このページのスレッド一覧(全888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年4月1日 23:35 | |
| 0 | 0 | 2008年3月31日 11:25 | |
| 3 | 13 | 2008年3月30日 18:25 | |
| 0 | 1 | 2008年3月26日 11:14 | |
| 1 | 6 | 2008年3月22日 16:27 | |
| 1 | 0 | 2008年3月21日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7HV
今まで使用していた洗濯機(10年以上使用)が壊れてしまい、本日ヤマダ電気つくば店へ出向き検討して来ました。
説明を聞くまでは横ドラムタイプ(ナショナルのAQUA)を目指し気合を入れて行ったのですが、説明を聞いているうちに縦型(従来のタイプ)のほうがいいのかな?と思うようになり結局ビートウォッシュBW-7HV(青)を購入してきました。
価格は本体送料取り付け込み\55,000+リサイクル料金\2,520の\57,520円でポイント1%付けていただきました。
家は小学5年・3年・幼稚園年中の3人子供がおり、外で元気に遊び盛りです。
当然泥だらけ・埃だらけで遊んで帰ってきます。
そのところを店員さんに聞いてみたところ、横型ドラムではその汚れを十分に落とせる構造ではないので・・・と言うことでした。
縦型のほうがそのような汚れ落としは得意としていて尚且つビートウォッシュは叩いて洗う構造なので通常の回転式より落ちやすくなっていると言うのでこの商品を決めました。
ただ、時期的に引越しや一人暮らしの方など『売れる』時期であったために在庫切れとなっていたようで到着がおよそ10日後の4月11日になってしまうとの事。
これでもピンクですと月末になってしまったり他のメーカーであっても人気商品は在庫切れが大半状態のようでした。
横型って汚れの落ち具合はどんなもんでしょうかね?
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
はじめに東千葉のコジマで62000円と言われ、近くの
ケーズデンキの千葉本店で5年保障付きで58900円になったので
購入しました。まぁ〜良い買い物ができたかなと思いました。
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8HX
ナショナルNA-FD8002からの買い替えですが、前機種は
洗濯物が破れたり、洗濯後プラスティックの破片が付いてたり、脱水の音が激しかったり、
乾燥の途中で洗濯物の偏りで何度も止まったり、何時間も乾燥しても生乾き状態、
あげくの果てに乾燥もエラーで出来なくなり・・・と
あまりにも酷かったのでメーカーに買い取ってもらいました。
そして、散々迷った結果こちらの洗濯機を購入しました。
使用し始めてから8日経ちましたが、おおむね良好です。
普段は天日干しなので乾燥機能はあまり使用しないのですが、
花粉症の季節と梅雨時は部屋干しなので、今は洗濯&乾燥30分で使用してます。
洗濯のみでも温風脱水を設定しておけば、取り出す時にホカホカなのでちょっと乾きやすいかも。
洗濯槽の黒かび防止にもなるかもと思って温風脱水に設定してます。
お風呂の残り湯を使用すると、最後にお湯取りホースに水が残るので
ホースを巻き取った後、脱水してるのですが、その時も温風脱水になるので
槽乾燥までする必要は無いかもしれません。
大物はまだ布団カバーしか洗ってませんが、洗濯&乾燥までしてもそんなにシワにはなりませんでした。
トイレマット、キッチンマットのみでも洗ってみましたが、偏りのエラーは出ませんでした。
水量も最小の24リットルでした。
以前のナショナルの時は少量でも何故か41リットルぐらいでした。(ーー;)
洗える布団や毛布などはまだ洗ってませんが、花粉の季節が終わったらそのうち試してみようと思います。
水量も68リットルまで設定できるので問題無いかな?
消臭除菌機能も付いてたので、ぬいぐるみで試してみました。効果はあるのかな?
花粉除去の機能も試してみましたが、これも効果は?わかりませんが、気分の問題?(笑)
心配していた糸くずですが、特に問題無しです。
ナショナルのは上の方に付いてたのですが、日立のは下の方に付いてます。
電気屋さんの話によると、こちらの方が水量が少ない時でも取れるようにとのことでした。
ネットの大きさが小さいので、こまめな掃除が必要みたいです。
気になるのは・・・
全体的に運転音(これがクラッチ音?)がナショナルの正常時より大きいかなぁ・・・
(ナショナルの脱水時はヘリコプターの音のように凄まじい時がありました!)
でも、説明書にも書いてあるので、異常では無さそう。慣れれば大丈夫です。
今回、ナショナルのを撤去後、4年間一度も開けたことの無かった排水口を
初めて開けて掃除したのですが、開けた瞬間もの凄い異臭が・・・
排水口の中の部品に詰まってた埃を取り除き、マジックリンで付け置きして
排水口にはパイプユニッシュを流し込み、30分後水で洗い流したのですが
しばらくは異臭が漂ってました。(ToT)
このままでは洗濯物にも異臭が・・・と思い、
重曹を溶かしたお湯を洗濯槽に入れ、槽洗浄して排水。
ようやく臭いも取れたようです。
説明書には「月に一度は排水口の掃除をするように」と書いてありましたが
月一は大変だなぁ・・・
槽洗浄をしても糸くずが溜まるから、やっぱり排水口を開けてこまめにやらないとダメなのかなぁ?
別売りの「排水トラップ」と「糸くずボックス」を設置すれば解消されるのかもしれませんが、
「排水トラップ」は工務店の工事が必要だとかで、これまた面倒そうです。
以上、長々と書いてしまいましたが、読み辛かったらすみません。
0点
我が家は使い始めて5日です!
大体同じですね♪
今日初めて温風脱水してみました。
中々いい感じで、気分良く干せました(笑)
毎回温風脱水してたら、使ってないときに比べてけっこう電気代いっちゃうのでしょうか…。
住んでる所が北海道とゆう事もあり暖房で部屋が乾燥するので、洗濯物を乾燥するとゆう習慣がありません。
今回初めて乾燥機能がついた洗濯機なので、近々何かで試してみます!
今日大物のカーテンを洗いました!
150センチ幅の230センチ丈なのでけっこう大きいと思います。
片側だけ洗いました。
1セットでもいけそうでしたが少し不安だった為…。
一時停止で覗いてみたら、しっかりと洗われてる感じでしたよ♪
糸くずフィルター…
本日からは洗濯するたびにチェックして、糸くずがたまってたらすぐに取るようにしています!
衣類系1回分でけっこうたまってしまいます。。。
たまるとゆうか、フィルターが小さい為早めに取らないと、糸くずフィルターの役目を果たしてくれなさそうですね。。。
ガボン!と大きな袋だったらなぁ〜(笑)
書込番号:7592046
0点
チヮのママさん
コメントありがとうございます。
温風脱水の電気代、実際どれぐらいかかるのかはわかりませんが、
乾燥ほど長時間使う訳ではないので、そんなにはかからないのではないでしょうか?
私は、温風脱水を使うことにより少しでも洗濯槽の黒かび防止になるのであれば、
槽洗浄の回数も減り、槽洗浄の手間&費用の削減になるのでは?と思って使っています。
(あくまでも素人考えですが・・・)
糸くずフィルターもゴミが溜まったままだと雑菌が繁殖するので、
毎回掃除した方が衛生的かと思います。
ついつい忘れてしまいそうですが・・・(^_^;)
却ってフィルターが小さい方がこまめに掃除するからいいのかも?って思ってます。
もし、糸くずの取れる量が気になるようでしたら、100円ショップなどで売ってる
「くずとりネット(糸くずネット?)」を使ってみてはいかがですか?
吸盤やフックで洗濯槽に取り付けるタイプと、浮きが付いてて洗濯槽に浮かせるタイプと
2種類あるみたいです。
少しでもストレスの無い快適な洗濯生活が出来ると良いですね。(*^_^*)
今後もこのまま快調に洗濯機が動いてくれることを願います。
書込番号:7593451
0点
>温風脱水を使うことにより少しでも洗濯槽の黒かび防止になるのであれば、
その効果を期待して使うときは注意を・・・
温風脱水を使えば取り出した後、槽内が早く乾いて防カビの効果は期待できますが、
暖かい風呂水を使ったときと同様、暖まった湿気が乾燥ダクト内で結露するので
乾燥フィルターやフィルターを収めるボックス内が濡れることがあり、
放っておくとこの部分にカビが生えることがあります。
ときどきフィルターを抜いて点検をしたほうがいいです。
消費電力から推測すれば、温風脱水の電気代は脱水7分で3円弱でしょう。
カビ防止目的なら週一回の頻度で「槽乾燥」をするか
タオルなどを完全乾燥運転して
しっかり熱をかけたほうが効果的かもしれません。
糸くずフィルターにゴミが溜まったままにすると
雑菌が繁殖して、部屋干しで臭いやすくなる原因になります。
部屋干し派の方は注意。
書込番号:7594864
2点
>「排水トラップ」は工務店の工事が必要だとかで、これまた面倒そうです。
家の下水排水が屋外の最終枡トラップになっているか、
寒冷地で床下にトラップを作れない場合などの他は、
今時の家なら排水トラップは大抵ついてると思いますよ。
これがないと普段からニオイが逆流して家中下水臭くなりますから。
「排水口の中の部品」と上で書いているので、恐らくそれがトラップじゃないかと。
トラップの分解掃除を月一で行うのははっきり言って面倒で現実的じゃないですよね。
手軽で安価なのは洗濯用(塩素系)漂白剤を目皿の上からカップ一杯(200cc)流し入れ、
30分程度置いてから水で洗い流す方法。
2〜3ヶ月に1回やれば十分です。
(パイプ洗浄剤とやてっることは基本的に同じです)
糸くずや髪の毛などの汚れは溶けて分解してしまうので、綺麗サッパリです。
(この程度の量なら浄化槽でも大丈夫なことが多い)
台所用でもいいですが洗剤分が入っているので、
水で洗い流し忘れると目皿などのプラスチック部品にあまり良くないので
こちらを使う場合は注意を。
書込番号:7594901
1点
わかっちゃいましたさん
コメントありがとうございます。
結露の件ですが、乾燥フィルターも毎回取り出して掃除してますし、
洗濯後、湿気がこもらないように、蓋も開けっ放しにしてます。
あと、洗濯機のすぐ傍に除湿機も置いて自動運転させてるので、たぶん大丈夫かと思います。
トラップの件ですが、最初の書き込みの後、色々調べまして、
先日書いた「排水口の中の部品」がトラップなのだとわかりました。
日立の説明書に載っていたトラップが脱水パンよりも飛び出た形状をしてたので
今あるものの上に更に取り付けるのかな?と誤解してました。(^_^;)
せっかく新しい洗濯機に買い換えたので、今後は
洗濯槽の槽洗浄&槽乾燥、排水口の掃除を定期的に行っていこうと思います。
書込番号:7595215
0点
そぅですね!
逆に考えれば、糸くずフィルターが小さい為、さぼらずこまめに掃除するの前向きに考えます(笑)
今まで使ってた洗濯機では意識もしてなかったけど、今じゃ洗濯毎にチェックしてたまってる場合はすぐ掃除しています☆
市販のフックのも併用してるんですが、そんなに糸くずがたまりません。。。
温風脱水を使ってもそれぐらいしかかからないんですね!
安心しました♪
北国住みは水道代よりも、どちらかとゆうと電気代を恐れる方の方が多いんですよ(汗)
洗濯物を乾燥させるってゆうのも、電気代が凄い高い!ってイメージで中々怖くて使えません。。。
でもカビ対策にもなるので、バスタオルなどカビ対策の為にたまに乾燥機能使ってみようと思います♪
フカフカのバスタオルなんて幸せそぅ!
書込番号:7597448
0点
チヮのママさん
フックで付ける糸くずネットも既に併用されてたんですね。
それでもあまり糸くず取れないんですか?
取り付ける位置を色々と変えて試してみたら如何でしょう?
複数付けるとか・・・って邪魔になるか・・・(^_^;)
洗濯ネットの効果はありましたか?
でも、40cm×40cm以上のは使えないみたいですね。
洗濯機の購入時にもらった日立の粗品の中に洗濯ネットも入ってたのですが、
サイズが60cm×60cm・・・
使えないじゃん! どうしろと?(笑)
そういう我が家の糸くずフィルターは、そんなには糸くずが溜まってません。
大半の糸くずが排水口に流れてるのか?とちょっと心配です。(-_-;)
毎日の糸くずフィルターの掃除よりも、排水口の掃除の方が憂鬱です。
あの臭いは嗅ぎたくない〜
定期的な槽洗浄でついでに排水口まで綺麗にならないかなぁ・・・
電気代、北海道だと暖房代だけでもかなりかかりそうですよね。
やっぱり暖房の乾いた空気で洗濯物を乾かすのが効率的ですね。
部屋の加湿にもなるし。
私も最後まで乾燥させるのはタオルケットとかの大物の時しか
もったいなくて使ってません。
カビ対策に槽乾燥もあるけど、30分間空で回すのはもったいない気もするので
それならタオルの乾燥をした方がいいですよね。
暖房の必要がなくなる頃にでも試してみて下さい。
書込番号:7598151
0点
そぅですね!
槽乾燥だけだと勿体無いので、タォルなどを乾燥させた方が一石二鳥ですね♪
あ!
糸くずはあれから問題ないですよ!
衣類にはついていません。
市販の糸くずフィルターに糸くずがたまらないとゆう意味です。(説明が下手ですいません)
我が家は1回の洗濯でけっこう糸くずフィルターに(日立の)たまってますね。
子供の衣類でもあり、ペットを飼ってるから余計ですね。。。
書込番号:7598358
0点
スレ主さん今晩は
少しお借りします。
わかっちゃいましたさんの以下の書き込みですが、
>手軽で安価なのは洗濯用(塩素系)漂白剤を目皿の上からカップ一杯(200cc)流し入れ、
30分程度置いてから水で洗い流す方法。2〜3ヶ月に1回やれば十分です。
これですが、原液だと量が多すぎます。ボトルの半分近く!(キッチン用の方が濃度が薄いはずです)
配管の長さ、封水量にもよりますが20〜50mlで十分でしょう。(場合によっては水で希釈して使用)
>(この程度の量なら浄化槽でも大丈夫なことが多い)
浄化槽の大きさにもよりますが厳しいですよ、ただ、また微生物も復活してきますが一時的にはかなりのダメージを受けるはずです。
パイプクリーナー(次亜塩素酸系)の用法、容量を一度確認してください。
>台所用でもいいですが洗剤分が入っているので、水で洗い流し忘れると目皿などのプラスチック部品にあまり良くないのでこちらを使う場合は注意を。
塩素系漂白剤を使う場合、洗濯用でも同じです。
忘れずに水を十分流す必要があります。
(アルカリが残りやすい、洗い流しにくい)
あまり高濃度の塩素系漂白剤に長い間漬けておくと髪の毛も溶けますがトラップ部等に使われているゴムのパッキンもやられてきますので水漏れの心配も出てきます。
以上、ご注意願います。
書込番号:7604040
0点
絵理パパさん
コメントありがとうございます。
そうですね。汚れに効くって事はそれだけ配管や部品へのダメージも大きいってことですよね。
環境にも良くないだろうし・・・
洗剤のことも含めて今後考えようと思ってます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:7608276
0点
悩み中です!さん 今晩は
>今回、ナショナルのを撤去後、4年間一度も開けたことの無かった排水口を
初めて開けて掃除したのですが、開けた瞬間もの凄い異臭が・・・
排水口の中の部品に詰まってた埃を取り除き、マジックリンで付け置きして
排水口にはパイプユニッシュを流し込み、30分後水で洗い流したのですが
しばらくは異臭が漂ってました。(ToT)
排水管、トラップの掃除は忘れがちですが、わかっちゃいましたさんがお書きのように定期的に行うことをお勧めします。
マジックリンに漬け置きするよりもパイプユニッシュに漬け置きして(水で2〜3倍に希釈して)その後、排水口に流し込むと楽ですよ。
長期間掃除していないとヘドロのような物が配管内側にへばり付いているため一度では取り切れないことがありますので、水で洗い流した後、再度パイプユニッシュを流し込み、放置後水で洗い流すを数度繰り返すと良いです。(量は注意書きをお読みになって適量で)
塩素系漂白剤とパイプユニッシュは液の粘度(サラサラか少しネバーとしている)が違いますが、同じ有効成分です。
どちらも人体に付くと危険ですので目に入らないように注意し、手袋をしてお使い下さい。
注意さえしていれば簡単にきれいにできます。(ゴシゴシこすらず、放っておくだけで)
書込番号:7608693
0点
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
189,000円(ポイント無し)で購入しました。
20万切ればラッキーぐらいの気持ちでいたので、思ったよりも安く購入できて満足しています。
1週間使った感想です。
1.表示されている時間と実際に洗濯にかかる時間はズレが大きいのが気になります。(残り湯を利用しているからでしょうか?)
2.洗濯時、ばちゃん、ばちゃんと洗濯ものが叩き洗いされている音が聞こえて、洗えている実感がします。
3.脱水時の横揺れの音や風アイロン利用時の騒音が少々気になります。
一戸建て&洗濯機を置いている脱衣所の前は、隣の家の駐車場に位置するので、夜間利用でも大丈夫ですが、集合住宅や隣が隣接している家での使用は厳しいような気がしました。
0点
遅くなってしまいましたが、、
>1.表示されている時間と実際に洗濯にかかる時間はズレが大きいのが気になります。
これは最初の時間を決めるのが洗濯前重量であるのに対し、これは洗濯物が吸い込む水の量とは比例しない為、都度補正がかかってしまうのは致し方ない所でしょうね。
それと、ドラム式は脱水作業に洗濯物をバラす動作が入り、ここで揺れが大きすぎると再試行を何度か繰り返す場合も合って予想時間に差が出来てしまう事もありますね。
この辺、乾燥工程まで含まれると不確定要素がかなり増えるのでしょうけど、短めに予想して時間が延びる方がクレームが増えそうな割りに、最初から長いと性能が悪い様に見えるしで、この辺メーカーさんも気を使う所なんでしょうね。(笑)
書込番号:7589126
0点
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
9年間使用してきた日立縦型洗濯機の扉スイッチが故障し応急処置を施し、次機種としてこの「ビックドラム・風乾燥」を発売当初から価格コム「クチコミ」欄で研究しておりました。
そして先日、ヨドバシカメラで購入(購入価格:175,000円−18ポイント)しました。
旧型ビックドラム(V1)に興味があったのですが、当時の価格コム「クチコミ」欄では、振動・音・臭いなど種々の問題点が指摘されており購入を控えておりました。しかし、この機種に変わってから「クチコミ」欄で批判めいたクチコミが少ないこともあり購入を決意しました。
数日、使用しておりますが「ほぼ満足」の状況です。完璧に満足でない理由は、風乾燥時の音の大きさです。「騒音」までには至っていないと思われますが気になります。
この洗濯機、風乾燥時の音の大きさ以外は、ほんとうに「グ〜」です。
1点
参考になりました
また、レポートお願いします
とりわけ
バスタオルの
ふわふわ感とにおいが
気になります
書込番号:7540687
0点
ご購入おめでとうございます。
購入価格:175,000円−18ポイントということで、お安く購入されましたね。
ちなみにどちらのヨドバシカメラになりますか?
価格交渉では店名まで分かると強い見方になると思いますので、
よろしければ教えていただけますか?
書込番号:7547946
0点
横浜西口店です。
なお、購入価格は175,000円−18%ポイントですが、更に、この価格はリサイクル処分料と設置料も加味されております。
書込番号:7549310
0点
ついに購入しました。ビッグドラム以外にも洗濯機の置台やお洗濯キャップ、それにAV機器の
CDレシーバーやスピーカーも必要だったので、まとめ買いにより購入しました。(計5点)
まずはsabumarinさん他皆さんの特価情報をプリントしてお守りのように鞄にしのばせ、
職場近くにあるビックカメラ有楽町店へ。
(※sabumarinさん他皆さん情報提供ありがとうございました。)
交渉により若干下げてはくれましたが、ポイント差し引き実質総額211,078円(リサイクル料別)。
(ビッグドラム部分173,800円-18%ポイント=実質142,516円配送設置料込み。リサイクル料別)
これ以上は一切引けないとのことで、まとめ買いの恩恵を感じなかったので、深追いせずに他の店へ。
次に向かったのはsabumarinさんが購入され、偶然にも私の通勤経路にあるヨドバシ横浜(西口)店。
ここでも洗濯機売り場は素通りしてまとめ買いコーナーへ。ビックカメラの情報を基に、
目標を総額20万円に定め、お買い物リストを渡す時に、20万円ジャストにしてくれれば即購入
する旨最初から伝えておきました。「値引きはポイント分が多くても少なくてもかまわないので、
実質20万円であれば良い」とも申し添えました。
そうしたら一生懸命計算してくれました!
合計金額はあっさり20万円となりましたが、リサイクル料がどうしても吸収出来ないとのこと。
であれば「お洗濯キャップ980円分をビックドラムの価格から引いてください。」
とお願いしたところ、これはあっさりOK。(ちょっとセコイですが!)
総額241,125円ポイント39,699円分=実質201,426円(リサイクル料込み)で決着しました。
(ビッグドラム部分167,020円-18%ポイント=実質136,956円配送設置料込み。リサイクル料別。)
(※今回まとめ買いしましたので、単品で買う場合とは条件が異なると思います。)
置台とスピーカーの納期が数日遅れるとのことだったので、在庫のあるCDレシーバーだけ
持ち帰ろうとしたら、「箱が大きくて申し訳ないので」と、まとめ買いにも関わらず、
これだけ先に送ってくれるとのこと。親切だな〜。
今回はこの2店舗しか見ていませんが、ヨドバシ横浜(西口)店のやる気を感じた次第でした。
書込番号:7569334
0点
私の書き込みを参考に、ご満足できる買い物ができたと聞いて嬉しく思います。
本当に良かったですね。
書込番号:7570326
0点
すごいですね。
実質14万切れば合格ラインといったところでしょうか。
これだと当方の不良東芝ドラムの返金費用で十分おつりがでます。
目標値修正します。
たしかヨドバシは、5年保証がOPで、売価5%上乗せだったと記憶してますが、
お二方はどうされたのですか。
ヤマダはじめ他の量販店は無料が多いので、保証込みでの価格交渉が必要ですよね。
(ドラムは5年もたない気がするので。。。)
書込番号:7570358
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
先週末にビックカメラで5台限定99800円で売っていました。本当は、V2000を買おうと思い行ったのですが、あまりの安さにV1で速決め!昨日の朝我が家へやってきました。
早速洗濯をしてみて大満足!
今までは、5年以上は経っている富士通の4.2Kgだったので全然汚れは落ちないし、なんといっても服が絡まってすぐに傷んでしまっていたのですが、V-1は脱水はしっかりされているのに、服が傷んでない!
洗濯に大満足し、次は乾燥をかけてみると、これまた短時間でしっかりふわふわ!
うちは、ちなみにダウニーの柔軟剤なので匂いも最高!
寝る前に予約機能を使って朝には洗濯・乾燥が終わっているようにセットし、就寝。朝にはバッチリ爽やかなふわふわの洗濯物が出来上がってました。音がものすごく静かでまったく音がしないのもいいですね!(以前の洗濯機がかなり音がうるさかったので、V-1は、本当に静かです!)
10万円以下でこんなに素敵な買い物ができてうれしかったです!
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




