
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 12 | 2020年7月13日 17:59 |
![]() |
14 | 0 | 2020年7月9日 10:04 |
![]() |
54 | 11 | 2020年7月3日 23:02 |
![]() |
78 | 4 | 2020年6月21日 09:51 |
![]() |
18 | 0 | 2020年6月10日 07:47 |
![]() |
31 | 6 | 2020年6月6日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
こちらの旧型使用しています。
靴下、ガーゼ、ハンカチなど子供用の小さなものはドア付近に引っかかり洗濯されません。
大人用の靴下でもダメだったりします。
説明書見ると、小物はネットに入れてと書いてありますが、そんなことは買う時は分からないし、何よりネットに入れて乾燥までするとぐしゃぐしゃに丸まった団子状態になってしまうし、洗いもしっかりされていない感じです。これを防止するために、乾燥まで自動でやらず、一度洗濯まで終わらせて、ネットから取り出してから乾燥させています。
子育て中で時間ないので乾燥まで自動でやりたいのにそれが出来ない・・・悲しいです。
こどもの靴下なんてしっかり洗ってしっかり乾燥させたいのに。
あと乾燥までやるとドア付近に毎回ほこり溜まりまくりです。
その部分を拭いてからでないと洗濯したものにほこりが付着するので取り出せない。
先日別の故障(C09エラー)の修理の際、このあたりのことも日立のサービスマンに確認しましたが、故障や不良品ではなく技術的にやむをえないものだとのこと→今の日立製品では解決できない様子。
もしかしたら他メーカーのものも同じようなものかもしれませんが、少なくとも以前使っていた他メーカーではこんなことなかった。
カタログに記載ある機能やスペックでは他メーカーより良かったので選んだのに・・・全然ダメ、少なくとも小さい子供のいる我が家とは相性がバツグンに悪かった。
乾燥時間なども結局音がうるさくて一番早いモードは選べなかったし。
ご購入の際は、カタログスペックだけでなく、ご自身の家庭の使用想定を販売店に伝えて問題ないか確認された方がよいです。
すいません、半分は愚痴となりますが、検討されている方はお気をつけください。
一応最後にフォローしておくと、大人物だけ(靴下除く)かつ洗濯だけで乾燥させないのであれば悪くないかも・・・
31点

>ZOLAKAZUさん
なぜ旧機種での不満を本機種の掲示板に記載しているのでしょうか。
スレ違いです。
>>説明書見ると、小物はネットに入れてと書いてありますが、そんなことは買う時は分からないし、
全機種の取り扱い説明書はメーカーページからダウンロードできるのでわかりますよ。
私は本機種を購入前に確認しました。
書込番号:23517297
18点

事前調査には限界ありますよ。
どこのメーカーも、カタログには欠点は書きませんし。
日立で乾燥機能を使わないのは、この会社の器械を使う意味がないですよ。既に比較テストが行われていて、日立の乾燥機能が抜群に良好なことは判明しています。
入り口付近にホコリが溜まるのは、どの会社の製品も同じです。これが嫌では、ドラム型洗濯機を選んだなこと自体が間違いでしょう。
靴下が挟まることは時々報告されますが、うちでは全く問題ないです。入れ方が悪いとしか思えません。
ドラム型洗濯機には課題はあると思いますが、今の機械でも充分恩恵に預かっています。
大家族や汚れの多い子供がいる場合は、ドラム型洗濯機は不適切ではないかという印象を持っています。あくまで印象ですが。
書込番号:23517385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

小さな子供がいますが、良い選択だったなと私は思います。
・子供の小さな洗濯物が挟まったことは1度もありません。確かに旧機種ではそういう書き込みもあって危惧してましたが、この機種では全く起こりません。何か改善されたのかもしれませんね。
・ネットに入れると丸まってしまうのは確かですね。洗乾コースでいきたいのでネットはやめましたが、刺繍などの衣服のダメージも意外と気になりませんでした。まだ数ヵ月の使用ですが。
・常に洗乾コース使ってます、子供をもつ家庭にはむしろ必須かと思います。乾燥の立ち上がりの15分くらいは煩いレベルと言えますが、あとは静かです。置き場にドアが付いている家なら問題ないでしょう。ドアなしとか、キッチン内に設置の場合はうるさいでしょうね。
・ドアとパッキンのほこりは、軽くティッシュで拭えばいいだけなので、、毎回5秒くらいですかね。ルーチンとして慣れたので、全く問題ありません。干して取り込むのと比較すれば、フィルター手入れを加えても1/100の労力です。
書込番号:23517489 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も子供いますけど、別にひっかかりませんね。
パッキンに埃は仕方ないのでは。他が全てそうかは知りませんが、他の方の書き込みを見るに、他も同じみたいですし。
取ること自体は楽です。干さずに乾かせることによって浮く膨大な手間に比べればメンテナンスは極めて容易です。
書込番号:23518945
9点

スレ主のナイスよりも、
その他書き込み者のナイスが多いですね。
なぜ?
書込番号:23520325
3点

製品違いはあれですが、、本製品を、使用していて、同じ感想を持ちます。
まえはパナソニック でした。
埃が入り口に溜まることはなかったし、靴下が、、脱水されず入り口にはまることもありませんでした。
トータルで考えるべきですが、、、悪い点は悪いです。
入れ方を気をつければいいと言いますが、入れ方を気をつけなくていい製品があるならば、それがベストです。
いい点ばかりでなく、、デメリットも目を通せるので、、レポートに感謝します
書込番号:23520533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほぼ新アカでスレ主同様に約2年振りの書き込み。
そしてスレ主への不自然な感謝。
もしやこの書き込みは・・・
書込番号:23520560
6点

どうぞご自由に勘ぐってください。
スレ主さんとは全く無関係のものです。
同じ思いのユーザーもいるという事です。
日立のこの機種を、購入した、いちユーザーですが、
ポジティブ意見のみならず、、ネガティブな意見がある事が、この掲示板の良いことと思います。
書込番号:23520685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Zawa Fさん
それはすみませんでしたぁ!
ちなみに入り口に埃がたまらなかった
パナソニックの機種教えて頂けないでしょうか?
ドラム式でもそんな良い機種あるんですね。
書込番号:23520703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NA-V1500でした。
ただ、乾燥ダクトに、埃が溜まりすぎて、2回ほど分解して、、修理?してもらいましたが、9年使用して、買い換えました。
この機種は、乾燥ダクトにたまらないぶん、洗濯槽に溜まるのかもしれません(流石に違うか、、)
自分で掃除できるだけましですけどね。
かなり口コミなどもみて、購入しました。まぁ、、よい部分もあり、、、、、というところですね。
書込番号:23520926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も以前日立の機種(といっても10年前のBD-V3200)を使っていましたが、ドアやパッキンに大量のホコリが付いていて、毎回それをふき取るのが日課になっていました。
先日パナのNA-VX900ALに買い換えたところ、ドア周りにはほとんどホコリが付かず、驚きました。その分乾燥フィルターに大量のホコリが付いていました。こちらは毎回の掃除が必須ですが、ドア周りに付くよりは本来の機能を果たしているように思います。BD-V3200の時は、フィルターにはほとんどホコリが付いていませんでした。
一方、BD-V3200の排水フィルターの方には結構ホコリがすがたまっていました。パナでは排水フィルターにあまりホコリがたまりません。
このあたり、メーカーの考え方の差なのかと感じました。
書込番号:23528669
6点

私も自分のくるぶしより下部分しかない夏用靴下がよく手前に挟まりますね。
布マスクはネットに入れて乾燥までしていますが、確かにいつも団子のようになっていますが一応洗濯はされているようです。ただ湿っていることが多いのでそれだけ後で干しています。
手前のパッキンのホコリはまあ日課みたいなもので大して時間もかからないのでそこまでの文句もありません。
音に関しても、この程度で気になるようならほとんどの洗濯機がアウトでは?
うちはドア一枚閉めただけで、まあ聞こえることは聞こえますが、そこまで気になりません。
まとめると、些末な点を物凄いデメリットのように書かれていますが、私の感覚からすると、何にでも細かい文句をつけないと気が済まないだけのように感じました。
私はこの洗濯乾燥機で大幅に家事を減らすことが出来て大満足です。
書込番号:23531631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120E
使用開始から2週間で水漏れ正面のゴム足上の本体出っ張り部分から水漏れし、日立に修理に来てもらい原因は洗剤手動投入部下部の水と洗剤を混ぜるゴム部品変形し外れていた為でした。修理担当者が言うにはこの機種の水漏修理は全国初事例らしいです。
修理してもらい水漏れはなくなりましたが、購入後1ヶ月も経過していないので初期不良ということで新品と交換になりました。
14点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
こちらの旧型タイプを使っていますが、中のプラスチックの部分が劣化して破損。残った破片がトンガって、服が破けます。。。正直、5年目でこれは酷いかと。。日立に電話したら、そんな事例は聞いたこともなく、修理は実費請求&見積もりに行くだけでもお金かかると。。でも、価格ドットコムで検索すると、この部分の破損で泣いてる方、たくさんいます。。。おかしくないですか、、日立さん。
なので新しいタイプでももう信頼して買えません。
書込番号:23504472 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

洗濯機のプラスチック部品は金属パーツの破損を防ぐのにわざともろく作っているようなところがあります
ただし5年目は早いような、6年間ぐらいはもってほしいところです
おそらくパーツ交換にはドラムを外す必要がありそうなので個人ではむずかしいと思いますし、私にも外し方はわかりません
もし、ご自身で交換できるなら購入店では取り寄せできない部品も扱っているショップがYahooや楽天にあります
違う製品の部品を取り寄せたことのあるショップで、こちらの洗濯機を検索したところ商品一覧には破損部品がなかったので、おそらくメールで相談することになると思います
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkiti/search/?p=BD-SX110&b=0
書込番号:23504525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ一年半しか使ってないのでなんとも言えません。
このトラブルが起きている人は、5年以上経過した人ばかりですね。5年以上前の製品のトラブルを新機種のところに書かれてもあまり参考になりません。
洗濯機は、壊れやすいものの代表みたいな製品なので、私なら修理に出します。修理しないで、新しく買う人が多ければ、メーカーには修理の話はいかないでしょうね。
しかし、すごい人たちがいるもんですね。服が破れるのに、修理しないで使っているとか、、、
このトラブルが多いかどうかは、口コミ情報では分かりませんよ。
5年以上使いたいなら、もっと長期の保証に加入すべきなんだろうとおもいます。そういう口コミもありました。
書込番号:23504528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドラム式は5年程度が寿命なんて言われた頃もありましたね。
どれくらいの割合で発生しているか気になります。
こういうのって地味に次の機種では対策されるんですよね。
書込番号:23504583
3点

ささささささきさん こんにちわ
>旧型タイプを使っていますが・・・・・
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム何年製造 BD- の 何型でしょうか?
書込番号:23504860
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/SortRule=1/ResView=all/#23504472
リンクしたほうが理解しやすいですよ。
この前後のモデルだけでしょう。
私は2009年製で、2010年から丸6年使用しましたが、ネットでもこのようなトラブルは一回も見たことありません。
埃トラブルは沢山出てきます。
きっちりとやれば日立は対応すると思いますが、時間がかかるかもしれませんね。
沢山の実証を集めて、管理者と話すことです。
私がこの機械のユーザーなら納得できませんね。
書込番号:23504948
2点

>ささささささきさん
何年経過して壊れたら、有料修理で納得するの?
今の家電製品は、かつての10年ノントラブルで
使える時代はとっくに終わって存在なし。
いつまでそんな神話にしがみついているの?
突発的な故障はある。
諦めて、有料修理してくださいな。
書込番号:23505665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの日立のBD-V3500Lも7/1本日部品破損しました。我が家は7年ほど使用したのでまぁしょうがないかな、という感じです。
ただ破損時の破片が衣類について掃除が大変でした。。機能には問題なさそうなのですが、ボルトが剥き出しで衣類が傷つきそうなので、とりあえず応急処置して様子見します。
書込番号:23505759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ささささささきさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/?lid=kaden_pricemenu_2110_bbs#23507761
並みの良心があれば、このパナの対応が普通でしょうね。
日立のこのケースは洗濯できなくなるだけでなく、洗濯中に破損すれば洗濯物にも傷が付きます。
取り出すときに気が付かなければ怪我する可能性もあります。結構問題ですよ。
書込番号:23508558
5点

拝見しました
延長保証のない場合ヤマダ電機のザ安心や価格ドットコム+や電力系の家電の保険など他店でも大丈夫な保証システムがありますので対象期間でしたら安く直せると思うので
治して使うなりリサイクルショップで売るなりするれば良いかとはおもう
書込番号:23509997
0点




洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV100B
昨年春に購入。
まだ購入して1年も経っていないのに内蓋の左蝶番が壊れ修理申し込み。
修理が終わってからサービスマンにいきなり修理代2万円と言われました。
マニュアル通り使っていての故障だと説明したら上に電話確認して無料になりました。
2万円と言われた時に「蓋を開けて使っていませんでしたか?そういう方がたくさんいて〜」と言われました。どうやったら蓋を開けたまま使えるのでしょうか?意味不明です。
早すぎる故障。リコール対象の商品を平然と販売していたのかな?しかも姑息なやり方で、修理が終わってから初めて有償だと言ってきたり・・・と不信感でいっぱいになりました。
次買い替える時はビートウォッシュは買わない。
書込番号:22568076 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

事実と感情は分けて考えないと
蝶番なんて消耗品だから開け閉めが多ければ壊れるリスクはあるもので
早く壊れたのは運がわるかっただけかも。
うちはビートウオッシュの仕上がりなどが気に入っているから
価格帯が大きく違うハイアールも使っているからビートウオッシュの凄さがよく分かります。
もし同じことがあっても選択肢から外すなんてことはしませんよ。
書込番号:22568225
4点

ちゃんとカチッと鳴るまで内蓋閉めないと、乾燥時の振動がモロに伝わるから、そういうことはあるわよっ!
つまり、蓋を開けたまま動作はするってことだから、「意味不明」ではないわよね?
書込番号:22574722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も内蓋の左側のプラスチックが割れていました。
スレ主さんと同じでサービスマンから、内蓋をカチッと閉めてなかったからとか、
柔軟剤が垂れてるのをちゃんと拭かないからとか言われました。
もちろん、毎回きちんと内蓋が閉まっている状態で、使用していましたし、柔軟剤も使用していません。
そもそも、10万近い金額の洗濯機で、蓋を閉めずに使う人はいないと思います。
壊れたのは、1年を少し過ぎてからでしたが、正しい使い方をしていて壊れたということで無償修理で対応してもらいました。
日本メーカーの洗濯機だと思って、信頼していましたが、日立の洗濯機の耐久性には疑問を感じます。
キチンと閉めないと壊れるのなら、閉めないと動作しないようにすれば良いと思います。
私もメーカーの人間ですが、開け閉めの多い部品については、何万回と耐久テストを行います。
日立はそういったことをされてないのでしょうかね〜
書込番号:22574976
30点

私もたった今左側が壊れました!蓋をあけようとしたら見事に割れて取れました!
皆さん左側ですね💢これは流石におかしいですね
しかも有償とか💢もっと怒っていいと思います。
書込番号:23482453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80F
洗剤自動投入機能が無いのが非常に残念!12kgタイプなら有るけどこれぐらいの容量のクラスにも欲しいですね。日立もパナソニックのようにタテ型洗濯機の洗剤自動投入ラインナップを充実させてほしい!
書込番号:23459115 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70E
1年も経たないうちに電源スイッチが壊れ交換。
修理後半年位で同じ部品が故障。
日立のこの機種は電源スイッチが欠陥で、IP67と謳っているのにちっとも防水になってません。
ちなみにパネルを外してドライヤーでスイッチを乾かせば元に戻ります。
書込番号:23442237 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>箱根の山男さん
それは酷いですね。
なぜ同様の故障が生じるのか?説明を受けたほうが良いです。
防水でなければ、湿気等で故障しますよね。
書込番号:23442317
6点

電源が入らないのでは、致命傷ですね。。。
書込番号:23442319
4点

箱根の山男さん こんにちわ
わかりまスゥ〜 〜
日立の最高傑作 高温バイオごみ処理機 180シリーズ
室内、室外両用でしたが外に出して(直射日光・雨さけた場所)すぐ
タクトスイッチにヒビができショート
もっと良い部品を使ってくれ〜〜(心の叫び)
3機種連続リコール製品でしたが、変わる製品もなくダマシダマシ使用していましたが
流石に、無理と思い工場返品(現金支払いをうけました)
今、どのメーカーも乾燥方式しかないのが残念ですが
松下電工のバイオごみ処理機が10年越えでガンバッテくれてるので延命を祈るばかりです (^^)/
そういば、象印の本格精米機のスイッチが同じ様な感触で危うい(優しく押しています)
書込番号:23442688
1点

補足するとスイッチは先に水洗いした方が良いです。
スイッチのボタンのところに石鹸分が着いていると粘着力でボタンが戻らず押したままになる状態です。
スイッチを交換しなくても洗って乾かすだけで復旧しますよ。
書込番号:23444455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足で書きましたが、スイッチの防水は確保できてますが、スイッチのボタン自体は水の確認はしてるけど石鹸水のように粘り気があるものへのチェックはして無いと推測されます。
湿気とか水がかかる程度で壊れるなら設計ミスです。
書込番号:23444460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日日立のサービスの協力会社の人が来て調査していきました。
なにやら同様な故障があるようで、この手のパーツ交換に走るようなら疑った方が良さそうです。
とりあえず私が修理してから何も問題はありません。
なお、スイッチの品番はD2SWと書いてあります。
書込番号:23451592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





