このページのスレッド一覧(全4105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年5月14日 03:40 | |
| 0 | 1 | 2003年5月11日 00:56 | |
| 0 | 4 | 2003年5月8日 01:26 | |
| 0 | 0 | 2003年5月8日 01:08 | |
| 0 | 1 | 2003年5月6日 21:53 | |
| 0 | 1 | 2003年5月6日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1ヶ月ほど前にこの機種購入したのですが、臭いんです。
排水口からの匂いが、吸い上げられ、洗濯機の中から匂いがもれてくるようです。排水ホースと、排水口には隙間はありません。
皆さんはいかがでしょうか?また、対処法などありませんでしょうか?
1ヶ月我慢しましたが、交換したいです。
0点
2003/05/14 03:40(1年以上前)
素朴な疑問
…それって洗濯機のせいなの?
交換して欲しいなら、他の理由を考えた方がいいかもね。
書込番号:1575583
0点
はじめまして!本日我が家にもNWーD8AXが届きました。
ワクワクして箱を開けて、洗濯槽を覗いてみると、
結露(水滴)してました。手で触れてみても、水のようなものが
つきます。新品なのに???と心配になってしまいました。
(夜に届いたので試運転などはまだです)
みなさんもはじめから結露していたのでしょうか???
0点
出荷前に実際に水を入れて試運転しているため在庫期間が短いと排水ホースから水が出てきたり槽内に若干の結露がある場合がありますが、異常ではありません。
書込番号:1566439
0点
我が家の防水パンの排水溝は正面から見て右にあります。
WD-74Bは正面から見て左に排水ホースがありますが
変更可能でしょうか?
また背面4cm以上空けて設置となっていますが
我が家ではどうしても2.5cmしか空きません。
強引に置いても大丈夫でしょうか?
どなたかお教えください。
0点
排水ホースの左右交換は出来ます。説明書55ページです
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/wd-74b_a.pdf
背面のスキマは自己責任で判断してください。(多分大丈夫とは思いますが保証できませんので)
書込番号:1534645
0点
2003/04/30 08:58(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
とりあえず置けるということですね。
でもなんの為に4cmもあける必要があるのでしょう?
甘えついでにもう一つお聞きしていいでしょうか?
最終的に日立のWD-74Bと東芝のTW−742EXで
悩みそうです。
TW−742EXですとサイズ的には全く問題なさそうです。
糸屑フィルターは東芝にはありますが日立にはあるのでしょうか?
ここでの評価はWD-74Bの方がいいので色々悩んでしまいます。
そういちさん、またほかの方々アドバイスお願いします。
書込番号:1536041
0点
脱水振動時に壁に当たることがないようにするための空間でしょう。
また機器の放熱(でも水冷除湿乾燥なのでさほど問題はないはずと思うが)のこともあるかもしれません。
それと背面は給水ホースが通りますのでその分も考慮が必要です。
なお、この機種には糸くずフィルターはありません。排水とともに流します。(TW-742でもフィルターでとりきれないものは流れる。全部流れても従来型の洗濯機から流れ出る糸くずの量と変わらないと東芝は言っている)
あとTW−742で出来てWD−74Bで出来ないことをあげておきます
・風呂水の利用
・洗濯開始後の追加投入(TW-742はスタートボタンを押して5分以内の追加可能。ドライ・毛布コースでは出来ない)
・60度温水洗い(WD-74Bは30・50度の温水洗い。東芝は30度と60度)
・2.2キロ以上の毛布洗濯(TW-742は洗濯のみは3キロまで可能。洗濯乾燥は2.2キロ以下)
書込番号:1538023
0点
2003/05/08 01:26(1年以上前)
色々ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
結局糸くずフィルターと風呂水利用が決め手に
なりTW-742を買いました。
とても静かですね、びっくりしました。
書込番号:1558519
0点
質問です。
洗濯機の買い替えを考えているのですが、希望として
シャワーすすぎ機能がついていないものが良いです。
こちらの洗濯機はシャワーすすぎ機能がついていますか?
また、ついていても手動ではずすことは可能ですか?
0点
標準コースで水道水のすすぎの場合シャワーすすぎになりますが、手造りコースではためすすぎになります。
また、この機種では確認していませんが日立の洗濯機の多くはスタート後一時停止してすすぎの内容を変更すると1回目のすすぎもためすすぎになるものが多いです。
NW−8BX取扱説明書(PDF)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-8bx_a.pdf
書込番号:1555038
0点
・音
乾燥時にキーンと高音がします
説明書にも、ここの書き込みにもないように思えますが、みなさんいかがで しょうか
・水
乾燥時にも給水されてます
どうも水冷除湿のためのようですが、かえって水道代が高くつくように思え ますがいかがですか
・シワ
標準、手造り、アイロン すべてのコース
洗濯が終わってから、一旦取り出し”はたいて”乾燥にかけたり考えられる ことすべてを試してみてもシワだらけです
何か良い方法はないでしょうか
これらのすべてのことから、乾燥はやはりドラム式の方が良いように思えます
どうでしょうか?
0点
水冷除湿は確かに水道水を使いますが、日本の洗濯機置き場の事情もあり空冷だけでは難しいと思います(ドラム式洗濯乾燥機も水冷)
・狭いうえに防水パンがあると壁から離せない
(空冷除湿型衣類乾燥機や空冷のみの洗濯乾燥機は背面を壁から5センチ程度は離さないといけない)
・狭く窓もない脱衣室に設置されることが多く、冬場は結露を起こしやすい。夏場は蒸し暑い。結果室内がかびやすくなってしまう
(洗面脱衣室に設置されている換気扇では能力的に不足しがち)
書込番号:1554103
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





