
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年8月24日 16:33 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2022年8月22日 22:36 |
![]() |
27 | 1 | 2022年8月17日 01:56 |
![]() |
541 | 10 | 2022年8月7日 12:15 |
![]() |
6 | 0 | 2022年7月31日 22:09 |
![]() |
99 | 6 | 2022年7月10日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
柔軟剤の自動投入が出来なくなりました。
ヤマダ電機に修理を依頼したけれど内部のつまりが原因とのことでメーカー対応になってしまいました。
ヤマダ電機の修理の人が言うには、香りのキツいものほどよく固まりるのでパナソニックなどは使って欲しくない柔軟剤の商品名を提示しているとのこと。
しかしうちでは普通のレノアだったので、何でも固まるんじゃないかと思ってしまいました。
後日日立の修理の人達2人がかりで部品の交換をし、無事修理がおわりましたが、今後柔軟剤をどうするか考えてしまいます。
何かおすすめの柔軟剤はありますか?
書込番号:24890419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lunairisさん
わが家ではインナーは、
アルカリ剤と洗剤で対応しています。
アウターは、季節や状況に応じて柔軟剤と香りビーズと香りシートを使い分けて配合したり単体で使っています。
量に対しての匂いやアレルギー等の各家庭の調整がありますのでなんとも言えませんが、花粉症や静電気対策で柔軟剤、ウィルス対策ではイオンスプレーと香りビーズと香りシートを使い分けてています。
書込番号:24891324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
柔軟剤は静電気防止効果狙いで使っています。
けれどあまり効果がない気がしますね。
洗剤と柔軟剤を工夫して使い分けていらっしゃるんですね。
参考になります。
書込番号:24891730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100E
洗い、すすぎの過程の所々で異音がします。フィンの反転時にカッカッカッという感じの音がします(動画をご参照ください)。
メーカーの修理対応で2度、ギアの部品交換をしてもらいましたが直らず、その後、本体ごと新品交換をしました。
しかし、全く同じ異音がするものが届きました。
結局、同様の症状のクレームが他でも発生しているので、ソフトの書き換えで(?)対応をするため、
今からそのソフトをつくるので半年以上かかると思いますと言われました。
毎日とてもうるさいです。
同じ症状の方いますか?どう対応されているのか知りたいです。
7点

うす紫さん こんにちわ
改善されないなら
購入店に今一度サービス依頼するしか・・・・
インバーター制御は知っていましたが!
メカ方式ではなくベルトドライブなんですネ!
知りませんでした
書込番号:24331049
2点

デジタルエコさん、ありがとうございます。
今は書き換えのソフトが完成するのを待っている状態ですが、
機械の動かし方をソフトで変更するだけで、こういう騒音が直るのか疑問です。
また、洗い方を騒音が鳴らないように変えると、マイルドに動かすのでしょうから
汚れが落ちなくなるのではないかと心配もしています。
今後、対応が良くない場合は再度、購入店に相談してみます。ありがとうございます。
書込番号:24333278
0点

我が家も同一機種を利用しております。洗濯中、動画と全く同じ音がして気になっていました。その後、書き換えソフトの件はどうなりましたでしょうか?
書込番号:24888128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびとびぃさん
書き換えソフトができて入れてもらいました。その時は音がなくなったのですが、
その後、すぐまた同じ異音がし始めました。
そして、またその後もギアの付近の部品交換を2度ほどしましたが、
交換した直後は音が鳴らなくなるのですが、
しばらくするとまた同じ状態になります。
何度も同じ繰り返しですので、設計上なにか致命的なミスがあるのではないかと思います。
メーカーに多くの声が集まった方が良いと思いますので
とびとびぃさんも、販売店かメーカーに状況を報告してみてください。
書込番号:24888202
2点

>うす紫さん
回答ありがとうございます。
根本解決には至らなかったのですね。
購入当初は「洗濯機動いてるかな?」と確認してしまうくらい動作音が小さかったので、この異音は気になってしまいます。
販売店orメーカーに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:24889315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL
レビューの方に書き込んでしまってましたが、本日修理の方がお越しになり修理(というか清掃と機器側ファームの更新)をを実施してもらいました。何かしらのモジュール交換するのかと思いきや、なんともお粗末な仕様的不具合です。
【不具合内容】
購入後、2か月以降くらいからナイトモード利用すると稀に予定時間より早く終わり生乾き。
その後乾燥度合を「しっかり」に変更。
通常の乾燥モードでも乾燥時間が予定より早く終了し、生乾き率が50%を超えるようになった。
【対応内容】
乾燥フィルター外して右側の黄色い「乾燥内部フィルター」の奥にある「乾燥固定フィルター」が目詰まりしているので取り外して水をかけながら洗浄。
診断モードでふたを開けた状態で風量テスト出来るモードにて「洗浄前」「洗浄後」で風量の確認をしましたが、明らかに手で感じる風量・音共に違いが感じられました。
またついでに本体側ファームの更新(WiFi経由でアップデートするファームとは別の制御モジュールの模様)も実施。(本体右側側面のフタを外してコネクタ接続によるファームアップ実施)
このファームアップは乾燥フィルターに上がってくる水による乾燥時間長期化の改善策との事です。
(衣類は乾燥しているのに水が上がってくることでセンサーが生乾きと誤判定する事を改善)
【不具合原因】
「乾燥固定フィルター」が柔軟剤等の粉末成分により外側から拭いても取れない目詰まりを起こし、結果、風量が低下。
そのため、乾燥判断の為の温度計測が正確に行えなくなり乾燥不良が発生。(既に既知の症状の模様)
【所管】
「乾燥固定フィルター」はねじで固定されており、またマニュアルにも外してメンテを指示する記載は無し。
今までの販売・故障実績から設計段階でこのような不具合発生は容易に予測できるだろうが、設計による回避策は講じられていない。
乾燥フィルターが水で濡れる不具合含めて、設計不良である事を否めないと感じました。
23点

先週よりこちらの洗濯機を利用しており、乾燥はまだ3回くらいしか使っておりませんが、取説のp.64-65を参考に、面倒ながら乾燥フィルターの毎回掃除しております。
「その内、フィルター掃除は2回に一回に怠けるだろうな。」とも思いつつ、タオル類などの乾燥に使っているからか、毎回、乾燥内部フィルターにもそれなりに埃がついていることから、当面は毎回掃除しようと思っています。
ちなみに、説明書には「乾燥固定フィルターも埃がついているようであれば掃除してね」的な記載があるのですが、そちらはどのくらい実施されていたのでしょうか。
固定フィルターを外して洗うような説明まではもちろん記載はありませんが、一回で目詰まりするとはあまり思えず、同じような目に遭う確率を下げるためにも、差し支えない範囲で、使用されている洗剤や普段のお手入れに関しても情報共有いただけると幸いです。
(「乾燥固定フィルターも掃除していたが、掃除するかどうかの判断は少し厳しめに(パッと見で埃が付いてなくても二回に一回くらい)しないとダメな洗濯機かもしれない。」など)
書込番号:24881193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
買って3日で選択終わりに必ずC09エラーが発生するように。
メーカー修理を2回受け、扉の部材を交換しても改善なし。
3回のクレームを入れた際、「最近になって製造部門から通達が有り、扉のロック部材に一部欠陥部品を使用していた」とのこと。
今度3回目の修理を受ける予定。
同じ症状の人、即日立の修理サポートへ連絡を。
書込番号:22977063 スマートフォンサイトからの書き込み
224点

ここここここーーこさん こんにちわ
どうりで!ここ最近、C09エラーなどのドア関連のカキコミが多いなと思っていました
オーナーさん からの有意義な情報 安堵されてる方もおおいハズ
流石です (^^)/
書込番号:22979658
40点

同じドラム型洗濯機で購入したのが今年3月なのですがここ最近スタートしたらC09エラーが出たり使用中に 恐らく洗乾運転時にもC09エラーで止まったりが頻繁しています。ここの書き込みを見て先日購入した家電量販店に問い合わせました。無事治ればいいのですが、。
書込番号:23131627 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

スレ主です。
C09エラーやっかいですよね。
うちはドアの欠陥部品を交換してもらってから2ヶ月、一度もエラーは出ていません。
日立への信用は地に落ちましたが、とりあえずこのエラーは直ります。
書込番号:23131807 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

本日日立の方に来ていただきドア部品を3箇所交換してもらいました。
チャイルドロックの関係でロック部品が増えたことでその部分がドアを閉めた際に通常の位置に行かないことがありエラーC09がでるとのことでした。
上下位置もしっかり調整して頂き開閉する時の感じも明らかに変わったのが体感できました。
とりあえずはホッとしています。
書込番号:23134014 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

6月に購入して何度も修理をしていただいたが治らず、約1ヶ月で丸ごと新品交換したものの、再び同じC09エラーが頻繁に出て、扉のロック部品を交換後、数週間は大丈夫でしたが、再びエラー頻発。その後、4回ほどサービスマンがきましたが、やはり頻発。先日は扉のヒンジがバナナ状にひん曲がっているとのことで交換して1週間ほどは大丈夫でしたが、再びC09頻発。これ、単に扉のロック部分のパーツの問題じゃなさそうです。そもそも扉に何も負荷をかけていないのに、ヒンジの軸がバナナのようにひん曲がること自体、構造上の欠陥があるとしか思えません。たびたびゴムのパッキン部分に靴下が挟まってるのも頭に来ますね。どうも製品の設計に問題があるとしか思えない。
書込番号:23135511
70点

うちもサービスマンは計4回来ました。3回目まではヒンジがどうとか、ツメの位置が微妙にずれてて、、、とか適当な説明と修理をして帰りましたが、その日にはまたC09エラーが出て苦情を言って、の繰り返しでした。
その度にコールセンターの電話で何十分も保留のまま待たされて、それはそれで腹が立ちました。
4回目の電話の際にサービスマンから、実は最近になってある工場で作られたビッグドラムのロック機構に欠陥部品が使われていたことが判明した旨、日立の製造部門から通達があったらしく、それを正規の部品と交換したいと言われました。
その部品交換以降、うちでは2ヶ月間エラーは出ていません。
しかし、これが日本の洗濯機シェアトップを誇るメーカーの技術力なのかと思うと落胆します。
こうも不具合ばかりの製品には、20万円もの価値はありません。
次の買い換えでパナソニックに鞍替えするつもりです。
書込番号:23135821 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

新品交換→ロック部品交換→調整→扉のヒンジ交換と進みましたが、やはりしばらくするとC09エラーの症状が頻発。最終的には扉を軽く押しながらオンオフスイッチや予約スイッチを入れるとエラーが出ないことを発見しましたが、予約の場合には数十秒も扉を押していないとエラーが出てしまうので、ものすごく面倒臭いです。
今年の6月に購入以来、半年間もの間、エラーが出たり出なかったりの不安定な状態で洗剤自動投入の便利さも吹き飛ぶ不便さを味わってきました。
本日もサービスの方が来られましたが「もうこれ以上交換するパーツがない」ということで、新型のELに交換していただくことになりました。
新型になると言っても、同じ症状が出るのが恐ろしくて、あまり素直に喜べない状況です。なんせ忙しい日々の中で悠長に扉を押さえながら洗濯をセットしなきゃならないことの煩わしさったら有りません。
サービスマンの方がどんなに頑張って修理しても、設計やパーツの素材自体に問題が有る場合にはどうすることも出来ませんね。新機能が盛り沢山の進化版ですから作り手として色々と挑戦もしたんでしょうけども、開発日程に追われて、そのためのテスト期間が十分に取れなかったのかもしれませんね。
メーカーさんにも、これを教訓にして今後の糧にしていただきたいと思いますし、被害者の速やかな救済をお願いしたいと思います。
書込番号:23137677
22点

我が家でも今年7月に購入して、しばらくは問題なく使えていましたが、10月に「C09」エラーが発生して扉修理をしましたが、最近また洗濯終わりに発生するようになってしまいました。このスレを見せていただき、本日サポートに連絡しました。>KENchanpiさんも書かれているように
パッキン部分に洗濯物が挟まっていることがあり、脱水できずびちゃびちゃのままで、悲しい思いをすることが度々あります。こちらはまだ我慢できるとしても、扉のエラーは致命的なのでなんとかしていただきたいものです。
書込番号:23139979
27点

あれから2年半の時を経て…状況はさらに悪化しています。今は洗濯物の量に関わらず、夜の洗濯のたびにC04エラーが出て夜中に脱水が止まり、そのまま朝を迎えて洗濯物が臭くなっている毎日です。最早、これを全自動洗濯機と呼ぶことは不適切で、二槽式洗濯機のほうがまだ実用的でしょう。
そして、この日立洗濯機の更なるイラッとポイントとして、一時停止ボタンを押してエラーを解除しようとすると、今度はC09エラーが追い打ちをかけて来て扉さえ開かない事が毎日2〜3回繰り返されます。C09エラーは以前、内緒の不具合を部品をコソコソと交換して直った筈ではなかったのでしょうか?あれすらもその場しのぎの嘘だったのでしょうか。
流石に毎日のC04、C09連携エラーが生活に及ぼす悪影響は甚大なため、3日前に家電量販店の長期保証を使って日立の修理を依頼しました。その時に電話で応対してくれた日立の修理オペレーターの女性の態度はふてぶてしく、「修理スタッフは多忙なので、指定した日にちは丸一日予定を開けておいてくださいね。その日の朝になれば、伺う時間を2時間程度の幅を持たせて連絡しますから」と。消費者の我儘に日立が付き合ってやっているような考え方が透けて見え、気分の悪い対応でした。修理の様子や結果は後日ここにアップします。
結局2019年にこの洗濯機を購入して3年、ずっとこの洗濯機に悩まされ続けています。とりあえず現時点で、日立の家電はもう二度と買わない、と誓っています。
書込番号:24862219 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うちのこの機種は標準の洗濯コース(洗濯乾燥ではなく)だけでも2時間半かかった挙げ句、C04エラーで脱水が終わらないまま止まります。これも一日中何度も繰り返し、洗濯機に振り回されて一日が終わります。
そして、最後は諦めて脱水半ばの洗濯物のうち半分を浴室乾燥、半分をこの機種での乾燥にかけます。そのため、洗濯にかかる時間と電気代は半端ではありません。
これはビッグドラムの設計上の瑕疵であるため、後継のビッグドラムもやがてはこうなります。
以上のことから、洗濯機は日立以外を買うべきです。
書込番号:24867210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX90G
日立洗濯乾燥機BW−D8LVからの買い替え。
洗剤自動投入機能付きかを悩み前回のものより進化したほうがよいかなとこちらにした。
前のと違いびっくりしたのはおしゃれ着洗いは予約洗濯ができず、洗濯量も計ってくれないこと。退化してる!
目分量かい!と、つっこみを入れてます。ちなみにこれくらいの洗濯機サイズだとおしゃれ着洗剤は自動投入できません。それはわかっていたのですが。
自動投入は楽は楽ですが、残量がいつも気になっています。(笑)なくても良かった程度です。
洗濯物の1/3から半分がおしゃれ着洗いで、夜セットし出勤前に干す生活の我が家には衝撃でした。
店舗の人はおしゃれ着はパナソニックと言っていたので、パナソニックが気になりますが後の祭りですね。
店頭やパンフレットで少しは考えて購入したつもりでしたが予約機能や計測については気付きませんでした。
買い替えを検討されてる方は、よくご検討ください。
書込番号:24857877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-70E
買って1年経たないのに3回は修理してます。
また、不具合です。
品質が良くないと思う。
修理の対応も いまいち。
違うメーカーの洗濯機を使いたい。
書込番号:23981900 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

お気の毒です。
できれば他の方の参考になりますので詳細をお願いします。。
品質はどこのメーカーも期待しない方がいいですよ。
日本製がよいと限りませんが殆んどが海外製造です。
ちなみに日立とパナソニックは一部主に高級機種に日本製と明記しています。
どのような故障症状でしょうか。?
メーカーのサービスが修理したのでしょうか。?
書込番号:23981945
4点

購入して 脱水でとまるので新品と交換。
再度 同じような現象。洗濯槽の洗浄ですら止まる。
デニムもとまる
ということでメーカーに返品いたしました。
全額返金していただきました。あっさりと返金されました。
なんだかクレーマーみたいに感じますが、毎日洗濯が嫌になるくらいの不具合でした。
たまたま ハズレを2回ひいたか、あまり良くない機種かわかりません。
まだ、販売しているみたいなので、前者でしょう。
書込番号:23985876 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

全く同じ症状で脱水時にしょっちゅう止まってしまったり。繰り返し再始動する事もあり終了迄に時間が掛かったり。買って一か月で新品交換したけど同じ事。
リコールレベルの話だと思う。
流石に販売店に文句を言うと他製品と買い替え前提に交換してくれました。意外とすんなりと。
売り場の担当曰く口を濁しながらですが、昨年下期に製造された分に特にこの不具合が多い旨の発言がありました。
同機種の不具合で困ってる人は他製品と取り換えて貰えるよう交渉して下さい。修理や同じ物の交換では埒があかないですよ。
書込番号:24107151 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はじめまして。
この機種を昨年の9月下旬に購入し、使っています。今年のGWの頃から脱水時の音が大きくなり、6月に入ってからは脱水時に洗濯槽が四隅にぶつかりながらガタガタと音を立てて警告音と共に停止、脱水できない状態に。
購入店のヤマダ電機に電話してもつながらず、メールを送りましたが、受付順に回答するとの定型文が返ってきただけで、4日経ちますが返信はありません。仕方なく、ネットで直接メーカーに修理依頼。
修理前に「この機種は不具合が多いのですか?」と聞いたら、否定した上で、ある時期から(製造時)一部の部品が変更されてはいますが、とのこと。
我が家の個体に関しては、つり棒(自動車に例えるとサスペンションにあたる部分)を交換してソフトウェアのアップデートも実行。
試運転して以前より静かに正常回転していることを確認しました。
その直後に洗濯標準コースにセットして使いましたが、修理前の暴れ方がウソのように静かになりました。
おそらく、一部の部品の変更とは、この つり棒の関連ではないのでしょうか。
この修理に対する保証期間は3ヶ月だそうです。
以上、何かの参考になればと思い、投稿しました。
書込番号:24204156 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同感です。私も購入してすぐ故障しました。他の方も書かれていましたが脱水時の爆音と振動が起こり、メーカーに相談したときは異常でないと言われ驚きました。販売店に修理依頼したところ、この製品の苦情は多いと言って交換部品を手配してくれて直りました。今度は洗濯終了後に蓋が開かなくなることが頻繁に起こって困っています。この洗濯機で日立の製品のイメージが悪くなりました。故障といいメーカーの対応といいこんな経験をすると二度と購入したくありません。
書込番号:24465723
12点

同感です。前機種のNW-Z70E7ですが購入後1年半で脱水出来なくなりました。現在、名前を「白い約束」として販売していますが、そもそも設計自体を見直す必要があると思います。
書込番号:24828891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





