
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2020年2月16日 12:03 |
![]() |
83 | 2 | 2020年2月13日 10:48 |
![]() |
16 | 3 | 2020年2月1日 04:15 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月26日 21:36 |
![]() |
10 | 0 | 2019年10月31日 16:17 |
![]() |
4 | 0 | 2019年9月20日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
日立のビッグドラムは、実際のドラム径を広告の前面には出さないですよね。
幅が約70cmのモデルがドラム径61cm、
一方、このモデルはドラム径が53cmでパナとか東芝と同じ。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110e/spec.html
ビッグドラムで叩き洗するからパナや東芝より汚れ落ちがいいなんて言う口コミを見るけど、本当に?
以前は、ビックドラム63とか言って、大きいのが正義みたいな路線を行っていましたが、
何故か今はビックドラム61になっていますね。
大きいと振動対策とか大変だし、苦労の割には、製品幅が大きくなり過ぎて売れないのかな?
そこで、今では業界標準となっている53cmドラム径の製品をスリムとか言って売っている。
風アイロンとかビックドラムとかの宣伝文句に惹かれるけど、
日立が本来目指していた製品になっているのかなぁ?
パナや東芝と同じドラム径で、本当にアイロンがいらない位の乾燥性能を出せているのなら、
それはそれで製品特徴だけど、実際のところはどうなんだろう?
洗濯量を減らして、爆音鳴らして大量の風を吹き付けるのかな?
それとも、革新的な技術が詰まっているのかな?
不思議な製品ですね。
7点

>革新的な技術が詰まっているのかな?
技術が進歩したから、小さくなったというより
ニーズとして、洗濯機置場の幅が60cmしかない家が結構あるからじゃないですか
ドラム式が出る20年くらい前までは、幅60cmあれば大抵の洗濯機が収まりましたから
書込番号:23233484
1点

ビックドラムとネーミングした頃の一般的なドラム径は、どのくらいだったんでしょえね?
50cn?
だから、今では並みなのにビックドラムなのかな?
勘違いする人が出ないのかなぁー
日立はドラムが大きいから、叩き洗いが凄いと。
書込番号:23234352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わんわんわわーんわんわんわわんさん こんにちわ
自分の中では、ビックドラム(レギュラー)は、63センチ変わらずと思いこんでいました
真のビックドラムは、レギュラーは63センチとカキコしたり <m(__)m>
HPの使用表も見たりしているのだけど思い込みって・・・チャントチェックしないとダメですネ (^^ゞ
家庭用ドラムは、設置などの制限があるから日立も売れるスリムタイプにシフトしたと聞いてますが!
あれだけ、ビッグドラムを謳っていたので製造や名称の変更も面子や意地があると勝手に思っています
スリムの名称も最近は、すくなっく成っていますね
日立がスリムなら、他メーカーの製品もスリムタイプになりますから (^^)/
おばあちゃんの知恵袋 手アイロンは、確実に皺を軽減できますネ!!
書込番号:23234354
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-TS100EL
こちらの型番は ジャパネットたかたモデルのようです。
BD-SV110Eとほぼ機能は一緒。
ただし、2点違うところが
@洗濯量 SV110は11kg →TS100ELは10kg
A風呂水ポンプがない
以上、ご参考まで
77点

sawaooさん こんにちわ
BD-TS100ELは、ジャパネットたかた専用モデル(OEM的製品)
ジャパネットたかた により発注される(買取)2月11日限定する事により売れ残りなし
注文による発注なので納品も3月下旬時間がかかる(日立工場の閑散期狙いかも)
BD-SV110Eというより、BD-SG100E に AI機能を搭載(TVでも上位機種搭載)と謳っています)
2020年2月発売は、間違いないです
ジャパネットたかた しか発売していないからです
下位モデルベースと言うより、中級モデルベースにAI搭載の方が聞こえがいいと判断したのでは?!
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsg100e/
書込番号:23226160
4点

>デジタルエコさん
ご説明ありがとうございます。
まぁお安くするにはそれなりにいろいろあるのでしょう。
それを含めての選択をして購入するしかないですね。
書込番号:23227688
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL

4年前にブログですが、こんな人がいました。
日立を買って大丈夫?
----
買って1年2ヶ月。
ドラム式の決して安いタイプではない洗濯機。
乾燥が出来なくなって修理を依頼。
バージョンアップが必要で2万円かかると・・
さらに、ほこりのたまったとこの交換も必要・・などなど、保証期間1年超えたために修理代が高い見積もり。
でも、たった1年2ヶ月でバージョンアップしないと直らないなんておかしくないですが、
売り出した時の不良じゃないの?
2万円も?
でも直らないと買い直しだと高いから、みんなここで払うしかない弱みに付け込む商売。
それも腹が立ったけど、直してもらって作業員がかえって、すぐたまった洗濯ものを入れたら、またエラーでストップ。排水が出来ない!
新しい故障内容!
書込番号:23202065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立アプライアンスは3月13日、ドラム式洗濯乾燥機「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム」(型番:BD-NX120C)のソフトウェアアップデートを発表した。3月下旬に3つの洗濯コースを追加。ユーザーは必要に応じて洗濯機に登録できる。
---
おー、バージョンアップとはこんなことかぁ。
4年前からは改善、進化したと言うことかな。
無料で後から機能追加とは、おいしい。
書込番号:23202107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこまでがgarmin さん自身の経験なんだかわかりにくい。
わたしの知っているトラブルは、ドアの09エラーだけ。
ホコリはキチンととってやらないと、溜まってしまう。そこは大丈夫?
うちも、うちの親戚も、問題なく使ってる。
最近気づいたけど、以前洗濯が終わったら、すぐ取り出すべしという意見があった。でも、うっかり忘れてしまったことが何回かあった。それでも何の問題もなかった。乾燥がほぼ完璧なので、放置しても湿らない。なかなかいいよ。
書込番号:23202755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
お悩みの方がいらっしれぱ参考になればと。
なぜだか不明なのですが、これに替えてから常に排水溝からの悪臭が酷くて、酷いときは目が痛くなるくらい。二年目の夏(去年)は耐えかねて色々やるもダメ。
10月頃にダメもとで「アルテコ パワーエース 穴うめシールパテ 非硬化・耐水・不溶水」というのを知って、排水トラップごとパテで覆ってみました。元々スリットが入っているフタなので空気取り入れ?の作りなのかな?を埋めてしまったので不安でしたがやってみました。
当たり前ですが、ピタっと臭わなくなりました。我慢した数カ月は何だったんだ(笑) 便利なもんがあるんですね〜
元々、そんなに激流を流す排水ではないので、排水も問題なしです。ただし、乾燥機は使いませんので、そこの影響は不明です。自己責任でお願いしますね。
6点

今更ですが、乾燥の方式を「空冷」から「水冷」に設定変更すれば解決しますよ。
書込番号:24622509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
6月に購入し、ギアの空回りするような、ガガガガガという金属音がして、使用していくうちに音が大きくなってきたのでメーカーに連絡し修理を依頼しました。
すると、本体のファームウェアにアップデートがあり、それで改善できるかも、とのことで、ギアの交換と共にファームウェアをアップデートしていただきました。
19年5月製の、モデルチェンジする直前のかなり最後の方の製品だったので、BW-V**Cシリーズ全てが対象だと思われます。参考までに。
10点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120CL
BD-NV120を今週購入しました。
本日納入予定です。
現在、2011年製の日立BD-7300Vを使用してきましたが、給水ができなくなり、修理をお願いすべく、カスタマーセンターに連絡するも、基盤、給水弁の部品の製造自体を2年前に終了しているので、修理出張しても対応できずという形になる可能性が高いとサラッとコメントされてしまい、これを機に、新しいものを購入することにしました。
家族の洗濯物も減少してきていること、乾燥機をほとんど使用していないことから、もう少し、小さい・洗濯機機能のみでと検討しましたが、結果として、慣れた日立のビックドラムにしました。
名古屋市のお店をいくつか回りましたが、モデル末期ということであるも、消費税改定前の駆込み販売増という関係もあり、価格はあまり下がりませんでした。
最終的に、ヤマダ(愛知県の店舗はどこも同じ様な価格)の171千円(税込)△17千円point(実質154千円)にて決めました。
ただ、足元の販売は非常に好調で、9月末までの設置工事は込み合っているみたいです。
急がない場合は、少し落ち着くのを待ってから購入したほうが安く買えるかもしれませんよ。
(我が家は、洗濯機がもう使えなくなってしまったので、急いで9月納入ができるところで決めてしまいましたが)
ご参考になれば。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





