
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2019年9月28日 15:21 |
![]() |
9 | 5 | 2019年9月27日 07:05 |
![]() |
10 | 2 | 2019年9月26日 01:24 |
![]() |
10 | 5 | 2019年9月19日 23:36 |
![]() |
33 | 11 | 2019年9月19日 12:21 |
![]() |
9 | 4 | 2019年9月16日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
購入を検討しておりますが、玄関の幅(網戸があるため)687で、ここは本体だけなら行けるかと思います。次に脱衣場のドアですが、全開にして627しかありません。ドアを外せば684ありますが自分で外せる自信がなく…。本体600ですが、jyoshinの洗濯機設置手順を見ますと、本体プラス6cmが必要とあります。つまり660必要ということになるかと思います。
2点

>輝く星座さん
脱衣所のドア形状はどのようなものですか?
開き戸
引き戸
共に外すには容易だと思いますが、中には外せない開き戸もあります。
引き戸はまず大丈夫でしょう。
搬入はプロですので、1センチでも余裕があれば入れると思います。
ビックリしますよ。
不明であれば画像添付すれば、解答があると思いますよ。
書込番号:22923931
4点

ヨドバシは100円で事前調査してくれます。
紙製の見本は置いてないですか?
ドアを外すのは一般的には難しくないはずです。ただし、玄関のドアは難物です。重いし・・・無料ではやってくれないかも。
窓はどうですか?
書込番号:22924003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>輝く星座さん
脱衣所のドアの両端に、傷つき防止のためのダンボールを仮に張っておいてはどうでしょう。
その際、張るテープによっては、はがした跡が残ったりしますから、仮設工事などで使う養生テープを使ったほうが、はがしやすいし、跡も残らないです。
ジョーシンの洗濯機の配達の場合は、家内への搬入には丈夫な布製のものの上に洗濯機を載せて、洗濯機を垂直に立てるようにして二人がかりで設置場所へと運んでいるので、その搬入用の布製のことも入れて、本体プラス6cmが必要としているのかもしれません。
通路の幅が627だと厳しいかもしれませんが、一番狭い場所が脱衣場のドアだけなら、なんとか設置はしてくれると思います。
書込番号:22924172
1点

皆様ありがとうございます。
>チルパワーさん
ありがとうございます。6年前のリフォームで設置した引き戸です。画像を後で付けますのでご教授ください。ついお盆に、街の電気屋さんにトイレの便器交換と浴室乾燥機を設置してもらった際は、何も言わず外してくれて作業されていました。
>snap大好きさん
百円で事前調査してもらえるのですか?レビューしたようにエアコンを購入設置してポイントがありますので、まさにそのヨドバシで購入予定なのです。ただ、今日の夕方行きましたところ、物凄い人出で、社員さんはおろか日立の担当の方もずっと「待ち」の状態で、とても話を聞ける状態ではありませんでした。明日朝1番に行き、設置可能か聞いてみて、ついでに価格交渉もできればダメ元で行いたいと思っております。
>hironhiさん
なるほど、そういう手もありますね。段ボールを貼るともっと狭くなりますが…。
本体だけなら600で、なんとか行けそうに思えるのですが、電源?が3cmということで、それが気がかりです。
普通、斜めにしたら入るような場合もあるかと思いますが、多少はテクでいけないものでしょうか。
ヨドバシで明日聞いたらわかるでしょうか。
写真を付けます。TOSTEMと書いてます。
玄関は行けると思いますが、網戸がなければもっといいのですが…。
外で開梱をすることもあるのでしょうか。
とにかく昨日も行ったのですが、昨日は普通に手の空いている方も結構いらっしゃったのが、今日の夕方はすごくて、みなさん口々に「だれか捕まえて説明を聞こう」とか「やっぱり消費増税前だからか多いね」などと話されていました。
書込番号:22924713
1点

>輝く星座さん
書き方が悪くて、ごめんなさい。
普通の手前に引く開き戸ですね。
最近の新しい調整タイプで、我が家と少々違いますので、間違えるといけませんのでメーカーへ問合せが一番。
普通タイプは、画像だと天井のスペースが不明ですが、扉を開けて扉を持ち上げれば
ヒンジの上半分が外れるようになっているはずです。
扉と天井の隙間がヒンジの上半分のスペースがあれば外せます。
例
https://www.lixil.co.jp/support/purpose/fault_diagnosis/interior/case01-06h.htm
ヒンジや扉ににメーカーの刻印がありませんか?
それでメーカーに問い合わせれば丁寧に教えてくれるはずです。
書込番号:22924788
0点

>輝く星座さん
我が家にあるSX110CLの実寸は横幅610程度でした。
本体だけ通すなら、627は通ります。
ちなみに、我が家はマンションですが、搬入時は自宅玄関前まで段ボール梱包のまま持ってきて、玄関前の共用廊下で開梱作業し、本体を段ボールに乗せて引っ張りながら玄関を通過し、玄関で作業用毛布に移して、そこから先はその毛布を引っ張って廊下や洗面所のドアも通過・移動させていました。
この方法であれば、持つ必要がないので、本体さえ通れれば、ギリギリでも問題ないです。
(持ち手分のスペースが必要ないため。)
業者の方はプロなので、物理的に入らない状況でなければ、何とかしてくれると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:22925037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>輝く星座さん
こんなことを言うのは失礼になりますが、輝く星座さんの場合は現場を見たほうが手っ取り早いので、文面での回答ではきりがないかなと思います。
私が洗濯機を買うときに、設置が出来ない時はどうなりますかと、お店の方に問いかけたら、とりあえず、商品の契約をして配達時に設置が困難の時は、引き取ります。と言っていました。
脱衣場のドアでの幅が627と一番狭いことをお店の方に告げて、設置困難の時は返金してもらえることも確認されてはどうでしょう。
それと、今、使われている洗濯機の幅ですが、リサイクルで引き取ってもらうことになりますが、その洗濯機の幅は大丈夫ですか。
今年は、増税前のこともあって、洗濯機の場合は駆け込み需要が7、8月頃から始まっていて、8月頃が旧型品の在庫もかなりあって、値引き交渉もし易くて最も安く買えた感じがしています。
ただ、10月に入れば、駆け込み需要も落ち着きますから、もし、BD-SX110CLの在庫があれば、今月よりもさらに安く買える可能性はあります。
私は8月からドラム式洗濯機の購入を検討して、今月初めにパナソニックのを買いましたが、ヨドバシカメラは価格は強気で、近隣の家電量販店のほうが、かなり安かったので、近隣のお店で買っています。
書込番号:22925218
1点

訂正します。
「こんなことを言うのは失礼になりますが、輝く星座さんの場合は現場を見たほうが手っ取り早いので、文面での回答ではきりがないかなと思います。」は、
↓
「こんなことを言うのは失礼になりますが、輝く星座さんの場合は、現場を先にお店の方に見てもらったほうが、手っ取り早いので、文面での回答ではきりがないかなと思います。」です。
書込番号:22925463
0点

>チルパワーさん
ありがとうございます。そうですね。後でメーカーなど調べてみたいと思います。
でもあれだけの重さと大きさですし一人では難しそうな感じですね。
>air_pさん
心強い回答ありがとうございます。なんとそうだったのですね。
それなら、何とか入れてもらえそうな気もしますが、業者さんによっては無理だったらと思うと…。
この機種が良かったのですが、別の含めて(例えばシャープのW111?など)幅の狭いものがあれば検討してみます。
ただ、メインで1番やりたいのは出来るだけ乾燥させて干す手間(もっといえばハンガーに吊るす手間も)省きたいというものです。
>hironhiさん
色々とありがとうございます。
そうそう、今使っているPanaの縦型は、NA-F50B11というものです。
それと、これは皆様宛でもあるのですが、hironinさんのおっしゃるように文章でああだこうだと言っても始まりませんので、今朝、9時30分に並んで(結構人集まるんですね朝)、ヨドバシカメラに行ってきました。洗濯機売り場はまだ誰も来ておらず、メーカー説明員の方も居ませんでした。
社員の方に搬入についての説明を聞き、一応見積もりで入らなければ、返金は大丈夫ですと言われました。そこで、価格交渉をしましたが、「いやー、これが底値ですので、これ以上はちょっと難しいですね」とのこと。「そういえば、昨晩の夕方は197,000円でしたよね?そこまでは下がりませんか?」と言ってみましたが、「それは…タイムセールですので、その時に買ってもらわないと無理ですね。タイムセールですから。だいたい昼以降にやる場合がありますので、来てみてください」と、せっかく2日連続で行ったのですが、あまり売る気がない感じで、買うなら買ってという印象を受けてやめました。愛想は良く説明もきちんとしていただいたのですが、ポイントがあるとはいえ、無理にヨドバシで買う必要もないかなと思い、機種含めて再検討しているところです。なお、幅については、600本体の場合、プラス3cmは必要です。と断言されました。うちは627ですので、3mm足りない計算ですね。どのみち手を掛けることは750とかの通路幅がないと不可能なため、実質今はair_pさんのおっしゃるような方法を主体でやっています、と。ただし、万一傷つけたりすると困るので、最低は本体プラス3cmという基準ですとのことでした。
第一目的は乾燥機能で、出来るだけハンガーに吊らずに翌朝でいいので取り込んで終わりたいのです。次は容量で、今のは5kgですから、ちょっと少ないのでドラム式に変えたいのです。色々見ていますと、SHARPのES-W111が良さそうに思えて来ました。ただ、洗剤自動投入で考えますと、やはりビッグドラムか、PanaのVX-8900などかなと思っております。
書込番号:22925879
0点

>輝く星座さん
カタログを見ていて気付いたのですが、「BD-SX110CL」は、本体幅は600ミリでも、排水ホースを含めると630ミリになってしまいますので、627ミリでは厳しいので、開き戸は外す必要はありますね。
パナソニックの「NA-VX9900L」と「NA-VX8900L」の場合は、排水ホースを含めると、639ミリですが、排水ホースの取り付けと取り換えは簡単に出来ますので、設置時は排水ホースは外された状態で行いますので、正面での幅は591ミリで済みます。
日立の場合は、排水ホースは本体内からなので、取り外しに取り付けはサービスマンを呼ばないと難しいようです。
ただ、設置時は排水ホースを洗濯機の下部にうまく収められれば、本体幅の600ミリで済むかもしれません。
開き戸については、写真を見る限りでは上に持ち上げれば出来そうなのですが、設置される方がそこまでやってくれるのかとか、慣れていない方だと、壁とか床に傷をつけられてしまう恐れはありますね。
書込番号:22926819
0点

air_pさん同様の手法で搬入してもらいました。
先週設置しました。
うちは居間の扉が狭く、
業者さんが簡単にいつのまにかはずして笑
運びいれてくれました。
うちは、戸をはずして655くらいでしたよ。
やっぱり、乾燥機能は大事ですよね。使用して3日程ですが、改めて実感笑
書込番号:22926936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>輝く星座さん
もう、解決されましたでしょうか?
この手の悩みはモヤモヤしますよね。
ウチは、一番狭いところが引き戸の620。
販売店でもはっきり言ってもらえませんでしたが、結果、入りましたよ。
本体600、ホース次第と睨んでましたが、根拠のない自信で発注しました。
搬入時はホースは背面か下部に退避して、毛布のソリに乗ってシューです<業者さんの仕事。
ダメなら窓搬入も考えましたが、構造的にドラムが不安定なので業者さんはやりたくないそうです。
7月購入なので値下がりは恨めしいところがありますが、干す仕事がなくなり、洗剤自動投入で二重マルです。
据付説明書13ページのホースの取り回しが参考になるかもしれません。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110c_ss_b.pdf
書込番号:22930385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>piro56さん
>てんてん01さん
>hironhiさん
ご返信ありがとうございました。先週末にエディオンで購入(すみません、右開き=BD-SX110CRです。書き込む場所最初に間違いました)、それほど安くはないかもしれませんが最終価格が195400円(税込)でしたので、手持ちの19万まで下げられないか聞いてみたらわかりました!と相談に乗ってくれて気持ちよく買えました。10%ポイントを考えるとそんな高くもないですし、先日のYカメラの対応からすると親身になってくれたので決めました。搬入についても、625あれば、たぶんいけそうですと、もし最悪は扉取らなくていいので返金対応しますよ、ということで安心して頼みました。
そして今朝、来られまして、外(共用廊下)で開梱のうえ、シートを敷きながらスルスルと…ものの1分程度で問題の扉も通過し、お一人はじゃあこれでと車に戻られ、もうお一人は試運転と説明をされて帰られました。結果、10分で終わり喜んでおります。どちらかというと、扉の通過ではなく、直角カーブを曲がるのが少しだけ手間だったようで、後ろの引き戸を開いたら問題なく転回できておりました。いや、流石はプロですね。air_pさん仰るように物理的に入るのなら何とかしてくれる、正にその通りで不安も杞憂に終わりました。
まだ運転はしておりませんが、店で見たよりも圧迫感がなく、喜んでおります。
またしばらく使ったらレビューを投稿いたします。重ねて御礼申し上げます、ご回答頂きました皆さまありがとうございました。
書込番号:22953157
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
前回10年ほど前に東芝のドラム式を購入したのですが、乾燥機能があまり良くなく、ほとんど使うことなく、次回は縦型と思っていたのですが、やはり乾燥機付きの方が水量も少なく取出しやすい、また洋服が絡まりにくいとの事で、今回もドラム式を購入しました。今回は雨の日には乾燥機能に頼ろうと、到着して今日で3日、毎日使っています。そこで3点質問です。
1.自動で乾燥だけすると3時間近くかかるのは普通ですか?
2.柔軟剤の匂いより、乾燥独特の匂いが勝っています。これは時間の問題で解消されますか?
3.天気のいい日もタオル8枚くらいを乾燥したいのですが、自動?それとも時間設定した方がいいですか?(何分くらい?)よろしくお願いします。
・
書込番号:22943453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シュンとリーのママさん
1.洗濯量が不明ですが、普通です。
2.初期臭がなくなれば少しは変化する可能性。
3.自動で良いでしょう。使っていくうちに時間指定した方が良ければそうしましょう。
4.説明書を読みましょう。全部記載しています。
乾燥機能を使えばメンテできなければ故障の原因となります。
書込番号:22943512
1点

>シュンとリーのママさん
1.BD-SX110CLの店頭表示には、洗濯から乾燥までの場合は約165分の表記がありましたが、普通ではないでしょうか
今月ドラム式洗濯機の買い替えをしましたが、その前は東芝のドラム式を使っていましたが、乾燥はヒーター式だったので、約3時間はかかっていましたが、ヒートポンプ式のに買い替えたら、同じ洗濯量でも約2時間で済んでいますが、ヒーター式の場合は長いようです。
2.使い初めはドアー周りのゴムパッキンにプラスチックなど、また、機械臭がする場合もあるようですが、使っていくうちに消えていくようですが、気になるようでしたら、買われたお店へ相談されたほうが良いですね。
3.洗濯から乾燥までさせたほうが、槽内が乾燥しますので、通常は自動で良いと思います。
それから、私の場合はカビなどの雑菌の匂いを防ぐために、使用後は、ドアーを5〜10センチほど半開きにしています。
また、乾燥フィルタ―も面倒でも、毎回清掃したほうが良いですね。
書込番号:22943664
1点

シュンとリーのママさん こんにちわ
@ BD-SX110CLは、基本がヒーター式ですから3時間近くても不思議ではないかと
A 洗濯時に、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム粉末)を入れたり
槽洗浄時に酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム粉末を多めに入れ
槽乾燥もするとより早く初期臭(ゴムなど)がぬけます
塩素系を使う方もいますが逆に塩素のニオイが気になる方もいますから・・・
Bタオルだけの単一(素材)なら、長めの時間設定から時間を絞り
好みの仕上がり時間を見つけてはどうですか?!
自動設定なら長めになる傾向が有る様でが
自動とも比べて好みな方を選ぶのも良いかと思います
今いちど、取説のチェックをしてくださいネ 特に、お手入れの項目 (お宝本です)
書込番号:22943777
0点

カタログはあまり信用できませんよ。
実機を使った評価でないと・・・
家電批評という雑誌で、ドラム型洗濯機を並べて、テストしてます。2019年8月号です。
日立以外の機種は、乾燥が終わっているのに、衣類が湿っぽいとあります。日立はそんな
ことはありません。私の経験では、靴下を丸めたまま洗濯した時は、湿っぽかったですが、
それ以来、失敗はありません。
この機械の熱風が65度と書いている人がいますが、それは衣類の温度であって、吹き出し
ている空気の温度ではありません。
洗濯時間が短くても、湿っぽかったら意味ないじゃないですか。カタログには、”うちの
洗濯機は乾燥が完全ではありません”、なんて書かないでしょう。
ただ、コインランドリーの乾燥機と比べると、乾燥に時間がかかるのは事実。まだ、発展
途上の製品のような気もしますが、結局、ドラムの大きさが物を言うので、家庭における
機械で、短時間で乾燥できるようになるのは相当先でしょう。空気の量を増やすのが一番
ですが、廃棄は下水孔ではなく、天井が望ましいと思ってます。最近のマンションは、
天井に排気口があります。
それにしても、いい加減な書き込みが多いですね。
ヒーター方式は高温なので、電力消費量が多いとか、ヒートポンプ方式は、高温なので
乾きが早いとか・・・・??? 読んでいる人はさっぱりわかりませんよ。
書込番号:22945471
2点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
乾燥時間も長くないと聞き、一安心しました。
また、柔軟剤の香りも、しばらく様子を見てみようと思います。
なかなか説明書を見ても、わかりにくかったので丁寧に教えていただき助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22950097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120CL
洗濯のみのコースだと洗いが12分になるのですが洗い乾燥だと洗いが9分になります。
設定を変えれば変更できるのですが洗濯乾燥だと洗いが短くなる理由は何かあるのでしょうか?
書込番号:22946005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホマキさん
私は日立縦型ですが、センサー設定をしていると標準12分コースから途中で9分に変わります。
両コースとも同じ設定でしょうか?見当違いであればご容赦くだだい。
書込番号:22947533
0点

>ホマキさん
洗濯のみの場合は、洗濯容量が最大で12Kgまで洗濯できますので、洗濯時間は長めに設定していますが、洗濯から乾燥までの場合の洗濯容量は最大で6Kgまでなので、洗濯時間は短めになっています。
洗濯から乾燥までの場合の洗濯容量は最大で6Kgまでになさってください。
書込番号:22947701
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-T805
こちらの糸くずフィルターはどんなタイプか、お手入れが面倒かどうかが気になっています。
今は、10年以上前のビートウォッシュを使用していますが、糸くずフィルターの掃除が本当に大変なので、次買うものは簡単・便利が良いと思っています。
ご回答よろしくお願いいたします。
3点

書込番号:22930113
1点

買って半月程になります。糸くずフィルターは大きいのが2個付いてますよ。
うちは猫飼いで毛がたくさん出るのでたくさん取れます。お手入れも簡単です。
書込番号:22930749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ru7041さん
早速のご返答ありがとうございます!
今はこういうタイプなのですね。
購入者の方の口コミも読めて、とても参考になりました。
口コミを読む限り、破れやすいようなのが気がかりです。
>QueenPotatoさん
画像まで、ありがとうございます!
お手入れは簡単とのことですが、やはり毎回水洗い・ブラシ洗いはされていますか?
お恥ずかしい話ですが、本当に面倒くさがりなので、毎回ゴミ取りをパパっとするだけでも大変に感じます・・・。
忘れることも結構ありまして・・・。
毎回水洗い・ブラシ洗いをしないと、やはり目詰まりしますか?
書込番号:22931930
4点

>エヴァ・フレッシュさん
うちは猫の毛出るので毎回取りますけど、普通のお宅は何回かに1回くらいでいいと思います。シーツとかあんまり付いてないもの洗うと1回じゃ溜まってないですし。
パカっと外して指でクルクルして集めてポイです。乾いたらちょっとだけ取れづらくなるのでその時は濡らします。
前の洗濯機が古い10年ものだったので布の糸くずフィルターで、細い猫の毛が目詰まりしまくっててそれが臭くなってしまってたので今は快適です。
洗ったタオルとかに残ってしまってた毛も激減したので効果もあると思います。今は糸くずフィルター開けるのが洗濯終わりの密かな楽しみだったりします。
書込番号:22933841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ru7041さん
重ねてのご回答、ありがとうございます。
返信の内容が>QueenPotatoさんと逆になっていることに今気づきました。失礼いたしました。
>QueenPotatoさんにも、失礼いたしました。
「指でクルクルして集めてポイ」くらいなら、自分でもできそうです。
今使用中のビートウォッシュは、細かいホコリが液体洗剤に糊のように固められ、必ずフィルターが目詰まりするので、ブラシでも取り切れません。
その部分がそのうちにカビて、数か月ももたないので、とても警戒していました(笑)。
アマゾンの口コミでは、ブラシ洗いをされている方が多いようなので、皆さん本当にこまめですね・・・。
見習えたらいいのですが・・・。
「今は糸くずフィルター開けるのが洗濯終わりの密かな楽しみだったりします。」とのこと、発想を転換して、私も今後はそういう気持ちで糸くずフィルターと向き合ってみようかな、と思いました(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:22933964
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
この機種を大型量販店の展示品で購入し3日前に納品、設置してもらいました。
納品時、短時間での給排水で水漏れなどない事を確認し受領したのですが、
実際に洗濯してみると 洗いとすすぎの間や、すすぎと脱水の間の
洗濯槽が回っていない時に ガチン と
結構大きな打撃音のような音がします。
確信があるわけではありませんが、何となく排水を開始するタイミングの
弁?の駆動関連の音かなとも思えます。
ちなみにこの異常が関係あるのかわかりませんが、
標準の風呂ポンプなしで洗濯しても1時間以上かかっています。
最初は残り45分くらいと表示され、
少しづつカウントダウンされていきますが、
途中、何度か数値が増えて、結局1時間以上かかって正常終了します。
音量を文字で伝えるのは難しいですが、
新しい今時の機種でこんな大きな音がするのは異常じゃないかと思っています。
すでに販売店に連絡済みで、週末に確認しに来る予定ですが、
その際、この異音に対して、こんなものですよ。と言われたら
今の音に納得するしかないのかどうなのかの判断材料が欲しいです。
よろしくお願いします。
7点

>モルかいさん
日立サポート 音に関するものもあります。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/manual_movie/bw-v100c/
ユーチューブ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5+%E9%9F%B3
音は実際に聞いてみないと分かりませんが、標準コースで1時間は長いですね。
水栓は開放されていますか?少ししか開いていなければ時間がかかりますよ。
書込番号:22885017
3点

洗濯時間についてはわかりませんが、音については、すすぎや脱水の脱水動作時に安全のためにフタをロックやロック解除するときの音の可能性もあります
いちど脱水動作中に一時停止させて、停止や再開と同時に同じ音がするか確認することをおすすめします
書込番号:22885139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モルかいさん
日立の洗濯機は音が大きいようです。
ガチンという音はクラッチの切り替えの音だと思いますが、我が家の洗濯機(白い約束です)でも添付の音がします。まだ大きく、ガコン、という音がすることもあります。
https://youtu.be/3UEW6jqSR1Q
我が家の洗濯機のクラッチは購入後半年で故障し、保証修理しましたが、修理後も音は変わらずでしたので、私はこのようなものと考えてます。
書込番号:22885143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
> チルパワーさん
なるほど他の方の動画などで音を確認してみます。
水栓に関してはほとんど意識していなかったです。
確認してみます。
ただ、給水に時間がかかっているというよりも
洗いやすすぎ、脱水の間の、洗濯機が何もしていない時間が
妙に長いような気がしてます。
> ぬへさん
ロックではないようです。
何度か一時停止して蓋も開けてみましたが静かです。
> 穹-sora-さん
クラッチが付いてるんですね。
どうも下半分辺りの奥から聞こえる感じです。
排水と関係ありますか?あるのでしたらタイミング的にも
それっぽいです。
とにかく、洗い、すすぎ、脱水の間の、モーターも給水も動いていない時に
少し(10秒くらい)静寂が続いて ガチン! という感じなんです。
おいそぎモードでも途中残り分数が増えて、最初の表示時間通り終わりません。
23年間使った洗濯機から買い替えたのですが、
トラブルなく、時間も普通、そしていつでも蓋を開けてちょっと洗濯物を追加出来たり、
3日目にして前の全く多機能でない何でもない洗濯機が恋しくてちょっとヘコんでます。(^_^;
書込番号:22885238
4点

>モルかいさん
そうです。洗濯槽の下辺りに付いてます。
行程が変わるときに鳴るみたいですね。
恐らく排水時にも鳴ってると思います。
そうなんですよね
動いてない時にいきなり音がするので、ビクってします(笑)
残り時間が増える…
洗濯物が片寄って、すすぎで修正してるのかもしれません。
しかし、毎回だとおかしいですね(^^;
書込番号:22885283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り替えるとき住宅側の排水口の掃除はされましたか?
トラップ付きの防水パンの排水口は排水エラーにならない程度に水はけが悪くなることが結構あります。
そうすると時間延長やアンバランス頻発の原因となります。
そこに問題がなければ保証期間ですから点検を依頼して良いと思います。
排水口が原因だと東芝さんは「保証対象外」としてシッカリお金の請求がありますので、ご自身でお確かめになることをお勧めします。(他社はお金を取るかは不明です。取り敢えず東芝で排水口だと一万数千円だそうです)
書込番号:22885681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
> 穹-sora-さん
> 我が家の洗濯機(白い約束です)でも添付の音がします。
動画拝見しました。まさにその音です。
修理で音が小さくなるものかどうか。。。
クラッチというキーワードを頂いてから、
色々ネットで調べたところ、
結構沢山事例が見つかりました。参考になります。
> そういちさん
住宅側の排水口は特に清掃しないまま取り付けられてしまいました。
今までの洗濯機で極端に排水が遅い感じはしなかったので盲点でした。
確認してみます。
気になる音が異常かどうか、週末に来てくれる販売店派遣の方の
見解を聞いてみようと思います。
ここでご回答頂いた皆様のおかげで、
より理解しながら作業に来られた方と話が出来そうです。
ありがとうございます。
書込番号:22887264
0点

Goodアンサー決定のお願い のメールが来たのですが、
まだ完結していないので、ちょっと途中経過を書いておきます。(^^;
あれから販売店からスタッフが見に来てくれて、
通常考えられる音より大きい異音と判断され、
メーカーへ訪問の手配をしてくれました。
メーカーの訪問は来週ですので、何か進展があれば報告させていただきます。
書込番号:22906900
1点

続報です。
あれからメーカーから派遣された方が来られまして、
洗濯機を見ていただいたのですが、
電源投入直後のカツン音を聞くと、一発で「壊れている」と判断されました。
納入直後から異音の連絡をしていたので、
本来、初期不良交換という形になるのが一般的と思われますが、
型落ちの展示品でしたのでメーカーにも新品がなかったようで、
最終的に新型の70Eに交換という事になりました。
(こちらから新型への交換を要求したものではなく、
もちろんゴネたりという事でもなく、私は修理かと思っていたらお店側から
新型への交換が提案されましたので快諾。(^-^;)
70Eに変わったからといって、ハズレを引けばまた音が出る可能性もありますが、
週末に交換に来てくださる予定です。
もはやこの話の続きには需要がないかもしれませんが、
色々な方からコメントを頂きましたので、
交換されたら続きを書こうかと思っております。
書込番号:22916500
4点

>モルかいさん
故障でしたか… 残念でしたね(>_<)
新しい洗濯機が当たりだと良いですね(^^)
書込番号:22916572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々ありましたが、先日、新型の70Eがやって来ました。
工程が切り替わる時にある程度の音はしますが、
交換前の物のようにカツン!程ではなく、カチッという感じで、
明らかに違いがありました。
短期間で70Cと70Eの両方を使った人もそう居ないと思うので、
70Cではなく70Eの話になってしまいますが、
数日使ってみての気付きを書いておきます。
70Eは洗剤の種類の設定が増えていて、
いつも使っている液体洗剤の設定にすると標準ですすぎが1回になります。
これにより水の使用量も減るでしょうし、時間も短くなります。
70Cでも手動設定でどうにでもなるのだと思いますが、
標準で設定できる安心感があります。
70Eが来る前から下調べである程度分かっていて、
大した事ではないだろうと思っていましたが、
結構、気分的に改良を実感できる仕様変更でした。
>穹-sora-さん
新型70Eは今のところハズレではなかったです。
これまでアドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
色々あって、対応に結構な時間を取られましたが、
最終的に70Cであれ70Eであれ、ビートウォッシュは静かで気持ちよく使える洗濯機です。
書込番号:22932677
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
はじめまして。
今使用している5年前に購入した縦型洗濯機から異音がしている為購入を検討しております。
またはじめて大手電気屋での購入をしようとしています。
bカメラとy電機に行き、見積りを取りましたが以下の条件を提示されました。
bカメラ
21万円(税込)
5年保証
設置料金無料
リサイクル料金無料
y電機
21万6千円(税込)
6年保証
設置料金無料
リサイクル料金無料
ポイント10%
どこの店舗に行ってもこんなもんなんでしょうか?
また増税前に購入した方が確実に得するのでしょうか??
書込番号:22924401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型が発売されたので、在庫が減れば下がりますが、安い店舗から無くなりますから、買い時は難しいです。
当たり前ですが、今のを修理した方が安いでしょう。
書込番号:22924480
0点

>Yoona4gさん
ヤマダ電機の6年保証は最初の3年間を過ぎると、修理費用の半分程度の負担額が発生しますので、実質3年間の保証と考えても良いかと思います。
ただ、有料の5年間保証もあります。
現役家電店員が教える失敗しない家電の買い方
https://kadenkaikata.hatenablog.com/entry/2019/01/12/%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E3%81%AE%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
それから、「BD-NX120CL」にされる理由は何でしょうか。
「BD-NX120CL」は横幅が長いのですが、設置のほうは大丈夫でしょうか。
ドラム式の良さは、洗濯から乾燥までさせた場合は、ふんわりと仕上がり、しわが少ないという特徴がありますが、「BD-NX120CL」と「BD-SX110CL」との乾燥能力は、両者共に6Kgなので、洗濯から乾燥までさせる場合は、6Kgまでの洗濯量ならば「「BD-SX110CL」のほうが、設置とか、また、万が一のメンテナンスも「BD-NX120CL」よりも、しやすいので、「BD-SX110CL」で十分ということになります。
また、「BD-NX120CL」のドラムの奥行きは「BD-SX110CL」よりも狭いので、衣類によっては入れにくいという印象があります。
値引きについてですが、見積りの場合は、どこのお店も高めの金額となっていることのほうが多いので、値引き交渉次第ではかなり下がるようです。
また、洗濯機の場合は、「ビッカメラ」「ヨドバシカメラ」「都心中心部などでのヤマダ電機」などのお店のほうが、価格が安く買えるように思えても、近隣の家電量販店のほうが、かなり安く買える場合があります。
書込番号:22925370
2点

ご回答ありがとうございます。
なるほどですね。
修理についても少し検討してみます。
書込番号:22925873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
ヤマダ電機は実質3年の無料保証なのですね!?
この機種を検討しているのはデザインと奥行きです。
パナソニックのものも気になっていますが。
サイズは確認済みです!
出し入れしにくいという方もいらっしゃるんですね。
都市部の家電量販店に行ってましたので、近隣の店にも行ってみます!!
書込番号:22925890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





