
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2021年1月31日 14:04 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2021年1月17日 19:23 |
![]() |
11 | 1 | 2020年12月22日 12:16 |
![]() |
27 | 1 | 2020年12月8日 06:21 |
![]() |
7 | 4 | 2020年11月17日 15:03 |
![]() |
4 | 1 | 2020年11月17日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX90F
133000円で購入となりました。
10キロをこのお値段で購入した方のコメントあったので、店舗による差もあるかもしれないですね。
4件まわっての結果でした。
書込番号:23938242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL
年末に洗濯機が壊れて急いで買い替えました。某大型電気屋さんでビックドラムを勧められて本機を購入したのですが、サイズ的にも値段的にも他に選択肢はありませんでした。
異臭問題ですが、水冷式にしてもやはり解決出来ず、部屋中が臭くなる始末。かなり悩んだのですが、乾燥する時は、洗剤とオキシクリーンを入れることで解決できました。
私は、キャップ一杯のオキシクリーンをシェイカーで振り振りして洗濯槽に直接入れてから洗濯物を入れ洗濯しています。乾燥時の異臭は全く無くなりました。ただし、メーカーからするとオキシクリーンはおすすめではないと思うので、試される方は自己責任でお願いします。
書込番号:23530758 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>はな1546さん
異臭の原因を探ったほうが良いと思いますよ。
オキシクリーン=粉末酸素系漂白剤ですから、除菌されたことによって臭いが消えた可能性が高い。
であるなら、空冷や水冷は関係ない可能性が高いのでは?
排水溝を掃除する。
洗濯機を掃除する。
洗濯物を除菌する。
排水トラップが掃除できるタイプなら、空冷除湿で洗濯乾燥後に水が溜まっているか?確認する。
書込番号:23530822
6点

教えていただいてありがとうございます。
やはり漂白剤と同じですよね。
毎日使うのは身体に悪いのではと少し心配しています。
排水トラップ、掃除したことないので
一度掃除してみます。
洗濯機を置いてしまうと手が届きにくいので
掃除できるかどうか…。
ただ、異臭は洗濯機を購入後すぐだったので
洗濯機内の汚れとは考えられません。
また今までも他社ドラム式をずっと使ってました。
ビックドラムだけ下水臭がするので洗濯機の
欠陥だと勝手に思ってます。
水冷式にしているのに、下水臭があがるのは納得
できません。
オキシを使うようになって下水臭があがらないのは
排水溝も掃除されてるのでは?と思ってます。
ビックドラム、電気屋さんのおすすめでもあったので
今回の異臭は残念でなりません。
いろいろ他の方のブログを調べたりして、
根本的な解決はすごく難しいのかと思います。
オキシクリーンで何年か使った後は
ビックドラムは二度と買いません。
書込番号:23535609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はな1546さん
建築士です。
可能性としては、排水口からの下水臭である可能性が高いと思います。
漂白剤を使ってもまもなく下水臭があると思います。
漂白剤の濃度が高いと機械を傷めます。
機械内部で水が腐って、下水臭が出るまでにはかなりの時間が必要です。
機械を取り換えてすぐに匂ったのであれば機械が悪いのではなく、排水口に排水トラップがついていないか、壊れている場合や排水ホースが排水管に隙間なく取り付けられていない場合に匂うかもしれません。
私は、排水ホースと排水口に隙間があるためだと思います。
つらい思いをしているようですので、購入した電気屋さんか、アパートであれば大家さんにでも相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23596115
3点

はな1546さん こんにちわ
初めてのドラム(旧東芝)購入前後からココ価格comにお世話になって10年以上ですが!(2社3機種使用)
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム の カキコミを見るがぎり
主観的に思った事は、従前より言っていますが!!
設置してみないと分からない
家を選ぶ!!メーカーもこれと言える回避できる対策を確立していない様に思います
モチロン、同条件で比べる事が出来るとするならば!!??
皺の少なさでは、ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム(レギュラー)の右に出るドラムは無いでしょう
今は、パナソニックドラム VXシリーズ原点 の NA-VX7000Lが先月(7月)で10年目突入突入しました (^^)/
午後の急変するゲリラ雷雨など心配なく、エコキュウト給湯接続(温水機能がない)で朝には、
フル乾燥で ドラム君は、今日も ガンバッテくれてます m(__)m 感謝
書込番号:23596966
1点

今回この機種を買って自分で設置してみました。
製品に付属されている排水エルボを使うと排水トラップを外さないと付かないので、
排水トラップを外さないように考えて設置しないといけないことがわかりました。
ですので真面目に付属品を使うと排水トラップが着かないので
ちょっと考えないといけません。
書込番号:23912546
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80F
12/6に購入しました。
本日、搬入されて、実動は明日になります。
エ◯ィオンで¥80000でした(配送費・設置費・リサイクル費で別途合計¥4200でした)
5年保証付きです。
12年使った同じ日立のビートウォッシュからの買い換えになります。
書込番号:23836049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

コジマだと配送、設置、5年保証込みで税込み76,500円ですね。
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?utm_source=kakaku&utm_medium=cpa&GOODS_STK_NO=4635860&argument=Hk5pL55q&dmai=af_01_kakaku
また無意味な伏せ字はルール違反です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:23836409
11点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110EL
空冷方式で匂いが出るのは、下水臭が逆流するのでしょうか?
もしそうだとすると、排水パイプを分岐して空気だけ通気管で外部に排気したらどうでしょうか?
日立の方式だと乾燥時にトラップの封水を吹き飛ばして熱く湿った排気を下水に排気するらしいです。
そうすると排水管の中に排気が流れないタイプの排水設備だった場合は排水管の中に気体が充満して室内の弱いトラップを吹き飛ばして家じゅうのあちこちの排水溝から匂いのする下水集が逆流するのは当然に予期されることです。
だから、ドラム洗濯機から出て排水管につながるまでの間にパイプを分岐して立ち上げそして室外に排出するのが一番安全だと想われますが、いかがなものでしょうか?
。多少コストはかかっても、水道代や電気代が空冷除湿の方が水冷除湿より優れているのでいずれは回収できると想います
下記のサイトに実際に分岐して換気扇につないでいる写真が掲載されています。
https://yellowhat.tokyo/kaji/bd-110va/
ご意見をお聞かせください。
1点

こんにちは。他社水冷式ユーザーです。
>排水管の中に排気が流れないタイプの排水設備だった場合は
そもそも↑っていうのは「二重トラップ」って言って、建物の作り手がやっちゃいけない=トラブルの元になる・法的にNGな工法なんですよ。。。
だから日立みたく、トラップの水を押し出して排気する→事後に再注水(封水)する、っていう仕組みが成り立つんです。
直近のトラップの水さえ無ければ室内から室外へスルー出来る「筈」、それが出来なければ建物の作りが悪い、ってことなので。
なお、
湿気も取らないまま室内に排気することで水道代を抑えたいなら、パナのCubleが登場以来ずっとその方式ですよ。
水冷式やヒートポンプ式に比べ、乾燥能力スペックの低さが難点ですが。
書込番号:23793182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、結論がお題から逸れてしまいました。
もし建物が「二重トラップ」な構造になってしまってる、日立の機種でどうしても排水ホースへの排気は止めたくない、だったら、
仰るように排水ホースのエルボー接続部分から垂直に排気管を立ち上げて屋外へ、の類の施策はアリだと思いますよ。
書込番号:23793214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご案内ありがとうございます。
そうですね 排水升の中が逆ドラムトラップになっているとダブルトラップになってしまいますね。
きっと臭いで悩まされている方は、排水設備になんらかの問題を抱えているのかもしれませんね。
ダブルトラップを治すのが本筋かもしれませんね。
そうだとして、みんなが日立のビッグドラムを使って排水管にどんどん暑い湿った排気を流したとすると下水本菅の中は、一体どうなってしまうのでしょうか? 下水処理場まで暖かい排気が集まっていくとすると 大丈夫なのか? 心配になってきました。
以前に行政の下水の方に尋ねたところ、そもそも排水管は、水を流すもので、排気を流すものではないです。と言われていました。
書込番号:23793292
1点

>eastan rariartさん
>みんなが日立のビッグドラムを使って排水管にどんどん暑い湿った排気を流したとすると下水本菅の中は、一体どうなってしまうのでしょうか?
きっと下水管(道)は生暖かい洗剤や柔軟剤の香りで満たされ、更に通気口(筒、塔)から街中に広がるんでしょうね(笑)。
書込番号:23793428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110EL
大分臭いがなくなりました。タオルに顔を埋めておもいっきり匂いを嗅いでなんとなく匂うかな〜気のせいかな〜位です。やはり一度匂いが洗濯槽につくと直ぐには匂いが消えないんですね。もう暫く使ってみてまた投稿します。
書込番号:23607409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水冷に替えられて その後 臭いは解消されていますか?
また排水設備についてお尋ねしますが、もしかして排水升の中とか排水本管にトラップが設置されててダブルトラップになっていませんでしょうか?
また通気管は設置されているでしょうか? もし通気管も無くダブルトラップになっていれば、空冷除湿にした場合に排気が下水本菅に逃げて行くところがないので、洗濯機とか他の排水口とかどこかに封水の弱いところに排水管の中の匂いが逆流するらしいです。
書込番号:23793313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





