
このページのスレッド一覧(全887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月30日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月1日 11:26 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月30日 01:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月13日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月18日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月11日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
13年ものの洗濯機・乾燥機からの買い換えをした者です。
8/20に新宿の量販店で長期補償・リサイクル料等全て込みで
154000円で購入しました。8/23に納品され、以降7回使ってみての感想です。
○洗浄力・ごわつき等について
一言でいうと、「非常に満足!!」です♪
標準モードでも、汚れ落ちは十二分。タオルを天日干しにしたときのごわつきも、13年ものの洗濯機を使っていた者としては全く気にならないレベルです。
少量洗いのときも容量いっぱいのときも特に変わりなしです。
さらに、ため洗い&標準乾燥をしたら、3年以上使っているバスタオルの風合いが、買ったころのふっくらふわふわのものに戻りました!!!
なので、『ビートウォッシュは節水だしたたき洗いもするのでドラム式とあまりかわらずタオルのごわつきが起こったり、容量一杯洗うと汚れ落ちやすすぎが悪くなるのでは?』とご心配の方については、少なくとも古い機種からの買い換えの方については全く杞憂と申し上げていいんじゃないかと思います。最近の機種を使っていた方についても、ごわつきについてだけ、5回に一回とか定期的にため洗い&乾燥をしてあげれば、本当にふっくら新品のようになりますので、全く気にせず購入してもいいんじゃないかと思います。
(ちなみに、私昨日友人宅のナショナルのVR1000で子供のスポーツタオルを洗濯乾燥してもらいましたが、結果は・・・友人には申し訳ないですが、ウチの勝ち!!でした。ただしあくまで私の主観なのでご参考までに)
○除菌消臭機能について
これも「とても満足」
スーツのタバコの臭い、ぬいぐるみのほこり臭さ、除菌消臭モードでちゃんと落ちます!
あとついでに言うと、普段の洗濯・乾燥後の臭い落ちもいいですし、余計な臭いも気にならないです。ただしウチは主人もあまり体臭きつくない人なので、きつい臭いについてはわかりませんが。
○湯効利用
これも「非常に満足」
風呂桶がみるみる空に近づいていくのを見るのは楽しいです!
ただし、湯効利用できないモードもありますので、これから買う方はよく調べて理解してから買って下さい(パンフに書いてある通りです、細かい字で書いてあるところもありますが)。
○洗濯→乾燥後のしわについて
「まあこんなもんかな」
やっぱりしわにはなりますが、洗濯機からとりだしてある程度広げて乾燥機に入れて・・・というスタイルを長く続けていた者にとっては、楽になったしいいかなと。正直期待していたよりはしわになりました(苦笑)が、取り出さずにこの程度に上がるなら満足すべきかなとも思います。薄手の下着Tシャツは、それなりにくちゃっとします(笑)が、厚手の高級Tシャツの仕上がりで言うと、『袖口と裾にしわがあるのでデパートへのお出かけには無理だけど、近所のスーパーの買い物程度ならOKでしょう、着てれば伸びてくるし(笑)』という感じです。あくまで私の主観(そんなにダラ奥でもないですよ(笑))ですが、参考までに。
○音
「とても満足」
かなり静かで揺れも気にならない!・・・13年ものの脱水をついこの間まで経験していた者なので、参考になるかはわかりませんが。室内置きならマンションでも夜間許されるレベルだと思います。
●デメリット
・外観がやっぱりごつい(奥行き64cmの防水パンから前面数センチせり出します)
・脱水がやや甘いかな(生地にやさしいと考えればいいけれど、天日干しのときき以前より時間がかかります。一時間程度の差)
・洗剤の必要量表示がわかりにくい(洗剤スプーン何杯分かで表示されます・・・取説に各洗剤についての対応表が出ているけど・・・わかりにくいよー慣れれば問題ないと思いますが慣れるのに時間がかかる)
とりあえず、こんなところでしょうか。
あとは1〜数ヶ月後どうかなーというとこですが・・・今のところ本当に大満足です!買う前考えていたよりいい製品で、省エネできるし、思い切って買った価値は十分あると思ってます。
0点

私も今日、この洗濯機を下見に行ってきました。
もしよろしければ、新宿の量販店の名前を教えてはいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5391757
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
昨日我が家に届きました。
12年前の東芝(静かゴゼン)を使っていたのですが、
とても静かですね。
今思えば、蓋を開けて洗濯をしていた?と思うほど。
それから、脱水後、中の物を取り出す時『洗ったの?』と思うぐらいほぐれていて、干しながら笑ってしまいました。
タオルを含め、一度畳んでしわを伸ばしてから干していましたが、
ふんわりしたタオルにはもう必要ないですね。
あまりにも嬉しかったので書き込みましたが、
10年以上前の物と比べての感想なので、皆様の参考にならないかも・・・ごめんなさい。
0点

別にそんなことどうでもいいことだよ。
ビートウォッシュ BW-D8GV に満足してることが重要さ。
書込番号:5396786
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
昨日、日立のBW−D8GVを購入した後に色々不安な要素が出て参りまして、メーカーに直接お電話で問い合わせた質問の結果をお知らせします。どなたかのご参考になれば幸いです。
@ ソフト洗浄コースについて
ビートウォッシュは衣類にやさしい洗浄なのでD8GVにソフト洗浄コースがないのだと思っておりましたが、上位機種のD9GVにはソフト洗浄コースがついています。この違いについて問い合わせたところ、D8とD9では同じ標準コースでも水流の強さが違うという回答が得られました。D8の標準コースが「ため洗い」と「叩き洗い」の組み合わせで洗うのに対し、D9の標準は節水の為ほぼ「叩き洗い」になるので水流が強くなるのだそうです。そのためD9にはソフト洗浄をつけたとのこと。また、水量が多いほど水流が衣類に掛ける負担は少ないので、D8GVでおしゃれ着などを洗う際に水流が気になるのであれば、水量を増やして洗浄をすれば良いとのお話でした。
これは以前、わかっちゃいましたさんが教えて下さった「D9の標準すすぎだけだと、天日干しの場合はタオルがゴワつく」という内容と同じ意味ですね。ためと叩きの違いが少し解って来た気がします。D8ですと標準だけでもタオルのゴワつきは防止してくれるそうです。
A 3回すすぎについて
必要ないのかも知れませんが、我が家ではすすぎを3回していました。この機種ではどのようになるのかを聞いたところ、3回すすぎの指定は標準、手造り両方で指定できるのですが、残念ながら節水機能のついた水流ではなくなってしまうそうです。手造りコースでは、注水・ためと両方のすすぎが指定できますが節水にはならないそうで、標準でもコースになんらかの手動を加えてしまうと節水機能が解除されてしまうそうなのです。
もっとも古い今までの洗濯機より洗剤の量も少なくて済みそうですので、これからは2回のすすぎで充分なのかも知れません。
色々不安はありますが、折角(我が家には)高額な洗濯機を購入しましたので、様々試してみて「洗濯」を楽しみたいと思っています。
1点

yukarinXさん、熟慮の上、この機種にされたようですね。
しかも”良”マークですね。
すすぎの件ですが、節水機能の水流とは標準で”すすぎ1”に設定されている「シャワーすすぎ」のことですよね。
日立の場合は設定で3回すすぎができますが、手動設定だと「ため」か”注水」のどちらかになって仕舞いますよね。
節水しながらすすぎも増やしたい場合は、念入りコースをお奨めします。
標準コースのすすぎが「シャワーすすぎ2回+ためすすぎ」なのに対して、念入りだと「シャワーすすぎ4回+ためすすぎ」になります。
念入りだと洗い時間が長く設定されますが、これは短く8分に戻してしまえばよいことです。
別のスレッドで30分くらいのシワ取り乾燥運転のことが書いてありましたが、
吊り干し時のシワ伸ばしを容易にする目的なら、温風脱水を設定して時間を最大の9分で脱水すればかなり暖まるので、これだけでもシワが伸びやすくなるはずです。
冬場とかは水温と室温が低い環境だったりすると、ちょっと難しいかもしれませんけど。
いろいろ試してyukarinXさんなりの使い方を見つけるのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:5353654
0点

わかっちゃいました さんへ
またもや大変耳寄りなお話をありがとうございました!
「すすぎは3回以上したい、だからこそ節水したい!」
この機種はすすぎ2回まで風呂水が使えるので、そこも気に入った点でした。「すすぎ2回まで風呂水で、後は水道水で仕上げ」理想が実現出来そうです。
ただ、標準コースで「シャワーすすぎ2回+ためすすぎ」と、3回水を入れ替えるのであれば、我が家では通常はそれで良いかもしれません。
今、取説を見てみたら、「1回目のすすぎ」で‘シャワーすすぎ’を2回するのですね。試してみて洗剤がちゃんと落ちていれば、合成洗剤ですし問題はないと思います。それでも洗剤の残りを感じたら、念入りコースを使用しようと思います。
もっとちゃんと取説を読まないとダメですね。パソコン画面ですと読みづらくてつい斜め読みしがちです。カタログでは詳細は解りませんし。
温風脱水の件も「天日干しするのに洗濯後に乾燥30分も…」という気持はありましたので、温風脱水9分で済めば大助かりです!
今はD80GVの到着が待ち遠しい限りです。
“熟慮”とはいえ、素人の“熟慮”ですから、果たして我が家の要求に適していたかどうか…。
しかし「自分の時間」を作ってくれる大事な道具のひとつですから、根気良く“対話”して上手に使いこなせるよう頑張ります。
評価も「良」のままでいられますよう祈るばかりですが、人間が作るものですからですから不良品があるのは仕方ないことです。大切なのはメーカーの対応だと思いますので、日立さんの対応、サービスマンさんの対応が「当たり」であって欲しいものですね。
開発・製造をしている方達の努力は大変なものだと思いますから、それが無にならないようにして欲しいと思います。
書込番号:5356189
0点

>サービスマンさんの対応が「当たり」であって欲しいものですね。
確かにそうですね。
何もないに越したことはないですが、
問題が出てしまった場合でも、対応がよければそれなりの満足感は得られますからね。
書込番号:5358359
0点

ようやくD8GVが我が家に到着しまして試運転したところ、このスレッドで書いた、「ソフト洗い」についての情報がなんとなく怪しい感覚になって参りましたので記載しておきます。
メーカーサポートでは、D8GVに「ソフト洗い」コースがないのは「標準」の洗いがソフトだからで、デリケート衣類はネットに入れて水量を増やして洗えば大丈夫、という説明を受けましたが、やはりその方法ですとおしゃれ着には少々水流が強い気がします。
ドライコースでは物足りない気がしますので、現在は毛布コースなどを利用したりして試行錯誤中です。
デリケート衣類が多く、衣類の傷みに敏感な方には「ソフト洗い」コースのないこの機種には、ご注意が必要かもしれません。
しかし「ビートウォッシュは縦型攪拌機の中ではソフトな洗い方である」という評価を否定するものではありません。
取り合えず以上をご報告しておきます。
書込番号:5390475
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
湯効利用 BW-D9GV 先日から使ってます。
標準・お湯とりで 洗濯→すずぎ→脱水 までは気になるほどの騒音もなく◎です。
しかも、振動が抑えられていてビックリしています。
でも若干ですが、乾燥に入ると低音のヴォーっていう音が気になりました。
こういう音が普通なのでしょうか??暖めるための音にも聞こえますが。
乾燥機能付きを購入したのはこの度が初めてなので、気にしすぎかもしれませんが。
乾燥後の衣類ですが、タオルが特にフワフワでにおいも無く気持ち良かったです。
汚れ落ちもいいですね。もちろん、お湯とり使用のため水温も高めで、落ちやすかった
と思います。
あと乾燥時室内のモワッとした暖かさ、夏はちょっといただけませんが、逆に冬
に期待!間違いなくほんのり暖かいでしょうね。
何よりも感動したのは、脱水後の絡みなし!!今まで綱引きのようにぐるんぐるん
に絡まって、衣類も傷み放題・・・。そんな憂鬱から開放されました。
残念なのが、洗濯物の ぐるぐる・ぽんぽん している所を見ていたいワタシには蓋
のスモークがかった部分が不満ですね。
みなさんのクチコミを参考に購入を決めて良かったのと、
大変良い洗濯機に当たったな〜♪と改めて実感です。
0点

乾燥機能では、排気は室内にダダ流しなんですか?
考えるだに暑そう、
家中カビカビになりそう・・・
書込番号:5339557
0点

>乾燥機能では、排気は室内にダダ流しなんですか?
日立は水冷除湿式。
乾燥時の熱気は当然出ますが、湿気はほとんど出ません。
書込番号:5339832
0点

アメリカでは洗濯機と乾燥機には必ず排気の穴があります。
日本の家電品は日本家屋に合わせてコンパクトで実に合理的にできてるんですね。
書込番号:5341834
0点



梅雨時に洗濯物がカビ臭くなったのを機に、8年使った日立の全自動洗濯機(5kg)から本機に買い換えました。
乾燥機能の評判が高かったので、コインランドリーにあるガス乾燥機なみに乾くことを期待していたのですが、
90分乾燥させても生乾き状態だったので、ちょっとガッカリしました。
乾燥機能の使い方としては、1回天日干ししてから、乾き切っていない洗濯物を完全に乾かすというのが正しい使い方のようですね。
でなければ、覚悟して3、4時間連続運転させるかですね。
カタログにある洗濯〜乾燥約130分というのは誇大表記のように思われます。化繊100%で1Kg程度なら可能でしょうが。
実際、説明書には標準の乾燥コースで乾燥容量2.5〜3.5Kgで目安時間は2時間半〜3時間半になっています。
でも、乾燥機能では6kg最強のスペックなんですよね。他メーカーの低パワーの洗濯乾燥機は使い物になるのかな〜?
静粛性は隔世の感があります。これなら集合住宅での深夜の使用も問題ないでしょう。
振動もほとんど出ませんね。
反面、アラームはちょっとうるさいですね。音量調整できるといんですが。
お湯取り機能も便利です。ただ、お湯取りホースを巻き取るとき、お風呂場の床にホースの根元側をぶつけてしまい、
ホースを固定するためのフックが割れてとれてしまいました。
1回しか使ってないのにこれはないだろうということで、クレームで新品のホースに交換してもらいました。
もっと粘りのある素材を使うべきだと思うのですが、どうも素材の選択がまちがっているように思われます。
皆さんもご注意を。
前の洗濯機にしたとき、その前に使っていた東芝の2槽式洗濯機より、明らかに脱水性能が落ちたので、
改善されているのを期待していたのですが、8年経っても、あまり変わりませんね。
これは、全自動だからなのか、日立だからなのかわかりませんが。
もっとシャキッと脱水してくれれば、乾燥時間も短くなるのにと思うと残念です。
とは言え、5万円しないで、これなら、まぁ満足といったところでしょうか。
最後に、乾燥機にかけた古い靴下はことごとく伸びてしまい、廃棄処分となりました。
たぶんゴムが劣化していたところに、高温でとどめを刺されたものと思われます。
合わせて、ご注意ください。
0点

その後、乾燥を自動に設定して完全に乾くまで乾燥させてみました。
なるほど、時間はかかりますが、ガス乾燥機なみに乾きますね。
ちなみに乾燥重量2Kgで、乾燥時間は1時間40分でした。
ほつれのあるバスマットを乾燥させたところ、ほつれがひどくなったので、
傷みのあるものの乾燥は注意が必要なようです。
あとは電気代がどれだけかかるか、ちょっと気になります。
それと、乾燥後、洗濯槽が何時間も熱いままなのが、少しもったいないですね。
冬だったら、寝る前にシーツと毛布でも入れて暖めておきたいくらいです。
なにか余熱の有効な使い道はないものでしょうか?
書込番号:5355169
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
6日に届き、使い始めて数日が経ちました。
良いか悪いかだったら、やはり良だと思います。
良い点を挙げますと。。。
今まで使っていた洗濯機(数年前のナショナル製・縦型)や、実家の洗濯機(東芝のドラム型)や、職場の洗濯機(サンヨーのドラム型)と比較すると、洗浄力は素晴らしいです。
節水も徹底しています。お湯取り・水道水のみ、両方を試しましたが、「本当にこれだけでいいのかな?」と思うほど水を使いません。
乾燥も、シワが少なく仕上がり、周囲への放熱や湿気も抑えられています。これくらいだったらエアコン付きなど全く不要ですね。
気になる点を挙げるとすれば。。。
中蓋を開けた状態が90度以上にならないので、きちんと開けないと倒れやすいです。蓋をギリギリまで下げた位置につけ、開け口を広くするためでしょうけど、もうちょっと角度に余裕をもってほしかったです。
あとは、ため洗いの時くらいは水位調整を手動でも出来るようにしてほしかったかな。
そこが残念ですが、それは買う前からわかっていたことなので仕方ないですねw。
こちらではいろいろ参考になる記事を読ませていただき、感謝しています。
0点

ひとつお伺いしたいのですが、音や振動はいかがでしょうか?
以前私も使用していたのですが、東芝のドラムは洗いや乾燥は静かですが、脱水時にカタカタ音がしたり、入れるものによってはすごい振動が生じると思います。ナショナルはドラムよりは振動が少なかった気がします…やさしく洗いすぎて洗えてない時はありましたが(-.-;)
この度の買い替えでは、このビートの新機種が有力候補に上がってきてるのですが、音と振動の書き込みが少なく、わかりません。
私もアンフィニさんと同じく、東芝ドラムやナショナルを使用しておりましたので、出来ましたら、それと比べての感想をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:5333697
0点

>わかんない〜さん
洗いの際の音で言えば、実家の東芝ドラム式に比べたら、東芝ドラム式の方が静かですね。低騒音が売りのTW150VCという機種なので。でも、BW-D9GVも問題ない運転音だと思います。
脱水時の振動も、それほど気になりません。
うちも実家も接地面に振動吸収材が敷いてあり、この回答は確かではないかもしれませんが。個人個人でうるさいかうるさくないかって違うと思いますし。
(むしろ気になるのは、うちの水道の給水音ですw。圧が高いのか、3割くらいしか開栓してないのに、ゴーォ!と音がしちゃうんです。)
どの洗濯機もパンフレットに運転音がデシベル(dB)で載っていると思うので、候補の機種を比べてみるといいかもしれません。
振動吸収材も、安価なので敷いてみてはいかがでしょうか?(ちなみにあたしはネットで1000円くらいで買いました。)
うちで今まで使っていたナショナルの縦型は古いものでしたが、確かに、最新型であるこの機種と変わらないくらいに静かでした。洗浄力には満足していませんでしたが…。
書込番号:5335700
0点

アンフィニ。さん ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)
実は、うちも東芝の150VCでした。・・・でも脱水になるとすごい振動と騒音で悩まされ、夜に洗濯しても飛び起きる始末。さらに洗濯機は歩いているかのように、動くほど揺れるので、主人と押さえないといけなかったり。脱水以外は静かで気に入っていたのですが・・・。
で、この価格COmで調べ、東芝の機種は返金していただきました。
その後も調べまくり、やっと、この日立新ビートにたどり着きました!!
アンフィニ。さんやみなさんの書き込みをみて、決めました!!!!
これからは、電気屋さん周りをして、値切り交渉に踏み出そうと思います。
・・・やっと決断できたので、これからもいい書き込みばかりでありますように
・・・・
ありがとうございます(*^-゚)/~♪また、私も値段のことなども書き込みたいと思います。
書込番号:5337048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





