
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年7月31日 20:58 |
![]() |
12 | 3 | 2020年7月30日 23:33 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年7月29日 15:54 |
![]() |
8 | 3 | 2020年7月29日 09:39 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年7月27日 15:45 |
![]() |
330 | 8 | 2020年7月24日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
職場で無塵衣を洗濯するのに使用しています。
使用して4、5年経過しており平日洗濯2回、乾燥1回程度です。
月一、二の頻度でたまに乾燥工程中になぜか水が出て、やっと乾いてきたのに振り出しに戻る現象が起きています。
購入先のヤマダ電機に問い合わせても、「機械のエラーではない、減圧装置が作動して水が出るのではないか?」と言われ、施設で確認しましたが、そもそも減圧装置を取り付けていません。
日立にも問い合わせてみましたが、「乾燥フィルターが目詰まりしてるのでは?」と言われましたが、無塵衣なのでほとんど埃等のゴミも出ませんし、定期的に清掃してます。
同じ現象が起こった方はいますでしょうか?
メーカーに来てもらうにも、月一、二回程度の頻度で起こるので、再現性がなく見に行っても対応できないと煙たがられています。
書込番号:23568604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月に1〜2回の症状と言われても、月何回使うのか。
メーカーの人に来て貰っても、その症状を確認できない可能性が高いでしょう。
そうなれば、その症状で考えられる部品を変えることになるでしょうね。
書込番号:23568639
0点

>MiEVさん
書いてある通り平日に洗濯2回、乾燥1回です。
メーカーもあまり来たがっていないので、買い替えも検討しようかと思っています。
書込番号:23568674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さぁーやさん こんにちわ
日立ドラムは、使った事もこれから使う事がないのですが(ヒートポンプ方式最優先)
日立の名作 高温バイオゴミ処理機での3機種連続リコール回収
乾燥方式交換の提案が有りましたがバイオ式希望なので現金返金
その際、の日立サービスは、決して褒められた態度では無かったです
販売と修理の温度差 乖離を感じました
https://www.recall-plus.jp/info/12921
書込番号:23570399
0点

>デジタルエコさん
そんな事があったんですね。
私も問い合わせた際に、対応が悪い印象を持ちました。
安くはない機械なので、ちゃんと対応して欲しいところですが。
書込番号:23570646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
パナソニックと日立で迷っています。
どちらがお手入れは簡単でしょうか?
各HPを見るに日立は水洗いを推奨しており、毎回水洗いか・・・と思ってしまいました。
どちらも似たようなお手入れかとは思いますが、パナソニックは歯ブラシでササっと埃を取ればいいだけなのでしょうか?
9点

両方使ったことがある人ってほとんどいないでしょうから、無理な質問のような気がします。
昔使ってた、というのでは正確じゃないし。
とりあえず、特に苦労なく使えてます。
乾燥機能なんかは気にしないのかな?
乾燥機能重視なら、日立一択ですね。
書込番号:23567391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は「手入れが楽そう」ってのも購入理由でした。
今まで使ってた東芝ザブーンでは「ドラムのドア近くの隙間の綿埃」を歯ブラシでこすって取ってましたが面倒でした。
この洗濯機はドラムの縁に「エアーガン」みたいに空気を出してホコリを飛ばす機能があります。
店頭で日立の出向社員にデモ動作してもらって、吹き出すエアーを直に触わって確認しましたが、けっこう強力な風でした。
まったく掃除不要って事はないでしょうけど、かなり掃除の頻度は減りそうでした。
あと、乾燥フィルターを外した後の内部(ホース)の掃除も「水を流しこんで掃除できる」と説明されました…が、これは取説にも書いてなくて、ちょっと試すの怖いですけど。
まだ使い始めて数日ですが、以下の理由でけっこう満足度は高いです。
・洗剤の自動投入
・掃除の手間の軽減
・静か(今時のドラムはどれも同じなのかもしれないけど)
書込番号:23567845
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E
先日、無事に設置し今日はじめて乾燥機能を使ってみました。
乾燥時の音が気になります。
モーターがウーウーって感じです。
洗濯量の関係(バスタオル2枚、ハンドタオル7枚)でしょうか?
前機種は三菱製でこの様な音は感じられませんでした。
日立製はこんな感じでしょうか?
最近の洗濯機は音が静かだと聞いていたのですが?
お使いの方お返事頂けると助かります。
書込番号:23565571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maruぽんさん
取説を以下リンク先を参考に。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/manual_movie/bw-dx120e/13.html
音は動画でもあればまだ判断のしようがありますが、感覚的な物ですので難しいですね。
良い洗濯機です。何でも洗えます。
書込番号:23566287
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
概ね満足して使用していますがAIボタン3秒押しで自動お掃除が設定できると説明書に書いてある気がしますが10秒くらいとしても自動お掃除の設定ができません…
皆さんはどのタイミングでAIボタンを押しで設定していますか?
教えてください。
4点

取説 58ページ 自動お掃除を使う。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110e_b.pdf
ボタンを3回しか押しません。
電源を入れる→AIボタンを3秒以上押す(表示が変わる)→電源を切る(切って初めて設定を覚えます。)
それでも駄目なら、メーカーに確認したほうがいいでしょう。
書込番号:23563283
2点

ご返信ありがとうございます。
まさにその通りにやっているのですがAIのボタンが反応しませんで…
電気屋さんに相談してみます。
書込番号:23563769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさおざいるすきるさん
稀に基盤故障もあるかもしれませんが、
押し方が悪いのでは?
AIボタンを普通に押して、AIが点灯し切り替わりませんか?
切り変わらなければ、故障の可能性も。
書込番号:23565675
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ER
概ね満足して使用していますがAIボタン3秒押しで自動お掃除が追加できると説明書に書いてありますが10秒くらいとしても自動お掃除の設定ができません…
皆さんはどのタイミングでAIボタンを押しで設定していますか?
教えてください。
書込番号:23561980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
この機種を使い始めてからもうすぐで1年半になります。
半年くらいで故障して、修理してもらいましたが(そのときは駆動盤の不具合で)
また最近、調子が悪くなってきました。
はじめは、終了時間をだいぶ過ぎても洗濯が終わっていないのでおかしいなぁ
と思っているくらいだったのですが、どうも衣類が片寄っているために1回多く
注水すすぎをしていたようです。(せっかくの柔軟剤が効かないジャン・・・)
ココ最近は、毎回といっていいほど残り7分くらいでC4というエラーメッセージ
が出て止まってしまいます。これも片寄りが原因と思われますが、一時停止ボタン
を押して、また再開させると普通に運転します。(見た感じ片寄りはナイんだけど・・・)
朝の忙しい時間に毎回このようだと困ってしまいます。
これって修理を依頼した方がよいのでしょうか?
62点

>一時停止ボタンを押して、また再開させると普通に運転します。
C4は偏りなどによる脱水エラーででますが
そのげんいんとして意外と多いのが排水不良です。
すすぎ後のいつもおなじよう段階(のこり7分)で出て、
一時停止で時間を置いて再開すれば普通に進行するならその可能も高いです。
排水溝は点検済みですか?
書込番号:7581905
70点

わかっちゃいました さん
ありがとうございます。
排水不良ですか、全然気が付きませんでした。
さっそく明日点検してみますね。
毎日使う物なので壊れてしまうと、大変ですよね。
この機会に色々とチェックして見ますね。
またご報告します。
書込番号:7583286
21点

さっそく、わかちゃいましたさんのアドバイス
を参考に排水溝を見てみました。
今まで、見たことも触ったこともない場所なので
ドキドキして開けてみると・・・
べっとりとヘドロのような糸くずのかたまりが壁面
一杯にくっついていました。
これじゃあ排水も困難なわけだぁというカンジです。
お掃除したら正常運転しました。
糸くずフィルターをこまめに掃除しないとこうなるんですね・・・。
これからは、気をつけます。
書込番号:7592398
31点

>お掃除したら正常運転しました。
とりあえず何よりですね。
お掃除の手間を省きたいなら
塩素系漂白剤の原液を排水ホースの脇から目皿越しにカップ一杯(200cc)流し入れ、
30分程度置いてから水で洗い流してください。
糸くずや髪の毛などの汚れは溶けて分解してしまうので、トラップがお手軽に綺麗になります。
2〜3ヶ月に1回やれば十分です。
書込番号:7594837
61点

わかっちゃいましたさん。
ありがとうございます。
2〜3ヶ月に1回でいいって魅力的ですね。
さっそくやってみたいと思います。
書込番号:7650993
16点

こんばんは。
私も昨日からC4エラーで、一時停止しても止まってしまいます。
>排水ホースの脇から目皿越し
これはどこの部分でしょうか。。
洗濯機が重たく、置いている場所もせまく、排水溝まで手がのびません。
洗濯機の中から清掃は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8725382
32点

洗濯機パンが置かれてるなら
排水口のホースを差し込む穴の周りに目皿があります。
洗濯機パンがなく直接床になってる場合は
排水口は排水ホースを差し込む穴しかないので
目皿から流し込むことは出来ません。
ホースを外して注ぎ込むことになります。
洗濯機の中に洗浄剤を入れて排水口に流し込むことは原理上は出来ますが
洗濯機を傷めるし、洗浄剤の量も半端じゃなくなるので、
実用上は無理ですね。
普段の洗濯をしていればバイオの力で排水口の汚れも分解してキレイになることを謳っている
洗剤もあるようですが、効果の程は私は全く関知しません。
書込番号:8726225
33点

お陰さまで改善いたしました。
あと、排水ホースに100円玉がいくつか詰まっていて、難儀でしたが少しずつ動かして取り除き、つまりが解消しました。
ありがとうございます。
書込番号:23553759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





