
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2019年10月30日 17:31 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2019年10月21日 18:03 |
![]() |
17 | 8 | 2019年10月18日 21:18 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2019年10月16日 21:30 |
![]() |
24 | 3 | 2019年10月16日 17:58 |
![]() |
13 | 7 | 2019年10月16日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120CL
質問です。我が家では液体洗剤のさらさを使用していますが、センサーシステムを利用しての洗濯ですすぎが1回になった事がありません…。
液体でも種類によっては2回すすぎになるとカタログには記載されていますが、どなたかさらさを利用されている方で同じ状態になっていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23001158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちるりーたさん
質問限定だと、回答がつきにくいですよ。
ドラムは、ただでさえ超節水ですから、すすぎは2回以上が良いと思います。
すすぎが足りないと、黄ばみ黒ずみの原因となります。
書込番号:23003817
2点

ちるりーたさん こんにちわ
実験をして見てはどうですか?!
洗濯済の綺麗な衣類を再度洗濯してみては?!
センサーは、濯ぎの透明度で1回か2回を判断してると思われので!
ウチでは、液体系7種 粉末5種 超コンパクト2種 (少なくなった方)ありますが
P&G の液体は、1回OKとなっていますが超コンパクトでなく
粘度も強く、他メーカーと比べると白濁系で!1回Okに疑問なのでいつも2回濯ぎです
使用機種 パナソニック HP NA-VX7000L 9年越えの機種ですが! エコナビの感度調整ができます
書込番号:23004262
2点

>チルパワーさん
回答ありがとうございます。すすぎが足りないと確かに黒ずみなどが目立ってしまいそうですね!
センサーシステムの働きとして、洗剤の種類を判別して洗い方を変更するようなので正常にセンサーが働いているのか?も含めて同じ洗剤を利用されている方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます。
14種類も使い分けていらっしゃるなんて凄いですね!我が家は大人はアタックの粉末洗剤、子供はさらさという風に使い分けているくらいです。
実験してみる事は考えていませんでした!敢えて洗剤を入れずに運転してみたりしてもおもしろいかもしれないですね!
書込番号:23005353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちるりーたさん
お子様の為に少しでも優しい洗剤でと さらさを選んでるなら2回濯ぎをオススメします
さらさは、無添加を謳っていますが!列記とした合成洗剤です
蛍光剤・漂白剤・着色料などを使わない洗剤は結構あります
CSR活動では、ライオンなどは、世界で認められている企業です
粉末洗剤などは、香りを抑え純石鹸成分も多用してる様に見受けます
パーム油の為の植樹活動にも力を入れているとか
https://jp.pg.com/products/seibun/sarasa/index.jsp
書込番号:23013710
2点

>デジタルエコさん
返信が遅くなり申し訳ありません(^^;
本日、実験を行ってみました!
洗った後の洗濯物を入れ、洗剤無しで洗濯運転を行ったところ、センサーシステムの検知ですすぎが1回に変更されました!
肌の事を考えると濯ぎ2回の方が良いと私も考えているので、2回である事に不満はないんですが、センサーシステムが故障していると汚れに応じて洗濯時間を延長する仕組みなども正常に働かないのではないか?と考えていたのでとりあえず一安心しました。
洗剤もいろいろあってどれを選べば良いのか難しいですが、子供のことも考えてこのままさらさを使い続けていこうと思います。
書込番号:23018041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
今日搬入が済み、早速洗濯〜乾燥で使用しました。
乾燥の始め10分くらいですが、ブルルルルという物凄い回転音の振動と騒音がするのでびっくりしてしまったのですが、こんなものなのでしょうか。
ちなみに洗濯物の量は洗濯槽の半分もないです。
初期設定は工場出荷時のまま、空冷除湿。
10分ほど経つと、この異音はなくなり許容範囲の音になりましたが。
実家でも日立のドラムを使っているのですがこんな音はしないので、初期不良、はたまた設置場所が悪いのでしょうか。
書込番号:22937513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



>もぐもぐりん3さん
乾燥初めは衣類に水分が含んで重くなっていますので、衣類の量が多い時などは乾燥初めは振動音がしますが、乾くにつれて軽くなっていくので、振動音も収まって行きますが、買って間もないようですので、気になるようでしたら、購入店へ早く相談なさってはどうでしょう。
書込番号:22938458
1点

>hironhiさん
工事現場かと思うくらいの音でびっくりしたんですが、このくらいの音は標準の仕様なんですね。
今日は低振動モードに設定して乾燥まで試したところ、昨日よりはマシになりました。
まだ使い始めたばかりなので、もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:22939310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
ドラム式洗濯機はこのあいだ買い替えたので、ドラム式のは2台目になります。
メーカーは日立ではありませんが、もぐもぐりん3さんのアップした音を聞く限りでは、当方の2台目は似たような音で、1台目もそうでした。
ただ、脱衣所の扉を閉めれば振動に音は伝わってはきません。
また、もぐもぐりん3さんの設置状況の写真を見ると、洗濯機の台の影響と、振動に音が壁に反射して強くなっていくような印象がありますので、強く感じられるのは、そのためかもしれません。
それから、衣類の量が多すぎると振動に音は大きくはなりますが、やはり気になる場合はお店へ相談してみるのが良いかと思いますが、メーカーが見に来た場合ですが、故障でない場合は保証期間内であっても、出張料などの点検料を取られる場合がありますので、お店には無償で点検してくれるかを確認されたほうかがいいです。
お店によっては、買ってまもない製品の場合は出張料などの点検料は負担してくれる場合があります。
書込番号:22939444
2点

うちのもこの程度の音がします。
書込番号:22939597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap大好きさん
>hironhiさん
お二方ともこれくらいの音はするとのことで少し安心しました。
ただ、洗濯物の量は11kgの容量に対し4kg程度、洗濯物もタオルや普段着だったので多くはなかったのと、
携帯で撮った動画なので、音が小さく聞こえるとは思うのですが、実際は脱衣所の扉を閉めて隣の部屋にいても分かるドリル音と振動だったので、
また同じような状況になったら、販売店に連絡してみようと思います。
修理の注意事項もありがとうございます。
楽天ヤマダ電機は保証書が後日郵送らしく、届いたら確認してみます。
書込番号:22939818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もぐもぐりん3さん
以下のhpは機種は違いますが、衣類を入れない状態での乾燥時の音ですが、もぐもぐりん3さんのと比べてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Et3iKT9t35I
もぐもぐりん3さんの衣類を入れない状態での乾燥時の音の動画をアップできるようでしたら、お願いできますか。
また、お店の店頭品の乾燥の音も聞かれてはどうでしょう。
もぐもぐりん3さんは通販で買われていますが、そのことは伏せて、購入を検討しているのですが、以前買ったのが乾燥の音がうるさかったので、など、適当に言えば乾燥状態を運転してくれますから、その音がお使いのものと同じなのかを確認されてはどうでしょう。
書込番号:22940784
0点

下記も機種は違いますが、参考になさってください。
https://www.youtube.com/watch?v=qarX0AQIbys
https://www.youtube.com/watch?v=qv-GEX8S0SQ
書込番号:22940812
0点

>もぐもぐりん3さん
録音では不具合の判明は難しいです。
再現された側の機器でだいぶ違います。
動画は
洗濯乾燥コースで乾燥に入った脱水ではないでしょうか?
日立は乾きが良くなるように、この段階の脱水は時間も長く、
多分回転も高回転で絞りきるような仕様です。
その為音も振動も大きくなりがち。
乾燥だけのコースとは、回転等違います。
1年はメーカーの保証がありますので、おかしいな?と感じたらサポート依頼をおすすめします。
書込番号:22940905
0点

録音での判断は録音する機器でも違うので判断は難しいかもしれませんが、もぐもぐりん3さんのお宅へ行って直接状況を確認できないのですから、衣類無しの状態でのアップされたものでも、モーターに機械的な不具合なのかの判断は多少はできる場合もあります。
ただ、もぐもぐりん3さんの場合は現場での状況を見て聞いて確かめているわけではありませんが、最初の動画の音を聞く限りでは問題ないようには思えています。
それに、第三者が問題が無いと思っても、使っている方にとっては問題と感じているのであれば、それに対しての出来るだけの解決へのアドバスをしてあげるのもいいのかなと思います。
書込番号:22940955
0点

>チルパワーさん
仰るように、当方がアップした動画は脱水の終わり〜乾燥の始め頃のものです。
昨日、更に少ない洗濯物の量と低振動モードの設定により音が抑えられたので、多少乾燥の始めは仕方ないのかなという気もしてきました。
>hironhiさん
添付してくださった動画ですと、乾燥のウィーンというモーター音は我が家も似たような音で、当方が上げたのは恐らくこの音に入る直前の段階です。
その他の2件は、また別物のようです。
確かに洗濯物を入れない状態で同じような振動が出れば、内容物によらないということになるので、近いうちに試してみたいと思います。
書込番号:22941551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
BD-SX110CL の姉妹機である BD-SV110CL で脱水時の異音を対策したブログがありましたので、参考にして下さい。
https://ameblo.jp/ameba-1234abcd/entry-12438947888.html
書込番号:22942118
2点

>V.R.Iさん
V.R.Iさんの情報は、他メーカーの製品にも当てはまるようで、参考になりました。
書込番号:22942183
1点

>もぐもぐりん3さん
時間が経ってしまったので解決済みかもしれませんが、>V.R.Iさんの仰る通りかと思われます。
同類機種を最近導入しましたが、導入前に>V.R.Iさんの張られたブログを参考に問い合わせたところ、対策品がありました。
対策品のことは日立に確認済みで、導入したのは対策後の商品です。
当方では脱水終了時でも乾燥初期時でも、動画のような音は出ておりません。
一度、メーカー修理を依頼された方が良いのかも知れません。異音は次第に大きくなると思いますので。。。
書込番号:22959061
2点

>V.R.Iさん
貴重な情報ありがとうございます。
>モモアヤタカさん
日立側も認識しているとは。
対策機に交換されて異音がないというのは心強いです。
ただ、当方は搬入済み、今は在庫の少ない商品なので、交換が出来るのかは分かりませんが、問い合わせてみたいと思います。
大変参考になりました!
書込番号:22960189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かが筐体とぶつかってるような音が聞こえる気がしますね。
V.R.Iさんのリンクと同じ原因かもしれないですし、洗濯機の外側のモノが当たっているのかも知れません。
よくあるのが電源ケーブル、ホース等の接触です。
書込番号:22996678
1点

スレ主です。
その後、日立に修理依頼を出し、乾燥初期の音を確認してもらいました。
やはり、本体左側からガタガタと音がしていて手で押さえると止まる、とは仰っていたのですが、
ppベースと爪の干渉ではなく、個体差と言うことでした。
ただ、やはりドリル音は大きく、先月納入したばかりなので、新しいものと取り替えていただけることになり、
先日交換してもらいました。
お陰様で、隣の部屋にいても聞こえるようなドリル音は軽減したように思います。
多少のガタガタ音はしますが、これは仕方ないのかなと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23000294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
一週間前にこちらの洗濯機を購入しました。
乾燥なしの洗濯機能のみで洗濯物を取り出すと、ドアとドラムの隙間のゴム部分に、脱水されていないべちょべちょに濡れた靴下やガーゼが挟まっていることがあります。
このような経験をされた方はいらっしゃいますか?これは不良品なのでしょうか?
書込番号:22928394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>megane101010さん
東芝、シャープのドラムを10年ほど使ってますが、そういうことは一切ありません。
ドアゴムの下部は水がたまりやすい部分ではあると思うのですが、靴下が挟まることはないように作られているはずですし、初期不良で販売店にお問い合わせして良いと思います。
自助努力で頑張るならば、洗濯ネットを使えば、小さい塊が挟まるようなことはないと思います。
買って1週間なら、取り付け設置した販売店でしっかり点検していただけるはずですよ。
書込番号:22928443
1点

>megane101010さん
日立「あるある」で正常です。
小物類はネットを入れるとか、奥に突っ込むしかありません。
この場所やドラムの隙間は埃がたまり易いのでご注意。
乾燥機能を使わないなら、埃の心配は減少しますが、カビが心配です。
せっかくのドラムですから乾燥機能は使ったほうが良いですよ。
使わないなら安い縦型の方が洗濯に関しては優秀です。
書込番号:22928478
2点

こういう話をネットで見ていたので、最初のうちは靴下を奥に入れてましたが、結局うちでは、こういうトラブルはないです。
ネットも使ってません。入れ方も無造作に放り込んでます。
書込番号:22928511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良ではないと思いますが、
この洗濯機の短所なのでしょうか。。
同じくうちも小さい靴下がはさまります。
ネットではさまりやすいことを見て
知ってはいましたが、、、ww
奥につっこめばいいのですか!試してみますw
書込番号:22928541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ご回答くださりありがとうございました。
不良品ではないことがわかり、よかったです。
以前使用していたドラム洗濯機ではこのような事はなかったのでびっくりしています!
今後は奥に靴下をいれてみます。。
書込番号:22929725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>megane101010さん
>不良品ではないことがわかり、よかったです。
不良品ではないかもしれませんが、設置環境により、本体が微妙に傾いていたり、歪みやすいところに置いていたりとかはないですかね。差し出がましいようですが、買って1週間なのですから、些細なことでも気になったところは設置した販売店に見てもらった方が良いと思います。。。。
余計なお世話だったらすみません
書込番号:22930289
0点

>megane101010さん
故障じゃないから大丈夫ですよ。取説のp14に記載あります。
「洗濯物を仕分ける/デリケートな洗濯物・小物類」
取説は最初から最後まで読み、自動お掃除などはセットをおすすめします。
間違った使用方法は故障の原因。
特にメンテナンスが大事で、お手入れの項目はしっかりと読みましょう。
埃対策と1ヶ月に1度は槽洗浄をしましょう。
縦型と同じ感覚で使用し壊す方が多いです。
書込番号:22930333
1点

先月購入しましたが同じように毎回小物が挟まりかなりのストレスに。(全機種もビッグドラムでしたが1度も挟まったことは無し。)
サービスに点検してもらいましたが傾き等含め異常は無し。
購入店に相談したところ今なら初期不良扱いで交換できますよとのことなので交換してもらうことになりました。
先日交換品が届いたのですが驚くことにゴムと本体の隙間が明らかに狭くなってました!
もちろん交換後は小物が挟まることもなくストレス0です。
小物が挟まる方はゴムと本体の隙間が通常より広くなっているのでは?早めに購入店に相談することをおすすめします。
ちなみに設置に来られた方いわく、同じ症状で交換された方はここ2〜3か月で3件目とのことでした。店舗やサービスは把握してないのですかね。
書込番号:22995129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
昨年モデルの価格に惹かれて購入検討しています。
日立HPの寸法表を見ると、本体のみの幅610mm、ホースまで含む幅650mmとなっています。
我が家の洗濯機スペースがぴったり幅650mmしかありません。
奥行と高さは問題ありません。
設置自体左右に+15mmとあり、本体幅のみであればギリギリ入ると思うのですが、当方の様にギリギリ幅に設置している方いらっしゃいますか?
書込番号:22985731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらを参考にして下さい。
防水バン使用のも載っています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-dx120c_ss_b.pdf
書込番号:22985787
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22987870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

samsonnjsさん こんにちわ
寸法的には、大丈夫だと思います
ドラムの様に脱水バランスで大幅に揺れも少ないでしょうから
後は、排水溝接続の点だけクリアーできれば
不安が残るなら、購入予定店で!無料下見をしてもらってはどうですか!!
書込番号:22989310
0点

>デジタルエコさん
店舗で話をしたところ「直下排水キットを使用すれば設置可能」との回答をいただき購入に踏み切りました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22991607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
購入しました。
洗剤自動投入についてですが、登録容量が30mlまでしたらできません。
Arauという洗濯石鹸で水30Lあたり50mlの使用量です。
登録できないのでしょうか。
15点

@shotaさん こんにちわ
残念ですが!洗剤自動投入は、液体合成洗剤だけの対応機能です
液体石鹸は、塊やすいので無理に使用すると故障のもとです
取説 P17をみてください。
PS 液体石鹸は、泡が立たないと(ミセル効果)石鹸カスや汚れが落ちない(ヨゴレにより増減が必要)
泡が多すぎるとドラム泡排出機能が動作して難しいですよ (^^)/
自己責任でやるにはイイですが!故障すると保証の対象外になる事は周知しておいてください。
書込番号:22991149
2点

Arauメーカーサイトを確認しましたが、
「水30Lあたり50mlの使用量」というのは全自動式および二層式の場合ですね。
ドラム式の場合はもっと少ない量になります。詳細は洗剤メーカーにお問い合わせください。
ただし、液体せっけんは粘性が高く詰まりの原因となるため自動投入機では非推奨です。
手動投入であっても「薄めて入れる」「予約運転時は使用しない」等、詰まり予防策が必要です。
高い買い物ですから取扱説明書は熟読しましょう。
書込番号:22991174
4点

お使いの洗剤は洗濯機メーカーでは推奨していません。
推奨いしているのは合成洗剤です。
arauの成分は純石鹸分。
これを使い続いけると石鹸カスなどが出来やすく、洗剤投入口から洗濯槽まで行く細いペイプ、排水ホースなどに溜まりやすくなります。
使い続けるなら、人肌くらいのお湯で洗剤投入口から流すなどするお手入れが必要になります。
使うお湯が熱すぎると配管を痛めるので、注意が必要です。
洗剤の投入量の設定は書かれた通り、50mLは打てません。
3〜30mLの間の設定です。
多めの設定は120%、少なくは90%です。
50mLの投入は手動投入でになるようです。
洗剤メーカーarauの商品ページ
https://www.arau.jp/arau/products/ekitai.html
書込番号:22991237
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110CL
洗濯乾燥終了後(終了のメロディーは流れます) 電源が切れた状態で(と思われる)掃除しようと思い
糸くずフィルターを回すとC16エラーが表示されピーと音がします
糸くずフィルターを入れなおすとエラーが消えます
表示部には何も表示されていないので電源は切れていると思いますが
電源が切れていないのでしょうか?
なお 機種はひとつ前のBRです
6点

>kkaさん
メロディーが終了すれば電源が落ちるはずですので、それはおかしいですね。
保証期間であれば、サポートを依頼した方が良いと思います。
書込番号:22981021
0点

kkaさん こんにちわ
ビックドラムシリースは、2006年 BD-V1から始まりますが!
BRが付いた機種は、無いと思いますが!?
右開きの末尾と混同?
カキコミは、できるだけ該当の機種の所で!
参考にされる方が勘違いされる場合が有りますから
トップページから検索するとヒットします
C16エラーの件ですが!ふんわりガードが設定されてると思われます(最長2時間)
ロックが掛かっていますから、その状体でフィルターを外すと警告音がでます
カギマークた点灯していませんか?
一時停止釦を押し、ドアを開けると完全に電源がきれるのでエラー音は、ならないとおもいます
ふんわりガードは、工場出荷時に設定されているので解除する事も可能です
BD-SG100CLの取説では、P52に記載されています
おもちの、取説 ふんわりガード記載ページを確認してください
解除方法も記載されています
書込番号:22981330
1点

ふんわりガードは設定されていないのでロックされていません もう3回ほどサービスマンに
きてもらってますが しばらくすると
また再発します
書込番号:22982050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯乾燥終了後 メロディーがなって も一度電源ボタンを押すとピーと鳴って その後 糸くずフィルターを外すとc16警報が出ません
と言うことは 終了メロディーがなって 何も
表示がなくても 実際は電源は切れていなくてc16が出るようです
書込番号:22988571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkaさん
3回もサポートが来られている事ですので、
サポートに聞かれるのが良いと思います。
書込番号:22988787
0点

日立のサービスマンが来ました
乾燥フィルターのネジ止めになっている部分を
掃除したところ症状が治まりました
ネジ止めの部分は取説には掃除しろと書いてないですが
実際は掃除しなくてはいけない見たいです
ネジ止めのフィルター部分が詰まっていても
エラー表示されない様ですが 実際はエラー扱いで
電源は切れない見たいです
よって糸くずフィルターを回すとC16エラー(装着不備)が出るようです
製品の改良 取説の修正を望みたいです
書込番号:22991146
1点

乾燥フィルターの固定フィルター(ネジ止めのフィルター)を掃除しろと取説に書いてありました
見落としてました失礼しました
ただし固定フィルターが汚れていた場合も確実にエラー表示を出してほしいです
出ないときもあるので電源が切れたと思い今回のトラブルが生じました
この辺は製品の改良を望みたいです
書込番号:22991168
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





