでしょうか?それから、洗濯中はあきますか?(洗濯の様子は見えますか)
このシリーズは、蓋が透明ではないので、中身が見えないことがストレスにならないかとしんぱいです。使っている方はそのようなことはないですか?
あと、布痛みと、脱水後の布絡みはどうですか?今使っている、シャープは、物凄く痛むんです。この機種にしてから、どんどん服や下着が、薄くなったりほつれたり、よれよれになっていますT_T
この機種に決めるにあたって、もうひとおしが欲しいところです。よろしくお願いします。
0点


2004/09/18 13:33(1年以上前)
この一つ前の機種を以前使っていたので、仕様はほとんど変わっていないはずなのでご参考に。
乾燥時は5〜10分程して温度が低下するまで蓋は開きません。
洗濯中は蓋を開けると動作が停止してしまうので見ることは出来ません。布痛みは松下に比べると洗う力が強いのでありますよ、でもそれほど気になるレベルではありませんが。ただ”しわ”はどうしようもなく
多いのでお気をつけて。
書込番号:3279974
0点


2004/09/18 13:39(1年以上前)
追伸です。布痛みや蓋が透明で中が見えるかを重要視するのであれば
松下ではないでしょうか?でも汚れは他社に比べると落ちにくいですし、洗濯層の糸くずフィルターが構造上の”欠陥”(と呼びたい)で
ほとんど取れませんので次の洗濯で洗濯物に必ずと言っていいほど再付着します。完璧なのはないんですよね。
書込番号:3279993
0点



2004/09/18 22:06(1年以上前)
ダイの字さん、お返事どうもありがとうございました。とっても参考になりました。
洗濯時、動作が止まってしまうのと、乾燥時ふたがすぐ開かないのは、不便ですねえ。
まあ、蓋の中が見えないのと、しわが多い(乾燥時のことですよね?)のはあきらめるとしても、布が痛むのは困りますね。
仕上がりがトータル的に普通であれば蓋があかなくてもいいんですが。。。
日立のD8EXが痛みやすいのは、洗濯時の水流が強いからなんでしょうか?
今使っているシャープは、脱水が完了して中をのぞいてみると、洗濯槽に洗濯物がへばりついていて、しかも洗濯物どうしがからんで薄手のものやTシャツなどはほそーくなってピーンと引っ張られている状態なんです。
この様子だと、糸がほつれてきたりよれよれになるのは当然かなとも思いました、悲しいですが・・。
またまた質問で申し訳ないのですが、この機種は脱水後の絡まり方はどうですか?生地がピーンと引っ張られてないでしょうか?
松下の糸クズが取れないのもちょっと困るし、ホント完璧なものはないですね。でも完璧でなくても、ふつーでいいんですけどね^^;
他の機種ももう一度検討してみます。あっ、でも布団洗いにむいている機種が日立の上位機種か松下の泡洗浄(だったかな?)とこちらで教えていただいたので、やはりどちらかになってしまいます。どうしよう。どれも一長一短で決められません><
両方使ったことがある方なんていないかな?
片方でも使った感想をぜひうかがいたいです。よろしくお願いします。
書込番号:3281973
0点


2004/09/18 23:54(1年以上前)
うちは一つ前の型、8CXを使用しています。確かに日立は水流が強いと思います。反転が早いので、力強い洗い方だと思います。毎日の洗濯は、洗濯物を多めに入れて、最高水位68リットルでソフトコースにしています。そうすると、結構おとなしく回ってくれます。
ナショナルは使ったことが無いのでわかりませんが、以前の書き込みで糸くずが取れないというのを結構目にしてやめました。でもこのような症状が出ている方は、ほんの一握りなのかもしれません。マイナスの書き込みを見ると尻込みしてしまいますよね。あまりマイナスの書き込みを見ないのが、三菱かもしれません。(日立を買っておきながら他メーカーを進めるのもなんですが、使ってみないとわからないことってありますよね。うちは、クリーミーイオン洗浄に惹かれて購入したんですけどね。)
それから、洗濯物の絡みですが、今の洗濯機のほとんどは、絡まないように脱水前に細かい動きをして、洗濯物の絡みを取ってから脱水に入ります。洗濯終了ちょっと前には複雑な動きをして洗濯物をほぐして干しやすいように1枚1枚スルーっと取り出せるようにしてくれます。数年の間に洗濯機はかなり進化したなと思っております。
全ての洗濯機のデモがあれば一番いいのですがね。。。
書込番号:3282556
0点


2004/09/19 12:10(1年以上前)
おなかすっきりさん、あした天気になあれさん。
私はひとつ前の日立を返品して、松下を現在使っています。
一つ前の日立は洗濯層の中の糸くずフィルターが4ヶ月に一度の割合でぼろぼろになり(週4回程度の使用で)、今後数年の使用で何十個も買えないと思い乗り換えました。
やはり、何を重要視するかで、決められるのが一番と
日立:洗浄力○、洗濯乾燥時間○、しわ×、蓋×, 糸くずフィルター強度×、糸くずフィルター機能性○、絡み△、布痛み△
松下:洗浄力(泡洗浄)×、洗濯乾燥時間△、しわ○、蓋○、糸くずフィルター強度○、糸くずフィルター機能性×、絡み○、布痛み○
三菱は使用経験がありませんが、全体的にいいようですね。ただ内の場合は乾燥までやるので、乾燥力が弱くと時間の長い三菱は、候補からはずれます。おなかすっきりさんは部屋干しメインでしょうか?であれば
三菱もいいかも。
書込番号:3284310
0点



2004/09/21 00:44(1年以上前)
あした天気になあれさん、ダイの字さんお返事ありがとうございました。
ホントに、一長一短ですね。迷っています。日立の布痛みが、今使っている機種よりましであればいいんですが。
試してみないとわかりませんね。
ダイの字さん、布痛みは△になってますが、どんどん洋服が痛んでくるといったことはないですか?気がつけば、あれもこれも破けてるとか、生地が薄くなってるとか、色落ちがひどいとか。。。
それから松下を使っているそうですが、糸クズの対策などどうされていますか?
それと、松下はどの機種をお使いですか?
乾燥時と洗濯時はふたはやはり開かないのでしょうか。追加投入はできないと不便ですね。
質問ばかりして済みません。
三菱もいいみたいなのですが、うちは、布団洗い重視なので布団洗いコースで布団を洗うとき、洗濯槽ごと回ってくれる物がいいんです。どうやら、日立と松下の泡洗浄だけらしいので、選択肢が少ないのです。
洗浄力はあまり重視しませんが、糸クズが取れないのはちょっと困りますね。
あぁ〜、洗濯機が夢に出てきそうです。
書込番号:3292597
0点


2004/09/21 05:34(1年以上前)
日立のD8CXを使用し、現在松下の8003Rを使用しています。
日立の布痛みは私は気にするレベルではなく痛んでくるといった実感も色落ちもほとんどありませんでした。ただ先日発表の国民生活センターの調査だと日立が一番布痛みがあることになっています。私はそこまではひどくない実感です。
松下は布痛みがありませんがこれは洗浄力と反比例していると思います。びっくりする程しみは落ちませんね。たまの染みは全く落ちない(付け置きしても付け置きによる汚れ落ちしかない=洗濯そのものでは殆ど汚れを取らない)。泡洗浄に行く前の給水時に中央があまり濡れてない=中央にある洗濯物はいきなり泡だけかぶる。
松下の取れない糸くずは対策をしていなかった為に排水口にほとんど流れつまりが起きてしまっています。外付けの排水糸くずフィルターも半分の効果しかないと別の板でありましたよね。
(ちなみにうちはペットを飼っているのが災いして排水口がつまり、排水口が真下にある為に、掃除もままならず、私も代替品を探しています。松下の板ではペットの存在に関係なく排水口のつまりやエラーの方がいっぱいいますね。)
日立も松下も洗濯時に蓋を開けると動作は基本的に停止します(最初の給水時の段階では停止はしなかったと思う)。乾燥時は日立は数分かそれ以上の温度低下作業後、松下はすぐ蓋は開きますよ。追加投入は洗濯時はもちろんどちらも出来ますよ。途中で停止した場合の対応の良さは洗濯時はどちらも同じ、乾燥時はダントツで松下です。
で、結局うちは日立のこれに軍配を上げそうです。両者いいとこわるいとこそれぞれですが、松下でどうしても許せない所が。それは汚れを落とせないのに洗濯すずぎ脱水で4kg程の洗濯物で1時間近くも掛かること。蓋が透明だから良くわかるのですが、ちんたら無駄な動きや停止(休息?)時間で洗濯全体の半分の時間を費やしています。おそらく布痛み&絡みや後の乾燥での皺防止にこれをしてるんでしょうけど、素人の私がどうみても何の効果もないような超低速回転(ほうとうにまったりとした回転)をしたかと思えばしばらく停止、でもこういう作業後での布の位置は何も変化もない=全く無意味です。であればこの時間を洗濯そのものにもう少し充ててもっと汚れを落とすべきです。
私はやっぱり洗う&乾燥するという基本動作で日立の方に軍配をあげることにしました。
書込番号:3293144
0点



2004/09/21 16:09(1年以上前)
ダイの字さん、お返事ありがとうございます!
お返事を読んでいると、日立の方が私には合うかもしれません。
ほとんど日立に決めていたのですが、もうひと押しが欲しいところでしたが、皆さんのご意見を参考に、やっと決断できそうです。いいところ、悪いところ両方聞けて良かったと思います。
どうもありがとうございました^^
後は、値段ですね。こちらではかなり下がっていますが、量販店ではまだこの値段は出ないのでしょうか。頑張って交渉してみようと思います。
書込番号:3294388
0点


2004/09/21 22:12(1年以上前)
おなかすっきりさん。新宿西口の○ッグカメラで昨日は116,300マイナス3,000マイナスポイント16%でした。実質95,172円です(送料設置料無料)。ここより5〜6千円程高いので、自分で設置するか、プラスで左うちわでいくかってとこです。ちなみに松下の8005R も同じ値段でした。ここでは松下の方が1万ほど高いので松下お買得?っと一瞬悪魔の声がささやきましたが正気に戻りました^^
書込番号:3295847
0点



2004/09/23 08:01(1年以上前)
昨日、電気店で、デモ機をみてきました。
洗い時と、乾燥時にふたを開けた状態でみることができました。水は入っていない状態でしたが。
洗い時は、パルセーターが力強くまわり反転しながら同時に洗濯槽も少しだけ反転していました。
ナショナル、東芝もみましたが、日立がやはり一番早く回っていました。その次はナショナルで、東芝が一番優しく回っていました。
日立は、あれだけ早く回転していれば、汚れ落ちもいいかわりに、布傷みもあるだろうなぁと思いました
乾燥時は、2〜3分ごとに温風と送風が切り替わり、取説どおりかくはんと低速回転を繰り返していました。
シャープの簡易乾燥と比べて、動きは全然違ってました。
一度は、中でどういう動きをしているかをみてみたかったので、すごく良かったです。できれば、布団洗い時もみたかったんですが、さすがにそこまでは、設定されていませんでした。
ちなみにそこのお店は、12万っていってました。ただ購入した後、他店で低い値段が出たら、その差額を返すと言われました。
交換なので、そこで買うつもりはなかったんですけどね。
交換したら、使用感を書かせていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:3301405
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


洗濯機の買い替えを決めて、今日とある量販店に行きました。悩んだ末、日立に決めましたが、NW−D8EXとビートウォッシュのどちらにしようか迷っています。店員さんは、差額はすぐ取り返せるぐらいビートは水道代も電気代も安くすむとおっしゃっていました。そのお店では約4万円ビートが高かったです。どちらがおすすめですか?教えてください。
0点

>店員さんは、差額はすぐ取り返せるぐらいビートは水道代も電気代も安くすむとおっしゃっていました。
これはビートを売りたいセールストークでしょう。
気になるなら買う買わないは別にしてほかの販売店で聞いてみることです。¥40,000の水道代を取り戻すには標準計算(1m3=1,000Lあたり¥228)で175,000Lの水量です。
1回の洗濯〜乾燥にビートで152L、D8EXで168L使います。
使用水量の差は16Lしかないんです。
洗濯10,900回の洗濯でやっと元が取れるといったところです。
毎日1回洗濯したとして30年分。
元が取れませんね。
もちろん乾燥まで行わなければ
使用水量の差は52Lですから3,373回分。約9年ですね。
これは水道代だけで計算していますので
電気代を無視しています。
電気代を考えれば
洗濯時にはビートのほうが電機を食います。
乾燥時はビートの消費電力量が書かれていませんので分かりませんが
総合的に判断してビートのほうがコストはかかると思います。
コストで考えるなら購入金額も高いですしビートは変えないということになってしまいます。
私の計算に間違いがあれば申し訳ないですが
計算間違いをしてないとすれば
店員さんの安く済むという言葉は信じられなくなってしまいます。
ですから、コストを考えず、使い勝手で選ばれたほうがいいと思います。ビートの使用報告の書き込みも参考にされてください。
あと、ビートって結構大きいですよ。置き場所は大丈夫ですか?
書込番号:3288548
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


こんにちは。一昨日ヤ○ダ電機でNW-7EXを
¥63,800(ポイントなし)で購入しました。
明日搬入予定です。
ところで今友人がナショナルのドラム式洗濯機を使っているそう
なんですが、柔軟剤を投入したときに、ハミングなどだと
かたまりやすくて、穴がつまってしまうといっていました。
彼女が言うにはレノアがさらさらしていていいと言っていましたが
このNW-7EXに関してはどうなのでしょうか。
実はいまの洗濯機では、すすぎまでの設定にしてすすぎが
終わったら自分で柔軟剤をいれていました。
今度は本当に“全自動”で洗ってみたいと思っていまして・・・・
使っていらっしゃるかた、どうでしょうか?
0点

ここに取扱説明書があります。
この形状は私が使っている
日立のNW-7PAMと同様のもののようです。
もし同じものだとしたら
固まりやすいということはないと思います。
ただ、時々お湯で洗ってあげればいいと思いますよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-8cx_a.pdf
書込番号:3281759
0点

機種名間違えてた・・・
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-8ex_a.pdf
でも形状は同じですね。
大丈夫だと思います。
書込番号:3284033
0点



2004/09/19 18:45(1年以上前)
みなみだよさん、どうもありがとうございます。
柔軟剤は大丈夫そうで安心しました。
ところで、今朝搬入し終わりました。
家のアパートは2DKなので置き場所である洗面所は
そう広くはないのですが、やっぱり4.2kgから
7kg洗いに洗濯機を置き替えると、洗面所というよりは
洗濯機部屋になってしまいました・・・・^_^;
こんどはどんな使用感なのか早く洗ってみたいですね。
書込番号:3285478
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
えと、サイフォン現象(だったっけ?)が起きているんだと思います。
メーカーか販売店の方へ相談されるといいと思います。
何らかの答えがもらえると思います。
0120-312111 受付時間 8:30〜17:30(日祝は休み)だそうです。
明日にでも電話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3276501
0点



2004/09/17 22:24(1年以上前)
ありがとうございます、早速電話をしてみます。
書込番号:3277552
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


悩みに悩んでほぼひと月かかってこちらを購入しました。
今のがN社製でほぼ不満なく8年間使用してきたので最後の最後までN社製と比べてたんですが・・・。
まず、音が静かなのには驚きました。廻ってるかな?!って何度も見に行くんです丁度一週間目ですが。
次に終了後取り出して又、驚きました。全く絡まってないので初めての日はホントに絞られてるの?途中で止まったのでは?!って思いました。
そして、全体的な水量が随分と少ないと感じています。
最後に、どなたかも言われていましたが洗濯物がかなりソフトな肌触りで仕上がります。だから柔軟剤も量を少なめにしています。でも、匂いだってちゃんと綺麗ですよ。
ということでほぼ、ほぼ満足ではありますが、お小言ではなく感想として言わせてください。
風呂水ポンプで汲み取るのではなく余ってたお水をバケツで日に3杯くらい洗濯機に入れていたので最初に水が入ってると洗剤クリーマーが作動しないのにはショックです。
D社の販売担当さんは自信もって「大丈夫です」って言ってました。
それと、フタを開けたら止まってしまうこともちょっと残念。
ちょっとした、本当にちょっとした手もみは水が入る時にやってたりしたから・・・。
コレって時代の流れなのかなー、8年前の製品(5.5`¥67、800)とは全く造りが違ってきてるのかなーって思うしかないのでしょうか。
あと、なんとなく気になるのは 多分給水の時だと思いますが
スゥースゥーというような音がしています。最初はネジが緩んでるのかと驚きました。すでにお使いの皆さんはいかがでしょうか?
何度も何度もこちらで皆さんのご意見を見ながら決めた洗濯機です。ひと月チョイスしたのにこの製品だけはどこも値がさほど動きませんでした。
N社製は2万くらいおちていました。
価格としては
D(¥67800)Y(¥69800)ではなくB(¥71110)で購入しました。ポイント15%と60ヶ月保証がついていました。
Dも無料保証はあるのですがBは手から出すお金は多くて痛いけど3度行った時の店員さんが3人ともかなり詳しく丁寧に説明してくれたので決め手です。
0点

洗剤クリーマーというのは
通常の洗剤を15倍に濃縮して衣類に浸透させるものだと聞いています。
ですから、最初に水を入れていて、仮にクリーマーが働いたとしても
その効果は薄まると思います。
ですから、働かせないようにしているのだと思います。
どうしても風呂水をバケツで組み入れたいのであれば
注水は一気に注水してしまうのではなく
2回ほどに分けて注水すると思いますので
最初の節水の段階ではバケツで水を入れるのを我慢して
再注水の際に組み入れるというのではいかがでしょうか?
ちょっと待たないといけないですが・・・
書込番号:3262692
0点


2004/09/14 12:44(1年以上前)
一つ前の型を使用していますが、このクリーマーのおかげなのか、
柔軟剤なしでもふっくらしますよ。最初はたっぷり入れていたんですが、
秋になり、洗い終わった洗濯物を触ると手が荒れるようになり、柔軟剤を
少しずつ減らしていって、最終的には全くなしでもやわらかく仕上がることがわかりました。
手荒れもなくなり、柔軟剤も買わなくていいので、ほくほくです。
(ちなみにうちはミネラル分たっぷりの井戸水です。だからかな〜?)
書込番号:3263428
0点



2004/09/15 15:04(1年以上前)
みなみだよさん
細かい点までありがとうございます。
今朝、気になったのですが洗濯のとき水流の動きとともに ギーギー というか、ジージー というかの音が出てるんですが、みなみだよさんが8日に書いてあるクラッチ音のカツコツ とはちょっと違う感じなのですがこれのことでしょうか?
気になりだしたらキリがないですね。
まあ丁度10日めということで改めてじっくり観察(?)してたからということもありますがあした天気になあれさんと同じように仕上がりにとても満足してるので OK! です。
D社の店長さんは日立の製品はモーターで力が強いというのは 生地が傷む ということであまり勧めてはいませんでした。そして、私はこちらで洗剤クリーマーは使えない洗剤があると知っていましたが、「そんなことは全然ない」とまで言っていました。
こちらの掲示板には本当にいつもお世話になって助かっています。
書込番号:3267752
0点

一応、取扱説明書の中の「故障かな?」というところを読んでみてください。
その上で気になる場合には、販売店・メーカーのほうに問い合わせされるといいと思います。
音に関してはそれがどのような音なのか書き込みから判断するのは正直分かりません。
でも、気になる音がしているのは事実ですから
それが正常な音なのか異常な音なのかを見てもらったほうがいいと思います。
正常な音なら安心できますし(音として気にはなりますが)
異常な音なら修理してもらわなければいけません。
お早めに見てもらうことをお勧めします。
書込番号:3268840
0点



まだ保障期間中なので
修理してもらった方がいいと思います。
書込番号:3262657
0点

みなみだよさん の意見に一票
自分での修理は腕次第です、自信があるならがんばって下さい、結構簡単なとき有ります。
しかしながら、自分の時間と部品交換が必要なときの調達時間を考えると割に合わないときもあります。
書込番号:3262938
0点



2004/09/15 00:09(1年以上前)
レスありがとうございます。早いうちに電機屋にクレームいれてきます!
書込番号:3265886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





