
このページのスレッド一覧(全887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年6月13日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月8日 08:39 |
![]() |
16 | 10 | 2009年6月8日 10:02 |
![]() |
15 | 6 | 2009年5月18日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月24日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
3100のスチームアイロン機能の電力量をワットチェッカーにて、実測しました。
男性用の綿のカジュアル・ズボン1本を、吊り干しして乾かしておいたのですが、外出する30分ぐらい前になって、シワが目立つのに気が付き、急遽、15分コースで、スチームアイロンして、シワを目立たなくしてから外出しました。その時、ついでに、電力量測定したところ、使用した電力量は、0.18 kW時(4〜5円相当)でした。
電力のほうは、620 Watt 〜 830 Watt の間を前後していました。620 Watt の時は、ジェットファンも低回転のようで、音が小さくなり、830 Wattの時は、少し大きな音になってウィーンと唸っていました。
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV
洗濯機購入に関してこちらで評判の良いLABI池袋で週末に購入致しました。
現在の洗濯機が不便になって、ボーナスも出ることから購入に踏み切りました。
あまり交渉もしたことないですが、『何日の他社他店の具体的な価格』を伝えたて、
「店頭表示価格から少し安くなりますか?」ということで聞いて下記の条件でした。
価格.com最安値と同等だったので購入することに致しました。
全てポイントで購入したかったので、ポイントゼロで購入致しました。
69,800 0% 5年保障付きでした。
ちなみにモデルチェンジらしくこの機種はもう生産中止らしいです。
店員さんの説明も丁寧で非常に好感が持てました。来るのが楽しみです^^
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
ズック靴の乾燥レポートです。
先日、雨天のせいで、洗った子供のズック靴を外で乾かせなかったので、3100の棚乾燥機能を使って、乾燥させました。
棚のセットは、最初はとまどいましたが、慣れると簡単でした。
棚に子供用の靴なら2足ぐらい、大人なら1足 ぐらいのスペースがあります。
棚乾燥ボタンを押すと、90分という時間表示がでますが、マニュアルによると、表示は90分でも実際は100分必要、といった記載があります(???)。
乾燥させたのは、子供のズック靴一足。夜のお風呂の後に洗って、一晩は、室内で干していましたが、さすがに、ほとんど乾かずヌレヌレ状態のものを、朝、乾燥機に入れました。
途中の仕上がりが気になったので、100分またずに、60分経過したところで、ストップしました。
(ドアが高温ロックしている時のやや強制的なドアロックの解除は、
「おしえてボタン」を使う
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211030/MakerCD=33/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#9359575
の方法など)
そうすると、洗濯槽内は湿気でまだムンムンしていましたが、ズックは、履ける程度にほぼ乾燥し終わっていましたので、そのまま、取り出して、使いました。
ということは、今後の改善点として、棚乾燥でも、乾燥終了を早めに終わらせるような選択肢があってもよいと、思いました。
ちなみに、この60分の棚乾燥での(ワットチェッカーでの)電力量は、350 Watt時。(8円程度)
棚乾燥の時も、時速360kmのジェットファン・マシンが、ウィーンと唸っていました。
1点

私のは普通の縦型なのでそのような機能はありません。
最近もスニーカーを洗いにコインランドリーの靴の洗濯機で乾燥までしました。
多分脱水機能がないためなのでしょうか、濡れたままの靴を乾燥機にかけても無理があるよう
に思えます。
半乾きまで天日干しされてからの乾燥機使用は良いように思います。
コインランドリの靴洗濯機は写真のになります。
乾燥時間制限時間内でしたので、ほんのりつま先辺りに湿り気が感じられたので、最後は天日
干ししました。
書込番号:9664634
0点

他にも使用感ありましたら聞かせてください。・・楽しみにしてます。
書込番号:9665054
0点

コインランドリーは、あまり使わないので、スニーカ専用の洗濯乾燥機は、初めて知りました。
洗濯時間、すすぎ時間、乾燥時間とか、全工程の時間とは、どのくらいですか?
写真には、200円と写っていますが、全工程で200円、ということ?
書込番号:9665088
3点

mozartoperaさん どうも、こんにちは
コインランドリーの靴洗濯機は洗いと乾燥にそれぞれ20分だったと思います。
料金は洗いが200円で乾燥が100円かと思います。
コインは奥さんが入れたので今本人がそう云ってます。
書込番号:9665171
0点

大人一足子供2足で200円??
なんだその店は!!
暴利だな。
三洋は大人2足子供4足・200円で設定してるのに。
それにしても蛍光剤と漂白剤がよく効いて真っ白だな。
さすが専用洗剤スニーカークリーンだ。
書込番号:9665739
4点

私は普通の全自動洗濯機で運動靴は洗ってる・・・
脱水時にどたんばたん言うのだって最初のうちで
きちんと遠心力に乗ってしまえば
なんということもない・・・。
まぁ、正しい使い方ではないだろうが。
書込番号:9666544
2点

みなみだよさん、
調べたら、結構、洗濯機で洗っている方はおられるようですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110826816
「アメリカに来てからは、手洗いなど全く考えられなくなりました。靴を手洗いなどする人いないから。洗濯機でスニーカー洗うの全然問題ないし、楽でとてもきれいになります。」
>まぁ、正しい使い方ではないだろうが。
3100のマニュアルにも、洗濯できないもののリストの中に、「脱水異常振動」が出やすいということで、「靴(スニーカーなど)」とあり、これらは、消臭殺菌コースとか棚乾燥コースを使うように、との記載があります。
が、米国家庭は、ほとんどドラム式の筈なので、実際は(気を付ければ)出来てしまうのかも。脱水異常振動が出やすいリストの中に、ラグマットがあるのですが、それは、我が家では(40cm×80cm ぐらいのもの)洗えているので、今度、他のラグマットなどを洗う時にでも、スニーカも、靴底の泥だけ落とした後に一緒に放り込んで、トライしてみます。
書込番号:9668252
1点

>米国家庭は、ほとんどドラム式の筈なので、
アメリカの主流は攪拌式ですよ。
ドラム式は最近は流行で都市部でも人気があるようですが、
もともとは水質の悪い(硬度が高い)地域や水が少ない地域とか、
大型の攪拌式になじまないような環境で選ばれてます。
書込番号:9668342
3点

わかっちゃいましたさん
ご指摘、多謝。
>アメリカの主流は攪拌式ですよ。
>ドラム式は最近は流行で都市部でも人気があるようですが、
なるほど。米国での知り合いが、ほとんどドラム式でしたので、私の個人的経験からの勘違いでした。
Wiki で調べると、
http://en.wikipedia.org/wiki/Washing_machine#Consumer
Top Loading (縦型)と Front Loading (ドラム式)の市場シェア比率は、
European Market 10% 90%
US Market 65% 35%
ということのようですね。ただし、ヨーロッパの Top loading は、実は、
ドラム式で、出し入れだけが上から(ドラム自体の上部に扉がある)、という変わった構造のようですが。
書込番号:9668444
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
V3100Lの風呂水給水ホースの吸い込み口に付けるAg除菌ユニットの効果が高そうなので、レポートします。
以前、使用していた2種の洗濯機(東芝ドラム機6年間と、そのさらに前のシャープの縦型機14年間ぐらい)の両方で、風呂水給水を利用していましたが、ホースのお湯に漬かる先端部がいつもヌメヌメした感じでした。掃除しても、数日でまたヌメヌメしてきて、掃除ブラシの届かないホース内部などは、黒いカビ汚れのようなものが付着して、取れない状態でした。最後のすすぎ1〜2回は水道水なので、当時は、大丈夫だろうと考え使っていましたが、今から思えば、清潔とは言えない状態。
(ホースが風呂水に漬かっている時間としては、東芝機時代で毎日6時間〜8時間くらい。夜、就寝前にタイマーで洗濯乾燥をスタートするので、寝ている間は風呂水に漬かりっぱなし。これなら、風呂水給水ホースにカビが付着しやすいのも当たり前かも。本来なら定期的にホース交換すべきでしょうが、サボっていました。シャープ機の時は、風呂水に漬かっているのは一日2時間くらいだったけど、それでも、ヌメヌメしていたと思います)
ところが、V3100Lの風呂水給水ホースの吸い込み口やホースの風呂水に漬かる部分は、我が家で使用後1ヶ月半経ても、ヌメヌメせず、サラサラです。今のところ、カビ汚れも付着する気配が無い。
ホース内部も、見える部分はキレイで、カビ無し。V3100Lの吸い口部やホース等材料が抗菌処理されている可能性もありますが、ホース長さを延長する為に使っている(日立製でない)市販のホースコネクタと市販のホースが、ヌメヌメせずにサラサラ状態をキープしているので、銀イオンの除菌効果が効いているのは確かのようです。
というわけで、以前使用の機種と比べると、V3100Lの風呂水給水は、大幅に清潔な感じの印象です。
Ag+イオンは、当然、給水ホース内部に留まらず、洗濯機内部の水の通る場所の隅々まで行き渡るでしょうから、洗濯機内部での防カビ効果も多少はあるのかもしれません(これは憶測の範囲)。
ただし、取り説によると、Ag除菌ユニットは、毎日2時間使用にて9年ぐらいで消耗して取替え要なので、我が家の使用パターンからすると、2〜3年ぐらいごとに買い替える必要ある模様です(定価2520円)。
5点

これは参考になる書き込み情報ですね。
使用感が良く伝わってきます。
24時間風呂でもやはりぬめりが気になり時々ホースの中まで綺麗に掃除してます。
洗濯機は縦型で40分くらいお風呂の残り湯に浸かってます。
もし、ぬめり・臭いなどが気になるようならタライに漂白剤でも入れて、ホースを
浸けて見ようかなと考えてますけど、今のところそんな心配はないようです。
でも、何時はなるだろうなと思いつついます。
書込番号:9550371
2点

おお・・これは良いパーツですね。
ホースの先にねじ込める形状がグッド、他社製の洗濯機にも使えそうです。
洗濯機って衣類を綺麗に洗うものなので、水の取り入れ口がヌメヌメ、黒ずみじゃ
かえって汚れを付着させそうで、精神衛生上よろしくないですからね。
週末に他社製のAg除菌を売りにしている洗濯機が届きますが、情報を元に有効利用させて頂きます。ダブルAg除菌の効果に期待。
書込番号:9550474
3点

今、日立HPのhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/parts/02/index.htmlを見たら・・・
JOK-1
希望小売価格4,200円(税込)
※日立のお湯取機能搭載機種に対応します。
注1●試験依頼先:(財)北里環境科学センター
●試験方法:寒天平板培養法
●除菌の方法:銀イオンによる
●菌の減少率:99%
とありますね。価格が違うけどこれは?
ついでに、http://kaden119.shop-pro.jp/?pid=9434029
日立の家電品の純正消耗部品のショッピングサイト
sales by カデンの救急社
で見たら、販売価格 3,980円(税込) とありました。
確かに形状から他社にも使えるかも知れないですね。
これは良さそう・・・
書込番号:9550543
0点

価格が気になるので調べたら次のようなのがありました。
ECナビ=価格3650円(税込み)
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20939465513329.html
ヤフーショッピング=価格3650円(税込み)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4902530842913-21-2485.html
ここでも上記と同じ上新電機株式会社(Jousin)東証・大阪一部上場
が販売してるようです。
送料・代引き手数料など確認が必要なのは通販では当たり前なので注意してください。
書込番号:9552943
0点

V3100の取り説の用語では、
「Ag除菌お湯取ユニット」(型番は恐らく、JOK-1)とは、風呂水を吸い込む吸水口先のプラスチックケースに入ったユニット全体のことで、中に、フィルタとか銀ビーズ・ユニットなど複数の部品が入っています。(定価4,200円?)
「Ag除菌ユニット」(型番は、BW-D9JV-078) は、上記のお湯取りユニット内部に装着されている銀ビーヅの入っているユニットで、こんな形です(定価2520円):
http://kaden119.shop-pro.jp/?pid=8700354
銀ビーズが消耗してきたら、お湯取ユニットを開けて、この銀ビーズのユニットのみを交換すればよいようです。
(詳しい取り扱い方は、日立サイトからダウンロードできるV3100マニュアルに記載があります)
Ag除菌お湯取ユニットを、他社洗濯機のお湯取りホースと接続する場合、ホース径が大きければ、テフロンテープなどを巻けば、OKでしょうね。
ホース径が小さくて、ねじ込めなければ、我が家のお湯取りホース延長のように、市販ビニール・ホースなどを介して、接続できると思います。(例えば、Ag除菌お湯取ユニットをガーデン用ホースにねじ込み、そのホースを、他社洗濯機用のお湯取りホースにホース接続コネクタで接続すればよい筈)。
ただし、お湯取りホース内は負圧になるので、このようにガーデンホースや、ホース接続コネクタを使用する時は、接続をちゃんとしないと、お湯取り時に、エアー漏れが発生して、エアーがホース内に入って、トラブルも発生しやすい可能性もあります。
市販のホース、および(他社製お湯取りホースとの)ホース接続コネクタなどの追加接続部分の総延長を短くして、お湯取りユニットから追加接続コネクタ部分までが、完全に風呂水に漬かるようにすると、多少の接続不良等により漏れ部分があっても、ホース内に侵入するのはエアーではなくて、風呂水になりますので、トラブル(風呂水吸水不良とか、風呂水吸水ポンプの故障とか)になりにくいと思います。
また、(我が家のように長さ延長の為に)長い追加ホースを使って、追加接続部分が、大気中に出る場合は、エアー漏れが発生しやくなるので、テフロン・テープで接続部の漏れを予防したり、負圧に耐えられる追加ホースなどを使ったりする対策が必要かと思います。
書込番号:9555081
2点

この日立のAg除菌お湯取ユニットを、東芝TW-5000VFLの風呂水給水ホースと接続した話が、すでに掲載されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9510106/
書込番号:9565179
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV
買おうと思っていたビートウォッシュBW-D8JV。
やっと買いました。
池袋に行き、ヤマダ電機で価格調査。
最初に聞いたときは店員(女性)がタイムセールで午後から76,800円になりますとのこと。
次に隣のビックカメラに行き、交渉をしたら8万円台。随分高いんですねと言ったらいろいろ調整してくれたらしく、今までの最安値74,800円(10%ポイント)となりました。
これで決めようかと思ったのですが、配送の日にちが合わず(在庫無のため最短で日曜だったけど、予定が入っていたので…)、翌火曜日まで同じ価格でOKとの確認をし、再度、ヤマダ電機へ。
今度は違う店員(男性)に交渉してみたら…
70,000円+5%ポイント+長期保証も勿論!
となり、在庫もあり、土曜納品可能だったので決めました!
0点

それはいいですね。
自分も4月27日〜28日にLABI渋谷で購入しましたが、
在庫切れで5月9日(土)になるといわれて待っている
状態です。
池袋と渋谷で在庫は別管理なのでしょうか。
それとも店員にうまくやられたのか・・・。
書込番号:9500856
0点

GW中にいくつかの店に行きましたが、
どこも95000円前後でした。在庫が少ないからなんでしょうかね。
週末にまた行ってみることにします。
書込番号:9502973
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100R
現在の洗濯機が異音がするので本日オープンの山田電気に見にいったところBD-V2100が16万でとのことだったので、3Fでインターネットとしらべ交渉しまた、始めは対象に調べたV3100が値引きしていただけたのでそちらにしました。送料無料で下取りあり(6000円くらい)、ジャスト13万でした・・・特したかも どうですか意見ください!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





