
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年12月13日 23:32 |
![]() |
38 | 15 | 2009年12月6日 02:06 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月12日 08:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月25日 22:19 |
![]() |
13 | 7 | 2009年10月19日 00:01 |
![]() |
12 | 14 | 2009年10月15日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
今朝、今まで使っていた洗濯機がこわれてしまったので、急遽購入しました。
なにぶん、突然の出来事だったのでリサーチもできず、とりあえず行き着けの家電量販店へ行きました。
行く前に電話で金額を問い合わせると、228000円だったのですが、お店で最終見積もりを出してもらったところ、リサイクル料金と配達設置料金込みで195000円との回答でした。
仲の良い店員さんだったので、そんなに高い金額ではないだろうと思い購入しました。
帰ってからこのサイトを見てみると、18万後半の金額の文字が!
今回この洗濯機を購入するにあたって、リサイクル料金や配達設置料金、それに五年保証もついていてこの金額なら安い買い物ではないかと思っているんですが、皆さんいかがなもんでしょうか?
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
3100の念入りコースのバグのため(shamphooさん、情報Thanksです!)、3200に交換となりまして、3日ほど使用してみました。
バグも直っており、また、3100よりあちこち改良されており全体的には好印象ですが、一点、回転スプレーすすぎに関して疑問があります。
標準コースですすぎ2回のままスタートすると初回が回転スプレーすすぎになり、洗濯後の中間脱水が終わると、ややドラムのスピードを落としてスプレー注水がはじまりますが、これがスプレーというイメージとは程遠く、ドアのガラス窓を伝って、ほとんど下に流れ落ちており、衣類にかかっている感じが殆どしません。
カタログには「水を衣類にかけながらドラムを回転」とありますが、本当に衣類にかかっているのかかなり疑問です。写真を参照願います。
みなさんはいかがでしょうか?
最近三洋AQUA4000でも高速シャワーすすぎで衣類が十分に濡れないという問題があったようで、本機種の回転スプレーすすぎも二番煎じの機能と思いますが、この手の方式はイメージのようにはうまくいかないのかな、とも思い始めています。
4点

JRCloverさん こんにちは
風呂水を使って貯めすすぎに成ってる訳ではありませんよね?
これではキチンとすすげてない様に思えます。
いずれにせよサービスマンを呼ぶべきだと思います。
三洋に続いて日立もなんだろうか?
書込番号:10554348
2点

JRCloverさんへ
三洋電機さんのAWD-AQ4000を使用していますが、「高速シャワーすすぎ」はほぼ上部からシャワーが噴出されガラスの凹凸部に反射させて、ドラム内に散らしているそうです。その際に反射しきれない水がガラス面を上から下へ伝って排水しているように見えます。
日立さんのも、ほぼ上部から噴射されているようですね。
前面フタの背面のガラス面に当たっている感じでしょうか。多分、当たっているために、ガラス面を水が伝っていると思います。日立さんの見解はどうなのでしょうね。
書込番号:10559006
2点

スノーモービルさん、こんにちは。レスありがとうございます。
まあ日立に見せるのが順当なんでしょうが、3100のすすぎバグのため、ここ3週間ほど修理だの調整だのROM書き換えだの、失敗して基板入れ替えだの、最後は本体入れ替えでしたので(結論から言うとよかったけど)、さんざん振り回され疲れております。また来週別件でサービスを呼ぶ気にはなれません。というか当分、新品セットの内部に手を入れて欲しくないです。こちらは日立のバグ取りのための人柱じゃないですからね。
ということで、うちだけなのか全体傾向なのか、他のユーザーの方の追試を待ちたいと思いますので、ユーザーの方、できましたらトライをお願いします。日立に聞いてもいいんですが、たぶん実物を見に来ると言い出すと思うので、そうなるとウザイのです。
デイトレードさん、こんにちは。レスありがとうございます。
本機は右斜め上の手前付近から噴射されます。水圧は結構強いですが、もろにドア内側のガラス面にぶつかるところなので、かなりの量がジャージャーと派手にガラスを伝っております。ドアに反射するにしても、洗濯物に水がかかる割合は少ないように思えます。窓に水が伝っているために、ドラムの奥まではっきりは見えないのですが。
書込番号:10559420
3点

皆さん、こんにちは。私も回転スプレーすすぎの設定をして確認しました。確かに、ガラス面を伝ってしまっているように見えますね。
お客様相談センターへメールして問い合わせました。即日、以下の部署より返事がありました。内容を貼り付けます。
*******************************
家電事業部 家電事業企画本部 CSグループ
・ご心配をお掛けしておりまして申し訳ございません。
この機の回転スプレーすすぎは、一度ドラムを高速回転させ脱水し、
ドラムの回転を落とした上で注水し、再び高速回転で脱水するとい
った具合になります。高速回転で洗剤分を飛ばし、水を浸透させて、
再び、高速回転で洗剤分を飛ばすことになりますので、すすぎの効
果としても確認させていただいております。
また、回転スプレーすすぎ時の給水ですが、一部はガラス面に当た
るようにしておりまして、ガラス面を洗うということにもしており
ます。当然、洗濯物にもかかるようにしていることがございます。
以上のような仕様でございますので、何卒、ご了承賜りますようお
願いいたします。
*******************************
まあ、大丈夫だそうです。
書込番号:10566308
1点

ご使用中のユーザの方に質問させて下さい。
【回転スプレーすすぎの工程】
1.ランダムな回転(洗い)
2.高速回転(洗剤水を飛ばす)
3.中速回転&シャワー(水を浸透させる)
4.高速回転(洗剤水を飛ばす)
上記工程の「3.中速回転&シャワー(水を浸透させる)」にて、
A1.シャワー給水中の水は、同時に排水される
A2.シャワー給水中の水は、ドラム内に止まる
A3.シャワー給水中の水は、一部だけチョロチョロと排水される
のどれになるのでしょうか?
私はA1の給水と排水が同時だと思っていたのですが、ひょっとしてA2やA3のシャワーの水はドラム内に止まるのでしょうか?
書込番号:10568404
3点

韋駄天男さん
レス遅れました。ありがとうございます。私も自分で日立に電話してみました。結果、ドアの窓に盛大に水がかかるのは正常だそうで、ドアにかかっているのと同じくらいの水が洗濯物にかかっているので問題ないとのことです。ドアについた洗剤を水で流すために、ドアにも水がかかるようになっているので、仕方ないとのこと。
つまり、仕様ということですね。
まあすすぎという意味では半分の水は無駄にしてますが、とりあえず不具合ではないということで一安心しました。うちの場合もお湯取りが多いので実際は困りませんし。
でも、そのうちすすぎ1回でどの程度衣類が濡れるかは実験してみようと思っています。
書込番号:10579244
2点

JRCloverさん、ご丁寧にどうもです。
その後、洗濯物の偏りによる注水のとき、このスプレーすすぎ用の給水口からの注水をじっくり見ることができました。窓にかかるのが半分程度、洗濯物にも意外に多くの水がかかっているのを見ることができました。窓洗いの水も、結局は洗濯物の上に落ちるわけだし、窓が洗剤だらけでは結局ためすすぎの水に帰ってくるわけだし、この仕様でいいように思えてきました。
縦型では洗濯の工程を「見せる」技術はあまり必要ではなかったと思います。ドラムでは洗濯工程が全部見えてしまうので、ある意味その面も気を使ったほうが製品の信頼度は上がるでしょうね。ノズルを2本付けて、まず窓をきれいにしてから、時間差をおいて洗濯物にシャワーをかけているところを見せるとか。
その分洗濯時間がますます伸びるのも嫌なものですが。
スノーモービルさん、いずれ暇を見つけて確認し、結果を書き込みます。排水管を抜いてみて、そこからの排水を調べて見たいと思います。
書込番号:10580881
2点

韋駄天男さん こんにちは
>スノーモービルさん、いずれ暇を見つけて確認し、結果を書き込みます。排水管を抜いてみて、そこからの排水を調べて見たいと思います。
ありがとうございます。m(__)m ペコリ
ただ洗濯中に排水管を抜くのは危険です。
排水ホースを手で触るか、ホースの音で判断していただければ十分かと思います。
お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:10581311
1点

韋駄天男さん、レスどうもです。
>窓洗いの水も、結局は洗濯物の上に落ちるわけだし、
ドラムとパッキンの間にすきまがあるので、窓洗いの水はその隙間からドラムの裏側に落ちると思います。スプレーの時間を考えるとたいした量の水じゃないので、ドラムの外かごと内かごの間の空間にたまって洗濯物にはかからないと思います。
三洋アクアのシャワーすすぎの問題の時も、乾燥布を入れてすすぎだけかけて、どれくらい濡れるか調べた人がいたので、私もそれをやってみようと思い、乾いたシャツを入れ、すすぎ1回のみ、水道水給水に設定してやってみたところ、スプレーにならずためすすぎになり、しかもすすいだ後、水をためたまま、運転終了の音も出ず終了しちゃいました(笑)。まあこういう使用は想定外なんでしょう。
重箱の隅をつついて文句言いたいわけじゃありませんし、私もこの仕様で特に問題ないと思います。ただおっしゃるように窓方向とノズルをわけるとか、左右の循環シャワーの出口から水をかけるとか、改良する方法はありそうですね。
書込番号:10582684
1点

JRCloverさん、スノーモービルさん、ご報告です。
乾いたバスタオルを6枚入れてすすぎのみ2回の設定にしてみました。まず排水、といってももちろん乾いていますから何にも出ません。それから脱水。そして回転数が落ちてきて、いよいよ回転スプレーの開始です。窓から見ると、洗濯物にはしぶきが飛んでいる程度にしか見えません。そして脱水、2回目の回転スプレー。そして脱水が始まりそうなころ合いで一時停止し、中身を取り出しました。
予想を覆し、びっしょりです。タオルを持ち上げると滴る量の水が、手前から奥まで満遍なくかかっています。
観察中、排水管を抜いて浴室へ排水させていました。スプレーが始まってすぐに排出されてきました。スプレーが止まってからしばらく脱水の物らしい脈動した排水が続きます。
これならメーカーの説明通りの効果があるように思います。
書込番号:10582939
4点

韋駄天男さん
実験ご苦労様です。
すすぎ2回設定されたとのことですが、2回設定しても回転スプレーになるのは1回目だけかと思います(取説P66参照)。2回目は普通にためすすぎになると思われます。
でも、2回設定して1回目のスプレー終了時に一時停止で取り出せばよいという貴重なヒントをいただいたので、私も乾いたTシャツを入れて試してみました。スプレー終了直後に途中で取り出してみると、写真のようにぐっしょり全体が濡れてました。今回もほとんど水は窓に流れているように見えたのですが、杞憂だったようですね。ということでスプレーも実用的というのが結論でよいと思います。ありがとうございました!
書込番号:10584027
4点

JRCloverさん、こんにちは。
回転スプレーすすぎは2回で1セットだと思います。ご存知かと思いますが、すすぎ2回でセットしたのは説明書P4下です。
また洗濯があったので、排水管を浴室に向けて洗濯したところ、回転スプレーすすぎの時の排水は泡混じりの白ぽい水でした。やはりそれなりの効果があるようです。
書込番号:10584398
2点

みなさん、こんにちは
教えて頂きたいのですが、回転スプレーすすぎが動作している時間はどのくらいなのでしょうか。また、ガラスに伝った水と言うのはドラム内に入らずにそのまま排水しているのでしょうか。
私が所有する三洋電機さんのAWD-AQ4000では高速シャワーすすぎが3分動作しますが、みなさんと同じような試験を他の方がしたところ、洗濯物のところどころしか水がかかっている状態で、びしょ濡れになるようなことはないそうです。そうなると、ただ単に脱水しているだけのような感じをしております。
書込番号:10584562
2点

JRCloverさん こんにちは
既に解決された通り、シャワーすすぎは標準の2回以上で1回目の場合&水道水に限り動作します。
すすぎ2回以上にして1日目終了後に中断した写真の結果が正しいです。
しっかり濡れているので安心しました。
尚、脱水時間を設定しないと最後すすぎ後に水が残るのは仕様です。
各工程の内容は下記の通りの筈です。
1.洗い
・洗う
2.すすぎ(各1回の内容、指定回数だけ下記を繰り返す)
・中間脱水
・すすぎ(シャワー、ため、注水の3種類)
3.脱水
・高速脱水(本気の脱水)
なので3の脱水時間を指定しないと、最後に水が残るのが仕様の筈です。
どうしてこうなってるのかは、私も不思議なんですが・・・・。
また、別トピのレポ、とても参考になりました。
韋駄天男さん こんにちは
お手数をおかけしました。
シャワーすすぎのシャワー完了後、回転上がった後にも泡水が出てくるなら、それは間違いなく洗濯物に含まれた水ですね。
とても参考になりました。重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ドラム式は、脱水のバランス取りに時間がかかる問題に加え、節水が強く求められているので、シャワーすすぎは、ドラム式にとても相性の良い組み合わせだと思っています。
ドラム式洗濯機の無理な節水や、ドラム式に対しては短すぎる標準コースでの洗い時間の短さなどを解消できる機能だと期待。
それが三洋に続いて日立も駄目なのかと思い、質問させて頂きました。
上手く機能しているようで良かったです。
ドラム式洗濯機の進化は、見ていて楽しいです。
願わくば、無茶な節水競争は、そろそろ終止符打って欲しいと願います。
書込番号:10585567
2点

韋駄天男さん
そうでした、失礼しました。私もあのあとの洗濯で発見しました。
おっしゃるとおり、すすぎ(水道水)を2回に設定すると、
-1回目:回転スプレー(ただし2セット連続)
-2回目:ためすすぎ
が正しいですね。私は1セット目で取り出しましたが、それでもあのくらい濡れていたので、2セット連続だと洗濯物が多くても結構いけると思います。
デイトレードさん
スプレーで水を掛けている時間は1セットにつき20秒程度です。2セットで計40秒ですね。その前後に中間脱水があります。スプレーで水を掛けている間だけは、ドラムの回転が結構遅くなってます。デイトレードさんも、簡単にできるので、本当に衣類が濡れないのか、ぜひご自分で実験されてみては?と思います。なんかアクアの口コミの場合、ネガキャン的書き込みが多いようで、いまいち信用できない印象があります。
スノーモービルさん
レポート読んでいただけたようでよかったです。ところで、すすぎを単独で動作させると、「すすぎ液が残ったまま停止する」と取説P63に書いてありました。やはりこれが仕様のようです。ありがとうございます。おかげで安心しました。
書込番号:10585737
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
私は2100を使っていますが、やはり新型が出るとショックですよね。
新型の方が性能良いのだろうし、
最近3100を買った方で、新型とあまり価格差がなかったとしたら?
大ショックですよね、ホント。
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV
昨年8月に購入。使用期間1年2ヶ月。
購入後、昨日初めてエラーC4が発生。
脱水が出来ない状況になる。
ヤマダの5年保証に加入していたため、修理を依頼。
今朝、使用中に突然電源が切れる現象が発生。
本日メンテナンスマンが来宅。
原因を調査するも、電源は入る音はするものの、表示は全く点かなくなる。
基板不良との判断だが、結局無償新品交換となる。
型式は現行品となるようだが、良いのやら悪いのやら。
やっぱり、東芝にしておけば良かったかも?
以前の東芝製は、10年間ノートラブルだったし、音も静かだった・・・
ただのハズレを引いただけか、現行品も同様不具合を抱えているのか?
代替品到着まで、我が家の洗濯物は貯まる一方。
コインランドリー代やクリーニング代を請求してやろうかと考えたくなる。
0点

東芝にしておいても
故障しないとは限らないし
無償交換になったとも限らない。
クリーニング代の要求・・・過度な要求はただのクレーマー
それには成り下がらないでね。
書込番号:10362399
0点

本日、代替品到着。
BW-D8KVになりました。
不具合対応に関する印象は良かったです。
ただ、他機種においても同様不具合報告があるようなので、
再発が心配です。(現行品で対策済みとなっていることを願います。)
動作音が、若干前機種より静かになっている気がします。
しばらく様子見します。
書込番号:10367882
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
子どものころありんこずっとみてました、10代は水槽の熱帯魚ずっとみてました、10年ぐらいまえはパソコンのデイスクデフラグずっとみてました。 いまはライト片手に洗濯物がぐるぐる回るの観てます、そこでもっと中が観やすくて、中に照明がつくやつなんてどうでしょう。。
4点

ドラムの動きと水や洗剤の出るタイミング、まるで生き物のようですね。
バランスを取るときなど思わず「今だ!速く!」と思いますがお馬鹿な機械はそうはいきません(笑
同じく電子レンジみたいに電気が点いたら良いのにね。
書込番号:10226899
2点

動いてるのみてると結構面白いですよね。
折角水が吹き出るんで、そこに模様とか出すといいかも。
風アイロンになったら吸気口のフラップが開くとかね。
書込番号:10227204
0点

タイトル見て、何のことかと開いてみたら、大爆笑してしまいました。
私も観てます。
ビッグドラムが我が家に来た時、子供達も一所に家族全員で「凄いねーっ」っと言いながら、ワクワクして眺めていました。
楽しい一時でした。
以来楽しくて、私は洗濯機の前に座り、覗き込んで楽しんでます。
購入当初は家族で見ていたのが、今は私一人になりましたが・・・。
なんと言うか、汚れた服が綺麗になっていく様子を眺めているのは何とも楽しい。
常備している懐中電灯も、単一電池4本仕様に変えました。
単三だと電池がすぐ無くなってしまうので・・・(笑)
洗濯の様子を見るのが楽しくて、自然と洗濯機を回すのは私の役目となりました。
恥ずかしながら、結婚以来、家事を殆どした事がありませんでした。
そこで子供達の強烈に汚してくる体操着や靴下の問題を理解しました。
落ちないんです!。最初は純石鹸を擦りつけて洗濯板を駆使し、プレ洗い。
その労力の大変さを学びました。
そこで色々研究。このサイトも大変勉強になりました。
洗濯時間を延ばすのは、ドラムの場合とても効果的な洗浄力アップでした。
洗剤も種類によって得意不得意があり、洗剤選びも重要だと理解しました。
酵素入り洗剤にホット高洗浄を使うと、汚れの種類によっては大変効果的でした。
洗濯物の入れ過ぎもダメですが、水を含むと重くなる厚手のタオルを加えると叩き効果も倍増する事を学びました。
洗濯機を眺めているのが楽しく、元々工夫するのが好きだった事もあり、今では洗濯の労力が激減し大変実用的な知識を得られたので役立っています。
ドラム式の最大のメリットは、中身が丸見えだと本気で思っています。
今や、洗濯機を回すのは、私の役目になりました。
ビール片手に洗濯機を覗き込んでいると、当初は家族から冷ややかな目で見られましたが、最近は結果が出るので、やっと理解を得られてきました。
先週末、玄関にあるスニーカーを一斉に洗いました(よい子は真似しないでください。注意と工夫が要ります)。
手洗いでは到達困難な程に綺麗になりました。
妻が「靴が新品のように綺麗になっていて、思わず自分の靴を探してしまった。ピカピカなので下ろしたての様に注意して使った」と言っていたので、最高の賛辞と思いました。
ずっと観てしまいます。洗濯が楽しいです。
ビッグドラム、私の相棒になってます。
書込番号:10229777
4点

タイトルに引かれて覗いて大爆笑でした。w
確かに・・見出したらずっと見てしまいますね〜。
書込番号:10234023
0点

★スノーモービルさんに質問があります
よろしければ,教えてください。
>> 先週末、玄関にあるスニーカーを一斉に洗いました(よい子は真似しないでください。注意と工夫が要ります)。
今,ドラム式を購入しようと,いろいろな機種のクチコミを読みあさっているところです。
そんなとき,ふと上の書き込みを見て,ぜひその工夫と注意の内容を知りたくなりました。
我が家の縦型では靴洗いは不可能でしたが,せっかくドラム式にするので,靴を洗うよい方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10327254
0点

ひーーさんさん こんにちは
>我が家の縦型では靴洗いは不可能でしたが
基本的には、どの洗濯機でも洗えません(汗)。
昔、シューズ洗いモードを持った洗濯機もあったそうですが。
自己責任の下に、シューズやスニーカーを洗濯機で洗えるのは2槽式かドラムだと思います。
念を押しますが、自己責任で実施してください。
私はビッグドラムユーザ(BD-V2100)です。そのやり方を下記に書きますね。
ポイントは、強い洗浄力をどうやって引き出すかだと思います。
1.洗うのは、スニーカーや上履き限定
当たり前ですが、皮靴は不可能です。
スニーカーや上履き限定です。
2.靴ひも、中敷きは外して、砂をよく取る
靴ひもは外して洗濯ネット等に入れましょう。
中敷きは外して洗濯機の中へ。
泥や砂は良く払い取りましょう。循環ポンプの中に砂が入らないように注意を。
靴の中には砂が入っていたりします。
軽くタワシで擦って払ってください。
3.靴だけで洗わない
靴だけをドラムで洗っても、ゴンゴン落ちて転がるだけで洗えません。
普通の洗濯物と違って形が固形ですから、擦り合う力が必要です。
何か他の洗濯物と一緒に洗ってください。
水を含むと重くなる洗濯物を多めに入れ、強い擦れを引き出すと良いです。
例えばバスマットやトイレマット、雑巾などです。
擦り合わさる力が必要なので、多めに入れましょう。
4.洗剤や漂白剤は洗浄力重視で
洗剤は、一般に液体より粉末の方が洗浄力が高いです。
入手性が良く洗浄力が高い洗剤として例えば粉末のトップ等を使いましょう。
これに酸素系の粉末な漂白剤を加えます。
酸素系漂白剤も、液体より粉末の方が効きます。
5.コースは洗浄力、すすぎを
機械力が必要です。ビッグドラムの場合、洗濯時間は最大25分。
洗いの時間は最大を選びましょう。
ビッグドラムの場合だと、ホット高洗浄があるので、使ってください。
風呂の残り湯等も、水温が高いのでお勧めです。
衣類と違って、靴は洗剤が抜けにくいです。
注水の3回すすぎを指定しましょう。
上履きは綿100%な物が多く、洗濯機だけで完璧に白くするのは難しいですが、スニーカー等は、驚きの白さが体験できたりします。
自己責任で実施下さいね。
書込番号:10331780
3点

スノーモービルさん,早速の返信ありがとうございました。
ドラム式を購入した暁には,教えを参考にチャレンジしたいと思います。
(これからの冬の季節,外でのスニーカー洗いは,つらいですから…)
※ 他の皆さんへ:スレッドの中で別の質問をしましたこと,お許しください。
書込番号:10332177
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
これまで使っていたシャープのドラム式がさすがに古くなったのでBD-V3100に買い換えました。
購入後2ヶ月も経たずに、洗濯物が縮んだり、毛玉ができたりといった傷みが激しいのでメーカーに相談しました。
回答としては、「ドラム式はもともと生地が傷みやすい。さらにこの洗濯機はドラムが大きく、洗濯物が強くたたきつけられるので傷み方は大きいかもしれない。汚れ落ちをよくしようとすると生地は傷んでしまうが仕方がない。」という内容でした。
私としては、この傷み方が仕方ないレベルのものなのか、購入した洗濯機にたまたま故障があり傷み方が激しくなっているのかを知りたかったのでサービスの方に見に来ていただくことにしました。
サービスの方が来られて洗濯機を点検する前に、「先に言っておきますが」と前置きして言われたことも、上に書いたことと同じ内容でした。
生地は傷んで当然というお話しなので、以前私が使っていた同じドラム式の洗濯機と比べても傷み方が激しいという話をしても、「当社は生地が傷まないことよりも汚れ落ちを重視している」という旨の話で、実際の洗濯機を検査するまでもないと言う対応でした。
もちろん汚れ落ちと生地の傷みは相反する物で程度問題だとは思いますが、上の話をされると水と電気は節約できても、洗濯物に対して「エコ」じゃなくてもいいという考え方なのかなぁと思います。
結果的には、私が買った洗濯機(BD-V3100)は日立に買い戻していただきました。
最終的なメーカーの対応は良かったのですが、いろいろ検討し気に入って購入した物だけに悲しい結果でした。
日立の洗濯機に対する考え方を知っていただきたくて投稿しました。
皆さんの参考になればと思います。
1点

ベーカー街さん こんにちは
嫌な思いされましたね (>_<)
>回答としては、「ドラム式はもともと生地が傷みやすい。さらにこの洗濯機はドラムが大きく、洗濯物が強くたたきつけられるので傷み方は大きいかもしれない。汚れ落ちをよくしようとすると生地は傷んでしまうが仕方がない。」
ドラム式のたたき洗いは、衣類のカラミが少なく傷みも抑えるといわれてるのに変な話ですね。
単なるメーカーの逃げではないでしょうか!姿勢を疑います。
我が家では、日立製品は少ないですが
ゴミ処理機のリコール交換に来たサービスマンはオセイジにも対応の良いものでは無かったです。
書込番号:10262589
1点

>>回答としては、「ドラム式はもともと生地が傷みやすい。さらにこの洗濯機はドラムが大きく、洗濯物が強くたたきつけられるので傷み方は大きいかもしれない。汚れ落ちをよくしようとすると生地は傷んでしまうが仕方がない。」
回答としては、「ドラム式はもともと生地が傷み難い。ですがこの洗濯機はドラムが大きく、洗濯物が強くたたきつけられるので傷み方は他のドラム式より大きいかもしれない。汚れ落ちをよくしようとすると生地は傷む可能性があるのでデリケート衣類はネット洗いでお願いします」でも縦型のように衣類を擦り合わせて洗浄しないので縦型より優しく洗えます・・・・・が正解じゃないかな?メーカーの回答なんか変ですね?
デリケート衣類をネット洗いしていないのですか?凝ったデザインの衣類は必ずネットに入れて洗ってます。縮むのは乾燥機不可衣類を乾燥すれば仕方ないかな。
書込番号:10262950
2点

ドラム式は生地が傷みにくい、が
通説だったはずだけどなぁ・・・
書込番号:10264786
1点

ドラム式の方が生地は傷みにくいと言われてるのではないか?と私も聞きました。
回答は「それは逆です。だからこそアメリカのように生地の傷みを気にしない人が多い国でドラム式が普及したんです。」と言われそれ以上何も言う気になれませんでした。
別の部署の二人が同じ考え方なので、メーカーとして、そういう考えのようです。
書込番号:10265360
1点

ベーカー街さん こんにちは。
>私としては、この傷み方が仕方ないレベルのものなのか、
>購入した洗濯機にたまたま故障があり傷み方が激しくなっているのかを知りたかったので
>サービスの方に見に来ていただくことにしました。
この真意がうまく伝わらず、クレームとして受け取られたのかもしれません。
シャープに比べて痛みが激しいと言われても対応のしようが無いので
説明(弁明)が繰り返され、交換対応になった気がします。
実際に私が使った感想としては、水流で布地が擦れ合う縦型と比べ、ビッグドラムの痛みは少ないです。
世間一般に言われている通りドラム式は痛みが少ないと思いました。
同時に洗濯時間を延ばさないとドラム式の洗浄力のメリットが得られないので、痛みを気にせず洗濯時間を延ばして使っています。
ただし乾燥を使うと話は別です。
手作業で釣り干しするなら痛みはゼロです。それに比べたら機械乾燥は当然痛みます。
特に風アイロンでシワ取りするビッグドラムは、シワの少なさと引き替えに多少は痛むと思います。
思うに、確認したいの趣旨が上手く伝わらず、メーカが説明と言うより弁明を必死にしてしまい、交換になったのかと思いました。
原因をしっかり説明できなかったサービスの問題を感じます。
ビッグドラムが洗浄力重視で作られてるとは思いますが、痛みに関しては、洗いではなく乾燥にあった気がします。
書込番号:10266280
1点

こすれるという傷みはドラムは少ないだろうけど、タオルのパイルが潰れるのに象徴されるような叩き効果による傷みはあるよ。そしてドラム径が大きくなれば洗浄力と引き換えにそれは大きくなる。要はどっちを取るかという選択肢がそこにあるのと、その特徴を踏まえた上で上手い使い方をすれば衣類に合った使い方が可能になるという話でしょう。
つまり、洗浄力が大きいなら洗濯時間を短くすることが可能。なので、洗浄時間を無駄に多く取っていないか?とか、浸け置き洗いとの併用はどうか?、ネットの使用はどうか?などを考えて使うことがより良い使い方になるでしょう。
書込番号:10268729
1点

ドラム径が家庭用に比べて凄く大きいコインランドリーやクリーニング店でも痛まないけどね。径が大きいから洗濯も乾燥も速いしね。
家庭用は超節水だから痛みやすい?何でだろう?
書込番号:10268836
0点

tarmoさん こんにちは。
たたき洗いによってパイルが寝る現象は、痛みと違うと思います。
仕上がりが堅いだけ。
乾燥をかければパイルが起きあがってフワフワ仕上がりになりますし、次回洗濯でリセットされます。
今日、新しい新型ビッグドラムが発表されました。
内容は洗浄力のさらなる向上、逆に風アイロンは風速を落としヒータを低温化し、痛みを低減させたそうです。
とはいえ洗浄力が高ければ何かしら痛む要因であるのは確かですね。
工夫が大事、その通りだと思いました。
書込番号:10269612
0点

>ドラム径が家庭用に比べて凄く大きいコインランドリー
コインランドリーって大抵温水で洗濯・すすぎするから時間は短めな雰囲気があるよ。
乾燥もガスだし、短時間というのが効いてると思う。
クリーニング店は知らないけど、業務機だからたぶん短時間なんでしょう。
書込番号:10271118
0点

難しいですね。私も、同じドラム式でも前のパナソニック(’98購入)と比べて、今の東芝('05-6年購入)の方が、布地の傷みが激しい気がしています。パナソニック購入時は痛みは少ないと言われ、特に不満を感じませんでした。現在、乾燥を使わなくても、わずかなほころび(洗濯時に気づかなかった)が激しく広がる様を見ると、洗濯時に衣服がからまって引っ張られる力が強いのかなあと考えてしまいます。まあ、厳密な比較は不可能なのであくまで感覚でしかないのですが。
いよいよ新製品が発表され、一番気になっていた乾燥温度が改良されているようなので、そちらに惹かれています。
書込番号:10273107
1点

新製品が出るんですね。
うちに来たサービスマンの言葉が思い出されます。
「毎年新製品を出すけど、新製品は今の物より省エネ・節水にしないといけないので、
だんだん無理が出てくるんですよねぇ〜」
今度の商品は無理していないことを祈ります。
書込番号:10279125
1点

水少ないんだから、痛みは当然でしょうね
潤滑剤が無いのと一緒だからね
昔、洗濯機でジャガイモ洗うの見てたけど
いっぱい無いとキレイにならない
縦型買って普通に干してね
書込番号:10291636
0点

省エネ・節水ができれば生地の傷みはどうでもいいという考えでは、結果的に洗濯物(衣類)の摩耗が激しくなり、
すぐに着られなくなってしまう・・・。
日立の考え方は「汚れさえ落ちれば、生地は傷んでも構わない」ということなので、言い換えると
「水や電気は大切にするけど、洗濯物は消耗品。衣類はどんどん新しい物に買い換えましょう」という事になります。
電気代・水道代と衣類代、どちらが高くなってしまうかを考えましょう。
書込番号:10315602
1点

プロの仕事人は意外と一つ一つ丁寧に仕上げてると思います。
縦型も・ドラムも生地は傷みますよ。
水洗い・ブラッシングも洗濯の一部と云えるかも知れないですね。
所詮洗濯機もドラム・洗濯層の回転運動・・・
手洗いの足元にも及びません。
試験的に手洗い実戦しているのでそんな気がしてなりません。
ゴシゴシは洗いません・・・ユラリと洗います。
それで落ちていくのが快感です。
時々腰が痛いことも・・・でも何故か楽しい・・・かな。
塩素系漂白剤・台所洗剤の使用が増えました。
例外は、本当に泥汚れの白靴下類です。
これは、さすがにゴシゴシ洗いです。
書込番号:10315858
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





