
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月2日 16:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月31日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月29日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月26日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、NW-D6CXの洗濯機を購入しようと思ってるのですが、水漏れが心配なんです。うちの防水バンは大きさはクリアしてるんですが、排水口の位置が防水バンの右端にあって洗濯乾燥機は排水口が普通の洗濯機と違うと耳にしたものでこの環境で設置できるのか心配です。無理やり設置して水漏れしたら大変だし・・・この洗濯機の排水口ってどこにあってどんな感じなのか教えていただけますでしょうか?
0点


2004/02/01 16:13(1年以上前)
どっちでもOKです。
どちらにも対応しています。安心して使えます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-d8cx_b.pdf
↑据え付けをご覧下さい(pdfです)。
底面図を見ると分かると思いますよ。
書込番号:2414497
0点


2004/02/01 16:17(1年以上前)
極普通です。横から出てます。私のとこも右端に排水溝があります。
この機種に限らず一度は電気屋でご覧になることをお勧めします。
今日ヨドでみたら82900円で売ってました。私の買った時より1000円安い
.comでもずいぶん値下がってるし。。。
書込番号:2414512
0点


2004/02/01 19:35(1年以上前)
>今日ヨドでみたら82900円で売ってました
今日ビックで見たら、D8CXが81800円で13%還元、買い替えで更に3000円引き、送料セッティング料共に無料でしたよ。
書込番号:2415239
0点

排水ホース径は日立の一般的な洗濯機と同じです。
国内メーカー製のものであればほとんどは防水パンにそのまま差し込めるホースになっています。
LGの小型機種や外国製品はホース径が異なり専用のアダプタが必要になる場合があります。
詳細は販売店またはメーカーサービスにご相談ください。
書込番号:2418534
0点





洗濯乾燥機が欲しくてNW-D8CXを候補に考えています。
先代のBXの時は『糸くずの機械内部への詰まりがひどい』?という書き込みがありましたが、CXではどうでしょうか。心配です。
みなさまの現状を教えてください。
0点


2004/01/12 18:35(1年以上前)
はじめまして。
ウチの使用状況(洗濯は毎日6kg位&乾燥は月一3kg位)では、なにも問題ありません。
年末の大掃除の時に洗濯機付属のノズルで掃除しましたが、なにもとれませんでした。
バンバン乾燥させると症状がでるのでしょうか?
どちらかというと、書き込みの方に疑問を感じています。
書込番号:2337321
0点


2004/01/13 14:04(1年以上前)
CXを買って半年ぐらいになりますが故障しました。
水漏れするのと、終了まで残り20分と表示されてから実際に乾燥終るまで4時間かかるようになりました。
調べてもらったところ、どちらも『糸くずの機械内部への詰まり』が原因だそうです。
毎日毎日、綺麗にフィルターを掃除してたのに・・・。
そして半年に1度、有料(5千円ぐらい)で埃を取ることを薦められました。
内部に入り込んだ埃は洗濯機付属のノズルでも取れず、分解しないと取れないそうです。
結局、CXもBX同様に『糸くずの機械内部への詰まりがひどい』のは変わらないみたいです。
書込番号:2340534
0点



2004/01/13 18:45(1年以上前)
お二人とも、貴重な御意見有難うございます。
やはり乾燥の使用頻度によって、違いが起こるのかもしれませんね。
私としては毎回洗濯から乾燥までさせたいと考えているので
乾燥機能の使用頻度は高くなると思われます。
NW-D8CX購入はいろいろ調べて、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:2341326
0点


2004/02/01 11:45(1年以上前)
はじめまして。
”私のCXは故障しました”さんの水漏れってどんな状況ですか?
私も同じく半年ほど前にNW−D8CXを購入しました。
ところが約10日前に本体足部分に水が漏れていることに気づき、調べてみると防水パンに洗面器1杯分くらいの大量の水が漏れていました。(洗濯機を少し動かすのに揺らしただけであたり水浸しになるくらいでした。)
そこで、購入したヤ○ダ電機へ連絡し、日立のサービスに来て、見てもらいましたが答えは”水漏れの異常はなしです。洗剤を多く入れすぎていると泡部分があふれて、その泡が外へ出た後に、水分となって漏れたようになることがある。”とのことでした。(平日でしたので、対応は嫁がしました。)
私自身はそれを伝え聞いても納得できませんでしたが、とりあえず使ってみることにしました。ところが、また一昨日同じく水漏れ発生しました。たった1週間で洗面器1杯もの水分が外へ漏れるの???。そんな洗濯機聞いたことがないよ。
そこで独自に調べたところ、洗濯コースでは確かに問題ないようですが問題は乾燥コースではないかと言うように考えています。
説明書では14ページに「乾燥コースでも水栓はひらいて使用してください。」と書いているためそのとおり使っていると非常に大きな音、振動がして、本体が動いてしまうほどで途中で止めざるを得ない状況になりました。中を開けてみると洗濯物は脱水後よりも誰が見ても明らかにぬれており、洗濯物をぎゅっとつかむと水が滴り落ちるほどでした。(再度脱水すると非常に多くの水が出ていました。)
次に水道栓を閉めたまま乾燥コースをおこなってみるとまったく問題なく修了しました。これを3回づつ繰り返して見ましたが、結果はすべて同じでした。
もちろん洗乾コースでは乾燥が正常終了しません。(水栓がひらいているから)
これまでは、洗濯は洗濯で終了させた後、しわになりやすい生地の衣類だけ取り除いたあとに”水洗を閉めて”から乾燥していたのでまったく問題になっていなかったようです。
これって本当に異常ではないのでしょうか?
今の状態では、一昔前の洗濯機と乾燥機別々設置状態です。
また、同じくこのような状況の人はいませんか?
また、どのように対応したか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:2413664
0点





昨日届いて早速使っていますが、柔軟剤の入れ方について質問があります。
説明書には「2倍に薄めてお使い下さい」とあります。私は原液を入れた後同量の水を入れていますが、お使いの皆さんはどうしていますか?
別の容器に原液を入れ水を入れ薄めてから流し込まないと駄目なんですか?
2倍に薄めて・・・と書くなら専用の容器など付属で付けるべきではないかと思いますが・・
0点


2004/01/30 23:21(1年以上前)
はじめまして。
ウチでは100円ショップで買ってきた料理用の計量カップでおおよそ2倍に薄めた柔軟材を入れています。
濃い目で入れると投入口にこびりつくので、なるべく薄めで入れています。
できれば、原液のまま使用できる方が便利ですよね。どうしても薄める必要があるのならば専用の容器は付属して欲しいと思います。
詰め替え用の柔軟材を容器に移すときに、予め2倍に薄めて入れておくのはどうなんでしょう?これでもOKならば一つの手ですよね。
書込番号:2407562
0点



2004/01/31 17:47(1年以上前)
お返事が遅くなりました。違う容器を用意するのはいい方法ですよね?ナイスアイデアです。早速もう一本買ってきて容器が空いたらそれに2倍に薄めた液を作って入れときます。
あまり機能がいいために、慣れるまで説明書は手放せません。
ありがとうございました。
書込番号:2410265
0点





乾燥するときに流れる水道水の音が結構大きい(洗濯時の給水に近い音)ので、取り扱い説明書の最後に書かれている標準使用水量「35リットル」よりも実際は大幅に多く使われているのでは?と心配しています。以前はこんなに乾燥時の給水は「水が流れてる〜」っていう音ではなかった気がするのですが。ここのところ水道料金も上がりました。
また、水冷除湿用の水って乾燥時のほぼ最初から最後までずっと流れているものなのでしょうか?うちのは、開始5分後くらいから終了5分前くらいまでずっと勢いが良い音がしているのですが。
0点


2004/01/29 23:07(1年以上前)
乾燥時に流れる水の量は説明書に書いてある通りです。ただ乾燥時に水が流れる音がするのはおかしいと思います。乾燥時は
チョロチョロと流すだけなので水圧がよほど高くない限り音は出ないと思います。給水弁の故障ではないでしょうか?
書込番号:2403790
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8CX


使用7年目になった洗濯機のカビとりをするのですが、やってもやっても
出てきます。分解して拭くわけにもいかないし。壊れてもないから買うのも
もったいないし。皆さんは壊れたから購入したんですか??
0点

買い替えのタイミングは人それぞれでしょう。私は現在使用しているものを捨ててでもほしいと思える商品が出たときに買い換えるパターンが多いです。
カビの洗浄はどのような洗浄剤を使用されているのでしょうか?メーカー指定の塩素系クリーナー(1回分2000円ほど)が洗浄力が高くお勧めです。それでもだめな場合分解清掃を検討してみてください。(ドーナツ屋さんは作業者によりレベル差が大きいのであまりお勧めできません。エアコンでもうまい人にあたるといいのですが・・・・・)
書込番号:2310871
0点



2004/01/06 22:12(1年以上前)
そういちさん、返信ありがとうございます。迷っているのにはまだ訳があります。今、借家なので引越しの可能性があるのと、この間、勝手に氷が壊れた
だけなのに、冷蔵庫を買い換えたばかりなので(9年目)迷ってました。
今の借家は作りつけの棚があって別で乾燥機を置けないことに、ずっと
不満を持ってたところ最近になって洗濯から乾燥までしてくれる洗濯機が
欲しくなったのです。カビとりに使用してるのは安価な(1回分398円
のもの)ものなので洗浄しきれてないかもしれません。分解洗浄はいくら
くらいかかるものなんでしょうか?
書込番号:2313800
0点

メーカーの分解清掃の価格は申し訳ないのですが私自身把握していませんので、直接問い合わせてみてください。
最近テレビ宣伝を始めた清掃用品レンタル大手のD社の場合は16,800−からです。(なお、製造年度から8年以上経過したものはサービス対象外とのことです)
なお、市販の酸素系洗濯槽クリーナーはお湯(40度程度。熱すぎると洗濯機をいためたり効果が落ちる)を使うと効果的です
書込番号:2314036
0点


2004/01/26 22:07(1年以上前)
結構皆さんカビに悩まされているようですが、カビは洗濯機で対処するのが最近の流行かもしれませんが、実は、使用する洗剤に問題があると思います。
恐らく石鹸かすが原因かと思いますが、我が家は、今まで一度もカビなんて見たことがないのです。実は、我が家ではベルセレージュのエコロという何にでも使用できる洗剤を使っておりますが、石鹸かすを溶かす効果があり、今の洗濯機は11年使用していますが、全く異常ありません。結構合成洗剤は、カビの元を作りやすく、体に悪いものが多いのです。特にアレルギーや不妊症の原因にもなっているようです。
書込番号:2391792
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX


10月にこのタイプを購入しました。しかし、先日エアジェット部分が
あかなくなりました。購入店に電話をし、サービス(日立の方)が来ましたが
蓋のポッチ(ラッチ)部分が渋くなっており、最後には蓋部分がおれてしまいました。本体まるごと交換と言う形に・・・
その際に、クリーミー浸透の洗剤投入部分にここ最近水が貯まったままの
状態になってしまうと、そのサービスマンに伝えたところ、この部分は、
自動洗浄機能があるので、連続的な使い方(洗浄〜脱水)なら、途中で
ストップしたり、設定を変更しなければ貯まることはない。貯まるのは、
おかしいという。確かに、購入当時は、貯まったことはなかった。ここ、
1ヶ月くらい前からである。 まぁ、いずれにしても交換ならばと思い、
深くは追求しなかった。
が、しかし、交換したものも水が貯まってしまう。 この機種は、そう
いうものなのでしょうか? 教えてくれませんか?
0点


2004/01/25 12:20(1年以上前)
NW-7BXの掲示板を見ますと、洗剤投入部を洗い流すように
「改良」されているそうですから、その関係かな?
書込番号:2385651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





