このページのスレッド一覧(全403スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2025年3月29日 18:56 | |
| 128 | 23 | 2025年3月28日 11:22 | |
| 5 | 3 | 2025年3月20日 11:35 | |
| 11 | 4 | 2025年1月19日 20:16 | |
| 15 | 3 | 2025年1月7日 15:06 | |
| 16 | 4 | 2024年12月30日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80K
店舗がおかしい、私は洗濯機設置とリサイクルを選んで、そのために8000円も払った。その後リサイクル業者さんが来て本当に洗濯機設置とリサイクルをしてくれたが、5720円のリサイクル料金の領収証を戴きました。それはおかしい、店舗がリサイクル料金を二重取りとの事です。電話で問い合わせて見たら、結論は払ったお金の返金は出来ません、振込んだのはあなたの勝手。
書込番号:26125543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
う〜ん!!
その店舗とリサイクル業者の情報が・・・
無い!!!
(>_<)
もう一つ!
この内容だと【悲】では無く、【他】だな〜!
(-_-)
書込番号:26125618
2点
>店舗がリサイクル料金を二重取りとの事です
記録も残っている事だし
それが本当なら、消費生活センターに訴えたらどうですか?
書込番号:26125963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
生活センターに訴えるのは面倒臭い過ぎる、まず電話かけるのはお金がかかる、そして凄く待つ。もし本人が行くなら、揃える資料がいっぱいあるし。一体得た物はそれに該当するのか?凄く疑問。それ以外にウェブで訴える所はまだありますか?もっと沢山の人に知って欲しいです。
書込番号:26127506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウェブで訴える所はまだありますか?もっと沢山の人に知って欲しいです。
会社を貶めたいなら
会社の実名を出して、領収書も晒して
Xやインスタに上げれば良いですよ
問い合わせ時の雑な対応の証拠が有ればバズりますよ
書込番号:26127585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FB で出しました、公開にしたが、やはり見に来ているのは私の友達でした。
書込番号:26127782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
発売と同時に購入して、当初はすごく快適に使えてました。洗剤自動投入や風アイロンはホント便利です。
使用開始後3ヶ月目くらいから、乾燥後にドアに水滴が残るようになってきて、「あれ?」と思いつつも騙し騙し使っていましたが、とうとう半年目くらいからはほぼ乾燥できない状態に。
修理を依頼したところ「乾燥の風が全く出ていない」とのこと。原因は内部のフィルターの目詰まり。フィルターレスといいつつも、ユーザーの見えない・触れないところにフィルターがあって、それが致命的な不良を発生させるとか、設計不良なのではと疑うレベル。現時点では直ったからいいんですが、再発が心配…
これから購入を検討される方は少し注意(覚悟?)が必要です。
書込番号:25339860 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>ToomyRauさん
情報ありがとうございます。
今はパナソニックを使っているのですが、日立のフィルターレスに興味があって、ここの書き込みを見ています。
>>原因は内部のフィルターの目詰まり。フィルターレスといいつつも、ユーザーの見えない・触れないところにフィルターがあって、それが致命的な不良を発生させる
とのこと、この内容の情報には初めて触れます。
洗濯乾燥されている洗濯ものに何か特別なものがあるとかなんでしょうかね。
ごくごく普通の洗濯ものをごくごく普通の回数選択していて、見えないフィルターが詰まるようなら、困ったものです。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25339895
3点
もともと28号さん、こんばんは。
私もパナソニックからの乗り換えでした。パナソニックの前は日立を使っていて、めちゃくちゃ気に入っていたので、戻ってきました笑
乾燥機能が一時的にでも失われたことに対しては不満はありますが、その他の点については大満足です。買って後悔とかはしてないです。戻ってきてよかったなと思ってます。(以前のパナソニックの洗濯機も最後はフィルタの問題で乾燥機能がダメになったので、もしかしたら私の問題なのかもしれません。とは言え、10年持ちましたが。)
フィルターレスに興味があるのであれば、覚悟の上で買いだとは思いますよ!洗濯機の上に物が置けるので、QOL爆上がりです笑
書込番号:25339928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ToomyRauさん
わざわざ追加でご説明いただきありがとうございます。
日立のフィルターレス機能には、やはり魅力があります。
パナソニックの場合も、乾燥フィルター清掃に手間がかかるということはないのですが、月に1回排水フィルターとして手入れすればよいというのは魅力的で、かないません。
さらに、乾燥機能が優秀なようですし、次期購入候補機種としてマークしています。
現在の愛用機NA-LXは、まだ購入後1年半くらいでして、次期といってもまだ先ですが、日立さんにはそれまでに様々な問題を解決して製品としてこなれてくれればと思っています。
又、何かありましたら、情報としてお知らせいただければ、ほんとうにありがたいです。
書込番号:25339986
3点
>又、何かありましたら、情報としてお知らせいただければ、ほんとうにありがたいです。
承知しました。また何かお伝えできることがあれば発信しますね。
書込番号:25339999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報参考になります。 残念ながら、我が家も乾燥しなくなりました。 購入からちょうど6か月です。 現在サポートに連絡して修理依頼しておりますが、修理受付から、最短でも訪問できるのが、11日後の平日との事で、現在来週まで修理待ち。 日立グローバルライフソリューションズ 修理受付窓口曰く、修理依頼が多く、順番に対応しておりますとの事。 毎日の選択で、購入から半年でも、10日以上乾燥できないストレスは、かなりマイナス、、、
買い替え前も日立のビックドラムを10年程仕様していたので、乾燥フィルターや槽洗浄はマメに行わないと乾燥機能が落ちるのは理解していたので、乾燥フィルターが無くなり手入れが楽になるとはいえ、マメに((数回ごとに)排水フィルター掃除してましたし、槽洗浄も毎月程度は行ってましたが、早々に乾燥できなくなったショックは大きい。
正常に動いている限りは満足の選択乾燥機だったのですが。。。
保証期間なので、修理で治るとは思ってますが、5年ー10年は使用するつもりで購入してるので、非常に残念。
また、毎日使う洗濯乾燥機なのに、修理対応まで10日以上のサポート体制。 これから購入する人はご注意を。
書込番号:25349962
19点
>IISHさん
>もともと28号さん
続報です。
修理してから1週間程度しか経っていませんが、先ほどF02エラーが出ました。
今、プラグを抜き差しした上で再チャレンジ中ではありますが、そもそも乾燥ユニットになにか別の不具合を抱えてるのかもしれない気がしてきました。
書込番号:25353948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ToomyRauさん
F02エラーということはメイン基板または乾燥ユニットの問題による故障ということのようですので、前回の修理原因と同じなんでしょうか。
今回は、内部のフィルターの目詰まりが原因ではないでしょうから、別の部分の修理対応になるでしょう。
その原因が特定され、修理完了につながるかもしれません。
こういう場合は、洗濯工程だけの運転は可能なんですかね。
洗濯だけでもできれば、1週間程度なら、しのげますね。
書込番号:25354115
1点
>もともと28号さん
乾燥関連の故障ではあるものの、前回は「フィルターの目詰まり」、今回は「メイン基板、または乾燥ユニットの故障」とのことなので、別の修理対応になりますね。乾燥ユニットにそもそも根本的な問題があって、その問題が表面上別の不具合を引き起こしてる可能性はあります。
一応、乾燥機能を使わない状態であれば動作はします。乾燥までしようとするとなぜか脱水の途中で止まります。
短期間に問題が発生しすぎなので、返品もしくは交換も視野に入れて交渉しようと考えています。
書込番号:25354331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ToomyRauさん
返品も考えていらっしゃるとのこと、それも良いかもしれませんね。
らくメンテのホコリつまりの問題は、他の方からも報告があがっているようで、製品としてあと少しにつめる必要があるのかもしれません。
しばらく様子をみて、次の買い替えの時に、再度検討でしょうか。
書込番号:25354448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
続報です。 サービスの方が来て、修理対応いただきました。 >ToomyRauさん 同様に、内部のフィルター目詰まりでした。 フィルターは新品の新しいタイプに交換してました。
また、対策として、内部の乾燥フィルター洗浄の水量をアップする様に設定変更したとの事。
さらに、洗浄用の水流を改善するパーツ交換をするので、後日再来し、作業するとの事になりました。
現時点では作業待ちがあるものの、フィルター交換したので、乾燥出来るように治ってます。
修理ではなく、機能改善? 部品を違うものに交換するという事は
偶発故障の修理ではない気がするが・・・
洗濯の回数や量によって、半年ではなく保証が切れた1年後以降に乾燥できなくなったら、有料修理だったのか?・・・
また、改善すると言っているフィルターも、今後は何年詰まらず、性能通りの乾燥機能が使えるのか
もう不安しかない。
書込番号:25360023
13点
>IISHさん
うちのは結局交換になりました。
どうやら、夏に入って乾燥機能を使う人が増えた(?)からなのか、フィルター起因で乾燥できない不具合は全数交換した方がいいレベルの件数が発生しているようです。F02エラーはその中でもレアケースのようです。とりあえず様子を見てみます。
書込番号:25360059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ToomyRauさん
新品交換になったようですが、返品他機種購入の交渉は難しかったのでしょうかね。
書込番号:25361687
6点
修理してから約半年、やはり乾燥できなくなりました。修理を依頼するのもめんどくさいので、自分で開けて内部フィルターの清掃を実施したところ改善。
通常では清掃できない箇所が定期的に目詰まりするような商品は買うべきではないですね。
これから購入しようとしている方は絶対に購入しないようにしてください。
書込番号:25644323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ToomyRauさん
ご自分で上蓋を取り、内部フィルターの掃除をお出来るになるのなら、どれだけ手間がかかることか知りませんが、それはそれでよろしいかもしれませんね。洗って乾かすという機能には問題がないわけで。すごいですね。
ただ、らくメンテの看板はこの機種に関してははく奪ですね。
書込番号:25644565
3点
コンセント抜いて、ホース外して、シールを2箇所剥がして、ネジ9箇所外すと出てくるフィルタを掃除する感じです。
「らくメンテ」では無くて「つらメンテ」ですね…
書込番号:25644845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ToomyRauさん
前回のメーカー修理が半年前とのことなので乾燥風路関係に対策品が出ています。例の保護フィルタ清掃だけではダメなのです。今すぐ修理依頼すべきです。この機種の欠陥なので保証期間は交渉次第でどうにでもなります。
書込番号:25645226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>初代から…さん
そうなんですね!情報ありがとうございます!
以前、基盤を交換+ソフト更新してもらって、フィルターも改良品に変えてもらったので、これ以上の交換はないと思ってましたが、さらに対策されてるんですね…
修理依頼してみます!
書込番号:25645250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2023年4月購入しました。
半年ほど(2023年11月ごろ)で乾きが悪くなり修理依頼、乾燥ユニット不具合で対策パーツに交換対応でした。
さらに半年(2024年4月ごろ)でモーターから異音が頻発し修理依頼、モーター交換。
そしてさらに半年(2024年10月)でF02エラーが出て、で脱水途中で運転が止まるようになりました。
おそらく乾燥フィルターの目詰まりでしょう。
完全に欠陥商品です。
書込番号:25943116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちも同じ症状で乾燥機能が落ちてきました。
修理を依頼したところですが、まさかこんな話だったとは…。
皆さんの書き込みを見て、この先不安になってきました。
私も続報あれば書き込みますね。
書込番号:26074511
0点
>あ り ま っ くさん
いつ頃ご購入されましたか?
2024年6月にリコールが出ているので、リコール前のご購入であれば一度サポートに連絡してみるのが良いかと存じます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/information/20240612_1.html
うちの洗濯機は半年くらい前に修理してもらい、(1日3〜4回程度使っていますが、)現時点では順調です。
書込番号:26074526
2点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX130KL(W) [ホワイト]
洗濯後見ると糸くずフィルターに
泡が残っています。
メーカーに問い合わせしたら
初期不良との判断で交換しました。
(見に来ず電話でいわれました。)
新しいものもやはり泡残りがあります。
洗剤量は規定量守れてます。
フィルターの目が細かいが故なのか…
取説にも泡残りについて記載ありますが
すすげているか不安になります…
書込番号:26113517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当方の洗濯機ではこのような泡残りはなかったです。
もう一度お問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:26113728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kids3さん
洗剤はなにを使用されていましたか?
書込番号:26115072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じものですか?
問い合わせしましたが
フィルターが細かいためらしいです。
異常ではないと
洗剤は
アタック部屋干し用
柔軟剤は
フレアフレグランスです
書込番号:26116911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80F
2022年2月に購入しました。内蓋の左側のヒンジの部分のプラスチックが割れてしまいました。2-3年で壊れるものでしょうか?以前東芝を使っていて、10年でも普通稼働してくれます。日本製日立製なら問題ないと思って買ったのですが、非常に残念です。
日立サービスセンターに問い合わせしてみました。修理代がかなり高いです。
ソーカバーという部品を交換した場合の修理費用
概算:税込33,000円(部品代+技術料+出張料)
ソーカバーとウチフタ(ウエ)トッテツキ
という部品を交換した場合の修理費用
概算:税込36,000円(部品代+技術料+出張料)
正規金額については、実際に修理担当者が訪問した時に
現品を診断し提示をさせていただきます。
修理の点検、見積もり提示後に修理キャンセルとなった場合でも出張費、点検費として税込5,830円程度の費用がかかります。
これからご購入を検討している方にご参考になればいいです。
書込番号:26041571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>TTTTFさん
同様の投稿をよく見かけますが、洗濯時、いつも内蓋のロック部分をパチンと嵌めていますか?
我が家のはDX90Gでたぶん同系統だと思いますが、問題ありません。
これの前も同系統のモデルを10年前後使いましたが、最後までヒンジ部の破損はありませんでした。古くなったので買い換えただけです。
ここが破損するという方はたぶん、内蓋のロックをキチンとされていないのではないでしょうか。
ロックが外れていると洗濯槽の振動がモロにヒンジに響くので、破損するのは必然だと思います。
書込番号:26041586
3点
素材そのものが丈夫なものが使われてはいません(ボリカーボネート製なら頑丈と思いますがまず使われないでしょう)。東芝の洗濯機の蓋も見た目よりヒンジ部分のプラスチックは華奢です。
1ミリ経のステンレスワイヤーと接着剤で補修しました。DIYで補修できるようならしたほうがと思います。
書込番号:26041613
2点
TTTTFさん 今日は
ヒンジ割れるんですね、今も昔も
私のはBW-DV80A(2016年モデル)ですが6年4ヶ月でソーカーバー側のヒンジ部が割れました、
メーカーに問い合わせたら修理費31,000円と言われあまりに高いので自分で接着修理しました。
その時の投稿です↓
内蓋ヒンジ部が破損、購入後6年4ヶ月2023/08/07 10:54(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018908/#25374010
この修理で1年余り使用してましたが昨年12月に接着部が外れ、再修理
その時の投稿です↓
接着修理していた中蓋ヒンジが外れたので再度修理します。2024/12/24 17:09
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018908/#26011740
使用しない時は内蓋を立てておくのが一番ヒンジにストレスが掛からないと思います。
内蓋のヒンジが割れるのはパナソニックの洗濯機でも3度経験してます、
いずれも内蓋側のヒンジが割れたので内蓋の購入し自分で取り付けで済みましたが、
日立の場合は槽カバー側のヒンジが割れるので部品代+出張修理費でとても高額です。
書込番号:26041639
2点
うちでもずっと日立製を使用していますが、いまなおところそういった類のトラブルはありませんが、色々と参考になりました。
いずれに致しましても、使い方等を注意して参りたいと思います。
書込番号:26043070
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
2023.2に購入しました。毎日1回の乾燥をかけています。
半年を過ぎた2023.9に生乾きのまま終了するようになり.さらに残り10分のまま乾燥が延長され続ける症状が出ました(延長されても結果乾かない)。
メーカー保証期間中のため修理依頼し、本体内部のフィルターとフィルター洗浄用のノズルのようなものを交換してもらったところ乾くようになりました。作業員さんから週に1回は槽洗浄(短時間)をやると予防効果があると言われ、そのように使用していましたが、、
それから1年経った2024.10に再度生乾きのまま終わるようになってしまいました。
こちらのクチコミで無償修理(https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/information/20240612_1.html)の情報を知り、無償交換してもらいました。作業員さん曰く、前回の交換部品からさらに改良があったとのことでした。修理明細には、保護フィルタ交換キット2、洗濯槽クリーナー、スマホpwファームアップと書いてありました。
とりあえず、また使いながら様子見したいと思います。
今度は週2くらいのペースで槽洗浄してみようと思います。
革新的な機能にチャレンジするという日立さんの姿勢は応援したいですし、不具合を認めて無償修理する対応も素晴らしいと思います。
しかしながら、こうも定期的にフィルター詰まりしてしまうとなると不安になりますね。毎回無償修理してくれれば良いのですがが。
書込番号:25952914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お困りのようですね。
おっしゃっているように、楽メンテというチャレンジは素晴らしいのですが、この年販売のこの機種は、内部ホコリフィルターの目詰まりによる乾燥不良で、リコールのようなかたちになってますね。
交渉しだいで、現行販売品への無償交換もしているようですが、購入後少し時間が経っているので、どうなんでしょう。
ただそういうのも面倒ですし、対応部品の改良などで、修理対応で解決してほしいところですね。
パナソニックに対抗できるドラム式洗濯乾燥機メーカーとして、日立には頑張ってほしいです。
書込番号:25952969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして。
パナソニックはいまのところ故障が少ない、ということでしょうか?
・・・日立を購入直前で掲示板見てしまいました。
書込番号:26023016
3点
パナソニック2023年モデル127に限っては、特定のロットに於いて「風呂水ホース」の使用時に水漏れが発生するようです。
機種の問題ではなく、その期間に仕入れたサードパーティ製部品の品質の問題のようなので、どこにでもあり得る欠陥とは言えます。
らくメンテは根本的な設計・機構の問題なので、これは明らかに日立の責任ですね。
修理屋さんの目線でも、日立とシャープの洗濯機に関しては全般的に「メンテナンスを全く考慮していない設計」の様ですね(多分アクアとアイリスも)。
書込番号:26027907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
購入された方、購入される方に情報共有です。
購入日:2023年3月
不具合発生:2023年3月
利用開始から間もなく、乾燥されなくなり、1カ月経つと9時間乾燥で回しても乾かない状態に。
メーカーに相談したところ、修理しますということでお願いして改善。
原因:内部にあるフィルタが細かすぎるため、乾燥に必要な水流が確保できない
対策:解体しないと交換出来ないパーツのため、修理担当者が3時間かけて交換
なお、メーカーに他の方の状況も確認したところ「使用環境によって、まれに発生する」という回答でした。
そのため、オンクレで対応しているということです。同じ状況の方はメーカーに相談してみてください。
そもそもの構造上の欠陥と思いますが。。。
4点
スレ主さん 今日は
>原因:内部にあるフィルタが細かすぎるため、乾燥に必要な水流が確保できない
ちょっと意味意味不明なんですが
日立のビッグドラムはユーザーが使用後に清掃するフィルターを無くし
本体内部に水流で洗い流し洗浄するフィルターを設けたと思うのですが
水流では洗い流しても目詰まりが解消しないので
内部フィルターを清掃
内部フィルターを交換
内部フィルターを目詰まりしにくい(目の荒い物)に交換
のいずれかをされてたのでしょうか
書込番号:26010622
1点
こんにちは
>本体内部に水流で洗い流し洗浄するフィルターを設けたと思うのですが
>水流では洗い流しても目詰まりが解消しないので
> 内部フィルターを清掃
> 内部フィルターを交換
> 内部フィルターを目詰まりしにくい(目の荒い物)に交換
結論:内部フィルターを目詰まりしにくい(目の荒い物)に交換 です。
実際に修理の方に交換前後のパーツを見せてもらいましたが、交換前はガーゼくらいの目の細かさでした。
書込番号:26010696
1点
らくメンテ絡みの問題はメーカー側も何度か修正を行っていて、最終的には告知しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/information/20240612_1.html
書込番号:26010697
1点
当方、F02エラーがでて乾燥できなくなり昨日日立の修理メンテナンスをうけ乾燥フィルターを交換しました。
15ヶ月前に、購入する際にこの不具合が出ることは知っていたので「乾燥をした後は必ず槽洗いを実行する」
を心がけていたものの15ヶ月の間で150回使用未満でエラーがでるとは驚きでした。
修理内容は乾燥フィルターを目の荒いものに変えるのとらくメンテ時に押し出す水量を上げることらしいです。
メンテの人と話したところ
「埼玉県だけで500件、該当機種の不具合対応を行った。日立の全製品の不具合対応はほぼこの機種」
「私見だが日立が焦って出した機種だけどほぼリコールに相当すると思っている」だそうです。
修理後は乾燥具合はなんなら修理前より具合がいい感じ(笑)なので割り切って使う分にはいいかもしれません。
今後同様の乾燥エラーがでたら保証期間外だろうが無償対応らしいので。
交換前のフィルターを見せてもらったら面積の半分は繊維で埋まっていた感じでした。半分生きていてもエラーがでるなんてセンサーが繊細なのかなんなのか・・
メンテの人と一致した意見は「フィルターなくしましたなんてふざけたこと言ってないでユーザーがフィルターにアクセスできて洗うことができるようにさせろ」です。
書込番号:26018232
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









