
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月22日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月19日 12:28 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月18日 23:10 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月13日 20:16 |
![]() |
1 | 15 | 2006年12月3日 09:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月30日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
昨日購入しました!
商品を比べてまして、一目惚れでした。
最初はシャープのHG91にしようかと思ってましたが、V1を見
てこちらにしました。
ケーズデンキで157,000円でした。(保証付、洗剤サービス)
引越しで商品をまとめ買いしたという裏技はあるのですが、ほぼ全
商品最安値に近い価格でした。(もうけはあるんでしょうね^^;)
まとめ買いも一つの手なのですね。
商品届きましたらまた報告します。
0点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D7GX
やっと買い替えました。
以前は5キロで3回も回していたので、
7キロか8キロで2回くらいに抑えたいな〜と思い、購入を検討していました。
予算はだいたい6〜7万円台で考えていたので、
最初はCMで見ていて気になっていた、
衣服が絡まりにくいと噂のビートウォッシュを考えていました。
しかし、乾燥機能という文字を店頭でみて、説明を受けたら
ちょっとした量だったら干さなくても洗濯機だけで乾くなんて素敵!と思い、乾燥機能で比較して検討し直すことにしました。
そこで店員さんに色々聞いてみたところ、
この機種をお勧めされました。
買ったのは、新宿のヨドバシです。
最初は87900円。ビートウォッシュが73000円だったので、ちょっと差がありすぎて、価格交渉をしたところ、なんとか4000円なら引ける、とのこと。
一万円差くらいなら、乾燥機能がついて、
お得なのかな〜と思いつつ購入に踏み切ろうかと迷っていたら、
買い替えキャンペーンで、更に5000円引きとのこと。
結局、9000円引きで、78900円+ポイント10%。
ビートウォッシュ(簡易乾燥つき)と6000円差なら、いいか、と購入決定。
週末に届く予定なので、
また使用したらレポート書きます。
0点



この洗濯機、ものすご音が大きいですよ。
アパートや文化住宅で夜間に使うと間違いなく文句を言われます。
マンションでもどうかな…、まあそのマンションの壁や床の厚さにもよりますが躊躇するところですね。
(ウチは文句を言われないかヒヤヒヤしながら、それでも深夜等時間を気にせず使っていますが)
あと一応5kgですが額面通り洗濯物を入れると汚れの落ち(というか、洗剤の広がり)が悪いです。
洗濯物は少なめに入れるのがベターです。
と、悪いところを先に書きましたがやはりこの値段は魅力ですね!
しかも省スペースで置き場所を選びません。
音が大きい割には洗濯機本体自体の揺れ(振動)は少なく安定していました。
風乾燥はまだ使用していません。風乾燥は1kgまでなので、それだけの少量で洗濯をすることがさすがにまだありませんので…。
(風乾燥をしようしたらまたレポートします)
思うに独り暮らしには十分すぎるほど贅沢な(笑)洗濯機やと思います。
あと新婚さんの2人暮らしでも大丈夫でしょう。
もしくは2台目の洗濯機(赤ちゃんの肌着用とかペット用など)にもいいかもしれません。
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
皆さんこんにちは。
日立に衣類の量と水量の設定について質問をしたところ、以下の回答が送られてきました。ご参考まで。
回答:
・他の一般的な洗濯機は、衣類を入れてスタートしますと、羽根が回りまして衣類の量や水量等を自動的に検知する「センシング工程」が作動します。
このセンシング工程が終了しますと、洗濯槽の中に約50Lの水と衣類と洗剤を入れて攪拌する方式で、端的に申しますと「洗濯槽の中で衣類を泳がす」ような従来から継続している方式で洗浄を行います。
・BW−D9GV形の洗浄方式は、衣類の量を計測した後、洗剤投入口に洗剤を入れますと、約2分給水されます、洗剤はこの給水により洗濯槽の下部に流れて溜まります。その後洗濯槽が緩やかに回りまして下部に溜まった水で洗剤を溶かします。
濃い洗浄液を洗濯槽の下部で作り、循環ポンプにより洗浄水を循環をさせて洗浄する方式で、端的に申しますと少量の濃い洗剤液を循環させて、羽根はビートウイングを採用し「もみ洗い」「押し洗い」を行なう節水型の方式で洗浄致します。
水量は衣類の量によりまして30Lから35Lの水量を自動的に設定します。
このような洗浄方式でございますので、循環する一定の洗浄水が必要となりますので、手動での水量設定は出来ない仕様とさせて頂いております。
洗剤量は衣類の量により必要消費量が変わってきますので、衣類の量で変わってきます。
何卒ご理解を賜わりますよう宜しくお願い申し上げます。
・なお、通常の洗濯するコースも設けておりまして、ため洗い・ためすすぎをするコースです。そのコースを使用しますと、衣類の量により約40Lから70Lの水量で、洗濯・すすぎをします。
特に糸くずの出易い衣類を洗濯する場合に適しております。
本洗濯乾燥機はご承知のように1台で洗濯から乾燥まで場所をとらない等使い方によりましては便利な洗濯機と考えております。しかしカタログ等にも写真入で記載させて頂いておりますが乾燥シワの出易い布質がございます。
また横型のドラム洗やコインランドリーのような衣類乾燥機と比較しますと縦型の構造上「乾燥シワ」が出易い事は否めないと存じます。
0点

もちぴさん、こんにちは♪
ありがとうございます!!!
なるほど!定量の意味もほぼ納得です。
(我が家の洗濯機は本日もこき使われております^^;
土曜日は日頃できないものもガンガン回すのですが、本日雨ですので、さらなる重労働を強いております。^^ヾ)
書込番号:5733925
0点

もちびさんこんにちは!二人の母さん、お久しぶりです。もちびさんの書き込み参考になりました。うちは5人家族なのですが、冬になり一人が着る服の枚数が増えたためか、一回の洗濯物(衣類やタオルなど)を洗濯機に入れて電源を入れますと洗剤量を示す緑のランプがここ最近では”山盛り一杯”を表示します。確かに一回の洗濯物の量は多いので説明書や緑のランプの洗剤量を参考に洗剤を入れ標準コースで洗いますが、糸くずなどが気なるならないに関係なく
洗剤量が”山盛り一杯”を表示するくらいたくさんの洗濯物の場合、洗いの工程であまり水を使わない標準コースより最初からたくさんの水で洗うため洗いコースのほうがいいのでしょうかねえ。。
現在標準コースで洗い〜すすぎ2まで設定し洗濯していますがこの洗い方で一日1回洗濯機を回しますとお風呂の残り湯があまってしまいます。ため洗いにすると残り湯は確実に一回の洗濯でなくなるでしょうか。洗いの工程でたくさん水を使うのかえってすすぎ2の時点では水道水になってたりして(〃⌒∇⌒)ゞ・・
そうそう、いつも夜予約をして朝洗濯が終わっているようにしているのですが、こないだ朝みるといつものように洗濯が終わっているかのように電源がオフになっていたのですが浴槽をみるとほとんどお湯が残った状態で柔軟材も入ったまま・・・また途中で電源切れたな〜〜ヽ。(ー_ーメ) 前の時は毛布を洗っていて片寄ったみたいでエラーが出てそのままにしてたので勝手に電源が切れたから今回も洗濯物の量が多くて片寄りのエラーがでてオートオフ機能が働いたのか。。なにせ寝てる間の出来事なので分かりませんが片寄りにはすごく敏感なのかしらね?他の洗濯機でもこんなもんなのですか? 長々とグチッてしまい失礼しました(*^▽^*)
書込番号:5740038
0点

みゅうしゃんさん、取り急ぎかきこみしま〜す!
まずですねえ、片寄りでエラーになるときってすさまじい音がします^^;(ガタンガタンガタンと、いかにも片寄りだとわかります。)
毛布の時は外出中だったとの事で、首はかしげつつWそんなもの?”と思っていましたが、睡眠中で起こっていたとして気がつかなかったのはあくまで個人的な意見になってしまいますが解せないです。
さらに、たまたま昨日今日と詰め込んで洗濯したのですが、エラーにはなりませんでした。(視界的にめい一杯のところにさらにバスタオルやら子供達のパジャマなどを押し込み、上から手で押さえ込んで押せる位の量です)
もし時間があったら、洗濯コースで洗濯時間を3分脱水1分にセットしてお湯取りをすすぎ2までセットして、お風呂のお湯が減っているかを確認後、そのままじっと我慢の子で待って、脱水後、すすぎが始まりお湯取りが始まったかなと思ったときにお湯取りホースを抜いて、さらに中のポンプフィルター(白いやつ)を取って指を突っ込み、吸い付くかどうか確認してみるのをお薦めさせて下さい。
自分の時がそうだったのですが、ほんとに外見は吸っているように見えるんですよ^^;1台目の時、サービスの方が見てくれたとき私は目の前でまんまと騙されたのですが、サービスの方は上記の方法で吸えてない事を確認して下さいました。
(注:で、吸えているかいないかを確認後、次の洗濯でのW満水”を防ぐため必ず一回脱水をかけてからはじめて下さいませ。水が残った状態で電源を落として洗濯を始めると洗濯物の量に関係なく水位が最高の状態で洗濯がはじまります。)
書込番号:5741077
0点

二人の母さん、ありがとうございます。一度言われたとうりやってみますね。
先ほど私が書き込みした件で間違いがあるようなのでここで訂正させてください。今日もいつものとうり、洗濯物の量はたくさんあり、洗剤量を示す表示は山盛り一杯でした、今日はため洗いをしようと思い只今洗濯中です。私はため洗いコースの場合お湯取り(洗い〜すすぎ2まで設定)の【洗い】の工程からたくさんのお湯を吸い上げるものと思っていて、洗いのときすでに残り湯は大分減るものだと思っていましたが、さきほど【洗い】の途中で一時停止して中の水を確認しましたところ、冷たかったです。多少は残り湯を使っているのかどうかはよく分かりませんでしたが、冷たかったので、水道水を使用しているみたいです。ため洗い自体したことがなかったので知りませんでした。先ほどは紛らわしい書き込みをしたことをお詫びします。まだまだ使い方に不慣れなのでまたいろいろ教えてくださいね。
書込番号:5741498
0点

みゅうしゃんさ〜ん、私ばかりで申し訳ない!が、しかし、どうしても言いたいのでしゃしゃり出しゃばります。
ため洗いもお湯取りしますよ〜!
みゅうしゃんさんはぜんぜん悪くないんだからお詫びなんてしなくってよいのですよ〜!
それより今までの不具合で疲れちゃってるんじゃないかと、そちらが心配です。まして、サービスの方にみてもらってたりするから余計に不安が募られたのではないかと、余計なお世話になってしまいますが気の毒で仕方ありません。
書込番号:5741794
0点

みゅうしゃんさん >
2人の母@不器用な主婦さんに続いてですが・・・
読んでいてやはり調子が宜しくないのではないかと思いますよ。
ため洗いですが、
2人の母@不器用な主婦さんが別トピで
風呂水減らないって書かれていた時にも書いたのですが、
我が家の場合、
ため洗いの工程で
最初の洗いの工程からかなり風呂水減ります。
(ちなみにバスタブの大きさは一坪タイプの浴室)
洗いの工程で15センチくらいは水位が下がります。
ため洗いでも最初は洗剤を溶かすために水道水を使い
ガーガーかくはん。
その後で更に「キュイーン」と吸い上げています。
ため洗いで設定すると、
ほとんど風呂水は残っていない位です。
メモリ一杯の洗濯量でしたら、
同じくらい風呂水使うと思われます。
まずは風呂水ポンプを自主点検してみる
必要はありそうですね。
書込番号:5742180
0点

ため洗コースの時洗いの工程での水は風呂水なんですね?。。なんで入浴後すぐに洗濯したのに冷たい水が洗濯槽にたまっていたんでしょうね。。。洗い〜お湯取り設定してるのにふつうなら温かいお湯のはずですよね。もう一度ため洗いコースで洗い〜すすぎ2までお湯取り設定してやってみて同じ症状ならメーカーの人に聞いてみようかしら・・すぐにまた点検に来てもってもまた異常なしとか言われそうなので。あとすすぎ2の段階でも一時停止して洗濯槽の水を確認したのですが、最初は確か温かかったので、風呂水を吸っているように思いました。大分水がたまった時点でまた停止し水を確認すると冷たかったのでほとんど水道水の感じでした。説明書には最後のすすぎは水道水でさっぱり・・みたいなのが書いてあるのですすぎ2では半分以上水道水を使用しているんでしょうかね。。そうな納!なのですが・・この点についても聞いてみようと思います。
書込番号:5742241
0点

またまた出てきてすいません。先ほど書き込み完了した後あんづさんの書き込みがあったので、再度書き込みします。
あんづさん、回答ありがとうございました。一度風呂ポンプを見てみようと思います。しつこいようようですが、ため洗いコースで洗い〜お湯取りにしてたら洗いの工程でのたくさんの水は入浴後のお湯なら温いお湯がたくさんたまって洗いが始まるんですよね?それだけ確認したくて・・またご回答いただけるとうれしいです。
何度も失礼しましたm(._.)m
書込番号:5742327
0点

みゅうしゃん、あんづさん、こんばんは♪
みゅうしゃんさん、我が家の1台目の経験からすすぎ2の洗濯の水が最初温かく感じたのは、おそらくですが、ホースから温度が伝ってきたんだと思います。
入浴直後のお湯取りで洗濯すると、やり始め直後が暖かいのは当然の事、さらに、最後水道水ですすぎが終わったあとも洗濯機の中は洗濯物共暖かいです。
なまじっかサービスの人にW異常なし”とか言われちゃうと、で、そのサービスの人がいい人ぽかったりすると、いろんな意味できついですよね。
でも、負けないで!お湯取りしないでため洗いを続けると水道代がけっこうきついですよ。標準で節水タイプのこの洗濯機、水道だけでもかなりの節水がWうり”のようですが、槽が大きい分、水道でため洗いは節水効果が薄れます。
(先日お湯取り不具合に気がつかないでガンガンため洗いしてた時期の水道代みて頭クラクラしちゃいました。前使っていたシャープが節水タイプだったので7000円台→10000円台になりました。T_T)
あんづさん、以前のお湯取りのかきこみの際は本当にありがとうございました^^ヾ
あの時、ちゃんとお礼が言えてなくってずっと気になっておりました。
あのかきこみがなかったら未だWお湯減らないな〜”でそのまま現在に至っていたかもしれません。感謝です♪
書込番号:5742793
0点

日立の相談センターにお湯取りの件とため洗いの件を問い合わせてみました。
節水型の洗濯機なので標準コース(洗剤量は、すりきりいっぱいを表示)で洗い〜すすぎ2まで設定して洗濯しても残り湯は余るとの回答でした。が・・・しかし今日はじめていつものとうりの洗濯で風呂水が空っぽになってました。最初浴槽のお湯もいつもと同じくらいの量ありました。うれしい反面いつもは半分くらいは残っているのに今日に限って残り湯が全然ないって・・(洗剤量もすりきりいっぱいを表示してたのでそこそこ洗濯物の量はあります)いつもと同じ条件での洗濯ですよ?またまたわからなくなりました・・Y(>_<、)Y そしてため洗いで最初の(洗い)の工程での残り湯の件ですが、呼び水を行うのでお湯取りをしてもそのせいで温度が下がったのでは?と言われていました。洗いの途中で中の水を触ったら冷たいしそれに入浴直後のお湯だからいくら温度が下がっていてもぬるま湯程度でしょう。。と思うのですが・・とにかく電話に出たメーカーの方はこの洗濯機に関して節水を強調されていましたので、そればかり言われるとそうですか・・としかいえませんでした。そんなに気になるようであれば販売店に点検の依頼をしてみては?とも言われました。このセンターの方の説明で納得していいものなのでしょうか・・とりあえず点検を依頼するべきでしょうか?
週末あたり、前に二人の母さんから教えてもらった、ポンプが吸水できているかどうかの点検をしてみようと思います。
書込番号:5752339
0点

みゅうしゃん、こんばんは♪
って、早速ですが、気の毒すぎて・・・。(怒っている顔は電話で回答したメーカーの担当者の方に対してです。)
同じメーカーでどうしてこうも温度差があるのか不思議です。(私の時はすぐにW修理依頼”をするようにアドバイスしてもらいました。)
これから言う事はあくまで私個人の感情ですが、一番最初にすでに、サービスの人をはずしてしまったという気がしてなりません。
それに、どうして同じ内容のことを問い合わせて私の方がW修理依頼のアドバイス”で、みゅうしゃんさんはW節水の強調”なのか・・・。日立さんの中で地域の特徴でもあるのでしょうかねえ。
以前にも別なところに書きましたがメールで問い合わせをしてみてはどうでしょうか?メールなら相手に丸め込まれる(←言い方が悪くってごめんなさいです^^;)可能性が低く、何度でも読み返して確認してから送る事ができますよ。
で、その内容の中にW点検に来てもらうたびW異常なし”といわれましたが、納得ができません”ぐらいに強調することをお薦めします。経過は今までのこちらのかきこみを参考にして、箇条書きにしたらわかりやすいかもしれませんね。
とにかく今までのサービスの方は申し訳ないけど避けたほうがいいのでは?というのが私の意見です。
(私がメールで問い合わせをしたのは日立のホームページのW問い合わせフォーム”からでした。)
書込番号:5753780
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
こんばんは〜以前書き込みしたその後を報告しま〜す^^(遅くなりましたが・・)※詳しくは前の私の書き込みをご覧くださいませ
洗→乾コースで毛布を洗濯中に電源が止まっていた。毛布が濡れたままだったので、脱水を試みたがエラー(C-04)が何度か出た。
この件で見に来ていただいたのですが、結論から申しますと故障ではないそうです。説明しますと、洗濯中に何らかの原因で毛布がかたよってしまい、洗濯中にすでにエラーが出てそのまま気づかずに放置していた(少し外出していたため。。)ので、電源が自動的に切れる機能(オートオフ)は働いたのではないか・・それから脱水を試みても一度洗濯の途中でエラーが出ているので継続して毛布のかたよりがあり脱水のみの工程でも引き続きエラーで止まったと考えられます。 と言う回答でした。まだお洗濯キャップを購入していなかったのでとりあえずキャップの要らない洗→乾コースにしたのですが、すぐに購入しました。 話は変わりますが、皆さんは選択の時、タオルなどの物と服と一緒に一度でお洗濯されますか?我が家では洗濯物が多い方なのですが、この洗濯機に変えて全部一度で洗濯機に入るので(以前は6キロだったので2回洗濯機回してました)一度で済ましちゃってますが、、それと一つ残念なことがあります。乾燥です。Tシャツなどシャツ類を標準で一緒に乾かすとすごいシワです!!説明書にもかいてありましたのである程度覚悟していたのです私的にはが想像以上でした(⌒ ⌒; 今日はシャツ類はシワガードコースで乾燥しましたところ、標準コースよりは大分ましだと思います。急いでいない限りはできるだけ吊干しして乾かした方が無難かと・・乾燥機をかけるなら半乾きくらいまでにして・・衣類を乾燥された方、どうですか?シワすごくないですか??
長々と失礼しましたw
0点

同じ内容の続きであるのであれば、ひとつのスレッドで消化してください。
非常に迷惑な行為です。
書込番号:5688300
1点

こんにちは
しわについてですが、ちなみに柔軟剤はどちらのメーカーを
お使いですか?
うちは数年前から「ダウニー」と一般的な日本製柔軟剤(今はフレア)を使い分けています。
「ダウニー」だと乾燥ジワはあまり気になりません。
でも「フレア」だとシワが多いような気がします。
本当は半乾きでつり干しがいいのだと思いますが
何分面倒くさがりなので、柔軟剤で少しでも満足度を
あげようかなと考えています
書込番号:5689757
0点

こんばんは。
私は洗濯はタオルも衣類もまとめて洗っちゃってます。
そしてマット類やシーツを2回目とかにしてます。
乾燥時のしわ確かにありますね。
私は洗→乾のときは乾燥を30分にしてからいったんしわになりやすいものを取り出し、その後残りのものを完全乾燥させてます。
私も柔軟剤はダウニーを使っているので日本のものよりはしわがつきにくいと思います。一度試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5690166
0点

かわちあまみさん、しょうともさん、私もダウニー使ってます^^
でも原液ではなく薄めて使っているのですが、お二人はそのままでつかってますか?もし水を足しているのならのどくらいの割合で薄めてるのでしょうか?ダウニーだと乾燥ジワかあまり気になりませんか・・・・私の柔軟材の使用量自体少ないのかも。もう少し足して乾燥運転してみま〜す^^余談ですが何色のダウニーをお使いですか?ちなみに私は青のボトルで緑のキャップのものです。いろいろな香りを試したくて以前は青のボトルにピンクのキャップの物を使っていました。
書込番号:5690708
0点

こんばんは〜♪
早速ですが、ダ、ダウニーって、通販ですか?(←話にメチャ乗り遅れ)
柔軟材の香りが苦手なのですが、どんな感じでしょうか。皺にきくときいてついつい^^;
書込番号:5691010
0点

みゅうしゃんさん
ダウニーを使っていらっしゃったのですね
失礼しましたっ^^
ちなみに使用量ですが、薄めずにキャップ2/3は使っています。
ボトルは1.2Lのクリーンブリーズです。
キャップは青色ですね。
以前ピンクのキャップのものも使ったのですが
匂いがどうも馴染めませんでした。
最初に使い始めたのは、コストコで購入した青い半透明ボトルの
「しわになりにくい」タイプのクリーンブリーズでした。
匂い仕上がり共に満足だったのですが、どうやら廃盤になったようです。
二人の母さん
「ダウニー」という商品名の、アメリカ製(?)柔軟剤です。
柔軟剤の匂いが苦手なんですよね。
実を言うと私も以前は苦手で、柔軟剤使っていませんでした。
ダウニーは6種類以上の匂いがあったと思うのですが
私はこの「クリーンブリーズ」という香りなら問題なく
というより、好きになってしまいました。
外国製のガムやキャンディーの匂いが一番近いと思います。
最近ではホームセンターにも置いてあったり
300円均一の雑貨ショップにも置いてあったりします。
可能なら一度匂いをかいでみてください。
もし使うなら最初は薄めてから、徐々に匂いに慣れると
抵抗がなくなりますよ。
しょうともさん
うれしいです、ダウニー仲間ですね。
最近調子に乗って、毎日乾燥までしています。
匂い仕上がりもう病み付きになって・・・
前の三菱では思わなかったんですけど
この機種は最高です♪
書込番号:5691936
0点

みゅうしゃんさん、かわちあまみさん、2人の母さんこんにちは。
私はダウニーはみどりのキャップのマウンテンスプリングスを使っています。いつもはピンクの方を使っていたのですがちょうどコストコに買いに行ったらみどりのがあったのでこちらにしてみました。うちのはコスコトのなので4.05L入りです。
一般的なダウニーはアメリカのP&G社のもので、300円ショップなどで売ってるダウニーはメキシコダウニー(メキシコP&G社製)なので同じような容器でもまったく別の香りなので注意してくださいね。メキシコダウニーのほうが匂いはきついと思います。
ビートを買う前からダウニーを使っていましたが、そのときから洗濯が干しあがった後のふわふわさとしわにつきにくさが優れているなと思っていました。2人の母さんもぜひ機会があったらおためしあれ。ちなみにsuper@mart ↓で通販で購入できますよ。
http://www.mart.co.jp/index_news.html
かわちあまみさん この通販だったら青い半透明ボトルの「しわになりにくい」タイプのクリーンブリーズがあると思いますよ。
(洗濯機の話からそれてしまってすみません)
書込番号:5692535
0点

皆さん!こんばんわ。私も割り込んじゃいま〜す。
ネット通販でダウニーの柔軟剤と乾燥シートを買ってしまいました。
香りは・・・マウンテンスプリングスと言うのですが・・・・
どんな香りかは・・・わかりません。
グリーンスリーブスと凄く迷ったのですが結局マウンテンにしてしまいました・・・
失敗だったでしょうか・・・・
私も洗濯以外の事で書き込みして申し訳ありません。
でも 気になってしまって・・・
使ってみてまた書き込みしようと思います。
書込番号:5698523
0点

皆さま、こんばんは〜♪私もはいりま〜す♪
さっそくじっくり見ちゃいました。種類多いですね!びっくりです!
ででで、クリーンブリーズに興味をそそられております^m^
でも、いろいろ試してみたかったりもして、悩んじゃいます。
書込番号:5698766
0点

みなさん、こんにちは〜洗濯機の調子はいかがですか?うちはなんとか頑張って動いてくれています('-'*) さてダウニーの事で盛り上がってるようなので私も入っちゃいま〜すo(*^▽^*)oエヘヘ!
あんまり詳しくなかったのですが、メキシコダウニーて言うのがあるんですね〜 あと種類もいろいろ!私が知っている物よりはるかに多い!(ーヘー;) え〜と 次はどれ使ってみようか迷っちゃうくらい(*^▽^*)また使ったら使用感など教えていただきたいです!!
書込番号:5700045
0点

みなさんこんばんは♪
ダウニー盛り上がってますねぇ。香りもいろいろあって迷っちゃいますよね。
フラフラガールさん
私もマウンテンスプリング使ってます。一般的なグリーン系の匂いです。それにちょっと甘さを足したのがクリーンブリーズっていうところですかね。
他にもスナグルとかゲインなどがあるので次々とためしてみたくなって洗濯する楽しみがまた増えたって感じです。
書込番号:5701673
0点

こんばんわ〜〜 ダウニーくるのがとっても楽しみになってしまいました。来週の週末に届く予定なので、使ってみたら早速洗濯機との相性をみたいと思います。
でも、ここって洗濯機の書き込みだから 柔軟剤の事で書き込みしたら、どなかたにお叱りを受けるかも・・・(汗)
が、しかし、柔軟剤の香りとか皺については とっても大切な事なので 使用後の感想是非書き込みしたいと思います。
もう少々お待ち下さい!!
書込番号:5702255
0点

こんばんは〜!
って、柔軟材の話題って駄目なんですか???え〜、ショック!
今までがんばって書き込みしてきた理由のなかに、このビート君との相性のいい洗剤とか柔軟剤とかを話題にしたかったのもあるのに〜!
でも大目にみてもらうってことで、感想すっごく楽しみにしています。よろしくお願いしま〜すp^○^/
書込番号:5702337
0点

ビートに相性の良い柔軟剤や洗剤という意味で話題にするならいいんじゃないですか。
ビートでもニオイ残りが良いとか
シワになり難いとかなら
有益な情報にもなることだし。
特殊な洗い方をする洗濯機なんですから、
相性の良い悪いがあるのは当然だと思いますしね。
書込番号:5703071
0点

わかっちゃいましたさん!そうですよね。!!
相性って大切ですよね。
洗濯機を上手に使うには いろんな情報が必要ですものね。
柔軟剤、乾燥シートの使用感どんどん書き込みしたいと思います。!!
皆様も 情報下さいね。
書込番号:5708378
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
本日 念願のビート君が納品、設置されました。
そして、ただいま第一回目のお洗濯中です!!
今まで とても旧式は全自動を使っていたので
なにがなにやら・・・どう使っていいのやらさっぱりわかりません。(笑)
ホット洗浄?これはどんな時に使えばいいのです?
普通は標準でいいのですか?
やっぱり、少しは洗濯物分けて洗った方がいいのでしょうか・・・・今まではなんもかんも一緒でした・・・
上手なお洗濯方法教えて下さい。
0点

わけ洗いをする前提なら、
直接皮膚に触れている肌着類や袖襟の汚れが際立つワイシャツ類、枕カバーなどは
洗剤の酵素を働かせてしっかり皮脂を分解して洗うよう、ホット洗浄を使う。
トレーナーとか大して汚れていないタオルのようなものなら標準でそのまま洗う。
こんな使い分けがあると思いますが、
あまり難しく考えずに、
水が冷たくなって標準で洗っても汚れが落ち難くなったと感じたらホット洗浄を常用するとか、
普段は標準だけど何回かに一度はホット洗浄でしっかり洗うとかみたいな考え方でいいんじゃないですか。
その他、外に干すなら標準だけど、部屋干しするならホット洗浄とか。
ユーザーの方々が、もっと実用的な書き込みをしてくれるとおもうので、そちらに期待して下さい。
書込番号:5683291
0点

わかっちゃいましたさんありがとうございます。
そんな風に分けるんですね。
わたしってずぼらなのか おおざっぱなのか
本当にドロドロ汚れ以外は全て一緒にしてました・・・(><)!
ちょっとこれからは気をつけてみます。
でも 新しい物って良いですね。
洗濯したくてしたくてたまりませ〜〜ん!!
書込番号:5683895
0点

私も25日納品されました〜♪お仲間ですね、よろしくお願いします
実を言うと三菱のMAW-HD88Yを買ったのですが、不具合が出て
振動が激しすぎるので、こちらの機種に交換してもらいました。
も〜、本当にこの機種に変えてよかったです。
何故最初からこれにしなかったんだろうと
激しく思いましたね。
ホット高洗浄じゃんじゃん使っています。
主人の作業着や子供の靴下とか、いつもよりかなり汚れ落ちが
いいです。ただし高温状態で摩擦もすごいみたいなので
何でもかんでもという訳にはいかないようです。
でも私もあまり分け洗いするほうじゃないので
あまり布傷みしてほしくないものは、ネットに入れてから
まとめてホット高洗浄しています。
さていくつか気づいた事があります。
ホット高洗浄のボタンを押しても、ならない時があるのです。
説明書で確認できましたが
1. 2kg以下の時
2. あらかじめ洗濯層内に水が入っている時
この時はなりません。
最初知らなくて故障かもと心配になりましたが
これは故障ではないそうです。
それと風呂水を昨日初めて使いました。
最初から最後の乾燥まで全て使いました。
さすがに最後のすすぎまでは抵抗があったのですが
「最後は水道水ですっきりすすぎ」と書いてあったので
それなら大丈夫だろうと、入浴剤入りでしたが使いました。
出来上がりは、特に入浴剤臭くなく、普通に柔軟剤のいい匂い
がしてました。満足です。
書込番号:5684213
0点

フラフラガールさん、わかっちゃいましたさん、こんばんは!
かわちあまみさん、はじめまして!
フラフラガールさん、お待ちしておりました!(笑)
ホット洗浄、使いすぎると色褪せするらしい情報を以前違う掲示板で見た気がします。(情報を横流ししてすみません^^;)
うちはずっとトラブル続きだったので、ホット洗浄ほとんど使ってないで〜す!
あと洗濯物の振り分けですが、1回の洗濯時間もけっこうかかるし、回数を少なくするするに越した事ないような・・・(せっかくの大容量だし)。
とりとりべっとりさんも書き込んでいらっしゃいましたが、大物を洗うときはため洗いがお薦めです。標準だとどうしても綿埃だかなんだかが残りやすいみたいです。ずっとドラムを購入するつもりでいて結局この洗濯機にしたわけですが、標準でシーツを洗ってみてはじめてため洗いができるありがたさを実感したのでありました。うちは犬も猫もいるので、標準だとかなりきついです。洗濯物の量が少なくって大物でなければ標準で洗ってます。
まあ、深く考えずにおいおいペースを掴めればオッケーということで^^v
わかっちゃいましたさん、本日ドライ乾燥で乾燥すると皺がすごい、で、別に干している生乾きの洗濯物を試してみました。
すっごい乾きムラで、笑っちゃいました。だてに説明書に0.4kgとかいてあるわけじゃないんだなと納得しました。ただ、ウールとかは位置の関係なのか綺麗に乾いていましたので、やっぱり“ドライ”だからなのでしょうか???でも、毛布の洗濯〜乾燥コースで乾かなかったら“ドライ”で追加で乾かすように書いてあるのって不思議です(笑)(乾きムラがすごかった洗濯物はさらに標準で乾燥して無事乾きました、念の為)
かわちあまみさん、ご苦労されたんですねTmT
でも、同じビート君仲間が増えてとってもうれしいです♪これからもよろしくお願いします!
書込番号:5687097
0点

ウールは吸湿発散性がよく、繊維自体が多少湿気ていても表面はサラリと乾いた質感なのも特徴。
綿などの植物繊維に比べると、一見とても乾きやすいと思える特徴があります。
と言うことで、ウール品は十分に乾いていない可能性も有るので、直ぐに仕舞いこむのは避けた方が無難です。
山登りに綿下着よりウール下着が適しているのもこのおかげ。
乾きムラ毛布をドライコースで再乾燥するのは、
湿度センサーで乾いたと判断して終了した物を再び毛布コースで乾燥しても
直ぐに乾いたと判断されて終了してしまう可能性も高いし、長時間攪拌すると傷みも出やすい。
乾いた部分に長時間温風が当たり続けるものアクリルに良くないので、再乾燥は温度が低くセンサー運転しないドライコースが適しています。
急ぐ場合は静置乾燥の除菌コースも使えると思います。
(除菌コースは重量センサーに引っかかる可能性も有りますが)
普通の洗濯物の乾きムラなら自動運転より(個人的には)時間乾燥の方がお薦めです。
大抵の乾きムラは30分も再運転すれば乾きますからね。
書込番号:5688445
0点

かわちあまみさん、初めまして、二人の母さん、わかっちゃいましたさんこんばんわ、
今日はじめてバスタオルとタオルケットを洗濯→乾燥で使ってみました。
もう〜〜〜〜感激です。今まで洗って(自然乾燥)ガバガバしていたバスタオルがフワフワに仕上がりました!!!
タオルケットが少々シワシワでしたが、肌触りはとってもいいです(喜)
後はこの洗濯機をいかに使いこなすか・・・
少し時間はかかると思いますが・・・・
何しろ 乾燥機は初めて使うので・・・
明日はお風呂の残り湯でお洗濯してみようと思います!!
このビート君では初挑戦です。
今のところ電源落ちはありませんが、まだまだ油断は出来ないと
思うので・・・
そうそう、皆さん洗濯→乾燥をはじめから設定するのと洗濯と乾燥を別々に設定するのと 電気代、時間などは違うのでしょうか?
乾燥の時に乾燥シート芳香剤?みたいな物を入れるようにしたのですが・・・・日本の柔軟剤は乾燥機を使うと香りが飛んでしまうと聞いたので アメリカ製の乾燥機用のシートを入れてみたのですが・・・・
どんなもんなんでしょうね・・・
書込番号:5689726
0点

こんばんは〜♪
フラフラガールさん、ぜひぜひ乾燥シートの乾燥をお待ちしております!柔軟材の香りは苦手なのですが、皺がどうかなあなんて、ちょっと期待をしています。
コスト、ふむ、少なくとも水道料金は洗濯〜乾燥が安いんですよね。時間と電気代は・・・、どうやって計算したらいいんでしょう^^;
わかっちゃいましたさん、いつもありがとうございます!(フォント巨大文字^^ヾ)
さっそく乾ききってない乾燥すると皺がすごくに分類(?)分を消臭で乾かしました。楽チンでした。
で、すごい馬鹿にされそうなんですけど、ドライ乾燥、一枚だけじゃもったいないから、中に棚みたいなのが設置できて段違いに2,3枚セーター類乾かせればいいのにと思っちゃいました。毛布が乾かせるなら重さはクリアーかななんて。。。
フラフラガールさん、場所をお借りして挙句くだらないこと言ってしまってすみませんです!(大汗)
書込番号:5691233
0点

こんばんわ!!
昨晩 無事に残り湯でのお洗濯終了出来ました!!(^^)
今回は普通の洗濯物だったので、乾燥はしませんでしたが 洗濯槽から取り出すときの楽なこと・・・前の洗濯機は取り出すときに絡まって絡まって固まっていて本当に大変でした。
そうそう二人の母さん乾燥シートですが、実家で使っている乾燥シートメーカーはboons?だとかなんとかというものなのですが・・・
あちらの物は結構香りがきついとおもいタオルケット2枚の(シングルサイズ)に対してケチって1枚の乾燥シートを入れたところほんのり香りが残る程度でした。次回は2枚くらい入れてみようかなと思っています。
今 ネットでダウニーと言うところの乾燥シートと柔軟剤を取り寄せている最中なので、違うメーカーとの比較は出来ませんが、両方使ってみてまた、感想を書いてみます。
香りって人によって感じ方が違うから、難しいですよね。
乾燥フィルターって一回乾燥するたびにお掃除しなくちゃいけないのでしょうか・・・タオルケットを乾燥した後洗濯をしようと思ったら 乾燥フィルターというところが点滅していたので・・・・
どんなもんなんでしょうか・・・
書込番号:5694041
0点

二人の母さんごめんなさい。
皺の件ですが、乾燥シートを入れても入れなくてもあまり変わりは無いような気がします。
というか シワガードとかまだ使っていないので・・・・
期待しているお答えが出来なくてごめんなさ〜〜いm(_ _)m
書込番号:5694121
0点

フラフラガールさん、おはようございます♪
ありがとうございます〜。そうですか〜、皺にはいまいち乾燥シート。でもダウニーがこちらでも登場してますね^m^
あ、あと、乾燥フィルター、必ず毎回やったほうがいいですよ、それも掃除機でようく吸っちゃったほうがいいです。
面倒に思われちゃうかもしれないけど、けっこう綿埃だけでなく“粉”(←正体はわからない)ぽいのがつくんですよ。掃除機で吸うか洗うかしないと取れないみたいです。(何度か面倒で綿埃をはたいただけで使用したらあっという間に目詰まり起こしちゃって懲りました^^;)
書込番号:5695655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





