
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日初めて乾燥機能を使ってみました。
衣類数枚(少量)を60分乾燥。仕上がりはしっとり・ふんわりで満足していますが、洗濯機本体の過熱ぶりには驚きです!
外側をさわるとかなり熱い。設置場所の脱衣所もムーンとしてました。
水冷式なのでこんなにムンムンするとは思いませんでした。
しっかり乾燥できていたのは良かったけど(30分でも良かったかな?)、かなりアツアツだったので、縮みも心配でした。
綿100%の子供の体操服は少し小さくなったような?最後まで迷っていた三菱の60℃乾燥のタイプにすれば良かったかな、とも思いました。
かと言って、風乾燥(60分)も一度試してみましたが、ほとんど乾かず、頼りないです。
それと、他の方も同様の意見がありましたが、蓋を開けると止まってしまい、洗濯している状況が確認できないのは残念です。しっかり洗えているか確認したい!
もちろん悪いところばかりでもなく、わりと静かですし、意外と気に入っているのがメロディタイプのお知らせ音とピッカリサイン。
メロディが鳴ると子供が「洗濯もうすぐおわるで〜」と教えてくれます。
0点

本体の過熱ぶりに、不安を抱えているのであれば
メーカーなり、販売店なりに聞いてみたほうがいいかも知れませんね。
本当に過熱してるんだったら問題ですし・・・
あと、メロディーと子どもの合図で知らせてもらえるのは
なんか楽しそうな気がします。
書込番号:3308476
1点





本日、さいたま市内のLaoxで購入しました。展示品で\63,800(送料、設置費込)でした。カタログや現物、こちらでの評価を勘案し、どうしても欲しくて購入しました。
すでに後継のNW-D6EXが店頭に並び出し、秋葉原でもLaoxにしか置いておらず(しかも展示品のみ)、ビックカメラでも置いていませんでした。
購入を検討している方はお早めに。
こちらで載っている金額よりは高めですが、予算内で欲しい機種でしたのでよかったです。(色がピンクでも)
実際に使うのは1ヶ月先ですが、とても楽しみです。
0点

D6にEXが出てたんですね・・・
しかも今週の月曜じゃん。
知らなかった。
今度勉強しとこう。
昨日ヤマダ電機に行ったけど
新製品の情報はもらえなかったなぁ・・・
(っていうかほかの機種の話で盛り上がったからだけど)
6kgのフル乾燥って需要がないからモデルチェンジしないのかと思っていたけど
しっかり作ってきましたね。
CXとどう違うんだろう???
書込番号:3273811
0点

それと使用が1か月先だとのことですが
引渡しまでにずいぶん時間があるようですが
お店側の都合ですか?
それともふじいちゃんさんの引越しか何かで?
書込番号:3273817
0点



2004/09/18 11:59(1年以上前)
私の引っ越しの都合です。
1ヶ月でEXが値下がりするとも思えなかったので、CXにしました。
ちなみにEXは現在、\100,000前後の値段がついていました。
(秋葉原やビックカメラにはどの店にもあったので、ヤマダなどにはこれから並ぶと思います。)
CXとEXの違いですが、D8CXとD8EXの差と同じだと思います。
書込番号:3279662
0点



2004/09/18 12:05(1年以上前)
あと、私の近所(埼玉県内)のヤマダやコジマやノジマ、他の量販店からはCXは姿を消していました(唯一Laoxのみにありました)。他県ではまだ置いているのでしょうか?
(そうしたらもっと安いのでしょうね)
書込番号:3279683
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


我が家は、現在、5キロのNeuro&Fuzzy時代の洗濯機を使用しています。使用には一応問題ありませんが、1歳の赤ちゃんがいるにもかかわらず、黒かびだらけの洗濯槽に手を焼いてます。かなり旧型ですし、乾燥機能と一体化した洗濯機が出始めた頃から、買い替えを願っました。一体型が10万を切ってから、、、次はドラム式が10万を切ってからなどと、漠然と購入時期を見送り続けてました。が、この度、秋の夜長を利用し、本腰を入れて買い替えを検討してみました。こちらのHPのたくさんの情報、電気屋さんで頂いたパンフを下に調査しました。数年来、天日、雨天時は除湿機で乾燥している我が家に、一体型やドラム式が本当に必要なのか???というわけで、値段も安く、機能も見た目もすっきりとした、この洗濯機に決めました!!明日から早速、近隣の電気屋の価格調査をしたいと思います。横浜近辺で、据付、リサイクル料込みで6万円以下で購入できるといいのですが。。。
0点

実際の店頭では必ずしもこの機種が1番安いということはないと思いますので
まずは店頭で、同等機種の確認をされるといいと思いますよ。
それと、7〜9月で一気にモデルチェンジしてしまいましたので
今はどちらかというと高いですね。
(仕入原価がまだ高めなので安く売るにも限界がある。)
安く買われようと思うのであれば
12月の冬のボーナスセールまで待ってからにしてみてはいかがでしょうか?
現行機種の中では日立のこの機種が
一番初めに出ていますので
安くなる可能性はあるのでしょうが・・・
カビのお手入れは
http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/higoro.html
ここを参考にsれてください。
書込番号:3270755
0点



2004/09/16 22:53(1年以上前)
みなみだよさん、アドバイスありがとうございました。
本日、早速、近隣3件の電気屋を尋ねたところ、63,800円が最安値でした。リサイクル料は別途必要とのことです。みなみだよさんのおっしゃるとおり、他に同等クラスで安いものがいくつかありました。
昨年のモデルのNAF70D2Rを勧められ、在庫2台限りで40,000円と確かに安かったのですが、この機種について勉強不足でしたので即決しませんでした。また、AW70DAも価格は安くなかったですが、販売員が勧めてくれました。こちらのHPではどちらも口コミ情報がなかったので、これらの機種について、特徴等を教えてもらえないでしょうか。
あと、ヤ○ダ電気の年間保証って、お得なんでしょうか?年間費が3000円強で、家にある大型電気製品(他店購入品も含めて)全ての保証を行うので、無料の10年保障よりお買い得だと勧められましたが・・・毎年年間費を払うのも面倒ですよね。
かなり買う気満々で、今の洗濯機とおさらばだと思って喜んでいたのですが、ちょっと決めかねてしまいます。気持ちとしては、やはり、ここ数日中に新調をと思っていますが、他機種の検討と、冬のボーナス時期まで待つことも合わせて考えてみようと思います。
書込番号:3273741
0点

まず、ヤマダ電機の会員ですが
年会費¥3,800くらいだったと思います。(初年度のみ安い)
で、¥500の商品券を年間6枚もらえます。
でもいっぺんに¥3,000使えるわけではなく
しかも2か月ごとに¥500と結構使いづらい商品券になってます。
その分ヤマダ電機は設けているといえるでしょう。
ただし、他店で購入した商品まで数年間保証してもらえますので
そのところをどう考えるかだと思います。
ちなみに私がこの前ベスト電器の¥500の商品券をもらったので、買い物に出かけたのですが、
電気屋さんで¥500って結構買うものないんですよね。
電池だとか、CD-Rだとかの消耗品を買うのに使えるかもしれません。
さて、本題ですが。
AW70DAは静かな機種です。送風乾燥です。ヒーター乾燥ではありません。
多分全機種の中で一番静かなのではないでしょうか。(カタログスペック上)
ただし、スピーディーコースはありますが念入りコースが見当たりません。泥汚れなどひどい汚れ物がある場合には付け置きコースになろうかと思います。
日立は逆で念入りコースはありますがスピーディーコースがない。
ただ、どちらの機種にしてもコースがなくても、自分で時間調整はできるでしょう。
ちなみに東芝の70DAなら、¥79,800程度ぐらいじゃないでしょうか?
松下のNAF70D2は7kg洗いですが、3kgまでの熱による簡易乾燥が付いてます。ちょっとした乾燥に使えるのではないでしょうか?
(カタログにはフル乾燥と書いてますし最速180分と書かれてますが、簡易乾燥だと考えていた方がいいと思います。部屋干しの生乾きだったり、曇りの日のいまひとつの乾燥などのときの仕上げ乾燥に使ってみてはいかがでしょうか?)
¥40,000なら安いと思います。
また仕上げ乾燥に使われるのであれば乾燥による湿気も気にしなくていいでしょう。乾燥はあくまでもどの機種もですが、風通しのいいところで使うに越したことはない。
機種の使用感ですが、こればっかりは使っている人の意見のほうがいいと思いますので、7kg用に書き込みがなかったんなら8kg用のほうの使用感を読まれてはいかがでしょうか?
音はどちらも静かです。
松下が嫌いじゃなかったらNAF70D2のこの値段は魅力的です。
今一度8kgの方を読まれて検討してみてください。
東芝は80DA(ただしこっちも少ないですね。出たばっかりだから仕方がないかな)
松下は80D2です。(っていうか70D2Rの方は書き込みありますよ。ないのは70D2Sの方ですね。)
今一度検討してみてください。
で、80D2Rでいいやとなったら
残り2台だと言うことですので
お早めに。
書込番号:3274013
0点

念入りコース・スピーディーコースに関して気になるようであれば
販売店で相談されてみてください。
汚れ物がひどい場合には念入りがあったほうがいいと思うし
そんなにない環境であればスピーディーがあったほうがいいと思います。
ただし、先ほども申しましたが、手動で洗濯時間を変えられますので
気にすることもないのかもしれません。
今一度確認してみてください。
書込番号:3274199
0点

すみません、日立にはお急ぎコースがありました。
書込番号:3275006
0点



2004/09/17 22:32(1年以上前)
NAF70D2R、AW70DAともに、口コミ情報がありました。失礼しました。
読んでみると、NAF70D2Rは、洗濯時間が長い、糸くずの付着、脱水後に水滴、乾燥するとあたり一面綿ぼこりなどなど、使用感はあまりよくない印象を受けました。40000円は非常に魅力的なんですが、一度購入すると、おそらく長期使用するものなので、マイナスなイメージが多いと悩んでしまいます。
また、東芝の機種については、やはり新製品なので、書き込みが少なく、判断材料に乏しかったです。ただ、お店の人の話では、HITACHIの濃縮クリーミー洗剤液は、洗濯槽上部の投入口で作られるのに対し、東芝は
書込番号:3277599
0点



2004/09/17 22:47(1年以上前)
(すみません、誤送信しました)
東芝は、パルセーターの裏で洗剤濃縮液を作るので、多少の洗剤の溶かし残りが出ることを想定すると、東芝の機種では簡単に対処できないだろうと言っていました。HITACHIだと、溶かし残っても目で見えるから、自分で掃除が可能ってことですが、、、実際、溶かし残りって、よくあるものなんでしょうか?新製品なので、こちらも魅力的ですが・・・
いろいろ考えると、なかなか決めかねてしまいます。子連れでウロウロするにも限界があるので、旦那も巻き込んで、えいやって決めてしまえるといいのですが。
書込番号:3277682
0点

SHARPがお嫌いじゃなかったら
ES-KG73V(ES-T730V)はいかがでしょうか?
ヤマダ電機があれば、結構安く購入できると思うのですが・・・
ちなみに7月現在で¥55,840でした。今はもう少し安くなっていると思います。
@穴なし槽で節水
A穴なし槽で、洗濯槽の裏にカビが生えにくい(生えないとは言いません)
BAgイオンで洗濯槽にカビが発生しにくい
CAgイオンで洗濯物の除菌ができる
DAgイオンで洗濯物の臭いが気にならない(はず)
販売員によっては、洗濯槽の裏にカビが発生した場合、これを取り除くことができないといってくる販売員さんがいますが、それはこの洗濯機のことをよく知らない販売員さんです。
取扱説明書を出してもらい、そこのP45(だったと思う)を見てもらいましょう。
洗濯槽の裏側も洗えることが分かるはずです。ですから通常の洗濯機と同じようにカビ取が行えます。
E熱による簡易乾燥が行える。(化繊で4kg 混紡で2kg程度ですが今まで乾燥機能がなかったわけですから、とりあえずついているといった程度でもいいのでは?フル乾燥を求めているわけでもなさそうなので。)
F穴なし槽のため、脱水が甘いという書き込みもありますが、それでも普通の天日干しで乾くと思いますし、乾かなければそのときには仕上げ乾燥を行えばいいのでは?
GAgイオン洗浄は5,500回の洗濯を行えます。1日1回の洗濯で15年間洗えます。Agイオン強で洗えば、靴下の臭いが消えるとあります。しかしながらAgイオンは3倍出るそうなので、その分だけ使用回数が減ります。特別の場合にだけ強にすればいいでしょう。
とりあえず、いい部分しか書き込みませんでしたが、私の中では勧められる1台です。
あぁ、そういえば脱水時に音がするといった書き込みがありましたね。
どの程度の音か分かりませんが。一度73Vと83Vの書き込みを参考にしてみてください。
書込番号:3277750
0点



2004/09/18 22:26(1年以上前)
みなみだよさん、SHARPの紹介、ありがとうございました。SHARPは洗濯機メーカーとしてはあまり好きではなかったのですが、みなみだよさんのお勧めポイントと、実際使っておられる方の書き込み等を参考にし、価格と黒かび対策が充実しているとのことで魅力的でした。
早速、今日、ヤマダ電機に行ってきました。価格は\52,800。ちなみに、一昨日来店した時に勧められた松下の前モデル機種は、残り2台だったはずが、4台に増え、価格も\3,000UPしてました。。。
SHARP、東芝、そしてHITACHIと実物を見、それぞれの話を詳しく聞きました。NW7EXの本日の価格は\61,600に下がっており、ダメもとで、こちらの書き込みの8月末の価格を参考にして交渉したところ、\59,800(ポイントなし)まで下げていただけることになりました。SHARPは価格も安くて黒かび対策に優れているという点で、一番最後まで悩みましたが、せっかく値段も下げてもらったことだし、当初決めていたNW7EXが買いかなと判断しました。今回、重い腰を上げ、洗濯機購入のために時間を費やしたので、冬のセールまで見送らず、本日購入することにしました!!
今の古い洗濯機は買い取り対象にならないので、¥2520のリサイクル料がプラスされましたが、いい買い物ができたと思います。あと、年間保証の入会は、メーカー保証の一年が切れてから考えるということで、とりあえず見送りました。
みなみだよさんのアドバイスのおかげで、色々と検討することができ、本日の購入までこぎつけれたと喜んでます。あとは、納品後、元気に働いてくれることを願うばかりです。ありがとうございました♪
書込番号:3282082
0点

日立でそこまで安くなったんならよかったですね。
当初の希望通りになって何よりでした。
¥60,000以下という希望でしたので
SHARPを勧めてみたんですね。
正直日立は無理だろうなぁと思ってたんですが
ほぼ希望通りになって何よりでした。
やっぱり自分が希望する商品が一番いいですよね。
早く使用してみたいところでしょうね。
使用報告など書き込めるようでしたら
お願いします。
書込番号:3282309
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


お久しぶりです。
交換後の製品も無事に働いてくれてます。
日立さんの対応はさすがに一流会社だと感心しました。
製品に不具合が無ければ一番良いのですが、所詮作り物で何かしら問題はあるものです。品質が問われるこの時代、対応がしっかりしていればまたこの会社の製品を購入しようと思ってしまいます。今回のリコール騒動は結果的に信用を得たのではないでしょうか?
0点

そうですね、何かあったときにきちんと対応する(できる)ということが何よりの信用を得る手段だと思います。
書込番号:3251457
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


前にも登場したものです。家は、問題なく使っていると、レポートしたのですが、たまに、給水(洗剤投入口から)しないことがありましたので、メーカーに伝えましたら、すぐに対処していただきました。いろんな部品の、交換で、かれこれ2時間くらいかかりました。この症状は、今まで初めてだと、言うことでした。たまにでしたので、前回の、部品交換の時には、伝えなかったのですが、やはり長く使いたいので、お願いしました。
メーカーのすばやい対応に感謝しております。今の所は、順調に使用していますが、何かありましたら、レポートさせていただきます。
0点

そうですね。何か不具合があった場合にはやっぱりメ−カーに伝えてた方がいいと思います。
不具合って我慢できる度合いにもよるでしょうけど
我慢しながら使い続けるのって、結構いらいらさせられますもん。
直ると快適さが違いますもんね。
直って何よりでした。
書込番号:3243510
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


さきほど日立のホームページをのぞいたら、NW-D8BXは、なんだか無料改修のことがでていました。ビートウオッシュのリコールの後にでたんですかねえ。
それとも前???去年の11月までこの機種を使っていたので,ぞっとしました。このD8EXにが我が家にやってくるまでの交換につぐ交換の発端は、
乾燥機使用中に起こったできごとだったから。だから、いまだに、乾燥機能
を使うときは、どきどきします。乾燥機能がこわれたばっかりに、洗濯ができなくて困った日々の悪夢。乾燥機を使っている最中や使った後も、過熱のあまり発火などしないか、いつも心配です。
0点

リコールはD8BXのほうが先に出ました。
乾燥しない・途中で止まるなどの故障があり
場合によっては発火の危険性もあったとのことです。
ただ2002年から2003年までに販売した商品のリコールが今頃?と言う疑問もあるのですが、きちんとリコールという形で改修するということですので、今後はきちんと使えるようになるんだろうなぁとおもいます。
ぶんぶんさん さんは、このD8EXに交換されたようですが、交換のいきさつは故障に次ぐ故障ということのようですが、交換に当たっては買い替えと言うことになったのでしょうか?それとも無償交換?
本題とは離れるかもしれませんがちょっと気になったもので。
それと、今のところD8EXのほうではそういう不具合はなさそうなので
大丈夫だと思いますよ。
不具合が出た場合には早急に取り替えてもらった方がいいと思うし
一度どうでもいい衣類(雑巾とか・・・)で確かめてみては?
書込番号:3234233
0点

今過去レス読み返してみたんだけど
D8CXからD8EXに変えたとありましたが・・・
D8BXはその前だったんでしょうか?
毎年交換されたんですか?
書込番号:3234249
0点

ごめんなさい、一番最後の質問はもうひとつの方に答えが書いてました。
よく見てなかった。
書込番号:3234291
0点



2004/09/07 12:55(1年以上前)
わたしのように交換した方は,D8BXのときの掲示板にもいらっしゃったと思います。D8CXのなぞの黒いゴムの切れカス事件のときは、メーカーは、
「原因がわかるまでまってください」のいってんばりで、なかなか買取という
方針にはしてくれませんでした。2台続けて同じ現象がでるから、3台目を
入れ替えても状況は変わらないだろうからと、3台目への交換もなかなかしてくれなかったし。でも、使っているものは、気分が悪いまま、いったいどうしてくれるんだーーー!ってかんじでいったら、やっと3台目で色をメーカーの人が勝手に間違えて注文したのが届きました。
買取してもらって、同機能のナショナルも考えてのですが、なんか、槽も小さい感じ、プラスチックの透明ブタが不安、洗い方が優しすぎるのでは、と、
日立のままきてしまった。そうです、なんか、8ヶ月で交換です。モニターじゃないのに、そんなかんじですよね。どうです?日立、いいですか?
書込番号:3234640
0点

NW−7PAM4年間使ってますけど
私は不満が無いですね。
PAMが出たばかりの機種で
乾燥機能も無いし、いわゆる普通の洗濯機ですけど・・・。
あっ、普通じゃないかもしれない。
「塩」を使う機種です。
なんかイオンチェンジャーに
使うらしい。
確かに洗剤の泡が違うという触れ込みだったと思います。
店頭でデモ機が回っており
ほぉっと、感心して購入を決めた記憶あり。
塩がなければ無いでそのまま使ってました。
でも、塩を使う機種ですから塩は入れ続けていたほうが
洗濯機にはいいでしょうね。
ほんと、ぶんぶんさんも今度こそまともに洗濯ができることを願ってます。
書込番号:3234677
0点

NW−7PAM2(2000年後期製。半年の展示の後購入)ですが3年ほどでトラブル2回(購入直後イオン交換樹脂の漏出、1年強で排水弁が自動で開かなくなる)を経験しています。排水弁のときは保障期間切れでしたので修理代を用意していたのですが無償で良いとのことでした。
塩は・・・・合成洗剤のときはあんまり効果感じないので入れないときもあります。石鹸だと絶大な効果があるので必ず入れます。
なお、リコールは同じ問題がたくさん出て、それが製造時期や機種全体の問題であった場合に出ますので、発売後数年たってから出てもおかしいことではありません(私の実家の窓用エアコンは購入後5年たってリコールが出ました)
書込番号:3235030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





