
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年11月20日 16:34 |
![]() |
4 | 7 | 2012年11月14日 03:15 |
![]() |
15 | 5 | 2012年11月12日 08:25 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月6日 21:32 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2016年1月12日 11:48 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2012年11月13日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
週末に購入予定です。
現在7年前のサンヨーのit'sシリーズ4キロを使用しています。
子供が3歳半と2歳半に併せ、来月に出産予定のため9キロの当機をレビューを参考に昨年当たりから検討しておりました。
洗剤、柔軟剤などお薦めがあれば教えて下さい。
現在は粉末洗剤ですので、液体洗剤は経験ありません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15341105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種は違いますが結構前から液体洗剤に乗り換えました。
関東北部なので冬場は水温が低いので結構溶け残りが衣類に
付着していたからなんですが残り湯の温度が高い状態なら
さほどでもなかったかもしれません。
書込番号:15343436
1点

液体洗剤の一部は洗濯機に使われている硬質プラスチックを溶かしてしまいます。
この洗濯機だと電源ボタンのある前面パネル、スイッチ類のある上蓋中央部がそれに当たります。
特に前面パネルが洗剤投入口のすぐ下になるので、洗剤を入れようとしてちょっとこぼれたとかの状況ですぐに割れてきます。すぐに水拭きすればまだましらしいですが。カラ拭きはダメだそうです。
よく聞くのがL社のN****です。
東芝のドラム式の口コミで樹脂パネルの割れで書き込まれているので探して見てみてください。
参考になれば。
書込番号:15344872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KING GULFさん こんにちは
我が家では粉末洗剤は蛍光増白剤の入ってないフンワリニュービーズやニュウビーズをメインに
汚れが酷いときや纏め洗いなどにはプラチナトップ(蛍光増白剤入り)を使ってます。
P&Gのアリエールは洗浄力はありますが溶けが悪いです。(蛍光増白剤入り)
液体ではトップクリアリキッド(アルカリ・蛍光増白剤なし)や 香りつづくトップ(中性)
1回すすぎの 香りつづくトップplusも使いましたがレギュラーの方が良いような感じです。
柔軟剤は香りでP&Gのレノアハピネスラグジュアリ&フローラルの香り
花王のフレアフレグランスなど最近はアジアン・ダウニー・パッションがお気に入りです
ドラム乾燥なので香りが飛ぶので丁度良い感じです。
仕上がりもフアフアです。
香りで選ぶのも柔軟剤の楽しみ方だと思います。
BW-D9PVの場合1回ススギ専用コースが設定されてないので敢えて1回濯ぎ洗剤をえらばなくてもよいとおもいました。
赤ちゃんや小さなお子さんや肌が弱いかたは無添加の石鹸がよいのでしょうが!
そこまでする必要がなければ責めて蛍光増白剤の入ってない洗剤をメインにされてはどうですか!?
あくまでも私感になりますが。
後よけいなお世話かもしれませんが最近日立の洗濯機で洗濯時にでる埃による
衣類に付着や排水の詰まりのカキコミを見受けます。
その点は大丈夫ですか?
まだパナソニックのすすぎ1回洗剤専用コースのあるNA-FR80S6などの方がよいのではないかと思ってます。
老婆心ながら・・・・・
書込番号:15348202
1点

配線クネクネさん
ありがとうございます。
水温や残り湯など条件があえば、粉末洗剤でいけそうですね。
ユウマmamaさん
ありがとうございます。
液体洗剤ではそのような成分が含まれているんですね…。すべての洗剤がって訳ではないんですよね?
参考になります。
デジタルエコさん
ありがとうございます。
蛍光増白剤が入っていない方がお肌に良いのですね。あまり気に掛けたことが無かったので、今後は意識をして選んでみます。柔軟剤の『仕上がり・香り』も楽しみたいと思います。
Panasonic機ですか…日立かパナ機ってとこで大分迷っていたのですが、再度checkです。
購入が楽しみです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15349788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液体洗剤について補足です
液体洗剤は超コンパクトタイプやレギュラータイプでも原液がプラスティク部
特にコントロールパネルやドラム式のドアなどに付いた場合は放置しておくと
プラスティクが老化を起こし亀裂や破損の原因になります。
メーカーや種類は関係ないと思われます。
この事は殆どの洗濯機の取扱説明書に記載される事です。
液体洗剤のボトルにも殆どのメーカーで記載されてます。
書込番号:15352062
1点

デジタルエコさん こんにちは。
そうなんですか…。
普通に使用していて頻繁に付着するものでしょうか?
本日BW-D9PV購入しちゃいました。
Y○ダ電機で、表示価格は125000円でしたが、交渉で、117000円→107000円(5年保証付) ポイント無しでしたが定員さんの対応がよく気持ちよく購入に踏み切りました。
次週金曜日到着予定です。
また使用後にレビューします。
また色々と教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:15353468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
BW-D9PVのユーザーです
この機種は洗剤投入口が操作盤のついた蓋を折りたたんだ後にアクセスします。手前側にあるし大変使いやすい位置にあるので、洗剤をこぼす可能性はとても低いです。
使用する洗剤は粉末でも液体でもどちらでも何ら問題ありません。最初にパルセーターの下で洗剤を溶かす工程があり濃縮洗剤を作ります。ドラム式と同じ方式なので、洗剤の溶け残りはまずありません。(ドラム式の場合洗浄力が弱いので同じ銘柄の洗剤なら粉末の方が洗浄力が強い為、粉末を勧めています)
よい洗濯機を買われたと思いますよ。とても使いやすいです。
書込番号:15366428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L

無理ですね。
全面のフレームを全て分解できれば59cmを切る可能性が
ありますがそこまでする業者は無いと思います。
分解しない状態で最小の幅が横幅の60cmだからスケール
の誤差を考えても無理だと思いますよ。
書込番号:15332633
1点

こんばんは
59cmというのは、ちょっと狭いように思いますが、
入り口のドアを開けた時のドア部分も一部含まれていませんでしょうか?
つまり、ドアを外せば、もう少し入り口が広くなるとか…?
また、その入り口しか入れる場所はありませんか?
たとえば、窓があり、窓を外せば、入るとか…?
もうそこらへんも、検討されてのご質問かもしれませんが…
いずれにしましても、販売店(購入予定店)に相談され、
できれば業者に下見に来てもらい、判断してもらうなどされたらよろしいかと思います。
書込番号:15332648
0点

ドアをはずした状態で59センチです。
窓は小さい窓しかありません。
ドア枠をはずして引き戸に変えようかと思いますが。
その場合最低何センチあれば搬入できるでしょうか?
書込番号:15335284
0点

問題がある発言かもしれませんが多少の傷を覚悟できるなら誤差を
考えて62cmくらいで傷がいやなら65cm以上というのが計算上の
数値になるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:15336224
0点

ドア枠の一部をはずして61.5センチになりました。
傷覚悟で搬入してみようかと思いますが、
ホースを接続しない状態で60センチという認識でいいんでしょうか?
書込番号:15336701
1点

メーカーのホームページ上で公式なデータとして表示している
ものだろうから60cmで間違い無いと思いますよ。
それと排水ホースに関しては内部で左右の抜き替えができる
構造の筈だから搬入時に内側にしまい込んでしまう事も可能
だと思います。
書込番号:15336759
1点

排水を真下排水にも出来るようになっていまして、本体を傾けてとりあえずホースを洗濯機の底に入れておくことが出来ます。
それで幅が60になりますから61.5センチの間を通りますよ。搬入には注意が必要ですが。
スリキズが付かないようにドア枠を外したあとに薄手のものを貼って置いた方が良いかも。
通った後は十分に置けるスペースはあるわけですよね?
向きを変えるのであればそのスペースも。
あと蛇口の位置も一応見ておいた方が良いですよ。
書込番号:15337740
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
柔軟剤のケースに水が残っていることがあります。
毎回ではないのですが、同様の現象が出ている方いらっしゃいますか?
コップで水を足してあげると、サイフォンの原理で水が流すことが可能なのですが、
なんでこのような事が起こってしまうのでしょうか?
10点

最近の書き込みを引用するなら柔軟剤の濃度に問題があるんじゃ
ないうでしょうか?
前もって水で割って濃度を落としてやるか分解してまめに洗浄
しないとその内、詰まるかもしれませんよ。
書込番号:15327790
1点

アタ2010さん こんにちは
柔軟剤は何を使用してますか?
また、柔軟剤投入ケースはどれくらいの頻度で洗ってますか?
書込番号:15328087
1点

柔軟剤のケースは全く洗っていませんが、特に洗剤が詰まった様子はありませんでした。
柔軟剤はソフラン、アロマリッチです。
確かに濃度は関係しているかも知れませんね。相性なのかな。
書込番号:15328143
1点

取扱説明書P88に洗剤ケースのお手入れ!
洗い方がかいてあります。
流が悪くなったら洗う事をオススメします。
書込番号:15328270
1点

ケースのつまりや洗剤の残りを確認しましたが、特になかったし、
水を足せば普通に流れることから、やはり柔軟剤の粘度が原因だったのかもしれません。
そういえば最近柔軟剤の種類を変えたみたいなので。
しばらく様子を見て、場合によっては柔軟剤を変更致します。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15329345
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3400L
色々悩んだ結果、値段と機能を考えてこちらを購入しようと思っております。
こちらを使用している方に質問なのですが、
防水用パンを購入するかしないかで迷っております。
というのも、
現在うちでは風呂場の横に洗濯機を設置で、使用するたびにお風呂場にホースをはわせて排水する感じで洗濯機を現
在使用しております。
基本的には特に問題はない状態です。
防水パンの必要性が高いか低いか、また純正じゃなくても使用できるモデルなどあれば教えて頂けたらと思っております。
よろしくお願いします。
0点

あのー・・・対象者ではありませんが基本的にドラム式は密閉されているので
漏水するとすれば脱水しないで洗濯物を取り出すか故障での漏水になる筈です。
只、問題があるとすればこれから寒くなるにつれて発生する結露現象による
漏水とは呼べないレベルの水漏れです。
一番確実な対処方としては防水パンが望ましいですが床下の排水管工事が必要
になるので工事代も結構な金額になると思います。
安価にすませたいなら洗濯機用トレーという選択肢もありますよ。
防水パンとの違いは排水口が別になるので水漏れした時、排水されるかそのまま
かの違いです。洗濯機用トレーはあくまで自然乾燥での水分消滅なので多量に
漏れる場合は効果が無い事になりますね。
書込番号:15277351
1点

えーと
パナの例ですが、
UR賃貸住宅の場合は必要です。
それは、簡易の防水パンがついているのですが、
この構造が特殊で、普通の防水パンより水黙りまでの距離が短く、ヒートポンプ式の場合(パナの初期ロットだけかもしれませんが、)送風の風の勢いに乗って、除湿した水が流れ込んだりするのでその勢いで逆流したりします。
うちはそれで、昔すんでいたとき、床のビニール張り替えました。
ただ、初期のヒートポンプ式に見られるだけかもしれませんが、
できうる限り防水パンの使用をお勧めします。
意外に漏水します。
5500という新しい機種でも
ある操作(パナ推奨)のため、排水ユニットがつまり運転がストップ。しかし、そのつまりを解消しようにも排水ユニットをあけるとそうの中の水が強制的に室内に排水
とかうそみたいな話もあります。
日立がそうかはわかりませんが、
念には念を入れたほうがいいと思います。
引越ししたのですが、今のうちでは二箇所の選択スペースのうち、使用頻度が高く、被害の大きくなりやすいほうには防水パンをわざわざつけてもらいました。住宅メーカーも「こんな装備必要ですか?」といっていましたが、あの漏水事故は忘れられません。
ただ、そのとき、下請け業者は「まぁ、エアコンなんかはパナに対応した配管にしときゃ他社でも何とかなるくらいだからな。」と納得してました(本質的には違う商品ですが、それだけパナは独自なのかも)
参考にならないかもしれませんが、今後買い換えも考えて、最も際泣くなケースを例に導入してはいかがでしょう。
私はアンチパナではないです。家電の半分はパナです。
ちなみに、買収前の三洋も漏水でないですが、別件でヒートポンプではパナと似たトラブルがありました。
製造している人から聞いた話でも、三洋に限ってかもしれませんが、ドラム式はクレーム頻度や予想されるクレームの潜在数は多いそうです。
防水パンないしは、トレーをお勧めします。
ちなみに給水ポンプの使用ですが、5500では、パンがあるとしずくが落ちなくていいなと思いました。
近くの壁等に簡易フックをつけて雑巾を用意しておくといいです。
書込番号:15295354
1点

この前の機種で、水漏れして、防水パンを設置しました。
簡易防水パンを設置した方が、安心です。
書込番号:15304416
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
使用開始から2年ちょっとです。
槽洗浄(長い方)をかけて 仕事に行って帰ってきてフタを開けたら、フタの内部が下の方中心に割れていました!!。
過去に水漏れによる部品交換歴があり、内側のパッキングの交換はしていただいたことがあります。
その後、埃の掃除をしてもらったことがあります。
(排水エラーで来てもらったら部品交換がなかったので実費になってしまった。)
原因を推察できる方がみえたら 教えてください。
1点

日立の方が確認に来てくださり、本当に丁寧に対応してくださいました。
完全に割れるというのは非常に珍しい事態だったようです。
日立さんとヤマダ電機某店さんのアフターケアは申し分ありませんでした。
信頼が深まりました。
書込番号:15276811
2点

よつばにあさん こんにちは
長期保証に入られてたのでしょか?!
対応が早くてよかったですね。
あくまでも推測ですが修理の時ドアを外しませんでしたか
その時ガラスに小さな傷がついて使ううちに負荷が掛かり割れたのではないでしょか
或いは製造段階でのガラスの中に不純物が混ざって使ううちに負荷がかかり割れた!
過去に型番は違いますが同じビッグドラムで
(他) ドアガラスが破裂! 2011/09/22 19:35 [13534205] の口コミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002816/SortID=13534205/#13534205
書込番号:15284365
1点

お返事遅くなってしまい、すみませんでした。
修理の際ですが、ドアだけの取り外しはなかったと思います。
結構マメに拭いたりしていたのですが、解る程のキズは気づきませんでした…。
槽洗浄中(後?)だったのは 不幸中の幸いだったと思います。
長期保証には入っていました。(結局はメーカーさんの方で対応して頂いた感じでした。)
買い換えを覚悟したのですが、本当にあたたかい対応をして頂きました。
大切に使いたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:15325949
3点

よつばにあさん、こんばんは。
同じように洗濯機のふたのガラスが割れ、買ったところの保証が使えたので見てもらったら、ふたは取り換えるが、洗濯機の中のガラスは、きれいに洗浄しないといけないので、クリーン代に3万かかると言われました(>_<)
メーカーに直接問い合わせても、伺ってからではないと、なんとも言えません。と、言われ、はじめてのケースなので、とも、言われてしまいました。明日とりあえず来てくれるそうですが、よつばにあさんは、どのような対応をしてもらえたのでしょうか?教えて下さいm(__)m
書込番号:19482747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もこはふぅさん
機種は、BD-V3200Lと同じなのでしょうか?
どこの何店で購入されましたか?!
長期保証は、店の対応なので直接メーカーに依頼すると有料に成りますよ。
>クリーン代に3万かかると言われました
BD-V3200Lは、2009年10月17日発売の製品ですからクリーン代に3万なんてドブに捨てる様なもの
ドアだけ替えてもらい、クリーニングを断ればいいです。(舐められボラレルてる感じ(>_<))
掃除機で、ドラム内に残ったガラス片を吸引し!
槽洗浄をし、ゴミ取フィルターを掃除すれば問題ないと思います。
強化ガラスなので、割れた欠片は、角が鋭利では無いと思いますが
念の為に、軍手などの手袋をして掃除してください。
書込番号:19484352
4点



洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-R701(W)
はじまして。よろしくお願いします。
使い始めて半年立ちますが、最近取扱説明書を見て疑問なことがあります。
洗濯機を開始する時に、水で薄めた液体合成洗剤を入れる、いう説明文が(20ページ)ありますが、一般的な液体洗剤は水で薄めてから入れると言うことでしょうか?
今まで液体洗剤をキャップに計りそのまま投入して自動で洗っていたのですが間違っていたのでしょうか。
書込番号:15274149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の液体洗剤は、すすぎ1回でOKなんていう濃縮型液体洗剤が出回っています。
特に濃いので、洗剤受けに投入するタイプは、回りの壁にくっ付いて残る量が多くなる為、薄めて入れてくださいということです。
水を溜めた洗濯槽に直接投入するものや、元々薄めのものはそのままで大丈夫ですよ。
書込番号:15274205
3点

ありがとうございます。
そういう事だったんですね。
ちなみに柔軟剤は2倍に薄める、と書いてありましたが同じ意味なのでしょうか?
ついでに質問してしまってすみません。
書込番号:15274345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに柔軟剤は2倍に薄める、と書いてありましたが同じ意味なのでしょうか?
同じ意味でしょうね。
すすぎ一回を謳う濃縮タイプ洗剤が出る前から柔軟剤のほとんどは濃縮タイプなので
柔軟剤を入れる受けの部分で滞って放っておくと翌日に半固体化していることがあります。
あとは耐溶剤性や耐薬品性の低いプラスチック樹脂を使っている部分に濃縮洗剤があやまってかけて放置してしまうと
その部分を腐食させてダメにしてしまうことがあるのでその辺も含めての注意喚起でしょう。
書込番号:15274905
3点

スレに割り込んですみません。
私もすすぎ一回の濃縮洗剤を使ってます。洗濯機は日立ビートウォッシュBW‐D8MVです。自動おそうじ機能を毎回してますが、やはり水で薄めてから利用した方がいいんでしょうか?
書込番号:15275253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ななみっきーさん こんばんは
>やはり水で薄めてから利用した方がいいんでしょうか?
ビートウォッシュの取説にも液体洗剤は水で薄めてからという表記はあります。
守るか守らないかは自己の判断に委ねるしかないのでお任せしますが
溶け残りが気になるようなら一度試してみてはいがかでしょうか。
書込番号:15276852
2点

黒蜜飴玉さん、こんばんわ。返信ありがとうございます。
たしかに、取説に水で薄めてからと書いてありました。
やっぱめんどくさがらずにちゃんと薄めた方がいいんですね。
明日よりちゃんと守りたいと思います。
書込番号:15276907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。参考になります。
こちらに質問するまでかなり悩んで使っていたので、大変助かりました。
書込番号:15278450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柔軟剤も二倍位に薄めて使ったほうが乾いた後の匂いがいい香りになりました。
ありがとうございました。
書込番号:15334781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





