日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました (^-^)

2003/02/15 22:42(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 気になる名無しさん

今日、大阪)堺に有るヤ○ダ電機で購入しました。
お洗濯キャップと永久保証を付けて\88,000(税別)でした。
これって安いのでしょうか??
こちらの最安値と比べると・・・
ただ、近所に有る他の量販店よりは安かったので購入しましたが。
で、この洗濯機は故障が多いのですか??
こちらを拝見しているとよく、故障した・返品した・交換したと言うお話を目にします。
しかし反面、いい評価をあるようです。
結果、どうなのでしょうか?

教えてください。

書込番号:1311283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥機を購入したいのですが

2003/02/14 00:49(1年以上前)


洗濯機 > 日立

スレ主 コト21さん

単独の乾燥機を購入予定です。商品の比較をしたいのですが、乾燥機を扱っているホームページなど少なく迷っています。乾燥機を買うならこのメーカーとか、この乾燥機はやめた方がいいなど、家電に詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:1305925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/02/14 08:10(1年以上前)

電気衣類乾燥機はどのメーカーも大差ありません。
 乾燥時間が長いこと(フル乾燥で2〜4時間)と湿気が多少出るので換気が必要なこと、換気の悪い場所で使うと室温と湿度が結構上がることなどに注意してください。(洗濯乾燥機でも時間はかかりますが、水冷式を採用したものでは湿気や室温上昇は押さえられています)
 また、洗濯機に直付けするスタンドを使う場合は洗濯機と乾燥機とスタンドが同一メーカー製である必要があります。(一部例外あり)

 私が使った限りでは日立はややうるさく、ナショナルは静かですが時間は少し長くかかる気がしました。(設置環境が大きく異なるため乾燥時間については大差ない可能性もある)

 それと容量は大きめのものをお勧めします。乾燥機は定格量の半分程度で使ったほうがシワが少なくなりますので。

 あと、番外編になりますが頻繁にフル乾燥をされるのであればガス乾燥機も検討してみてください。ガス栓(ガスコード用)と排気工事が必要になりますが断然早いです。(私も5キロタイプのガス乾燥機を使っていますが1時間前後で乾きます。布痛みや縮みも電気と大差はないようです)

※フル乾燥:脱水後の衣類を乾燥機で完全に乾かすこと

書込番号:1306404

ナイスクチコミ!0


スレ主 コト21さん

2003/02/14 22:17(1年以上前)

そういちさん。
丁寧な返信ありがとうございました。
何にも資料がなかったので参考になりました。
ガスはプロパンの為コスト的に除外していたのですが、候補に入れてみようかと思います。

書込番号:1308040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洗剤投入

2003/02/14 07:46(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件

NW−D8BX届きました。
洗濯乾燥機が欲しい、と思ってから一年以上待ちました。
使ってみましたが、本当に静かですね。
乾燥時はカコンカコンと鳴る時がちょっとだけうるさいけど、
前のと比べれば気になりません。(フラップが動く時の音かしら?)
あとフル乾燥でなくても、一時間の乾燥で使うと、干すのも楽で経済的でいい感じです。
洗濯物を出した時ほっかほっかで、今の季節は気持ちいいです。

ところでわからない事があったので質問します。
洗剤(液体)を洗濯槽に直接入れたいのです。
水がたまった時点で投入したいのですが、
服に直接振りかけたりするのは良くない気がして。
そこで、フタを開けたまま水がたまるのを確認できないのでしょうか。
説明書によるとフタを閉めると水がでます、と書いてある。
手順が面倒だな・・と感じました。

書込番号:1306383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電気代・乾燥時間って本当?

2003/02/11 22:53(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 naga2003さん

今日、家の近所ヤマダで88,800円で売っていたので思わず内金で頼んでしまいましたが、実際170分で洗濯から乾燥まで出来るのか、電気代が約68円とカタログに載っていましたが本当でしょうか?また、液体洗剤は使えるのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1300033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/02/11 23:04(1年以上前)

条件が異なれば乾燥時間や電気代は変動します。条件の詳細はカタログには載っていませんでしたのでメーカーにお問い合わせください。
 また、液体洗剤は使用できます。浸透イオン洗浄にも出来ますし、槽内に直接入れて使うこともできます

書込番号:1300078

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga2003さん

2003/02/12 19:06(1年以上前)

早速ご返事頂き有難うございます。メーカーの方へも問い合わせしてみます。

書込番号:1302355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

給水栓の高さ

2003/02/02 05:18(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 ウクレレマンさん

NW-D8BXを電気屋さんで家内が一目惚れしてしまい購入対象となりましたが、
先日建設中のマンションを見学させてもらいながら各部の採寸をしてきたところ、
洗濯機置き場にある給水栓の蛇口までの高さが105センチ(防水パン取り付け前)
であることが分かりました。
カタログを見るとNW-D8BXの最高部は給水ホース取り付け部で101.5センチとあります。
また、上蓋上部も97〜98センチの高さがありそうに見えます。
実際の設置に当たっては振動防止の意味で洗濯機の足の下に1センチ厚のゴム板を
敷こうと考えていたのですが、この蛇口の高さを見てちょっと自信が無くなってきました。

そこで実際にNW-D8BXを使われている方にお聞きしたいのですが、
床から蛇口までの高さってどれくらいで使われていますか?

また、使われていない方でも、一般的に蛇口までの高さって何センチくらいが普通なのでしょうか?

まだ内覧会までも日がありますし、この高さに問題があるようであれば
工事やり直しをお願いしようかと考えております。(費用を誰が持つのかは別問題として)
(ちなみに、ちらっと他の部屋を除いて採寸してみたところ床から120センチの高さになっていまして
 それを指摘したら「あちらが間違いでこちらが正しいのです」と言われてしまいました..
 まぁそれならそれで構わないのですが、いずれにしろ105センチが低いようであれば
 工事をお願いしようと思っております)

NW-D8BXを選ぶかどうかもまだ決定はしていないのですが、他を選ぶにしても、
一般的に何センチくらいの高さに蛇口があるものなのでしょうか?
これから先、洗濯機って大型化の道を辿るような気もしますし...

書込番号:1269442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/02/02 12:35(1年以上前)

設計者や施主の好み、単独の乾燥機の設置等の条件によって変わってきますがFL+1000〜1300が多いようです。
 もし低すぎるけれど配管の直しが効かないという場合はナショナルやサンヨーで扱っている「壁ピタ水栓」を使う方法もあります

書込番号:1270160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/02/05 20:28(1年以上前)

追伸です。
 FLとは床仕上がり高さ(出来上がった床面の高さ)からのことです。
 なお、最近は蛇口の形態も多様化しているので必ずしも書いたとおりの高さとは限りません。
 それと640タイプの防水パン(外寸が約64*64センチで洗濯機の脚が乗る部分が高い全自動専用のタイプ)では床仕上がり高さより約5センチ上に洗濯機の脚が乗る部分が来ますのでご注意ください

書込番号:1280133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯機トレー無しだと・・・

2002/12/15 13:35(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 めがてんてんさん

先週届いて、取説とにらめっこしながら、洗濯しています。
ところで、我が家には防水パンが無く、以前はキャスター付きの枠に
置いていました。今回設置の際、配達の方が、この枠に置くと、
キャスターはプラスチックだし、振動で危険なので、使わない方がいいと
勧めるので、床に直置きしました。取説を見ると、夏季など湿度が高い時は、乾燥の際、洗濯機の外側が結露し、床面をぬらすことがある為、洗濯機用トレーの使用を勧めると書いてありました。
我が家の様に床に直置きで、床が濡れた現象が起きた方はいらっしゃいますか?冬場でももしやそうなったら・・と思い、ならば早急にトレーを購入しなければいけないだろうし。まずは、ご意見をお聞きしてからと思いまして!

書込番号:1134894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/12/17 02:12(1年以上前)

蛇口に結露が生じるような条件では洗濯槽の外側にも結露が生じる可能性があります。
 ただ、床が少し濡れる程度なのでビニルシート床など耐水性の高い床ならさほど心配することは無いと思います(ピータイルは継ぎ目からしみてはげるおそれがあるので要注意。フローリングは濡れると傷むのでトレイを使ったほうが良い)

書込番号:1138898

ナイスクチコミ!1


スレ主 めがてんてんさん

2002/12/17 11:12(1年以上前)

そういちさん、アドバイスどうもありがとうございました。我が家は、おそらくビニルシート床だと思いますが、ピータイルとは、どんな材質のものでしょうか?検索してみましたが、今ひとつよく分かりません。度々申し訳ありませんが、よかったら教えていただけますでしょうか・・?

書込番号:1139483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/12/17 14:31(1年以上前)

ピータイル(Pタイル)とはプラスチックタイルのことで、30センチ角程度の大きさのプラスチック製の床材です。病院・学校等の公共施設やエレベーターの内部の床などに多く使われています

書込番号:1139806

ナイスクチコミ!0


スレ主 めがてんてんさん

2002/12/18 13:18(1年以上前)

そういちさん、度々ありがとうございました。これで我が家はビニルシート床と確信がもてました。今後、様子をみながら、考えていきたいと思います。

書込番号:1141961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/02 00:31(1年以上前)

めがてんさん、あなたのお宅の床はCF(クッションフロアー)というビニール製の床材であると思われます。壁のクロスより厚手のものが床に張ってあるとお考え下さい。
その下は間違いなく合板ですので、結露によるカビの発生が考えられます。ですので、洗濯機用のトレーを使用されることを強くお勧めします。

書込番号:1268937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング