
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
千葉県にあるヤマダ電機にて、展示品処分82800円でした。
店員さんと話をすると、在庫も1台あり同値でOKとのこと。
ちょうど嫁さんが買い替えを検討してたので電話で呼び出し、この条件プラス「1500円のお洗濯キャップ+別商品キャンペーンで付けていた買い物レジバック」で決めました。
そのあと、別の用件で他の電気屋さんも2箇所いきましたがもうすでにこのモデルは置いてなく、後継機のD9HVしかありませんでした。
ところでD9HVが20万円弱のようですが、そこまでの機能の差があるんでしょうかね?
0点

BW-D9GVも出初めのころはそんな金額でした。
機能差は・・・それなりにあるんでしょうが
新製品の機能に魅力を感じて高く購入するか
旧製品でも機能はそれほど悪くはないから安く購入しようとするかは・・・自由だ〜(笑)
モデルチェンジ直後の旧製品は
ちょっと前までは現行品。
それが、新製品が出たということで
在庫所分価格で買える。
これはこれで魅力だと私は思います。
書込番号:6543584
2点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
ヤマダ電機で、\58,800(ポイント0%)で購入しました!
広告では\74,800、店頭では\68,000表示でしたが、
値引き交渉したところ、ポイント無しで上記価格でした。
5年間無料保証。
送料・設置料無料。
別途リサイクル料\2,520は掛かりますが…。
更に7年前以内の洗濯機であれば、買い取り査定もあるとの事で、
現在使用している家の洗濯機が6年前の物なので、リサイクル料分が戻ったら嬉しいです。(←設置日に査定らしいです。)
設置したら、クチコミで報告したいと思います。
洗濯機の到着が楽しみです♪
0点

よい買い物ができたようですね。
我が家の洗濯機も不調となり、買い換え検討中です。
ちなみにどちらのヤマダ電機で購入されたのでしょうか?
書込番号:6537499
0点

ひとまねこざる さん返信ありがとうございます。
お店は、横浜市のテックランド上山店です。
因みに誰でもその価格ではないようです。
私の直前に買ったお客さんは、\69,800(ポイント10%)で購入してましたから…。
ご参考程度になれば良いと思います。
書込番号:6538745
0点

私も今日、ヤマダ電機で66800円(ポイント15%)で購入しました。
改装セール、タイムサービスで5台限りとのことでした。
あと残り何台かはわかりませんでしたが、「絶対、他より安い!!」と
強気のセールスにおされ気味で決意!
5年間無料保証。
送料・設置料無料。
別途リサイクル料\2,520は、カエラ教さんと一緒でした。
同じヤマダ電機でも、店舗によって、違うんですね〜
あんまり家電を購入したことがなかったので、勉強になりましたー
書込番号:6539558
0点

ろずお さん ご購入おめでとうございます。
ポイント15%付きを考えると、かなりお安く購入できたんですネ!
確かにお店や営業マンによって、だいぶ値段が違いますよね。。
設置後のユーザーレビューとクチコミ情報を期待してます♪
書込番号:6539871
0点

カエラ教さんの書き込みを見て、本日横浜市のテックランド上山店に行ってきました!
価格.comの記事を印刷して、本機種を交渉した結果、「昨日お一人の方に価格を提示したので、お客様にも同じ価格で」と言われました!(^o^)
カエラ教さん、有難うございました♪
また、洗濯キャップも欲しいと言ったところ、たまたま旧型のキャップが余っていたために、サービスでつけてもらいました(^○^)
色は青のみ、届くのは来週の火曜日以降と言われ、潰れかけの洗濯機の代わりとして購入したかったので、何とか一週間は潰れないように祈るのみ・・・
後は、昔の書き込みにあった、不良品が届かないように・・・(苦笑)
書込番号:6543470
0点

きよもちさん、おめでとうございますっ!
カエラ教さんのように、有益な情報が書けるよう
レビュー&口コミをがんばりたいと思います〜
書込番号:6543997
0点

きよもちさん ご購入できて良かったですネ!
ありゃりゃ…。クチコミ印刷して交渉ですか。
お店側にとっては不利益な情報になっちゃいましたかね。。
私も「キャップ」の交渉したのですが、「それは無理です。」と店員さんに言われてしまったので、きよもちさんの方がサービスが良かったんですね。
設置後のユーザーレビュー期待してます。
書込番号:6544006
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV
実は三菱のムービングドラムまたはナショナルのNA-FR8800のどちらかを購入するつもりでいましたが、
・三菱は初期不良で販売中止(または受注停止)で×。
・ナショナルは同じ水冷除湿といいつつも、乾燥中は水蒸気がかなり発生するとの事で同じく×。
結局、どちらも撃沈。
結局、店員の次の一言で決めました。
「縦型の中で唯一、乾燥中に水蒸気が出ないのは日立だけで、最新機種はこれです」
都内のコジマ・M鷹店でFAXと抱き合わせ購入で価格交渉した結果、16万円台半ば(引き取りのリサイクル料金3,020円?を含む)で決めました。
ポイントはほんの僅か・・・。
現在、住んでいるマンションでは24h換気機能が働いていますが、
洗濯機の設置場所は、壁にはクロスが貼られており、上には木製の整理棚があること等を考えると、湿気の発生源は出来るだけ失くしたいと思ったことが一番の決定要因です。
到着は7/14予定です。
1点

FR8800・・・水蒸気出るんですか?
誰がそんなことを?
水蒸気出るんだったら何のための水冷除湿なんだろう?
本当に出るんだったらそのとおりなんだろうけど
何のための水冷なのかを考えたら
その販売員、日立からの回し者?という疑問がわきますね。
で、HR8800を買いに行って
日立に変更したのはいいんだけど
なんで、BW-D8HV(スリムビート)もしくはNW-D8HX(白い約束)じゃなかったんでしょうか?
BW-D9HVだと、ワンランク上でしょうし。
書込番号:6527985
3点

お答えします。
今回の我が家(妻のたってのリクエストというべきか・・・)の買い替えには、「縦型乾燥機能付きで槽内が見えること」が条件でした。
元々数少ない機種の中から、この条件に適うものとして選んでいたのが、先に挙げた三菱ムービングとナショナルFR8800でした。
店員が説明するように、確かにこのBW-D9HV以外の機種には、後ろパネルの上部に水蒸気を逃がすために設けられていると思われる換気口のような穴が開いていました。
これが本当なのかどうかは、全ての機種で実演しているところを見て確認したわけではありませんので、仰るようにこの店員は日立の回し者だったかもしれませんが、
出来るだけ、機械的(構造的)な部分では妥協したくないと思いましたし、あとは使ってみて、この店員の言うことを信じた者が救われるかどうか・・・ですね。
つまり、この時点で買い替えの条件として、
「同じ水冷除湿でも水蒸気が後ろパネルから放出されないもの」
という内容がさらに加わったための機種変更でした。
また、ご指摘のBW-D8HV、NW-D8HXは、共に蓋を開けないと槽内が見えないタイプなので、元々候補からは外しておりました。
書込番号:6531902
0点

>BW-D8HV、NW-D8HXは、共に蓋を開けないと槽内が見えないタイプなので
あぁ、そういう理由だったのですね。
納得いたしました。
水蒸気が出ないのはこの機種だけという説明を受けて
「高い」洗濯機を買わされたのかと思って心配いたしました。
自分で選ばれていたのですね。
失礼いたしました。
書込番号:6532031
2点

ニコル1960さん ビートウォッシュは いかがでしょうか。
毎日お使いの方の感想を心待ちにしています。
私も 第1希望のムービングドラムが脱落して路頭に迷い 今日買うならこれです。(明日は変わるかも)
原理的には 洗濯時間の短いドラム型は待っても無理でしょうから 仕方なく 縦型から探しています。
実物を見ると グレード感が他の縦型より良かったし、「白い約束」は同じものを買う気になれず これにしました。
標準コースの汚れ落ちと 分け洗いの洗濯時間が心配です。9キロ洗うことは めったにありませんから。
ニコル1960さんの奥様と同じで 槽の中が見えないと 停止して中を確認することもしばしば。
何でもぱっぱと買う私ですが 毎日使う洗濯機だけは機種選択に 力が入ります。毎日見る夫の「洗濯」いや「選択」に失敗した私ですから***
書込番号:6541606
0点

>私も 第1希望のムービングドラムが脱落して路頭に迷い 今日買うならこれです。(明日は変わるかも)
同じムービングドラムに決め始めていた矢先にメーカー不具合により諦めざるを得なくなり、
他の機種の中から、こちらの機種を購入しようと検討されている(または購入した)というお仲間として胸中お察し致しますし、実際に購入した者として、その使用感等を参考にして頂けるようにお伝え出来れば幸いです。
但し、飽く迄も私見として捉えて下さいませ。
>実物を見ると グレード感が他の縦型より良かったし、「白い約束」は同じものを買う気になれず これにしました。
確かに同等の他の機種と較べると見た目ではゴージャス感がありますね。
昔から家電品で「白物」と言われる洗濯機は、最近では「色物」へと変わりつつあるらしく、家電量販店では、確かにその気配が感じられます。
我が家はこちらのHPで使用されている「ショコラ」では色が濃すぎるとして、少し薄い色の「シャンパン」という色を選びました。
現在はマンション住まいで、洗濯機の設置場所周りは決してお世辞にも明るいとは言えず、少し、変わった色の選択(洗濯)もアリかなと考えた結果です。
「シルバー」は単純に好きになれない色だったため×です。
>標準コースの汚れ落ちと 分け洗いの洗濯時間が心配です。
9キロ洗うことは めったにありませんから。
まだ使い始めで取説とにらめっこしたりで試行錯誤中での感想ですが、9キロを一気に洗うのは避けた方が賢明のようです。
到着した初日にいきなり7〜8キロ程度の洗濯をしましたが、あろうことかこれに乾燥コースを加えたら、確か5時間ほどを費やしたかと・・・。
さらに乾燥が始まると「こんなに本体が熱くなってしまうの?」と感じてしまうほど、熱くなります。
で、乾燥まで終えた感想はと言いますとひとことで『大失敗』です。
流石に新しくなった真ん中から噴き出す温風の効果はあるらしく、バスタオル等の大判のものは大抵乾いていましたが、
一緒に洗った下着類は大大大大失敗でしわくちゃです!
(この後、アイロンでしわ伸ばしをする羽目になるとは・・・)
取説にも記載されているのをこの大失敗の後で知りましたが、
このようにならないようにするためには、大量の洗濯物を一気に片付けようなどと考えず、是非、みかん鼻さんのおやりになっている「分け洗い」がお薦めです。
その後は、我が家でも、出来るだけ分け洗いをするようにしてしますが、唯一の不満としては、普通に洗濯するだけの「標準コース」でも、下着類の特に男性のシャツには、よじれが少しあるように感じられます。
この時は洗濯25分、すすぎ2回(普通のやり方で)、脱水6分だったかと・・・はっきり憶えていません。
ただ、これは洗濯物の汚れの度合いや一緒に洗う物の生地が一緒かどうかなどによって、洗濯時間、すすぎの回数と普通・注水・ため洗いコースの選択・脱水時間を適宜、変えてやれば解決する問題かも知れません。
しかもこのやり方は「わがや流」(業界初)ボタンで登録しておくことが出来ます。
(まだ我が家では試行錯誤中のため、登録していません)
>槽の中が見えないと 停止して中を確認することもしばしば。
同感です!
ドラム式と同様にこの機種の良いところは、やはり中が見えるという点ですね。
ただ今までの中が「ただ見える」から更に一歩進んで、内ふたガラスがコーティングによって水滴がつきにくくなって(確かにナショナルFR8800の実演では、かなり内ふたに水滴が付いていたのを思い出しました)いますし、更に照明付きで室内照明を点けなくても槽内が見えるように改良されています。
我が家ではたいへん重宝(一番数多く押しているボタン?)している機能です!
>何でもぱっぱと買う私ですが 毎日使う洗濯機だけは機種選択に 力が入ります。毎日見る夫の「洗濯」いや「選択」に失敗した私ですから***
コメントは控えさせて頂きます・・・。
選択(洗濯)のご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:6542490
1点

はじめまして。
コチラの機種を検討しているものです。
購入された方もまだ多くいらっしゃらないようですので、ぜひご意見をお聞かせください。
コチラの機種は、乾燥の途中で蓋を開けて、すぐに 洗濯物を取り出すことが可能でしょうか。
現在、洗濯機と乾燥機を別々のもので使用しているのですが、手持ちの乾燥機は途中で一時停止ボタンを押せば、すぐに蓋を開けて取り出すことが出来ます。(相当古いタイプです・・・。)
最近のものは、やけど防止とかで、ロックがかかり、すぐに蓋が開かないものが多いと聞きまして・・・。
ニコル1960さんも書き込んでいらっしゃいますが、
私も乾燥という行為は最後まで頼るとシワシワになるのが嫌で、いつも30分〜1時間だけ利用しています。
5分程度なら待てると思うのですが、30分以上待たないといけない機種もあるそうですので・・・
長くなりましたが、お返事・お答え 宜しくお願いいたします!
書込番号:6545020
0点

洗濯物の量と内部の温度にもよりますが
一時停止を押してから15分〜20分開かない時もあります。
内部がすぐに冷める条件なら1〜2分で開くこともあります。
内部の冷め易さで時間が変わるので一概に何分と言い切ることは難しいですね。
乾燥開始後40分以上たってから一時停止で止めると、再スタートできません。
電源を入れなおしてのスタートになります。
乾燥温度が高い日立や松下のFR8800以外は5分程度であくんじゃないでしょうか。
書込番号:6545283
0点

わかっちゃいましたさん、
レスありがとうございます!理解いたしました。
きっと厚物なんかが入っているとスグには開けられないのでしょうね・・・。了解です。
一時停止ボタンを押した後、すぐ干せないからと他の用事をすると
洗濯している途中だったことを忘れてしまいそうな気が・・・。それが心配だったのです。(笑)
薄物ばかりの時などは(きっと)早く開けられる、ということですよね。
あと、さっきの私の書き込みですが、
>乾燥という行為は最後まで頼るとシワシワになるのが嫌で
と書きましたが、正確に言うと・・・モケモケ・・・?パサパサというか。ホロホロする感じで、よく考えるとシワシワではないです。
逆にアイロンいらずでした。因みにナショナルのNH−D40K2という10年以上前のものです。
書込番号:6546371
0点

連レス、スミマセン・・・
今、自分の乾燥機の品番書いてて気づきました。
ひょっとして、思いっきりリコール対象の商品だったのではないかと・・・。
ハハハ・・・(泣)
書込番号:6546388
0点

ニコル1960さん 有効な情報を ありがとうございま---す。
やはり 使用者の感想は 実感が違いますね!
お散歩ダイ好き♪さん 私は日立の洗濯乾燥機「白い約束」を使っていますが 乾燥中に途中で洗濯物を出そうとすると 次のようなことが起こります。
まず 停止ボタンを押すと 洗濯槽を冷やすため モーターがウィーンと回り始め 普通で20分位は ふたが開けられません。
何とか開けてやろうと電源を切ると 1時間近くふたが開かなくなります。
開けられるようになって取り出すと せっかっく乾いたはずの洗濯物が 湿っぽくなっています。なので 途中で早く終わろうとすると 時間は 自然停止よりも余計にかかるわ また30分乾燥かけるわで 散々です。
他に、乾燥時間の異なる洗濯物は 一気に洗乾コースを選ぶと しわくちゃになるので 洗濯終了後 タオル等だけ乾燥し 他の物は自然乾燥し シーツなどは コインランドリーの大型ガス乾燥機で乾かしています。
書込番号:6548401
0点

みかん鼻さん、はじめまして。
レスありがとうございます。
みかん鼻サンの書き込みの、“20分”というのが気になり、
今日 日立の相談センターに電話をして見ました。
答えは・・・
「日立の製品は、今あるものは全て 20分待っていただかないと開かないプログラムになっております」
とのことでした。
ですので、洗濯量ですとか、素材によって待ち時間が変わるでもなく、“最低”20分待たないと、扉を開けられないとのお答えでした。
ほぼこの機種に決定のつもりだったのですが・・・
相談センターのヒトも言ってたのですが、急遽出かけようとしたお客様から、一時停止ボタンを押したのに扉を開けられない、という問い合わせが結構あるとのことで、・・・答えもまるで、原稿を読み上げるように(笑)スムーズなお返事でした。
このことで問い合わせをされる方は、結構いらっしゃるようです。
書込番号:6549717
0点

この機種を購入する際、コジマの店員に聞きましたが、確かに仰る通りですが、少し、事情が違っているかも知れません。
(以下は当方が記憶しているコジマ店員のコメントです)
「「乾燥」に入ってからは急いで停止ボタンを押しても、ある程度(それが20分だという事を自分は初めて知りましたが・・・)の時間を待たないとフタを開けられないのは、どこのメーカーでも同じです。
これは「乾燥」で槽内が熱くなっている状態で、急にフタを開けてしまうと中から吹き出す水蒸気等で火傷をする可能性があるからです。」
(もしこのコメントが「日立の回し者かも?」と勘ぐられる方は、是非、他のメーカーにもお問い合わせされる事をオススメします・・・)
つまり、すぐにフタを開けられないのは安全性を考慮したもので、
乾燥機能付き洗濯機では、どうやら【標準】となっている機能のようです。
もし、「20分ですら待てない」とお考えの方は、どのメーカーのどんな形のものであれ、乾燥機能付き洗濯機は購入されないほうが賢明かも知れません。
我が家は、これらの事情を理解出来る機能(=許容範囲)として、この機種を選びました。
書込番号:6550107
0点

お散歩ダイ好き♪さん こんにちわです。
日立は一律20分待ちなんですね。
東芝は 40分待ちと書いてあったので 「おかしいヤン!乾燥のみで30分のコースがあり これは 暖めて乾かして槽を冷却して合計で30分でふたが開くのに 一時停止すると何で40分ふたが開かないの?」と東芝の相談室に質問したら 「そうだんです」いや違った「そうなんです」と言われました。
高温で乾かすタイプは 途中オープンは無理な一方、ナショナルの斜めドラムなどは途中開きができるのが売りですが、温度があまり上がらないので 乾いてすぐに洗濯物を槽から出さないと すぐに臭くなるとカキコがあります。
うちでも 低温乾燥のコースを選ぶと 3時間放置くらいで 臭み発生です。
洗濯機選びは 本当に あちらを立てればこちらがたたずの世界ですね***
書込番号:6550194
0点

まったく関係ない機種ですが、ご参考までに。
うちでは2週間ほど前に、東芝のAW-80VEという機種を買って使っていますが、
「標準コース」で乾燥中のものを一時停止をすると、1分程でいつも止まります。
昔の洗濯機の脱水の回転が止まるくらいの感じで、いつも洗濯機の前で止まるのを待っています。
ちなみに今ちょうど乾燥中で、ストップウォッチをもって行き一時停止してみましたが、20秒で蓋を開けることができました。
どうも東芝は低温乾燥?のようで、開けやすいのでしょう。
メーカーによっていろいろ違うのですね。
私も一時この機種を検討していてサイズの関係で買うのをやめたのですが、20分も蓋を開けれないとはビックリです。
書込番号:6550451
0点

今、洗濯物の乾き具合を見るために、もう一度乾燥を一時停止してみましたら、今度は1分半ほどかかりました。
止めるタイミングによって内部の温度が違い、冷却時間も変わるように感じました。
書込番号:6550592
0点

>「日立の製品は、今あるものは全て 20分待っていただかないと開かないプログラムになっております」
これは最大20分の間違いだと思いますよ。
取説にもGX,GVは「入/切」二度押しで3〜15分
HX,HVは「一時停止」で1〜15分とはっきり書いてありますから。
客相の担当者は結構いいかげんで、対応マニュアルどおりの答えしか言いません。
事業部の人や工場の人なら調べてから正しいことを伝えてくれます。
書込番号:6550810
0点

チョコレートアイスさん、
わざわざストップウォッチまで使っていただきまして・・・申し訳ないです。ありがとうございます。
わかっちゃいましたさん、
私も今、日立のサイトから取扱説明書、目を皿にしてチェックしてみました(笑)
・・・確かに、6ページめ(だったかな?)に そのように記入ありました
正直悩みます・・・(笑)
みかん鼻さんの、
>洗濯機選びは 本当に あちらを立てればこちらがたたずの世界ですね***
この言葉が重いです(笑)ホントその通りだーーーっ!
コレだと、以前のBW−D9GVで良いんではないだろうか・・・とさえ思いはじめました。(2つの取扱説明書を見比べてそう感じてしまいました。)
ニコル1960さん、スミマセン
自分で立てたスレでもないのにこんなに書き込みをしてしまって・・・申し訳ないです。
来週には梅雨も明けそうだと、今日ニュースで言ってましたので もう少しだけ結論を先送りしようと思いました。(乾燥機の出番のピークは終わりそうなので・・・。)
皆さん、レスありがとうございました。
書込番号:6551551
1点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





