このページのスレッド一覧(全403スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 288 | 10 | 2022年11月29日 15:47 | |
| 48 | 22 | 2021年8月29日 00:38 | |
| 3 | 1 | 2018年11月3日 23:44 | |
| 10 | 4 | 2018年9月22日 17:05 | |
| 26 | 7 | 2018年9月16日 20:50 | |
| 3 | 2 | 2018年9月18日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9WV
大手のノ◯マ電気で、「5年間保証」が付くということで日立のビートウォッシュBWD9WVを買いました。でも、買って3ヶ月くらいで内蓋が壊れたので修理を依頼しました。修理に来た人曰く、「このタイプ、内蓋の修理が多いんですよ。」と言っていた。そして2年目の今年、今度は内蓋の付け根の部分、ヒンジというのかな、そこが壊れたので、5年間保証があったと思い、買ったノ◯マ電気店に行ったら、「お客様理由で壊れたのなら保証の対象外です。そうでないなら、保証内で修理できます。」と。お客様理由って何?!、故意に壊したわけではないのに、普通に使っていて壊れたのに。5年間保証って意味ないじゃん、と思って文句を言ったら、電気屋さんが言うには、他からも同じ部位の修理の依頼がメーカーにあったのなら、リコールにあたいするということで、5年間保証がきくということだった。ネットでみたら、結構ビートウォッシュで内蓋が壊れるという苦情があったから、多分保証で修理できると思うけど。明日修理に来てくれる予定。でも、もう日立の洗濯機は買わない。内蓋のプラスチック、弱すぎだし、毎年壊れるなんて、どうみてもリコールでしょう。
書込番号:22236803 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
あら!奥様っ!奇遇ですわね!
修理2回なんて序の口ですわよ!
ウチは8kgですが、同じくヒンジ故障。
延長加入するも5年と半年超えたため無効。
先日の10月20日修理で
22896円取られましわよ!
それ以前も、アレコレ修理して5回は呼んでますわ。
ずっと疲れるから日立。
書込番号:22236883 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
エメマルさん
初心者マークですから!
大らかな気持ちで おねがいします (^人^)
書込番号:22240834
3点
今日、洗濯をしょうと内蓋を開けようとした所、いきなり蓋が外れ、まさに、同じ事が起きました(T-T)
我が家はヤマダ電気さんの保証に入ってます。
スレ主さんは、今回は無料修理出来ましたか?その後を参考に教えてください。
書込番号:22265721 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
内も別機種ですが、2年も経たずに同じ症状です。
明らかにプラスチックの強度不足、設計上の欠陥商品だと思います。
この時期のHITACHIの同様の洗濯機同じ症状が見られ、明らかにおかしいです。
これは、みんなで訴えるべきだと思います。
書込番号:22835204 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
うちも同様の症状です。
2年使用して内蓋が取れ、修理2年後にまた内蓋が取れました。こんな欠陥商品は初めてで、びっくりしています。
保証範囲外というのも、納得いきません。
2度と日立の洗濯機は、買いません。
書込番号:22892684 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
うちも昨晩同じ症状で割れているのが発覚しました。向かって左の付け根でした。完全に部品の強度不足、もしくは漏れてくる柔軟剤の影響かも。どちらにしろメーカーは責任持って改善した部品と交換をするべきです!!
書込番号:22920149 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
先日同じ様な症状で日立サービスに修理して頂きました。ノジマ電機さんにて購入し、週に一度のみで2年以内でヒンジの破損になりました! ノジマ電機さんにて対応して頂きました店員さんは親切で 話を細かくきいて詳細にメモを取って頂いて、日立サービスへ連絡して頂きました。 サービスの方が破損部をみて この様なヒンジ破損は多発しているそうで、今のところリコールはないみたいです。私は無償で対応して頂きました。事前に家電量販店にてネットなどを話し無償で対応していると話をした方が良いかと思います。
まず、ネット社会で頻繁に発生している場合、メーカーさんの対応をはやくして欲しいです。ネットの書き込みを事前に見ていたら私も 同一メーカーは買いません。
書込番号:22925953 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
修理しても部品が対策品でない為、1年でまたヒビが入りました。そーっと注意して使用しましたがまた蓋が取れました。強度不足なのだから、全購入者に対策部品を配布すべきと思います。また排水バルブの動きが悪く水が溜まらない事もあり、妻が我慢出来ないというので、パナソニックの乾燥無しの9Kgに買い換えました。日立は4年しか使わなかったので高い買い物となりました。
書込番号:22929415 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
内蓋のヒンジ、うちは少人数で回数が少ないためか4年で壊れました。
普通に使用し丁寧に開け閉めをしていました。
5年保証には入っておりましたが日立の人は修理代が掛かるから確認すると言っています。
製品の欠陥と思います。何台も同じような破損をネットで見ておりますので、消費者庁へ伝えました。
製品不良なのに修理代が掛かるなんて納得いきません。
書込番号:25031013
6点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80B
今年買いました。初めて日立の洗濯機を買ったのですが脱水時に床下がぬれます。二回みにきてもらいましたが、異常なし。要するに結露ですと。脱水時に床下がじゅわーと濡れるのも確認してもらいました。説明書にも給湯器からお湯をつながないように書いていますと。確かに買いてますね、50度以上は使えません、給湯器につなぐなと言っても普通つなぐでしょう。世の中の人は水でしか洗わないのですか、今までお湯で洗ってこんなことはもちろんありません。結露用に床にバンをつけるしかないと言いますが、今は毎回濡れるので洗濯機ごと動かして床を拭いています。バンをつけたらバンとの間で結露して拭けないのでカビますよね?修理にきた人に怒っても仕方ないので怒りはしませんでしたが・・・
同じ日立を使っている家族に聞いても濡れてないといいます。
直すところもないと言いますからどうにもなりません。25年同じ家に住んで、三代目の洗濯機ですが前の二台は結露なんかしません。今の気温も真冬に比べたらそんなに寒くもないですし。
買い替えるしかないのかとがっくりしています。
同じ製品に変えてもらっても同じならお客様センターに言ってもしょうがないですよね・・・
11点
日立の家電はやめましょう。なんだかんだ言ってもパナソニックが良いです。
我が家のパナソニック製品は殆ど壊れませんよ。※関係者じゃない
書込番号:22224973
5点
洗濯機の底が結露して濡れるということは、空気中の水分が洗濯機の底で冷やされて水滴になるということなので、お湯を使っていれば逆に温められて結露しにくくなると思います
考えられるとしたら、夏場と違って窓をしめてお湯を使って湿度が高くなったせいかもしれません
あと結露した水は基本的に冷たいので防水パンを設置しても防水パンと床のあいだで結露をおこす可能性はあります
書込番号:22225002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
配管のどこかで微妙な漏れがあるような気がします。来た人は、すみずみまで洗濯機を倒して時間をかけて入念に調べたのでしょうかと言いたくなりました。
水道って温水と水道水と混ぜて適切な温度にする仕様だと思いますから、水の出る部分は一つですよね ??
書込番号:22225049
1点
しゃおらんたけのこさん こんにちは
どこで購入したのですか?
温水給湯で漏れが有ると言うなら!水道オンリーで洗濯すると漏れは、ないですか?
サービスを直接呼ぶと、修理する事が仕事ですから、難癖(ケチを付けられる場合が有る)
文句、クレームは、購入店に言った方がイイです
女性だからと、ナメラレル場合もありますからご主人や男性が言う方が事がスムースかも
今年買って、買い替えなんて有りえません
泣き寝入りしないでください。
正当な、購入者!消費者としての権利です
ガンバッテください (^^)/
書込番号:22225275
2点
>JTB48さん
ありがとうございます。水で試しにやったら結露なしでした。
40度でも床はびしょびしょになります。
買ったのはヤマダ電機ですが、一年たっていないのでやはりメーカーになりますかね?お客様センターのようなところに聞いてみてだめだったらヤマダに言ってみようかと思います!
毎回毎回洗濯のたびに洗濯機を移動して床を拭かなければいけないのは異常だと思うので・・・防水バンをつけてもその中でカビるのはわかっているので買いたくないですし。
安い買い物ではないですら頑張ってみます。
書込番号:22225623
2点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。水で試しにやったら結露なしでした。
40度でも床はびしょびしょになります。
買ったのはヤマダ電機ですが、一年たっていないのでやはりメーカーになりますかね?お客様センターのようなところに聞いてみてだめだったらヤマダに言ってみようかと思います!
毎回毎回洗濯のたびに洗濯機を移動して床を拭かなければいけないのは異常だと思うので・・・防水バンをつけてもその中でカビるのはわかっているので買いたくないですし。
安い買い物ではないですら頑張ってみます。
すみません、うまく返信ができなくて、別な方に書いたりしてます。ごめんなさい。
書込番号:22225652
2点
>JTB48さん
前回パナソニックでした。高かったのでこちらにしたのですが、確かにパナソニックは洗浄力も違いました。
ありがとうございました。
書込番号:22225661
2点
>ぬへさん
こちらは北海道なのですでに湿度が低くなっています。
二月の冬に購入してますからその時は異常がなかったので洗濯機の異常としか思えないのですが・・・
直すところはないと言われてしまったのでどうにもなりません。
ありがとうございました。
書込番号:22225671
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2T
二回見に来てもらって一人目の方が排水口のつまりだというので信じて排水管洗浄業者に二回やってもらいました。いい業者さんでしたので配管の亀裂も疑って床下にももぐってみてもらいましたしカメラも入れたので排水管は大丈夫なんです。
お風呂のお湯があるときは、洗いをお風呂のお湯で、すすぎはボイラーのお湯で41度から43度くらいで洗っていました。
水とお湯と蛇口がありますので、ボイラーのお湯を使うときはお湯の蛇口のみあけています。
洗剤は粉のほうが落ちるので、どうしてもお湯で洗いたいんですよね・・・
水で洗ってみたら結露は確かになかったのでやはり結露なんだと・・・
でもこんな洗濯機ありますかね?この商品を使ってる人すべての人が水でやってるはずないと思います。
お客様センターのようなところに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22225689
0点
>しゃおらんたけのこさん
すでに記載されていますが、結露?はどうして生じるのか?まずご自身で調べましょう。
またどのようにして結露するのか?メーカーに尋ねましょう。
私も日立縦型ですが、床がぬれるようなことは一度もなく、満足しています。
夏季以外はほぼ40−42度の湯を使っています。
説明書の記載は50度以上の湯を使うなとあると思います。
部品の保護が目的でしょう。湯を使うことで結露するような事が説明書に記載ありますか?
感情的になっても解決しません。理路整然と組み立てて交渉してください。
あなたがメーカー側の人間でしたら、どういう対応であれば受けるのか考えましょう。
書込番号:22226084
5点
>しゃおらんたけのこさん
続けてゴメンなさい。
洗濯機置場に、洗濯と同じ温度の湯をコップに入れてみましょう。
結露しますか?今、焼酎のお湯割りを作りました・・・
冷たい氷水なら、結露しますので、室温より低い水温であれば結露する可能性があります。
日立のサポートは悪くありません(話が通じる)ので、組み立てて交渉してください。
書込番号:22226155
3点
2月にお湯で洗ったときに結露しなかった理由はわかりませんが、今回、水で洗ってみて結露しなかったことを考えるとやはり結露かもしれません
脱水時に症状が強いことを考えると、部屋の湿度よりも洗濯機内の湿度の影響が強いと思います
はじめ結露は洗濯機の底面にできてると思いこんでましたが、脱水中の水分が湯気になって洗濯機内の裏側で冷やされて結露した可能性があります
この場合はお風呂の湯気で壁が結露するのと同じ理由なのでどうしようもありません
ただし湯気が常温で結露したものはそれほど冷たくないはずなので、防水パンを使用しても防水パンの外側が結露する可能性は低いと思います
ためしに洗濯機の下にお皿を置いて、溜まった水でお皿の外側が結露しないか確認してみる価値はあると思います
書込番号:22226340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゃおらんたけのこさん
内蓋が無いタイプですので、ぬへさんの考えも可能ですが
2月に結露せず、11月に結露するのは考えにくい。2月のほうが断然寒い。
また湯気が原因としたら、一番湯気がかかる蓋の裏側が濡れている可能性が高い。濡れているのか?
(湯気だけでなく、跳ね返りもあり)
今まで使用した洗濯機も現在と同じ内蓋なしのタイプなのか?
夏季は濡れなかったのか?どんな時に濡れるのか?毎回濡れるのか?
水使用を1週間程度実施して濡れないのであれば、お湯が原因かもしれませんが、
遮蔽空間ではないので湯気くらいなら一時的に付着しても気化してしまうように感じます。
風呂は遮蔽空間ですので、飽和状態に限界があるので他に逃げ場がありません。
取説にもお湯使用時に結露するとは記載無いと思いますよ。
一つずつ潰していかないといけません。使い方に問題は無いのか?説明書を読みましょう。
同地域のご家族は濡れないということは違う問題と思います。
また結露が原因というメーカー主張であれば、同型機種に交換しても同じでしょう。
返品し他社に乗り換えるのがストレスフリーでは?。利用後1年を経過すると返品も少し難しくなりますので
年内に解決した方が良いでしょう。日立・パナは会話が成り立ちますので、整理して交渉しましょう。
書込番号:22226889
2点
>チルパワーさん
今の気温で窓も何も結露はでません。湿度も50度あるかないかです。
結露のことは業者が説明していきました。内蓋があればしないと言っていましたが、今まで蓋つきのものは使ったことがなく、もちろんこの状況にもなりません。
床がぬれるのは毎回です。
洗濯機の周り15センチほどまで湯気のように濡れる状況ですね・・・業者にも確認してもらいました。
感情的になって交渉はしませんが、できることなら・・・返品して別なメーカーを買いたいですね・・・無理だとは思いますが。
高い買い物なのでがっくりです・・・
書込番号:22226951
1点
>ぬへさん
結露がおきるのは脱水時のみです。はりついて何度も確認しましたので・・・・
バンを置いて結露しないのであれば置くのですがこの濡れ方だと無理の気がします・・・しっとり濡れるレベルではなく、かなりの湯気というか蒸気が洗濯機周り15センチほどまでです。
毎回毎回力づくで洗濯機を動かして拭いているのでいやになります。かといって水ですすいでは洗剤が落ちないです。
前のメーカーがパナソニックでしたが今回のものは洗浄力もかなり悪く、洗濯物のほこりもすごいので、水ならなおさら落ちないと思いますし・・・
とりあえず、交渉します・・・
ありがとうございました。
書込番号:22226961
1点
交渉がうまくいくことを祈ってます
解決策ではありませんがこのような洗濯機置き台を使用すれば掃除は楽になると思います
http://kakaku.com/search_results/%90%F4%91%F3%8B%40%92u%82%AB%91%E4/?sort=priceb
書込番号:22227079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しゃおらんたけのこさん
給湯時の温度は、何度で給水していますか?
給湯温度の設定が一番低いのは何度ですか?
今でのカキコミを考察すると、日立の全自動洗濯機は、気密度が低い様におもわれます
全自動洗濯機だからと言ってしまえばそれまでですが(日立品質?)
温度を加減して、湯気などが裏に回りにくい様に騙し騙し使うのも手かと
温度が30度でも、水道水の水温から比べると、十分たかく
洗剤の酵素活性には、十分寄与し!洗浄力UPになります
後は、滴りもれを前提に、洗濯機下に、スウスウなどの吸水性の高いマットを引くとか
メーカー変更の機種交換をヤマダと掛け合うのが一番ですが
海千山千のヤマダ電機ですから!・・・・(何かとメーカーに丸投げ)
書込番号:22229420
1点
私はBW7シリーズで、故障も結露ではないのですが、修理の方の対応が類似していたので参考までに。
購入して3年経っておりませんが、洗濯槽の隙間から劣化したパッキンがはみ出てきたため、洗濯槽交換していただいたのですが、その時の修理の方からも、湯温が高すぎるから劣化が早いと言われました。うちは43度の給湯器から風呂の水道管を経由してお湯を入れているので少なくとも43度より低いと思われますが、それではだめだと。このくらいで、と言われた水を触りましたが、まさに水。さらに「今は洗剤が進化してるので、水で充分落ちます」と。
修理の方は、あまりご自分で洗い上がりなどを気にしながら洗ったことがないんだろうな、と思いました。(さらにこの後も修理対応でいろいろありましたがそれはまた別の話で)
ちなみに当方も北海道です。ご参考まで。
書込番号:22231666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
情報ありがとうございます。防水バンを買うしかないとなったら参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:22232796
2点
>デジタルエコさん
粉ですので43度から41度で洗っていました。今まで25年同じ場所でこの温度で洗ってきてなんともなかったです。
今回は38度でやってみましたがやはり脱水時のみ床は濡れます。
30度ですか・・・
粉が溶けきるのかどうかですが、やってみます・・・
ただ、職場の人、姉妹みんなに聞いてもお湯で洗ってる45度くらいで洗ってる方もいます。こんな症状は出たことないと言ってますし、防水バンもつけてる人は一人もいませんでした・・・
明日、仕事が早く終わるので相談室にかけてみる予定です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:22232814
0点
>せい0202さん
43度で熱いといっても過去の洗濯機同じように使ってきましたし・・・
前に間違えて水で洗ってしまったときに粉が残っていたんですよ。外でほろって落ちるくらいでしたからやはりお湯で洗わなきゃと。
液体洗剤は確実に落ちが悪いのは主婦であればわかることですから粉で洗いたいんですよね。
パッキンですか・・・二月に買ったばかりで劣化するものでしょうか。ただ、二人の方に見てもらって直すところはないと断言されてますのでなんとも言えません。
明日相談室にかけてみますので参考に言ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22232837
2点
今更かもしれませんが粉じゃなくて、よく落ちる液体洗剤探してを水で使用するのが、1番では無いかと。
書込番号:24312548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9PV
購入して、5年2ヶ月頃から、脱水時にカラカラと音がして、
そのまま欺し欺し今に至って使ってます。
先日は洗濯中に、エンジン音のような音がしました。
5年の無料保証期間も過ぎてしまい、修理をしようと電話をしたら、最低でも2万円位掛かると言われました。
新しいのに買い換えるか?
修理をするか?
悩み中です。
2万円〜〜高っ!
購入して早々にモーターの異音があり、部品交換をしてもらった事がありましたが、
どうやら、ハズレをひいてしまったようです。
初期で不良があると長生きは出来ないと悟りました。
3点
日立の洗濯機は比較的のこての故障が多いようですね。
次購入する時は別のメーカーも視野に入れるべきですね。
書込番号:22228572
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
こんにちは。
あまりにもホコリが大量につきやすいので前機種から交換してもらったのですがBW-DX120Bはデリケート洗いでホコリがとにかくつきます。
フィルターは毎回掃除しており、ため洗いや水量は多くしています。
乾燥機能もよく使うので乾燥機能の影響があるのかもしれません。
昨日はナイヤガラをONで洗い流せるかなと思いましたら余計についてしまいました。
デリケートなのに洗いなおすことになり本末転倒です。
デリケート洗い以外のホコリのつき具合は前機種よりはつきにくくなっているのですが使用者の方はどんな感じでしょうか。
デザインが良くてこの機種にしたのですが日立のホコリのつきにくい下位機種に交換を相談するか他メーカーに買い替えるか検討しています。
ちなみにその前の前に使っていましたサンヨーのドラム式やその前のサンヨーの全自動洗濯機ではそのようなことはありませんでした。
3点
>ごろんごろんPCさん
この機種を使用していますが、通常の洗濯で埃はつきません。
洗濯乾燥は利用せず、カビ抑制で槽乾燥は使っています。
シーツなども詰め込んで洗濯したり、洗濯物が多い時はジャージ類には若干埃が残ることはあります。
前機種120Aも利用していましたが、同様。
ドラムのときは乾燥までしましたが、縦型は乾燥使っていません。
最後の自動お掃除はONにされていますか?
ONにしても埃があるなら、乾燥後の埃が洗濯機内に残り悪さをしているかもしれませんね。
書込番号:22126225
2点
チルパワーさん。
ご返信ありがとうございます。
チルパワーさんはホコリはつきませんか。
通常洗いではつきにくいのですがデリケート洗いだとつきやすいので困っています。
黒い服が多くホコリが目立ちやすいのです。
再現性の確認のために乾燥後にデリケート洗いをしてみたのですがホコリがつきました。やはり乾燥が影響してそうです。
乾燥後はデリケート洗いをしないなど面倒ですが工夫する必要がありそうです。
自動お掃除はOFFなのでONでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22127386
0点
>ごろんごろんPCさん
自動お掃除OFFとのことで、一度槽清掃11時間をおすすめします。
衣類用塩素系漂白剤500ミリを、槽清掃スイッチオンし水が出てきてから一時停止してから、投入。
説明書に記載はありませんが、洗濯機によっては最初に残り水を排水してから注水するものが
あります。最初に投入すると流れてしまうため。記載が無いためこの機種では大丈夫かもしれませんが、
長年の経験で必ず実施しています。
デリケートはたっぷりの水で弱水流で洗うため、蓄積した埃が中で循環し
乾燥後は特にフィルターで取りきれない埃が残っているでしょうから、つきやすいかもしれませんね。
我が家は2ヶ月に1回は槽洗浄をしています。
書込番号:22127501
5点
返信ありがとうございます。
槽洗浄試してみます。
乾燥後に自動お掃除で簡易槽洗浄してくれる設定があればいいのですが。
書込番号:22128521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120BL
静音性で高評価の人が多いですが、乾燥はうるさくないですか?静かという人は洗面所のドアを閉めて廊下挟んで、といった環境だから言ってるのでしょうか?ユーチューブで三社を比較してる人が、そこまで違いがないと言ってますが、どこもこんなものなのかな?
書込番号:22108479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去モデルの場合、1戸建ての屋外まで聞こえるような音ではないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=10722385/
ナイトモードを使うてもありますが、乾燥能力が低下するので時間がかかります。
書込番号:22108499
4点
>HATENAjpさん
現行モデルでは不明ですが、一世代前のドラムもうるさかったです。
でも戸が閉まるならそれほど気になりませんでした。
開放された同じ空間ならうるさいかもしれませんね。
書込番号:22108529
5点
HATENAjpさん こんにちは
大手3社の中では、日立の風アイロン(乾燥時)が48dBと一番大きいのは確かです
時速300キロの風で!ドア前面13時〜19時方向に噴射されるので
音の質や聞こえやすいですから
年齢や個人差で聴力差もあるかと(モスキート音)
ユーチューブも柵(テレビのスポンサー的)もあるから参考程度にしか・・・・・
HATENAjpさんの聴力が良いのは、確かかと確信しました
書込番号:22110228
1点
洗面所のドアを閉めて、部屋のドアを閉めても隣接した部屋には十分に乾燥している音が聞こえる音量です。
それでも乾燥する手間を省けることを考えれば、十分に静かだとは思います。
私は寝られない程の騒音には感じませんので、快適に利用しています。
夜間の静音モードにすればさらに静かにはなりますが、音が聞こえないと言うことは有りません。
静かの基準をどの程度と考えるのかだとは思います。
書込番号:22110460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日、他の件で修理に来た日立のサービスマンに乾燥音のことを聞いたところ正常とのこと。つまり、うるさい、ひじょうにやかましい。ヘヤードライヤーを耳元で聞かされているようなもの。結論、正常です。何の心配もありません。まあ、その場にいなければ、また仕切りひとつあれば耐えられるレベルだと思います。
書込番号:22110487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家の物は数値異常に音が大きいと感じています。制振ゴムも取り付けました。
扉ふたつ隔てていますが、寝るときは気になり使っていません。
別宅に13年前の東芝製ドラム式がありますが、こちらのほうが明かに静かです。
また、親のところのパナソニック製も静かです。
風アイロンはメリットもあればデメリットもあります。
深夜に使えないので少し後悔しています。
書込番号:22110497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございました。
皆さん、やはり風アイロンはうるさいとの認識なんですね。ウチはナイトモードでないと、夜は難しいかもしれません。そうすると時間はかかるし、この洗濯機の売りがなくなる!?
と思ったのですが、この洗濯機は円が大きいので脱水後シワが本当に少ないと感じます。フンワリしてますよね。シワが少ないのは風アイロンより、この大きさが理由なのではw(風アイロン弱とか切り替えられるようにすればいいのに) 形状ではない綿100のワイシャツが脱水後に外干ししてそのまま着れる、もしくは少しのアイロンで行けます。参考に画像載せておきます。
もともと毎晩乾燥機能が必要なわけでないので、風アイロンは早く乾燥したい時、生乾きの仕上げの時を中心に利用することで割り切ろうと思います。
書込番号:22114426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120BL
洗濯乾燥モードの乾燥時に、何故か脱水がはじまります。
「洗濯」「すすぎ」「脱水」が終わり、乾燥モードに移行してから何故か脱水します。
乾燥に移行せずに脱水し続けるので、試しに時間を計り放置してみました。
結果42分も脱水してから乾燥に移行しました。しかも普通の脱水より本体が揺れるので、正常な動作とは思えません。
洗濯モードや乾燥モードでは何の問題もなく正常に作動します。
皆さんのBD-NX120Bはどうですか?
1点
>うなぱかさん
現状機ではなく、一世代前のドラムもそのような仕様でした。
振動はありませんでしたが、高速回転で極力水分を飛ばし乾燥しやすくするためです。
洗濯乾燥のみ。
揺れるということなら、サポート依頼をした方が良いかもしれません。
書込番号:22097241
2点
>うなぱかさん
自分の洗濯機も全く同じです。
洗→乾モードで、乾燥の時に長時間変な脱水をします。
本体が揺れるのも同じです。
30分経過しても脱水が終わらないので電源を切りました。
日立の人からは「防水パンにヒビがあるので、それが原因で洗濯機が揺れて、正常に脱水出できずに脱水を繰り返しているかもしれない」的な事を言われました。
結局、初期不良で交換してもらいましたが、交換してもらった洗濯機も同じ症状です。
自分は洗濯機のプログラムにミスがあるのではと疑っています(防水パンが原因かもしれませんが)。
しかも乾燥時にファンから振動と音がするので、また初期不良で交換です。ほんと疲れます。
こんな感じですが、参考になれば幸いです。
書込番号:22119545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)











