
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2012年3月2日 11:39 |
![]() ![]() |
40 | 16 | 2012年3月23日 09:46 |
![]() |
9 | 5 | 2012年3月4日 23:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年2月26日 16:18 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月27日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月23日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9MV
ただ今、4.2kgの縦型洗濯機からの買い替えを検討中です。
@日立の9kgの縦型ビートウォッシュを買うか、
Aシャープ製の10kgのドラム型ES-V520を買うか、
B三洋電機の10kgの縦型(電解水で洗おう)AWD-E105ZAを買うか迷っています。
乾燥機能を使うことは、ほとんどないと思うのですが、今まで4.2kgの洗濯機で1日2回(たまに3回)使っていたのを1回で済ませたいと思っています。
洗濯機を使う時、洗濯物を入れ過ぎて洗濯物が洗濯機の中を全然回っていないのを良く見かけます。
洗濯物が多少、多くても、1回でしっかり洗おうと思えばやはり10kgの洗濯機の方が、洗濯漕が大きく効率が良いのでしょうか?
汚れ落ちが良いのは、やはり縦型洗濯機でしょうか?
ドラム式や大型洗濯機を使ったことがないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸して頂けないでしょうか?
4点

汚れ落ち重視なら縦型の方が良いと思いますね。
ドラム式はどうしても回転運動から落下させてのたたき洗いなのに対して
縦型は水流を利用した洗濯物どうしのこすり洗いですから差がでます。
でも3回分を1回に纏めると10kg対応の洗濯機でも入れすぎになるん
じゃないかと思います。
(以前に入れ過ぎで使用し続けたらパルセーターの軸部分が壊れて動かなく
なった事があるので軸部分には結構な負担が掛かっていると思います。)
最大容量から10〜15%くらいのマイナス容量が一番いいんじゃないかと
思えるので8〜9キロ台の縦型で2回分けの方が良い様に感じます。
書込番号:14213334
7点

今現在4.2sの洗濯機で日に3度洗う、ということなら
縦型10sでもいいのかもしれませんね。
4.2sでもおそらく3s分くらいしか洗えていないだろうし
10sで9sが推奨だとしても
3回分が1回で洗える計算にはなりますしね。
あくまでも計算上ですが。
乾燥を使わないのであれば
三洋の電解水で洗おうAWD-105ZAでもいいのでは?
書込番号:14216656
6点

乾燥機能は、使うと病みつきになります。はんてんも洗えてぽかぽか気持ちが良い。
とくに、危険な花粉が飛んでくる季節です。
外で干せないため、乾燥機能が便利です。
日立の乾燥能力は、優秀ですが、消費電力が多いです。
書込番号:14216857
3点

縦型の場合、最大容量より少なめの8分目あたりが目安と言われています。4.2kg3回分は
10kgで何とか1回でできるレベルかもしれません。無理せず1〜2回と考えるなら
9〜10kgでいいと思います。
日立9MVは高水位時に洗いが弱くなるのでは?という口コミがあるので頭に入れたほうが
いいかもしれません。また糸クズネットの扱いが面倒とも聞きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258877/SortID=13841252/
サンヨー10kgと実機を見比べて決めればいいかと思います。ドラム式は知識がないのですが
縦型からの買い替えなので、縦型のほうが洗浄力に不満はでないのではないでしょうか。
書込番号:14217335
1点

こんにちは
洗浄力優先なら縦型の方が使いこなしが簡単だと思います。
どの洗濯機も最大容量の8割程度を推奨しています。
配線クネクネさん、原理的には叩き洗いの方が時間をかけた場合の洗浄力は繊維を痛めずに上がるとなっています。なぜドラムの洗浄力が弱いと錯覚するかというと、標準コースの洗いの時間が短いのと節水によるすすぎ力の低下だと思います。洗い時間をのばしたり、すすぎ回数を増やしたりといった使いこなしである程度洗浄力は上がります。叩き洗いを理由に洗浄力が低いというのはちょっと違うと思いますよ。
書込番号:14218085
4点

他の方はどうか解りませんが基本的に規定量ギリギリかオーバーめで
使用されている方が多いと思いますよ。
問題は入れ過ぎても動いて正常に終了するので水位の表示が当てに
ならない事でしょうかね。
(私はパルセーターを壊した経験があるので体重計に洗濯物を持った
状態で籠と自分の体重を引いて確認してから洗濯機に入れてます。)
だから皆さんと違って現状で1回での纏め容量は11〜12キロくらい
と予測したんですが・・・・
書込番号:14218967
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
●配線クネクネさんへ
縦型洗濯機の方が汚れは落ちやすいというのが、一般的な考えのようですね。
近くの家電ショップで聞いても、縦型の方が汚れが落ちると言ってました。
最大容量の10〜15%で洗えるように、一回の洗濯物の量を調整して、
必要なら、2回に分けて洗濯しないといけませんね。
だいたい、一日に何キロ洗っているか実際に測ってみようと思います。
子ども達3人が今後大きくなって大人用サイズになっていくことも考慮して、
洗濯機を購入しようと思います。
洗濯物を入れすぎて、洗濯機を壊してしまわないように気をつけようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
●みなみだよさんへ
良く考えてみると土曜日が一番洗濯物が多いように思います。
他の曜日は4.2kgの洗濯機をほとんど2回使っているので、10kgなら余裕がありそうです。
新しい洗濯機を買ったら、土曜日は、2回洗濯するか、日曜日の洗濯物と一緒に洗濯するなどして、工夫しようと思います。
三洋の電解水で洗おうAWD-105ZAもよさそうですね。実はサンヨーのASW-E10ZAをもっと低価格で購入しようと考えていたら、いつの間にか、ほとんどお目にかかれなくなってしまいました。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:14224653
2点

●ガラスの目さんへ
電気代が気になるので、乾燥機能は極力使わないようにと考えていますが、
必要なときには、やはり乾燥機能を使うことになると思います。
乾燥機能を使うと病みつきになるということなので、自制して使わないと、電気代がだいぶ上がってしまいそうですね。
アドバイス、ありがとうございました!
●スプレモさんへ
縦型が8分目あたりが目安なんですか?結構少ないんですね。
それだと、やはり10kgの洗濯機が欲しくなっちゃいます…
日立9MVは高水位時に洗いが弱くなるというクチコミ、拝見しました。
高水位でしか使わないと思うので、洗いが弱くなってしまうのは、困ります。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:14224691
2点

大型二種さん、こんにちは
縦型の方が洗浄力が上だと思って私も一昨年日立のBW-D9LVを購入して使っています。もみ洗いと叩き洗いのどちらが洗浄力を引き出すかということとは別問題で、大量の水の中を洗濯物を泳がせるすすぎにドラムと縦型の洗浄力の差が出ているとおもいます。洗い(時間をかけた場合)、脱水はドラムが優位、すすぎは縦型の圧勝だと思っててます。総合的な洗浄力では縦型だと思ったので、直前までドラム(ビッグドラム)購入予定で検討していて縦型に切りかえました。
書込番号:14224710
3点

●あいやまかちゃおはいさんへ
こんにちは。
洗浄力優先なら、縦型洗濯機の方が使いこなしが簡単なんですね。
すすぎでは、縦型はすすぎの水を沢山使うことで、洗浄力が高いんですね。
しっかりとすすがないと、汚れが再度衣類に付着すると言うことは容易に想像できます。
子ども達が、まだ小さいですし、洗浄力優先で縦型洗濯機の購入を妻に勧めようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:14227999
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
この2台の洗濯機について質問をお願いしのですが、
今使っている洗濯機はサンヨーのひまわりというやつで、もう14年ぐらい使っていてまだうるさいながらも使用中です。最近音のうるさくなってきたため新しいものをとこの2台の洗濯機のどちらかを購入を考えています。
まず、
BW-D9MVの方は
・口コミやいろいろな評判が気になってためらう部分があります。
・ふたに電源やいろいろなボタンが付いている(一番大事な場所がバタン、バタンと閉める所 にあり)ためお勧めしませんと電気屋さんで言われた。
・初めに日立お客様センターに電話した際、いきなり「eco水センサーでの水量を節約すれば 糸くずが残りやすいので考えて調節」と言われたこと。
そして、同じくNA-FR80S5にもエコウォッシュがあるのにそのような糸くずが・・・みたい に言われてないこと。
・自動お掃除が選択中に行われていて、「洗濯物に洗濯層の裏の汚れが移りませんか」と日立 のお客様センターに相談した際、「洗濯機が汚れていたらあるかもしれません」と言われま した。
・洗浄力・本体のデザイン等はかなりパナソニックのものに比べたらかなり魅力があります。
(カッコで洗濯するのではありませんが、やはり気になります。)
・ホット高洗浄も魅力あります。
・実物を見ましたが、パナの物に比べて取出ししやすそうでした。
・ナノチタンよりナノイーが科学的に魅力だし、使用できる範囲が多い事。
・パナソニックNA-FR80S5の方が、口コミの批判が少ないので無難かなと考えてしまいます。
(あくまで口コミだということは分かっていますが・・・。)
・NA-FR80S5のプレ洗浄コースが魅力的なこと。
などが気になる点です。パナソニックに一度はパンソニックに決めかけましたが、やはりこの日立の洗濯機も気になり悩んでいます。好みの問題やと言われれば仕方ないですが、皆さんの意見を一度お伺いしたくて長くなりましたが質問させていただきます。
宜しくお願いいたします。
5点

私も悩みに悩んでこの機種にしたのですが、センサー不良、排水不良と続き、パナソニックのFR80S5に交換になりました。
この機種の気になるところは節水洗いにした時の糸屑などなので、ため洗いで洗うことに躊躇しないのであれば、この機種でいいのではないでしょうか?
風呂水を使うのがイヤでなければなおさらです。
私はため洗いをするべきなら、他のためながら少し節水する機種がいいな、と思ったのと、風呂水利用に抵抗があるので、この機種にするべきではなかったのかも、と思いました。
パナソニックになって、日立の方がよかったな、と思うのは、
○ホット高洗浄
○ソフト洗いモードが有
○容量が多い
○塗装がキレイ
でしょうか。
逆にパナソニックで改善した点は
○ナノイー使いまくり
○おうちクリーニング
使いまくり
○糸屑ネットの処理が
私は日立よりしやすい
○蓋を閉めても中が見え る
○蓋が軽いというか重く なくなった
○洗濯音は静か、水流の 音はスゴイですが
ちょっとイヤなところ
○液体洗剤自動投入の音 が工事現場なみにうる さい
○洗濯時間が長い
こんな感じです。
日立のセンサー不良時に、少量の洗濯物でもなんでもかんでも高水位ため洗いためすすぎになってた時は、洗いあがりは柔らかだったので、やはりたっぷりの水はいいんでしょうね。
パナソニックは無難、だと思います。中身を見ていても、すごく洗ってるなーっと感心します。
書込番号:14211953
2点

貴重なご意見有難うございます。大変参考になります。
この2台であれば、
洗浄力は同じぐらいと考えていいのでしょうか?
ナノイーを息子がにおいを気にしている為(思春期のにおい?)使ってみたい気持ちもかなりあります。(野球の帽子や枕など・・・)頻繁に使っていらっしゃるようですが、おもに何をナノイーしますか?
効果が証明されているようですが、実際どんな感じか気になる所です。
パナに決めた!と思って電気屋さんに見学に行っても、どうしてもBW-D9MVがカッコよくてほしくなっちゃいます。パナNA-FR80S5が日立BW-D9MVのデザインだったら即行で決めているとおもいますが・・・。
無難なパナかちょっと冒険して日立かなという感じです。
書込番号:14213293
3点

こんにちは。
こちらの方は今日はいい天気で、明日からは下り坂ということで、洗濯機を2回まわしました。
さて、ナノイーですが、ウチは消臭というより除菌目的です。
幼稚園児の娘がいるのですが、幼稚園では見ないが仏というようなバッチイ行いを数々していることが予想されるので、(トイレスリッパから上靴に履きかえるのに座り込んでる何人もの園児を目撃、ジャンバースカートの後ろの紐がほどけたまま引きずっている等)帰宅後に制服や上着代わりのVネックセーター、ベレー帽をしています。
ハッキリ言って『気休め』ですけど…
あと私のマフラーや手袋、ニット帽、病院行った後のジャケットなんかも。
1回0.4円なので、気兼ねなくポンポン入れて回してます。
思春期の臭いとは皮脂の臭いでしょうか?
ナノイーでは、タバコの臭いなど付いた臭いはとれますが、汗や皮脂の臭いは汚れ自体ががとれないため効果はないようです。
ナノイーで皮脂は分解するようで、その分解した汚れを洗濯で除去するのがナノイープレ洗浄+洗濯です。
ただプレ洗浄の容量が1.5kgまでで、2時間かかります。
その後洗濯なので、結構大掛かりですよね。
パナソニックと日立の洗浄力の違いは、数々の口コミから見ると日立の方が良さそうかと…。
ウチは毎日洗濯するのと女児なのであまり汚れ物がなく、2つの差がよく分かりませんでした。
パナソニックではパワフルコースというのがあります。所要時間90分。
『泥汚れやえり・そでの皮脂汚れに』と書いてます。
洗剤を1.5倍入れて高濃度で15分洗い、30分つけおき、汚れの再付着を防止するために洗濯液を一旦排水して再給水して普段の運転を始めるそうです。
日立の説明書は返却してしまったので詳しいことが分からずすみません。
ダウンロードできるようなら、見てみると参考になると思います。
できる事がたくさんある機種なので、洗濯機としては日立の方が格上でコスパもはパナソニックより上だと思います。
ただ、注意書きが多く、洗濯するのに工夫が必要だと思います。
私は短気でイラチなので、朝の流れ作業の洗濯に気を使うのが少し億劫でした。
ハイスペック機を使いこなすのが楽しい、と思えるならイイと思いますよ。
外観は日立の方が断トツかっこいいです。
しかし、予想以上に大きいですよ!
すぐに慣れると思いますが。
私は淡いピンクが好きで、冷蔵庫も食器棚もベージュっぽいピンクなのですが、パナソニックはピンクがあったので、日立の外観の未練は断ち切れました。
10年近く使うものですし、妥協せず欲しいと思う方を購入すればどうですか☆
書込番号:14214758
2点

たびたびの質問にも丁寧に答えて頂きまして有難うございました。
なかなか優柔不断でどっちか未だに悩んでいますが、かなり参考になりました。
まだ今の洗濯機がもう少し動くようなので、その間に考えて(もっと良いのが出たら更に悩みますが・・・。)もう少し悩んで決断しようと思います。この度は有難うございました。
書込番号:14214846
2点

パナのFRにするんだったら
比較対象の日立は
D9じゃなくて
D8でもいいような・・・
書込番号:14216696
1点

D9しか頭にありませんでした。D8という選択肢もあるんですね。有難うございます。大きさは1キロしか変わらないのに、乾燥容量が6キロ4.5キロと少ないのが気になりますが、毛布などは同じなんですね。勉強しなおして候補に入れたいと思います。
書込番号:14218454
1点

こんにちは
予算と設置スペースに問題がないなら、BW-D9MVの方がいいと思います。
標準コースの節水な洗い方に過度に期待しなければこの洗濯機が現行の縦型洗濯機の中ではハイエンド機です。洗濯槽が浅いので洗濯物の取り出しが容易ですし、乾燥品質も縦型では抜けた仕上がりだと思います。
洗浄力重視でため洗いとの併用をするのであれば、BW-D9MVでいいと思います。逆におしゃれ着洗いが多いならパナソニックでいいんじゃないかと思います。
書込番号:14221929
0点

ご意見ありがとうございます。
BW-D9MVはぎりぎりですが置けそうです。
確かに洗濯物は大きなものほど、入れやすく取り出しやすそうでした。
おしゃれ着洗いをするような服はあまり着ませんが、
毎日の洗濯以外には、学ラン、制服や毛布を洗いたいと思っています。
毎日の洗濯で、カッターシャツの襟・袖の洗っても一日着ればもう汚れてる〜といった汚れまできれいに落ちればいいなとは思いますが、
NA-FR80S5だと、エコウォッシュシステムや、パワフルコースで襟・袖が落ちればいいですが使ってみない事にはこればっかりは分かりませんよね。電気屋さんで自分の洗濯物でためしに洗えたらいいのに〜なんて考えながら、
プレ洗浄コースだと毎日3時間かかりますし・・・。
それがBW-D9MVだと普通に洗濯で真っ白になんて期待しています。けど、
毛布の「タンブラー乾燥禁止」の表示があるものはBW-D9MVでは乾燥できないし・・。
けどパナのパンフレットを確認すると、毛布は洗濯から乾燥まで6時間?干す方が早いなぁ。
と色々考え中です。
書込番号:14223703
2点

タンブラー乾燥禁止の衣類は
ほとんどの洗濯機で乾燥できません。
棚乾燥できる洗濯乾燥機なら乾燥できますが・・・
タンブラー乾燥=回転乾燥です。
書込番号:14225179
1点

BW-D9MVの場合、標準モードで洗剤残りや糸クズといったトラブルが聞かれます。もちろん
からなず起こる問題ではありませんが、対応策としてためすすぎやため洗いにすると使用水量は
当然増えます(ため洗いで最大150L)。
使用水量は気にしない、また問題等が仮に起きても色々工夫するので大丈夫とするなら
D9MVでもいいと思います。ただ今使用しているサンヨーひまわりと同じ感覚で使用するなら
8kgモデルのD8MVかパナソニックのほうをお勧めします。
D8MVならホット高洗浄モードがありますし、他2候補より安く購入できると思います。洗浄力は
口コミによると不満を持っている方はほとんどいないので気にすることはないでしょう。
書込番号:14225767
2点

つうてんかくさん、こんにちは
ふたに電源云々とありますが、その種のトラブルのカキコミ見たことありません。携帯の折りたたみや、ノートパソコンでも問題発生していないと思うので、そういう指摘をする電気店の店員は不勉強だと思います。
BW-D9シリーズは洗剤投入口に入れていれば洗剤の溶け残りはまずありません。最初に洗剤を溶かすこうていがあるからです。直接槽に投入した場合はこの限りではありません。
標準コースの節水洗いしか興味ないならBW-D9シリーズはやめた方がいいですよ。ため洗いとの併用を取説等にも書いてあります。いちいち読まなくても感覚でわかってきますけどね。
モデルチェンジまでもう少しありますので、じっくり検討してみて下さいね。
書込番号:14226470
6点

皆様色々なご意見有難うございます。
余りにも水道料金が上がるのであれば気にはしますが、大概は気にしません。(エコ推奨されている人に怒られそうですが。)
機械の操作などは少し手間がかかっても大丈夫なほうです。飽きやすいタイプではあるので、ナノイーなど初めだけ使って後から家族に「最近使ってんの?」と指摘を受けそうで怖いですが。
確かにノートパソコンや携帯電話など、かなり手荒に使用してもよっぽどのことが無い限り壊れませんよね。少し蓋のことで気にしていたので納得しました。確か販売員の方は日立と違う会社の名前を首からかけていたメーカーの方でした。うちはそんな商品は後にも先にも作りませんし、何年後かに今は無くても故障が来るはず。とまで言っていたので気にしていました。
昨日も電気屋さんに行って見学したのですが、今まで色々行ってこの2つで悩んでる事を説明したら、殆どの店員さんが日立を勧めます。それほどいい商品なんでしょうね。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:14227210
2点

つうてんかくさん、こんにちは
洗濯機に関しては日立をすすめますね。
洗浄力重視でお店で聞いたら9割がた日立って言いますね。
良いところと悪いところ両方いうなら信頼できますが、自社の良いところだけ言って、他社の悪いところだけ言う応援販売員って買う気が失せますね。
この掲示板もアンチがいて、悪いところばっかり書いてるの見るとメーカーさんなのかな?暇なのかな?って思ってますよ(笑)
自分なんてSHARPの洗濯機はないと思ってるけど、気に入って使ってる人もいるから、よっぽどじゃないと書かないですよ。気に入ってるのを使ってない人に悪く書かれたらた気分悪いですからね。
BW-D9MVのユーザーレビューやカキコミおかしいのあります。レビューにはコメントつけれませんので質問出来ませんが、あきらかに使ってないで捨てハンで書いてるのもいますね。一世代前のユーザーですが有り得ない事を想像で書いてるってわかっちゃうんですよ。良いものを良いと書いてあんなレビューとかで荒らされるなら価格コムも品位がないなと思いました。ただここでカキコミしないと虚偽のレビューやカキコミが真実と勘違いされるので、面倒くさいこと書いてます。
最終的には色んな情報の真偽をスレ主さんが判断すればいいわけですよ。
書込番号:14227986
4点

初めまして、最近日立のBW-D9MVを購入しました。私もサンヨーのひまわりをつい先日迄使用していましたが、時々異音がするので、まだ完全に壊れてはいませんでしたが、買い替えをしました。
当初より、日立の自動お掃除に惹かれていたので、パナソニックは眼中になかった為、2機種の比較はできませんが、この日立の洗濯機を使用してみての感想をお伝えします。
確かに色々口コミで、ビートウォッシュで節水すると糸くずが、、、、、とあるので、私はまだビートウォッシュは使っていません(汗)。常にため洗いでお洗濯しているので、糸くずは気になりません。
何よりこの洗濯機を買って良かったと思うところは、まず、洗剤を投入する場所が手前にあって、入れやすいです。また洗濯ものの投入口も広く、それでいて、洗濯槽は浅いので、洗濯ものがとても取り出しやすいです。
洗濯機のコントロールパネルが蓋部分にあり、購入時、ここを開け閉めするのか〜?と一瞬不安になりました。確かに蓋は重いですが、心臓部があるかと思うと、そんなに乱暴にバタンバタンとはしないものです。また両脇に蓋開閉のガイド(溝)があるので、それに沿って開閉するので、それほど違和感はないですが、確かに通常の蓋よりは重いです。
最近の洗濯機はとても賢く、一度設定するとそれを記憶して、次回の洗濯時にも前回の設定のままで進みます。たとえば、一度ため洗いのボタンを押すと、毎回設定せずに、ずっとため洗いのまま、、ということです。
脱水に関しては、部屋干し用のしっかり脱水もあります。
そして、一番の売りだと思う自動お掃除があります。これも一度設定しておくと毎回やってくれます。節水を考えると無駄かもしれませんが、パンフレットによると、1回あたり1.4円増との事なので、ため洗いをしている私としては、気にせず、毎回自動お掃除をやってます。洗濯槽のカビや洗剤ののこりカスが嫌なので・・・
難といえば、糸くずを取るフィルターがフィルター自体は洗濯機からはとても外しやすいのですが、フィルターから糸くずを取るのがちょっと取りにくい設計です。
乾燥機能はまだ未使用状態です。基本的には天日干しで、雨の日はなるべく部屋干ししちゃいます。どうしても乾かない厚手のものの時のみ乾燥機使用派なので、まだ乾燥機能の出番がありません。梅雨時にならないと使わないかもしれないです。
デザインはやっぱりカッコイイと思います。カッコで洗うわけじゃないですが、やっぱり家電のデザインって結構家事の中で、大事な要素だったりします。洗濯する度、ちょっと嬉しいというか・・・
なので、私はこの洗濯機を購入して大満足です。色は人気のシャンパンにしました。大人気の機種なので、在庫薄で納入まで2-3週間待たされました。搬入時の作業員の方も、これ売れてますよ〜。1日に同じ機種を4台位積んでます。って言ってました。
機能や専門的なアドバイスは出来ませんが、使ってみた感想、お役に立てれば幸いです。
書込番号:14248404
2点

使ってみての感想、有難うございます。
今、6:4ぐらいの割合で日立を買おうかと思っていたところです。
週末にもう一度電気屋さんに見学に行こうと思っています。
いい店員さんに当たればいいですが。
今はパナソニックのエコウォッシュやパワフルコースが気になって気になって・・・。
パンフレットに載っている襟の汚れがすっきり落ちてる写真を見ると、高濃度の泡ってよく落ちそうな・・・と考えてしまっています。
とにかくシャツの襟や袖口がきちんと落ちてくれれば、もう野球の土のシミの付いたユニフォームまで前洗いなしでとかはあきらめた方が、
何でもかんでも洗濯機にほり込んだらきれいになんて、ずぼらな考えは捨てた方がいいですよね。どんだけ楽すりゃあいいねんと突っ込まれそうですが。
とにかく電気屋さんに週末行ってもう一度がんばって見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14253295
3点

なるほど!! この洗濯機をドラム式と同じような使う方されている方がいるのですね!
私は、縦型の乾燥はオプションのように思っていて、雨続きで部屋干しもちょっとと思う時にタオルだけ乾燥させてます。毎日、乾燥させたいのであらば機種選択を間違われていますね。ドラム式か別々のものを購入するべきではと思いました。洗濯機能は、この洗濯機はかなり優秀だと思います、乾燥も以前より改善したけど、ドラム式には勝てませんね、使い方により不満が出ているのでしょうね、きっと!!脱水エラーは、不良でしょう!ただ詰めこみすぎは故障の原因になるし、ラグマットだとか、毛布はぬれるとかなりの重量になるので気を付けたほうがよいかも、過去の経験からですけど。
結果が思っていたのと違うと、不満だし毎日使用するものなので返品できて良かったですね!!
満足いく洗濯機がみつかるとよいですね
書込番号:14332505
2点



洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-R701(W)
価格が安く、4.5kgのNWのタイプから7kgのR701にしましたが
テストで水無しの脱水から始めたらガガガガガガッーと周り
あまりの音の大きさにびっくりしました。
故障?とか思い、一通り洗濯したところ、
まぁ多少うるさいものの、水の重量もあってかこんなものかなぁ?な感じで
使い始めています、
同居の年寄りは以前の機種と音の大きさは変わりないと言っていますが
インバーターでないから音は大きめですよ、と店員さんに言われた事もあり
やむを得ないのかな?と思っています。
やはりNWのお手頃の機種は音が大きめで理解して良いのでしょうか?
5点

少し前の機種ですが7EYを使用してます。
古くなったからか脱水前にクラッチ機能が動作する為かガガガッという音がする様に
なってますね。
でもその後は正常な回転時のヒュー音に戻ってますが時々クラッチが切り替わるカツン
という音も出てます。。
書込番号:14208582
2点

ありがとうございます。
音に関してはやはり個人差は様々ですね、
でも、安心できました。
ありがとうございます。
書込番号:14208840
1点

インバータじゃないから音はうるさめなのは確かですが
正常なのか異常なのかは見てもらったほうが安心はすると思うんですよね。
見てもらった結果、こんなものですよ、と言われるかもしれないけど
それはそれで安心でしょうし。
見てもらったら、こんなにうるさいのは異常ですよ、と言われるかもしれないし。
ですので、あまりにも気になるようであれば
見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:14216813
0点

あっちこっちで聞きまくったら
コンベア式(?)でファンベルトを使ってるからガーガー音はするらしいですね、
屋内置きで近所迷惑はまだ大丈夫な様子なので、もうすこし経過を見てみます
ありがとうございます
書込番号:14217555
1点

その後の報告ですが、
4.5kgからの買い替えで普段使いは量は少なめですが
衣類を多めに洗濯すると、当然水の量も多くなり案外静かを体感できました
(ただ、やはり脱水と風乾燥は相変わらずですが)
まぁ、許容範囲の音になってきた(慣れてきた?)ので
もうしばらく使用し続けます
あと、洗濯が終わったあとかくはんしてくれて洗濯いた衣類を
ほぐしてくれるのは気に入ってます
書込番号:14241934
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
量販店でBD-S7400を購入。設置の時に、排水溝が洗濯機の下にあり、ホースが横からしか取れないので、パナソニックなら置けれると言われ、NAVX7100を同価格でということになりましたが、ビッグドラムが諦めきれずにいます。
量販店は「安全パイ」で、頑張ってくれないだけかも…などということはないのでしょうか。
1点

こんにちは
設置出来るはずですよ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bds7400/install/index.html#p01
書込番号:14205467
1点

ぽんたZさん、回答ありがとうございました。
早速そのようにキットを使って設置出来ないか聞きに行って来ましたが
それでもホースが横に出る構造らしく、置場の横幅が3cm足りないと言うことで
泣く泣く諦めました。
お店の方がたくさん景品をくれました…。
書込番号:14207208
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
セーターをドライコースで洗い乾燥にとしたのですが、選択が悪いのか?洗いは洗いコースのみしか出来ない。そのため、乾燥は停止乾燥とあったので、コースを選んでしましたが、全く乾かないのです。諦めて普通の乾燥にしました。チョト縮んだりようです。三枚しかいれてないのに、操作方法のどこが悪いのか、たまにあれ?と思うことがあります。見直し乾燥が10分とあり、1時間も乾燥してるとか。。。
基本は毎日洗濯ですが、量が多いときなどそんな事があります。これは故障かな?
1点

ドライコースは洗乾連続できず、静止乾燥は一枚づつしかできなかったと思います。
乾燥は正直自然乾燥にしたほうが傷みがすくなく早く乾くと思います。
回転乾燥は早いですが傷むのでドライコースで洗うようなものはやめておいた方が無難かと思います。
書込番号:14197858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、通常乾燥時、量が多かったり乾きにくいものがあると乾燥時間の見直しがあるのは仕様です。通常の乾燥で4時間を越えるようだと内部が詰まって乾燥効率が落ちている可能性はあります。(毛布コースの乾燥はアクリル毛布を傷めないよう低温なので4時間を越えることもあります)
書込番号:14197904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分説明書を読んだつもりでしたが、、有難うございます。見直しのときは一度止めて、再度乾きを確認後又乾燥をセットします。
書込番号:14209674
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
質問させてください。7400Lと比較すると
こちらの方が乾燥のところで差が出て風アイロンの性能を最大限に生かせます。
乾燥でもシワが少なくて、アイロンをかけ直すことが少ない機種だということを聞いたのですが、どうなのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

実際に2台を使って比べることは出来ないのですが、以前使用していましたタテ型に比べると、シワは少ないと思います。
ただ、シワが全くないというわけではありません。ですから、ある程度のシワがあっても問題ないのであれば購入をすすめます。
私の場合、乾燥機能等で、タオルがふわふわになったことに感動しました。
書込番号:14192863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





