
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年8月31日 08:26 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月23日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月30日 08:20 |
![]() ![]() |
53 | 10 | 2015年11月17日 11:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月16日 20:31 |
![]() |
13 | 6 | 2014年6月17日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
価格はS8600が価格.comの量販店最安値。(8/12で113472円)
ST9600が165300円のポイント11%を提示され、実質148465円です。
二つの違いはタッチパネルと蓋の部分のUV加工ぐらいで、洗濯機の機能的には変わりないと聞きました。そのために、3万5千円以上払うのは…と思いはじめました。
自分次第なのでしょうが、ST9600の15万を割る価格にも惹かれています。
皆様なら上記価格を提示されたらどちらを選ばれますか?どの様なご意見でも結構です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17826794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっちゅうさん こんにちは
パネルなどを除いてスペックを見ると全く一緒ですね!
色んな考え方が有るでしょうが
自分的には、価格を優先してBD-S8600Lにします (^O^)/
書込番号:17827325
1点

スレ主さんこんにちは
自分だったら安いほうを選択します。
洗濯機は毎日使う消耗品で実用品です。
タッチパネル→反って面倒。
蓋のUV加工→直射日光が当たらなければ意味なし。どうしても気になるならホームセンターで車用の窓に塗るタイプの遮光塗料やフィルムなど、自分で簡単に対応できる。
基本機能が同じであれば3万5千円を見栄えで使うのは無駄だと考えます。
(冷蔵庫だったら・・・・お客さんも来ますし、リビングに置くので見栄えも重要視できますが、洗濯機までは・・)
書込番号:17827334
1点

デジタルエコさん
ご意見ありがとうございます。S8600を購入いたしました。いい選択が出来たとおもいます。
書込番号:17828032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリア社長さん
私もタッチパネルはかえって故障の原因になるのではないかと思いましたし、おっしゃる通り、誰かに見せる訳ではないので8600にしてよかったです。もちろん室内使用です(笑)届くのが楽しみです。
書込番号:17828113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん。
9600と8600には、洗浄系での違いは、全くないのは、他の投稿者と同じ考えです。
しかし、大きな違いは商品カタログでは載っていない部分にあります!
ドラム式は基本斜めドラムを採用しています。ところが、この斜めのドラムを回転させるとバランスを崩し、色んな部分に負荷をかけますので、故障の原因となっていました。
これが、斜めドラムの弱点です。
しかし、この問題を改善し、最近の機種は、この斜めの傾斜角を緩やかにしています。使い勝手を考えると、やはり傾斜角を0度にすることは、ユーザーニーズには応えられません。
そこで、日立(9600)で考えた技術が、回転時にドラマの傾斜角を0度方向に戻すという技術です。そうすることによって、回転時に発生していた負荷を軽減でき、故障のリスクも下がります。
残念ながら、この機能は、8600にはありません。
こういう大切な技術を、しっかりカタログに載せればいいと思うのですが、これは、ヤマダの販売員から得た情報です。
最近のドラム洗濯機のドラムの傾斜角が、緩やかになってきているのは、店頭に並ぶ、特にパナ製品を見れば、お分かり頂けるかと思います。
考えてみれば、確かに傾斜している物を回転させるわけですから、機械に負荷をかけるに決まってますよね?(笑)
どんな工業製品でもそうですが、便利な物ほど、故障のリスクが上がってくると肝に銘じた方が、よいということですね。
書込番号:17886226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
日立のビッグドラムBD−8600Lを購入しました。
今までは、ドラム式ではなく乾燥もついていなかったので
乾燥機能を使ってみようと思い、洗濯後 洗濯物の量を減らし
乾燥をセットして出かけました。
乾いてるかな〜と楽しみに帰宅しましたら、洗濯物は脱水状態より濡れています。
何か間違ったボタンでも押したのかと思い、もう一度やってみましたが、約2時間運転した後
見直し運転をしてやはり、同じような状態でした。
今度は15分乾燥で試してみると、やや乾いた様子。
次に洗濯乾燥コースを試しました。ほぼ乾燥した感じでOKなんですが、
乾燥後ソフト剤投入口から、ソフト剤を流す感じで水が出始めました。
疑心暗鬼になっているもので、洗濯ものが濡れてはいけないと思い急いで取り出しました。
説明書などを見ると、乾燥後に排水トラップに水を流すとのこと
異常ではないらしいですが、日立のお客様相談に電話をすると、そのような状態は異常ですので
修理のほうへ電話をしてください。と言われました。
購入したばかりなので販売店に電話をすると、やはりおかしいので、メーカーから来てくれるという話。
しかし、使い方が悪いだけだったらお金を請求します。ということです。
日立には3回電話しましたが、おかしいですね。というお返事でした。
排水トラップに水を流すのは正常な行為で、ドラムの中に水が入らなければOKだと思うのですが、
ソフト剤の投入口から水が出るのはおかしいのでしょうか?
水は1分くらいで止まりました。
でも、洗濯物が濡れていたのは??
いろいろ試してみているのですが、何しろ一度試すのに3時間くらいかかるので、どうしたらよいんでしょう
0点

お騒がせいたしました。
排水トラップへの水はソフト剤投入口を介して入れるという回答をいただきました。
ありがとうございました。
書込番号:17658430
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
後継機であるビートウォッシュ BW-D8TVとどちらを買うか迷っています。
この30年 一回だけ他社を使いましたが、他はすべて日立です。
一回だけ使った他社(三菱)のものが酷く4年で買い替え、こんなこともあり他社に変える勇気がありません。
ドラム式は高価すぎるので買う気が起きません。
後継機 ビートウォッシュ BW-D8TVが発表されているので本機は値段が安くなっているようですが、
後継機には魅力ある機能が追加されているのでしょうか?
最新型を買っても1年で旧機種になることを考えれば安い方を買っても問題がないか?
デジタル家電は日進月歩なので旧製品は遜色があることが多いですが、白物家電は画期的な機能が
生まれることはそうないのかも?
人に見せるものなら、見栄もありますが。(車とか)
0点


そういちさん 遅い返事ですみません。レスありがとうございました。
結局は、BW-D8SVを買いました。
ほかの方が書かれているレベルまで安くはないですが、行きつけのお店で相談して買いました。
(大物商品はネット通販では買わず、近隣の馴染みの実店舗で買うことにしています。)
BW-D8TV は、今でも12万程度しています。
(これまでの経験から)長持ちしないかもしれない洗濯機に10万以上かけるのは・・・とどうしても感じてしまいます。
購入から2か月半、以前の日立品(ビートウォッシュの初期製品)より静かで、自動お掃除も気に入っています。
不満点としては、スリムになったからか、洗剤が入れにくいこと。
粉洗剤(アリエールがお気に入り)の残を使い切った時点で、液体洗剤かジェルボールに使用洗剤を変更しました。
(少量の洗濯時は、液体洗剤使用。)
書込番号:17882811
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
BW-D10SVを今年の3月に購入しました。
16年使用した東芝製からの乗り換えです。
三ヶ月位使用してますが脱水の音がとてもうるさく、はじめは「メーカーが違うしこんな物かな…」位に思ってたのですが、最近旦那が「壊れるんでない?」っていい始め、やはり気になり出し頭から騒音が離れません。硬いものも入ってないですし、ちゃんと気泡?の水平に見る所も真ん中にあります。扉を閉めてもかなり響く程です。
脱水が始まり、回ったなと思ったら、「カタカター…」と鳴り始め、また鳴らなくなる…、繰り返す…と言う感じです。
一応カスタマーに連絡して来て頂くのですが、皆さんも同じ用にカタカタ音がなるのでしょうか?
書込番号:17618999 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

脱水時のカタカタ音だと水平器の気泡が中央にあったとしてもきちんと四隅それぞれの踏ん張りが
利いていない可能性もありますよ。
四方から洗濯機を押してみてガタツキがあれば高さの修正が必要になります。
洗濯機の前足の片方がネジ式で高さ調整機能を持っていますがあくまで1箇所なので床というかドレン
パンの水平頼みです。
自分で試されるなら脱水時に発生する摩擦影響を軽減させるのにエアコの室外機用の防振ゴムを4隅の
足に噛まして更に薄手のゴムで高さを調整してみるのもありだと思いますよ。
書込番号:17619408
5点

配信クネクネさん
返信ありがとうございました。
買ったばかりなのに、一度何かしらトラブル(気になったら)不安です。もうこのメーカーやめようかな…とか何年使えるかな?とか…
後日 メーカーさんに来て頂きカタカタ音を見て頂きたいと思いますm(_ _)m
書込番号:17622247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年2月に購入して同様な症状がすぐ出ました。メーカーに診ていただき交渉の結果、新品交換となりましたが、また同様のカタカタ音が出ており(前回より少しまし)再度メーカーを呼ぶか考え中です。
書込番号:17709491
8点

グレーのノアさん、こんにちは。
同じ症状が出てたのですね…
後日、メーカーに来ていただきました。来て頂いた時、カタカタ音がちゃんと鳴るか不安でしたが、何も衣類を入れない状態で脱水スタートしたらちゃんとカタカタ鳴りました。「いつもは、衣類が入ってるし水分もあるからもっと大きい音なんですよ」と。
作業員の方はなんだか説明して下さったのですが私、「???」で…とりあえず修理になり解体されてました。そのあと治り、あの騒音がウソの様に…作業員さんは「これで、またしばらく使用してみて何かありましたら連絡下さい」と言い帰られました。今の所、実は微妙なんです。修理後しばらく使用してから「鳴ってる様な??これ位なら大丈夫かな…?」って見定めしてる最中です。正常な機種の音を知らないので聴き比べたい位(^^;;
ひどく鳴ったらまたカスタマーに連絡したいのですが「クレーマー」と思われないかと思いますが、やはり高い買い物なのでちゃんと連絡しないとイケませんね…(._.)
書込番号:17711489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨年末購入した洗濯機が、運転中何時も「コトコト」騒音が出て、段々と大きくなってきたので、購入先のビックカメラに6月下旬に修理依頼をしました。
6月末に日立コンシューマ・マーケッティング(株)から修理に来て頂き、修理が完了しました。原因は2つで最大は(1)です。内容を列記します。
(1)製品出荷時にモーター(?)を固定するU字型金具を固定するボルトが緩んで外れかけ、これが隣の部品に当たって生ずる騒音でした。この部品は、据え付け時に取り外さなければならない物で、担当者が忘れたのか横着したのでしょう。
このU字金具取付状態と、この金具の1つの取付穴が欠けたU字金具の写真を添付します。
(2)修理前の水準器・気泡の状態写真を、添付します。
書込番号:17784698
9点

Ringouさん、お聞きしたいのですが、うちの洗濯機も確認したところ、U字金具ついてました。設置説明書には金具の件の記載がないのですが、自分で取り外しても問題ありませんか?それともメーカー確認したほうがいいのか悩んでいます。(保証の件)
書込番号:17794084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グレーのノアさん、今日は。
> 自分で取り外しても問題ありませんか?それともメーカー確認したほうがいいのか悩んでいます。(保証の件)
お尋ねの件は、設置業者の責任ですから、ご自身で処理するのは、色々の点で拙いと思います。
私は書込のように、<購入先のビックカメラに修理依頼をし、日立コンシューマ・マーケッティング(株)から修理に来て頂き、修理が完了しました。>と、処理し騒音が出なくなりました。
書込番号:17794131
0点

こんにちは、2011年にBW-D9PVを購入し、脱水時の騒音がひどくなり、ヤマダの5年保証を使い日立カスタマーの方に来て頂き、2013年12月にBW−D10SVに交換してもらいました。
しかし、このBW−D10SVも2ヶ月前位から脱水時にガタガタと中でどこかがぶつかっているような異音がするようになり、気になってまたヤマダと日立に連絡して点検して頂いた所、やはりモーターの問題のようで、今回3案提案されました。
@現状の機種のモーター交換
ABW−D10SVは既に在庫が無いため、最新型のBW-D10XTVへの交換
B購入時の金額返金の上、他社品への買い替え
また壊れる不安もありましたが、買いに行く手間と洗濯が一時的にできなくなる事を考え、
今回はAを洗濯しました。
ヤマダの5年保証はあと1年半残っていますが、次回壊れたら今度は他社にします。
今までここまで家電が壊れた経験がなく正直驚いていますが、ヤマダで購入の時に5年保証が
無料で付いていてホントに助かりました。
ご参考まで・・・
書込番号:17907296
2点

yossie1203さん、今晩は。
不調でご心配ですね。
> 6月末に日立コンシューマ・マーケッティング(株)から修理に来て頂き、修理が完了しました。原因は
私は、上記の処理で正常に静かな運転状態で、楽しく洗濯機にスイッチを入れています。ご参考になれば幸いです。
書込番号:17908254
3点

同様にカタカタと音がします。
とても騒々しく、マンションでの使用なので涙が出ます。
K'sデンキの無料保証で一度修理をお願いしました。 とても親切・丁寧でありがたかったのですが、ちょうど3か月たったころから再び大きなカタカタ音が。
今、再び修理に来ていただいてますが、前回と同じ修理の内容で終わるそうです。
そしたまた同様に音がするなら、またその時考えるそうです。
修理に来られる方はとても親切・丁寧でありがたいのですが、治らないのでは、不良品としか言いようがありません。
うがった見解ですが、CMのタレントにお金をかけすぎて、肝心の製品がこれでは、日立の製品は期待できない。と思わざるをえません。
ちなみに購入して2年ギリギリのところです。音が怖くてバスタオル3枚程度までしか投入できません。10kgまで洗えるはずなのに。
書込番号:19325403
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9SV
今、型落ちのこの機種を買うか、新型であるbw-9tvの値が落ち着いてから購入しようか、非常に悩んでいます。
増税の影響か、例年の様な極端な値下がりは今の所なく、新型のアピール文句にも惹かれています。
新型の機能は、どうなんでしょうか??
皆様は、新型旧型のどちらがおすすめですか?
よろしくお願いします。
書込番号:17616401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000008728/SortID=17547254/
8キロタイプ8SVですが、こちらに新旧比較を書きました。
新製品発表を待ち、改良点を確認して、大した改良でないと判断して型落ち
を買いました。お急ぎコースがちょい魅力でしたが、自分でプログラムすれば済むこと、まして9SVなら3枠メモリーがあるので、その点では旧型でも問題ないかと。
書込番号:17627763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osamu1919様
貴重なお話ありがとうございました。
本日、この機種をK'sデンキにて購入してきました。初め、ヤマダでは税込67800円で、それを元にK'sデンキにて交渉した所、税込65000円にまでしていただきました。在庫が少なかったこともあり、即決でした。ちなみに、札幌です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17633490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
現在日立のNW-D7JXを使っているのですが、使用開始後半年も経たないうちから乾燥フィルターが濡れるようになり、1年もした頃には2杯続けて洗濯するとフィルターを取り外した際に水滴が落ちる、というほど酷くなりました。
風呂の残り湯を使っているわけでも乾燥運転を途中停止したわけでもなく、普通に水道水で洗濯をしていたのですが、季節を問わずそのような状態でした(もちろん乾燥運転後は乾いた状態です)。
それが先日たった4年の使用で給水ができなくなって買い換えを余儀なくされ、このBW-D8SVも後継候補の一つとして考えているのですが、同一メーカーですから設計に大差があるとは思えず、その悪夢の再来になることを非常に危惧しております。
そこでこの機種をご使用中の方がもしいらっしゃればお伺いしたいのですが、上記のような問題はある程度の使用後も生じたりしていないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

meimioさん こんにちは
ビートウォッシュ BW-D8SVの取扱説明書P90に洗濯運転のみであっても結露発生により濡れる記載があります。
この製品の購入を予定しているなら急がれる事をオススメします。
生産完了により流通在庫のみと思われますから。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d8sv_d.pdf
書込番号:17615203
0点

デジタルエコさま、こんにちは。
こちらでもお世話になります。
マニュアルは一応読んでいたのですが
「残り湯を使うと濡れやすくなる」を「濡れることがある」と読み違えていました。
やはり現行機種でもこの問題は解消していないようで残念です。
その前に使っていたNA-FD6002ではこういうことはおきなかったのですが。
フィルターが内部にある水冷機種特有の問題でしょうか。
ただそもそも日立の機種の乾燥フィルターに関しての記述は「『気になる場合は』外して乾かせ」と言いながら「放置するとカビの原因になる」と乾燥させる必要性を説いてみたり、手入れで水洗いした時には「よく乾かしてから装着しろ」とか矛盾だらけでわけが分かりませんね。
書込番号:17617249
3点

同感です(^O^)/
>フィルターが内部にある水冷機種特有の問題でしょうか。
取説にあれだけ説明書きが有ると言う事は仕様としか言いようがないようです (^_^;)
書込番号:17622588
3点

デジタルエコさま、こんにちは。
>取説にあれだけ説明書きが有ると言う事は仕様としか言いようがないようです (^_^;)
残念なことです。
新機種で改善されればいいですが、「伝統」はそうそう変えたりしないんでしょうね。
書込番号:17627045
2点

うちのは洗濯槽の乾燥まで行っても、
フィルターの下はびちょびちょです。
これに関しては、どうなんだろうなぁ、とは
使用直後からずっと思ってたのですが・・・。
ここを見て、成程なー、昔からの伝統か、と(^^;
知れてよかったです。
しかし困ったものです、カビさせないために洗濯槽乾燥機能まで使ってるのに
これじゃカビ出ちゃいますね・・・。
一度コールセンターに電話してみようかな・・・。
書込番号:17632655
3点

akane1999さま、コメントありがとうございます。
私の物だけが特に具合が悪かったわけではないんですね。
安心したようなガッカリしたような…。
乾燥フィルターは取り出して乾燥させる手もあるのですが、ダクトなどは大丈夫なんでしょうかね。
そういう見えないところがカビだらけになるのではないかと考えるとこのメーカーの物も選びづらい気がします。
書込番号:17637772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





