
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 3 | 2021年2月18日 11:30 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2021年2月10日 07:54 |
![]() |
8 | 0 | 2021年1月31日 14:04 |
![]() |
27 | 1 | 2020年12月8日 06:21 |
![]() |
11 | 1 | 2020年12月22日 12:16 |
![]() |
7 | 4 | 2020年11月17日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100FL
初めてのドラム式洗濯機です
新居に購入しました、ネットで注文後クチコミ色々見ましたが、一応日本製だから買う事に決めた。今日使った見たところ、乾燥のとき物凄いうるさいと感じました,一階に設置しましたが、三階できこえる騒音です。これは大丈夫でしょうか?
書込番号:23968687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

普通は、脱水>洗い>乾燥の感じの音の大きさでは。
その音は洗濯機その物音ですか、それとも床や壁に伝わって響いた音ですか。
洗濯機を置いている1階の部屋の扉を締めても3階まで聞こえるのですか。
3階も扉を締めているのですか。
高気密高断熱仕様ですか。
床下や壁に断熱材は入っていますか。
もし、そこまで煩いなら集合住宅では苦情が来て売リ物にならないでしょう。
使い続けるなら、防振防音タイプの洗濯バンを使う。
メーカーに来て貰い確認して貰う。
どうしてもと言うなら、販売店に相談して返金か、交換して貰う。
書込番号:23970005
3点

買って後悔……乾燥の匂いも臭い...今冷水モードに変えて乾燥中、騒音は全く一緒で、コース時間が伸びた…結構どうなるだろ
書込番号:23970447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立の乾燥は音が大きめですが、流石にそのレベルにはならないはずなので、初期不良かもしれません。
ここで聞くよりメーカーに相談の方が良いと思います。
書込番号:23973764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
【買換前】
AW-60SDF(W)とED-458-W
【買換後】
BD-SX110FL
【購入の動機】
1日に何度も洗濯をしなければならず、大容量の洗濯機と乾燥機が欲しかった。洗濯しつつ乾燥させることができる買換前の体制が好きだったので、買い換えるか迷っていた。
贅沢をいえば、洗濯容量と乾燥容量をイコールにしたかったので、大容量のドラム式+ED-458-Wの体制が理想だったが設置は難しそうだった。そうこう考えている間にED-458-Wが故障してしまい、乾燥機能が欲しくてドラム式を買うことにした。
【購入時】
購入したBD-SX110FLの本体価格は税抜きで20万円。消費税とリサイクル費用込みで23万円かかった。ヤマダとノジマで値段をきいて名刺を販売員からもらい、2往復くらいするとこの位の価格には下がった。表示は27万円だったのでふっかけすぎて逆に売れないのではないかと思った。実際にそういう店ははじめ良くわからず選択肢から外していた。
対抗馬として機種は、26万円位するDW-127X9L
しかし、ヤマダに在庫がなくノジマのみで交渉の余地がなく価格競争力がなかったのであきらめた。本当ははじめこちらを狙っていたが3万円程度高いので断念。今でもこちらでも良かったかもと思っている。
【設置時】
接続する蛇口に、水撒き用のホースのためにプラスチックの二股をつけていたが、設置工事の人に水を出しっぱなしにすると壊れて下まで浸水する可能性があるので、洗濯機を使う度に蛇口を締めるか蛇口を交換してくださいと言われる。AW-60SDF(W)では10年以上漏れてなかったので、少し不便だなと思った。浸水して下の階に迷惑はかけられないのでしかたないか。
【使用後】
静かで乾燥時に熱くならない。冬場はED-458-Wの暖かさが好きだったが、夏場はBD-SX110FLのほうがいいかも。縦方洗濯機+乾燥機の体制のときにできた、洗濯と乾燥を同時にできないのは確かに不便かも。
いわゆる臭い問題については確かに臭いかも知れないと思った。妻が乾燥に入った段階で浸水を恐れて蛇口を絞めたのでそのせいかもしれない。それを指摘すると文句をいうなら新しい洗濯機を買ってこいと言われた(笑)
書込番号:23956502 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

妻が乾燥に入った段階で浸水を恐れて蛇口を絞めたのでそのせいかもしれない
↑
今どき、洗濯機を使うたびに蛇口を開き、終わったら締める人がいるのか。
設置業者は蛇口に自分の処でない物が付いている場合、何かあった時のために言っているだけでは。
日立のドラム式洗濯機は、乾燥時に排気が配管に流れ、トラップの水を流してしまい、下水の匂いが上がってきて、衣類につくことが話題になっていました。
日立はそれを避けるため、乾燥時に少量の水を配管に流しトラップに水を貯める仕様になっています。
洗濯機が水を使わなくなったと思い脱水時に蛇口を締めてはいけません。
洗濯が完全に終わってから、蛇口を閉めるようにしたほうがいいです。
書込番号:23956769
14点

店舗で全て込みでその値段は頑張りましたね。私はネットで5年保証、リサイクル込みで217000円でした。蛇口とホースの接続ですがやや接続が弱い印象があったのでしょうか?
気にせず使うか、不安なら精神安定のために蛇口交換かどちらかでしょう。
書込番号:23956976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX90F
133000円で購入となりました。
10キロをこのお値段で購入した方のコメントあったので、店舗による差もあるかもしれないですね。
4件まわっての結果でした。
書込番号:23938242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80F
12/6に購入しました。
本日、搬入されて、実動は明日になります。
エ◯ィオンで¥80000でした(配送費・設置費・リサイクル費で別途合計¥4200でした)
5年保証付きです。
12年使った同じ日立のビートウォッシュからの買い換えになります。
書込番号:23836049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

コジマだと配送、設置、5年保証込みで税込み76,500円ですね。
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?utm_source=kakaku&utm_medium=cpa&GOODS_STK_NO=4635860&argument=Hk5pL55q&dmai=af_01_kakaku
また無意味な伏せ字はルール違反です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:23836409
11点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110EL
空冷方式で匂いが出るのは、下水臭が逆流するのでしょうか?
もしそうだとすると、排水パイプを分岐して空気だけ通気管で外部に排気したらどうでしょうか?
日立の方式だと乾燥時にトラップの封水を吹き飛ばして熱く湿った排気を下水に排気するらしいです。
そうすると排水管の中に排気が流れないタイプの排水設備だった場合は排水管の中に気体が充満して室内の弱いトラップを吹き飛ばして家じゅうのあちこちの排水溝から匂いのする下水集が逆流するのは当然に予期されることです。
だから、ドラム洗濯機から出て排水管につながるまでの間にパイプを分岐して立ち上げそして室外に排出するのが一番安全だと想われますが、いかがなものでしょうか?
。多少コストはかかっても、水道代や電気代が空冷除湿の方が水冷除湿より優れているのでいずれは回収できると想います
下記のサイトに実際に分岐して換気扇につないでいる写真が掲載されています。
https://yellowhat.tokyo/kaji/bd-110va/
ご意見をお聞かせください。
1点

こんにちは。他社水冷式ユーザーです。
>排水管の中に排気が流れないタイプの排水設備だった場合は
そもそも↑っていうのは「二重トラップ」って言って、建物の作り手がやっちゃいけない=トラブルの元になる・法的にNGな工法なんですよ。。。
だから日立みたく、トラップの水を押し出して排気する→事後に再注水(封水)する、っていう仕組みが成り立つんです。
直近のトラップの水さえ無ければ室内から室外へスルー出来る「筈」、それが出来なければ建物の作りが悪い、ってことなので。
なお、
湿気も取らないまま室内に排気することで水道代を抑えたいなら、パナのCubleが登場以来ずっとその方式ですよ。
水冷式やヒートポンプ式に比べ、乾燥能力スペックの低さが難点ですが。
書込番号:23793182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、結論がお題から逸れてしまいました。
もし建物が「二重トラップ」な構造になってしまってる、日立の機種でどうしても排水ホースへの排気は止めたくない、だったら、
仰るように排水ホースのエルボー接続部分から垂直に排気管を立ち上げて屋外へ、の類の施策はアリだと思いますよ。
書込番号:23793214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご案内ありがとうございます。
そうですね 排水升の中が逆ドラムトラップになっているとダブルトラップになってしまいますね。
きっと臭いで悩まされている方は、排水設備になんらかの問題を抱えているのかもしれませんね。
ダブルトラップを治すのが本筋かもしれませんね。
そうだとして、みんなが日立のビッグドラムを使って排水管にどんどん暑い湿った排気を流したとすると下水本菅の中は、一体どうなってしまうのでしょうか? 下水処理場まで暖かい排気が集まっていくとすると 大丈夫なのか? 心配になってきました。
以前に行政の下水の方に尋ねたところ、そもそも排水管は、水を流すもので、排気を流すものではないです。と言われていました。
書込番号:23793292
1点

>eastan rariartさん
>みんなが日立のビッグドラムを使って排水管にどんどん暑い湿った排気を流したとすると下水本菅の中は、一体どうなってしまうのでしょうか?
きっと下水管(道)は生暖かい洗剤や柔軟剤の香りで満たされ、更に通気口(筒、塔)から街中に広がるんでしょうね(笑)。
書込番号:23793428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





