
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年1月29日 16:14 |
![]() ![]() |
21 | 18 | 2011年12月9日 18:09 |
![]() |
21 | 19 | 2011年12月7日 00:30 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月24日 14:19 |
![]() |
3 | 4 | 2011年12月3日 00:21 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月27日 05:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
乾燥フィルターのお掃除がてら、乾燥フィルターをはめる場所の
奥の方を覗いてみましたところ、なんか不自然な付き方をしたパーツがあったので
気になって書き込みをしてみました。
みなさんのお宅の洗濯機も、このようなパーツがついていますでしょうか?
あまり固定もされていないようでしたし、ちょっと不自然だなーと思って気になっています。
お時間があれば、みなさんのお宅の洗濯機での状況を教えていただけないかなと思います。
よろしくお願い致します。
0点

うちのも、一見へんなふうに取り付けられてるように見えます。
が、これが正常かな?
書込番号:13852182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常です。それはエコフラップという部品で、乾燥時に必要に応じて外気を取り入れるためについているものです。ライトで照らしながら電源を入れてみてください。エアコンのルーバーのように動きますよ。
書込番号:13860182
3点

返信が遅くなり申し訳有りませんでした。
みなさんのおかげで正常であることがわかり一安心です。
>the情弱さん
今度動きを確認してみますね!
ありがとうございました。
書込番号:14082939
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

最近のものはそういうのが多いですね。
ものによってはロックされて、開けることすらできないものもあります。
安全性を加味した最近の流れなのかもしれないですね。
どうしても見たい場合はふたのロック部分を細い棒なので押さえて、
洗濯機にふたが閉まっていると認識させれば、開けたまま動くモデルもあると思います。
試される場合はお気を付けください。
書込番号:13848386
3点

【BW−D8MV】 は、洗濯・脱水槽が回転するときは、危険防止のため、ふたをロックするという仕様のため、洗っている所は見られないようです。
書込番号:13848392
3点

おーいさかなやさんさん こんにちは
ご購入されたのですね。 おめでとうございます。
残念ながら、洗濯の様子はご覧になれないと思います。
うちも以前は、透明な蓋だったので見られたのですが、今の物は見られません。
最初は、違和感もありましたが、今は慣れてしまい気にならなくなりました。
おーいさかなやさんさんも、慣れるまで少々時間が掛かるかもしれませんね。
書込番号:13848407
1点

皆様ありがとうございました
やはり無理なんですね…
慣れたら見たいとも思わなくなるのでしょうが(笑)
まずはパンフレットにあったビートウォッシュならではのお洗濯姿を見たいな〜って思ったのですが残念です
流星104様、その節はありがとうございました!
検討を始めたら、値段が下がるまで待つより買い替えた方が水道代等も含め、ストレスもなく楽しくお洗濯出来るかな!?と決心しました!
お店でも、乾燥機能無し9キロにするなら乾燥機能付き8キロも他の機能含めてオススメですよ、と言われ、こちらに決めました(^-^)
いつ来てもいいように、と洗濯ストップして待ってたのでてんこ盛りでしたが、モリモリ洗えてあっという間に終わりました
後は念願の毛布です!
書込番号:13848440
1点

返信、どうもです。
こちらこそ、その節は入らぬお節介かなと思いましたが、
ご紹介させていただいた諸先輩方は、本当にお詳しく、やさしく丁寧に、
しかも使われる方の立場になってアドバイスしてくださる方達でして、
私もいつも参考にさせていただいていますし、
なにより情報はたくさんあった方がいいと思った訳でして、お許しを…^^;
乾燥機付きの方を選ばれたとの事。
私も以前の物は付いておらず、不便はなかったのでいらないと思っていたのですが、
使ってみると以外に便利で、シワと縮む物など、気をつければ結構使えます。
梅雨の時期、子供の体操着や下着、バスタオルなど、
また、温風脱水を使うと早く乾き、ふかふかになり大変重宝しました。
ただ、糸くずフィルターは2個付いているものの、容量が小さいのですぐたまり、
毎日のように掃除しないといけませんので、ちょっと面倒ですが…
( それだけ糸くずが取れている証拠、と自分に無理やり言い聞かせています (T-T) )
実は本日、寝具の洗濯日でして、家族分朝から毛布など洗っている所で
今もそれをしながら書いていますので、この返信が届くのは遅くなるかも…^^;
まだ1枚物の毛布ですから2枚は入りますけど、たまにしか洗いませんので、
1枚ずつ水を多めに入れ、ホット高洗浄でじっくり洗い、温風脱水にて早く乾くようにしています。
( ホット高洗浄、温風脱水、お奨めです。^^ )
4歳のかわいいお嬢さん、お元気ですか。今 毎日が、とっても楽しいでしょうね。
最近、気候の変化が激しいようですので、お気をつけくださいね!
駄文・長文・私事で失礼しました。m(_ _)m
PS. 返信はされなくてもよろしいですよ。
今後、何事もなく、快適に使えるといいですね!
祈っています。(^-^)♪
書込番号:13848723
1点

流星104様
色々試してみたく、早速ホット高洗浄や温風脱水等やってみました
いつも襟元など汚れ落ちが気になっていた制服のYシャツなどにホット高洗浄は役立ちそうですね
面白いくらい一度に洗えて、でも干すスペースは今まで通り…当たり前なんですが(笑)
バスタオル等は元からある乾燥機で順次乾かしてます(^_^;)
明日からまた仕事が始まるので、今日はあれこれ洗ってスッキリ1週間が始められそうです
娘はまさに風邪引きかけで、鼻水垂らしてます…
今日は洗濯機いじりに加え体力温存の為1日自宅にこもってました
まだまだ風呂水活用、乾燥機能など未知の機能が沢山ですが、こちらで拝見したような不良なく長く快適に使えることを願います
また質問等させていただくかもしれませんが、宜しくお願い致します!
書込番号:13849277
2点

こんにちは。
私はD9LVですが、動いている様子を見たくてロックを解除してみました。ヒントを申しますと、外蓋を閉めたときに押されるレバーがあるのですが、そこの周りの動きをみていると、どのようなもので解除すればよいかわかります。D9LVの場合は、針金を曲げてコの字型の金具を作るだけでOKでした。
外蓋を解除できれば内蓋は開いていても閉まっていても関係なく洗濯機は動きました。
ただ、とにかく攪拌力が強いので、水かさが高い場合は、内蓋を開けていると、結構水滴がそこら中に飛び散る感じです。コースの中盤から本格的に回り始めるとスゴイですよ。
動画を撮影してブログにアップしています。ネタとしてはずいぶん古いですが。
書込番号:13855511
3点

JRClover様
ありがとうございます
結構探したんですが外蓋の開閉判断をどこでしているのかが見つけられず(汗)
蝶番側なのか手前なのかもよく分からず仕舞いの私…
という事で、分からないなら外蓋の山折になるところを外せばいいじゃないかという荒業に頼ることになり、洗ってるところ…無事覗いちゃいました
すごいパワフルな撹拌ですね
内蓋少し傾けておかないと、そのパワフルさで微妙に左右に振れて側に当たる〜とあたふた
飛沫、確かに飛びました
『押して叩いて』は正直そこまでではないかな〜というのが感想ですが、パワフルな撹拌によるもみ洗い効果は期待大(それもモーターの力強さだけでなくパルセーターの形状あってこそかもですが)
今までは洗剤液に浸してそれをかき混ぜることでなんとか浸透させ、汚れが落ちるのを待つ、みたいなイメージだったんですが、こちらは積極的にシャワーで洗剤液をふりかけ、洗濯機が『洗ってやるぜぃ、汚れ落としてやるぜぃっ』(何故男言葉なのかは不明です)という感じだなぁ、と
よく分からない例えですが、あぁこれなら頑固な子供の靴下裏の汚れも落ちそうだ、と感じました
埃系ゴミは以前より少々目立つな、と干しながら感じていましたが、これは洗浄力の問題でなく水量ですね
ペットの毛ゴミが多い実家の母はそれを見越して節水重視型ではないものを選んでいましたが、実に正しい判断だったろうと思います
それから、こちらの口コミで拝見した、洗濯槽向かって左奥側が当たるという現象、我が家でもあります
外から触っていても内側に断衝材が貼ってある辺りに数回に一回ゴン、ゴン、と当たっている模様
気泡は範囲内にあることから設置不具合では無さそうです
個人的には側はあくまでも側であって、槽が末永く健康に動いてくれれば多少ゴンゴンしようが騒音レベルではないし、いいかな、とは考えているのですが、如何でしょうか
書込番号:13859066
0点

うちのはD8KVですが、「ある所に磁石を置いて」確認してみたことがあります。
最初の動きとか、へぇ〜って感じで眺めてました(^^;
また、洗濯物の中で少し強めに洗いたいなと思うものは、底の方に入れておくといいなと感じましたねぇ。
あ、真似される方はくれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:13859268
2点

磁石…
実は私も蓋側を見ていてそれなのかな〜?と疑念を抱いておりました
読み自体は間違ってなかったってことですね
結局は力業に出てしまいましたが…(^-^;
書込番号:13859302
0点

おーいさかなやさんさん
D9シリーズはメカニカルな検出なので磁石は不要ですが、三洋かどこかは磁石という話を聞いたことあります。D8とD9は筐体違いなので、検出方式も違う可能性ありますね。
D9の節水洗浄はホントに洗い方が全然違うのですが、D8の場合、少々水をけちった「ため洗い」ですので、通常の縦型に準じる感じだと思います。
でもパルセーターが大きいので、やはり渦流と言うより遠心力洗いという感じですね。
攪拌のパワフルさと逆転の素早さで相当大きな水流を発生させてるように見え、豪快感のある洗い方だと思います。
ホコリ系のゴミ云々は確かにその少々けちった水量と、フィルターの位置も関係している可能性がありますね。
書込番号:13859554
1点

そうですね
チャプチャプ〜という感じではなくグイグイ〜と水の中で動いてました(^-^)
容量が倍弱増えたのに対し使用水量は減ったので、多少の埃クズは叩きます!
やはりD9とは根底から違いますね
舐めるように外蓋の内側を見て、8のはどう見てもただのプラスチック板にしか見えませんでした(笑)
書込番号:13859675
0点

水量が少ないと感じたら、手動で上げることも出来ると思います。
試して比較してみるのも良いと思います。
書込番号:13861914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ビートの8キロ以下は節水ため洗いを採用してるので最高水位まであげても、過去の全自動洗濯機よりは節水になります。一言で言えば水量がすくなくなっていて、手動で増やすのは無理、もしくは限界があるのが現行のビートなんですよ。
そのため初代ビートなどは洗浄力がないとか評判悪かったんですよ。日立の洗濯機買うなら白い約束シリーズのように節水洗いしない機種でないとダメだと言われてた時期があるんですよ。3年前ぐらいの機種から洗浄力不足はかなり解消されてますね。
すべての洗濯機が同じだと言ってる方にはわからないだろうな。
書込番号:13869854
1点

あれ?日立は途中で水量変更出来ないのですか?それは失礼しました。
例えば自動設定で40Lの場合に50Lまで水量を増やすとかなんだけど、、
と言うか、そうしか書いてないんだけど
途中で任意に増減できないと無理ですね。
書込番号:13870359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水量は実際のところ、回し始めても動いてる瞬間て裏技使わないと見られないですよね
そうすると洗浄に対しての水量がどれくらいなのか分かるような分からないようなって感じです
途中で開けてみたら確かに以前の物よりは水量少ないですが、だからといって汚れ落ちが悪くなったかと言えば私はそうは感じず
格段に洗浄力が上がった!とも言いませんが、以前のものより多量を以前より少ない水で同じように洗えるビートウォッシュ、私は毎日楽しく使ってます!
埃系に関しては確かに水に浮かせてネットで濾せばよりとれるかもしれませんが、まぁこれに関してはそんなにデメリット?とは感じない程度なんで、特に自動感知で設定された水量で我が家は大丈夫そうです
自動検知水量最大までは注ぎ足ししてくれるみたいですね?
でもそもそもの水量自体が多少少な目の水量でのため洗い、を目指した洗濯機なんですよね
最大まで足しても昔のチャプチャプ大量水量ものと比較は出来ないかもですね
そこは使う側が臨機応変に対応すれば良いかな、と
正直便利な道具はあっても完全無欠、万能な道具はないですもんね、世の中
書込番号:13870481
0点

注ぎ足し出来るようで、良かったです。多少注ぎ足しても違いはわからない
かもしれません。その意味で試して比較と書きました。
衣類入れてボタン押すだけ、今時の洗濯機はそれでいいと思います。
書込番号:13870546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
最初はやっぱり色々試してみてこそ!ですよね(^-^)
書込番号:13870556
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
この機種と
パナソニックNA-FR80S5-S
を検討しています。
質問
@この機種の売りの節水ビート洗浄を動画で見たのですが、水が少なくこれでは洗えないと思いま
した。
逆に通常のため洗いは非常にいいと感じました。
使用している人の感想を聞きたいです。
乾燥についてもお願いします。
Aパナソニックもエコウォッシュシステムなるものがあり、これも良いように思えました。
使用している人の感想を聞きたいです。
乾燥についてもお願いします。
B両機種は8キロと9キロの違いがあります。
8キロにも節水などのメリットがあるのでしょうか?
現在当方は10キロ前後の洗濯物を2回に分けて全自動洗濯機9キロで使用しています。
C購入は来年3月末までにと考えています。
買いはいつごろでしょうか?
0点

@samさん、こんにちは。
前機種D9LVを使用しております。
@について
節水ビート洗浄ですが、使用水量はドラム式並で、洗濯液を電動ポンプで循環させ、上から振りかけたり、濃縮洗濯液で洗う点もドラム式と同じです。ドラム式も使用したことがありますが、ドラム式と大差ない洗浄力と思います。水量不足のため、すすぎ力に劣る点も同じですし、節水洗濯にありがちな、洗濯物が堅く仕上がる点もいっしょです。
ということで動画などでの見ため以上に汚れは落ちます。世の中には洗い上がりより節水を重視される方もいらっしゃるので、そういう人にはドラム式共々お勧めできるかもしれません。
うちの場合、節水洗浄だと堅く仕上がる点、泥汚れなどの落ちが今ひとつな点、以前ドラム式を使用していた時の経験で節水洗濯はすすぎ不足で洗濯物がどんどん黒ずむ傾向にあることの危惧などから、普段はため洗いを使っています。こちらはドラム式、縦型含め、洗浄力はぴかいちだと思います。洗浄力は高いのに衣類の傷みが少ない点も特徴です。
つまり、節水ビート洗浄ではドラム式並の徹底的な節水洗濯、ため洗いモードでは洗浄力優先、この2つのモードを切り替えられる点が本機の特長だと思います。
乾燥についてですが、直径が大きく底が浅い槽のせいか、風まわりがよく、また乾燥時も洗濯物を持ち上げる方式のため、通常縦型よりは乾燥品質もよいと思います。初期のドラム式並でしょうか?ただ、ヒートポンプやヒートリサイクルなどの機構は装備していないので、乾燥時の電力使用量は大きいですし、ビッグドラムのように風アイロンを搭載する機種に比べると皺は多いと思います。
Bについて
D9MVとD8MVは筐体も構造も機構も全く違います。ビートウォッシュのシリーズ中、D9MVだけは別物です。槽の直径が大きい点、底が浅く洗濯物が取り出しやすい点、洗剤投入口が上にあったり、フィルターが上にあったりする点もD9MVだけの構造です。
D8MVも8kgの中では非常に優れた機種ですが、D9MVのように節水洗濯とため洗いのような2モードは選べません。両者の中間的な水量で洗うので、節水の点でも洗浄力の点でも中間的な仕上がりでしょう。
Cについて。
次年度の機種が出るのが6月頃ですので、待てるなら3月決算期まで待たれた方がいいでしょう。ただ昨今、年末セールなのか、D9MVに関してはかなり安い値段の報告が上がっていますので、12月と3月で大きな差はないかもしれません。少しでも安くというのであれば、新機種交代前の5月くらいが底値ではあります。
前機種の口コミも情報量の点で参考になりますので、ご覧になってみてください。
書込番号:13844142
3点

JRClover さん返信ありがとうございます。
JRClover さんのプログ拝見しました。
大変分かりやすくとても参考になりました。
この機種にしたいと思っています。
春先まで、価格変動を見ながら購入を決めたいと思います。
尚、JRClover さんは、梅雨時期など洗濯物を日干しできない時には除湿機等で乾燥させていない
ですか?
私は、洗濯物の乾燥は日干しが基本と考えていますので、この機種を買っても乾燥機は殆ど使用す
るつもりはありまん。
ただ、梅雨時期等はどうしても洗濯物が乾かないので、除湿機で室内干しして乾かせたいと考えて
います。
全くの余談ですが、何かご意見でもあればよろしくお願いします。
書込番号:13848755
0点

少し気になるのですが、乾燥機を使わないのなら乾燥なしの9MVがあります。
緊急用に欲しいならD8MVもあります。D9MVは乾燥機能に優れていますが
ため洗いの洗浄力は他の洗濯機と変わりません。
他に気に入った所があれば別ですが気になったので聞いてみたした。
書込番号:13848908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプレモさん回答ありがとうございます。
9MVでもいいかなと思いましたが、D9MVはホット高洗浄等全自動には無い機能があるので、こち
らの方がいいと思いました。
D8MVとの比較では、やはり間口が広く、深さが浅いので洗濯物を取り出しやすい等、縦型の最高機
種が欲しいと思ったからです。
書込番号:13849930
0点

回答ありがとうございます。
間口や浅さが理由なら、それで良いです。ため洗いの洗浄力が高いとここでは
言われてますが、現在売られている縦型となんら変わりませんので、洗浄力目的で
この機種を選ぶことはおすすめできません。
ただ間口などはこの機種だけの特徴なのでそれで選ぶことに問題はないです。
書込番号:13850502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@samさん
やや記事が古いですが、ブログまでご覧いただきありがとうございます。
うちでも基本は天日干し主体です。ただ梅雨時などに、それほど皺が気にならない衣類やタオルなどを乾燥させる用途ですと、十分使い物になると思いますよ。機械臭など、ドラム式でも起こる事象に関しては、こちらでも起こりますが、外に干せないときは、それでも重宝しますね。
あと、ため洗いの洗浄力についても、本機は通常の縦型とはひと味違うと私は思いますね。コースの最初で、小水量で濃縮洗濯液洗いをしますが、小水量だと、遠心力のオーバーフローを利用して水を上にもっていくこと(他社の滝洗い的な状態)も難しくなるので、洗濯液が洗濯物に十分かかりません。D9MVでは、そこで、電動循環ポンプが威力を発揮するのです。
今まで学校の知り合いなどにお勧めして、実際に買われた方もいらっしゃいますが、総じて好評です。
近場に住む親戚筋のうちに遊びに行って泊まったりもするので、縦型の他機種を使う機会もありますが、うちに帰るたびに洗浄力の高さを実感しています。こればかりは使ったことないとわからないと思いますね。
それと、@samさんはすでによくご理解されているようですが、乾燥頻度小というと、D9MVを検討中の人に9MVを勧める人がたまにいらっしゃいますが、9MVはD9MVから乾燥機能をとった洗濯機ではありません。筐体は8MV以下の乾燥なし機種の流用で、洗濯容量だけアップしたもので、明らかに廉価版となります。その点D9MVは別筐体ですし、機能的にもデザイン的にも縦型のハイエンドといえる機種になっていると思います。
書込番号:13851096
5点

JRClover さん的確なアドバイスありがとうございます。
私も、洗濯機の検討を始め、ここでの書き込みが大変参考になっています。
この洗濯機に決めようと思っていますが、BW-D8MVのため洗いとも大分違うのでしょうか?
また、プログのため洗いの動画の洗いは洗濯物が少量でしたが、泡立ちがすごくよかったです。
適量の洗剤でこれほど泡立ちがたつのでしょうか?
洗剤は粉? 液体?ですか?
何度もすみません
書込番号:13851248
0点

ごく普通の粉末合成洗剤です。コースの最初に洗剤を溶かす工程があり、洗剤をごく少量の水に混ぜて洗濯槽の間で攪拌します。
この工程が終わると、槽の下部に泡泡の洗濯液ができます(穴から泡が見えます)。それから給水開始ですね。
D8MVとの大きな差は、やはり電動ポンプありなしですね。それと、そもそもD8MVには、節水モードとため洗いの区別はありません。
普通の縦型より少しだけ節水するモードが標準となっています。
D8MVもいい洗濯機ですが、個人的には、ドラム式の節水洗濯にこりごりだったこともあって、節水を全くしないモードのあるD9LVに惹かれました。
書込番号:13851944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高濃度洗浄はどの洗濯機も大体ついています。水のかかり具合が悪い場合も
ありますが、永遠とかからない訳ないし大した時間差はないですよ。
高濃度洗浄自体が洗濯過程の初期の一部分で、それよりちゃんと水量かけて
洗うほうが重要です。だからD9MVは節水よりため洗いが評価されています。
サンヨーSB700は循環シャワーがありませんが洗浄力で不満を言う方は
あまりいません。D9MVのため洗いもD8MVもサンヨーも他メーカーも水量は
ほぼ同じです。
D9MVは別筐体ですが、洗浄力とはなんの関係もありません。他機種より
洗浄力が高いと感じることは思い込みかもしれません。ただ繰り返しますが
間口が広く浅いことは事実で洗浄力が低いこともないのでこちらを
選ぶことに異論はないです。
書込番号:13852244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプレモ さん書き込みありがとうございます。
洗濯は、水を入れて洗剤で洗うわけですので、多少の差はあれ、それ程の違いは無いとは正直思い
ます。
最終的には自分の好みで決めるのは分かっていますが、いろんな意見を聞いて悩むのも楽しいです
またよろしくお願いします。
書込番号:13852286
0点

こんにちは
ドラムの洗浄力不足がよく言われてますがドラムって洗浄力ないの?っていうとそうでもないんですよ!第2の洗いともいうすすがが苦手なんですよ。そのかわりに脱水は回転数見ればわかると思いますが、縦型よりドラムの方が得意です。
何が言いたいかというと洗浄力は各工程の総合力で決まります。日立全般に言えますが回転数は他社と比べて強みになります。すすぎは沢山の水を使うこともそうですが、中間脱水が洗い、すすぎ1までははいりますよね?ここできちんと汚水なり、洗濯液を絞り出すことが重要だと考えます。その時に回転数と槽の大きさ(遠心力)が脱水力をきめます。国内でD9Lシリーズより回転数と槽の大きな縦型洗濯機は知りません。仮に洗いで同等の能力の洗濯機があったとしても、すすぎ力では並ぶ機種は国内には見あたらないと思います。それが総合的な洗浄力です。
余談ですが三洋から10年ほど前に日立の白い約束にかえたときも、去年BW-D9LVにかえたときも、脱水後の洗濯物の水分の残り具合が一番違うと感じました。最初は節水の標準コースを使用したから水がじゅうぶんにかかってない(ドラムのシャワー洗浄で報告事例あり)のではないかと疑ったほどです。
スレ主さんの納得するお買い物が出きるといいですね。
書込番号:13852473
3点

あいやまかちゃおはいさん
おっしゃる通りと感じます。どのメーカーも同じようなもの、という意見は乱暴すぎてついていけません。パルセータひとつとっても、メーカーによりサイズも高さも違います。ビートウォッシュのシリーズは、特に大きいですが、これだと渦流は出来にくく、遠心力で洗濯してるように見えます。だから衣類に優しいのだと思います。で、遠心力なら直径の大きいD9タイプが有利ですね。
尤も、どれも同じと断定されてる方は、ご自分の使用機種さえ明らかにされてないので、私にとっては信憑性ゼロの類ですが(笑)。
書込番号:13853076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいやまかちゃおはい さん、JRClover さん書き込みありがとうございます。
色んな意見が出るので、正直迷いますが、買うのはこの洗濯機に決めています。
今使っているのは4年前に使っていた三菱9キロの全自動洗濯機でモーター故障などで修理を3回ほ
どしました。
その前は東芝の8キロでしたが、こちらも排水ができなくなるなど2〜3回故障しました。
洗濯機の洗浄力などこれまで考えたことが無かったのですが、検討にあたり、メーカーのカタログ
等で各メーカーが売りに出しているところを知りました。
しかし、私には基本的には多少の差こそあれ、実際は余り違わないのではと思っていました。
ただ、実際に使ったことが無いので、今の洗濯機はどのぐらいの効果があるかは不明なので、こち
らの書き込みで皆さんの意見を伺ったところです。
すると皆さんからの沢山の意見がありましたので、同じようなものでもメーカーによっては実際は
違うのかなぁ〜等と思っていたところです。
JRClover さんは、2回のドラム洗濯機の経験があり、その比較などされており、実際にこの洗濯機
の良さを体感していることから、自信を持ってこの洗濯機を評価されていることだと思います。
また、これまでに書き込みしてくれた方は皆さん自身の経験や考えて教えて下さったことですか
ら、それはそれで間違っていないと思いますし、そのことについては本当に感謝しています。
最終的には自分で決めることですが、色んな意見を聞いて最後に納得のいく良い買い物をできたら
を思っています。
そして買った後に、これは違うと思えることが体感できたら最高だと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:13853634
0点

今月号の日経TRENDYでドラム式の比較をしていますが、8月号で縦型8kgの比較特集を組んでいました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110701/1036620/
簡単な結果は以下のとおり
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13678451/
ほとんどのユーザーさんは「他社は使ったことがないので比較できないが満足している」と
言います。まったく同じ訳は当然ありませんが、大きな違いがないというのが本当だと思ってます。
日立でもパナソニックでも購入すれば満足するでしょう。
家電Watchのレビューも参考にどうぞ
http://kaden.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c74s228.html
書込番号:13854702
0点

スプレモ さんありがとうございます。
今、見ました。
洗濯機以外にも家電レビュがあり、大変参考になりました。
書込番号:13855349
0点

スプレモさん、こんにちは
スレ主さんに迷惑がかかるのは本意でないので討論は避けます。
あなたの主観での印は興味ありません。それが100%正解でもどうでもいいです。
スレ主さんはパナソニックの8キロと日立の9キロという違うサイズで検討しているのであなたの示した日立の8キロタイプのデータは全く持って意味がありません。
私自身も設置スペースと初期費用が負担にならなければBW-D8ではなくBW-D9をすすめてます。設計のコンセプトから全く違う製品だからです。
どこの製品を買っても満足するならこのような掲示板はいらないわけで、コストパフォーマンスだけを追求して一番安いの買ったらいいですよ。
ユーザーの声が聞けるってのが掲示板の強みなわけですよ。自分が使ってる洗濯機のメーカーと機種を明記して使用感でも語った方が役にたちますよ。
書込番号:13856696
2点

あいやまかちゃおはいさん、いくつかコメントします
>あなたの主観での印は興味ありません。それが100%正解でもどうでもいいです。
リンク先の比較記事ですよね?説明不足ですみませんでしたが◎などの印は雑誌の評価で
私がつけたものではありません。あの結果は記事の文書も読まないと分かり難いものかもしれません。
>日立の8キロタイプのデータは全く持って意味がありません。
この記事を紹介したのは、スレ主さんに各メーカーがカタログ上で色々言ってますが
洗浄力はほとんど互角であると言いたかっただけです。当然まったく同じわけはありませんが
実用上はあまり差がないという意味です。
>私自身も設置スペースと初期費用が負担にならなければBW-D8ではなくBW-D9をすすめてます。
設計のコンセプトから全く違う製品だからです。
あなたがそう思うことに関して私からは何もありません。
>どこの製品を買っても満足するならこのような掲示板はいらないわけで、コストパフォーマンス
だけを追求して一番安いの買ったらいいですよ。
このスレでは洗浄力について発言してきました。スレ主さんが洗浄力で選ぶなら互角なので
どれでも満足しますよと言いたいだけです。私は縦型洗濯機は洗浄力ではなく乾燥機能や
値段など別の部分で選んだほうが良いと思っています。
>ユーザーの声が聞けるってのが掲示板の強みなわけですよ。自分が使ってる洗濯機の
メーカーと機種を明記して使用感でも語った方が役にたちますよ。
質問、アドバイス、使用レポート、特価情報などいろいろあります。それぞれ書きたい人が
書けばいいのではないですか?
書込番号:13859084
0点

我家も、日立のビートウォッシュですが、
静かで、洗濯物がからまないのがいいと
かみさんが言ってます。
書込番号:13859699
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9MV
先日13年使った日立NW-7P5『水かえま洗科』からこの型に買い替えしました。
ひとつ疑問に思った事がありますので質問します。
水量60リットル、念入りコースでスタートしたのですが
洗いの回り方が弱い様な気がするのですが…。
念入りコースは汚れが多い時や厚手のものとありますが
以前使っていた洗濯機の『強もみ』と比べるとかなり弱く
ソフト洗いの様な回り方(左に回って3秒後に右回り)です。
今の洗濯機はこんな感じなのでしょうか?
お詳しい方のご教授をお願いいたします。
0点

satonobuさん
しばらくクチコミを見ておらず、質問投稿からかなり経過しているようなので、スレ主さんはもう見てないかも知れませんが。。。
念入りコースあるいは、標準コースでの洗い時の回り方が弱いのは明らかにおかしいと思います。
一度、日立サービスに点検してもらうことをお勧めします。
私はこの機種の洗い時のパルセータ回転・反転が弱いことが頻繁に発生し、常に洗濯機を監視することに嫌気が差し、最終的に他の機種に買い替えた者です。
(以下、私の場合の内容を記載します。かなり長文です)
スレ主さんが書かれている念入りコースについては1度だけ試したことがありましたが、その時も高水量での洗濯で洗いの回転が弱かったと記憶しております。
私は殆ど標準コースを使ってましたが、60Lや68Lの水量で洗うと、かなり高い確率で弱い回転の洗いになることがありました。48L以下の水量でも回転が弱い時が時々ありました。
このような弱い回転では、子供の泥汚れや上に浮いている洗濯物の汚れ落ち具合は最悪です。
また、回転・反転が弱いので水位が高い割に、上部の循環シャワー口からも殆ど水が出ません
(強い回転・反転で回ってくれる時は、汚れ落ちは問題ないですし、上部の循環シャワー口からも気持ち良い程バシャバシャと水が飛び出ます!)
・自分なりの対処方法
スタート後の約5、6分で設定水量に達して洗いの回転が始まります。
その時に弱かった場合
1、一度電源を落として最初からやり直す。(時間が無駄ですし、同じく弱い回転になる場合が多々ある)
2、諦めるか、一時停止して手を突っ込んでバシャバシャかくはんして手動洗浄をする(汗)
3、今度からなるべく洗濯物を減らして48L以下で洗濯するようにする。
4、スタート時は48Lにし、弱い回転になる確率を下げる。48Lの設定水量に達してやや強い洗い回転になったことを確認し、一旦停止してから水量を60Lなりの高水量に変更する。
私の場合は、サービスマンが言うには、洗いのパルセーター回転を決定するのは、設定水量になるまでの予備洗い時(低水位かくはん〜注水かくはん等)に布質や洗濯量等を判別して@強回転〜F弱回転の7段階の中から決定されるみたいでした。
また、水量が多い場合に強く回すことで、上部の循環シャワー口から吐き出した水が最悪、洗濯槽外に漏れ出る場合があるので回転を抑えるような説明がありました。
(その説明の矛盾点としては、高水位設定でも強い洗いの場合もあるし、すすぎ時は水位に関係なく高水位でも強く回ることが殆どでした)
サービスマンに内部設定を変更してもらったり、本体の交換もしてくれましたが良化せずでした。個体のバラツキがあると思いますが、私の場合は本体交換でかえって悪化したほどでした。
私が思うに、洗いの回転を決める複雑なプログラムを組まなくても、少量時や手洗いソフトコース等以外は、強めでの回転・反転洗いの固定設定で問題ないと感じたのと、コストは掛かってしまいますが水の漏れ出しを防ぐための簡易的な中蓋をつけるべきと思いました。
購入時はモデルチェンジ後だったので、割高だったのに加えこういった不具合もあって、日立商品には幻滅したものです。
しかし、日立のサービス窓口やサービスマンは非常に感じが良くて、親身になって対応してくれたのと、洗濯機のハード面は強い回転時のビートウォシュシャワーと内面のビートボールの組み合わせによる強力洗浄、他社をしのぐ高速回転での強力脱水や終了直前のほぐし動作等があり、個人的にはかなり優れているモデルだと感じました。
今後はユーザー要望や改良を加えて、改善してもらえることを願っております。
書込番号:13924910
2点

パッソル&パッソーラさん
ご教授ありがとうございます。
当方も購入店に連絡してメーカーの修理の方に見てもらいました。
結論から言うと『正常です』との事でした。
おそらくこの型を使っているみなさんも『この状態なんだ』と自分なりに納得して使用しています。
パッソル&パッソーラさんと同じでなるべく48L以下の水位での使用をしています。
この水位の方が気持ちよく回るし上部シャワーからも気持ちよく水が出ます。
とりあえずこのまま使用しようかなと思っています。
パッソル&パッソーラさんありがとうございました。
書込番号:13935054
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
カタログを見ますと、洗濯時消費電力が500W以上と、かなりバカ食いのような気がします。ドラムだと200W以下、縦型でも300W以下ではないでしょうか?
とてもエコ商品とは思われません。
どなたか、消費電力が大きい理由が解れば教えて下さい。
書込番号:13839545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで最大消費電力ですから、ずっとその電気を使っているわけではありません。
1回の洗濯で使う電力は標準モードの47分で170Whですから、平均消費電力は220W程です。まあ、他社の上位モデルなら消費電力量で100Wh以下もあるようですから、少なくはありませんが、いずれにしてもたかが知れています。仮に毎日洗濯したとしても電気代の差は一月70円前後です。その分、節水になるとすればトータルのコストはむしろ少なくなる可能性があります。
そもそも洗濯機でもっとも電気を使うのは乾燥時ですから、洗濯時の電力を気にしてもあまり意味はないですよ。
書込番号:13839618
1点

消費電力量が170Whで、他は70Wh台が多いようです。金額的には2円が5円に
なったとかその程度です。電気喰いは、多分循環ポンプがあるためでしょう。
書込番号:13839733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。大変参考になりました。納品が10日なので楽しみです。
書込番号:13840081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

170Whなら
標準計算で¥3.74です。
まぁ、洗濯機としては電気代は高い方ですね。
でも、使用水量が72Lなので
90Lの洗濯機と比べて\4.56安くなります。
(あくまでも、標準使用水量での比較です)
電気代は¥2上がりますが
水道代は¥4下がると思えば
エコはエコですね。
書込番号:13842015
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
LABIが東海地区に進出のため…この機種が広告の目玉商品だったので、期待していましたが、現金&ポイントでも何をしても\100.000円代を割り込めず仕舞い…やはり東海地区は、まだまだ価格は高いのでしょうか…東海地区で安く購入した方、情報お願いします…(T_T)
0点

こんにちは、mt.half2000さん。
名古屋なんてスルーしましょう。
二番手クラスのをこの価格で売る土地なので相手にしません。
すべて自分で設置するぐらいの心得が必要です。
書込番号:13813288
0点

具体的な価格情報は、持っておりませんが、
愛知は、LABI名古屋を始め、K’s大府店開店ですとか、ジョウシン大高の改装セールとか、
今年は、いつもと違う勢いですよね。
地道に探っていれば、お安く購入できるともおもいます。価格交渉とかもしやすくなりますしね。
書込番号:13813309
0点

初めまして☆
私は11月23日に名駅のビックカメラで99800円ポイント10%で購入しました。
書込番号:13813677
0点

皆さんありがとうございます。東海地区の家電は関東&関西に比べ値段の開きが、まだまだ大きい感じがしますよね。
結局LABI名古屋のOPEN時は仕事帰りであまり時間も無く&他店にも行けず仕舞い・・・再度時間がある時にまた色々回りたいと思います!!
皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:13814027
0点

名古屋LABI、愛知県に住んでいる人間にとっては池袋にそうそう行けない人たちの救世主になるのかと期待していたのですが・・・・
しかしまだオープンしたばかりだし、もう少し落ち着いてくれば1度訪れてみたいです。
まあ、競合も周辺には多いので東三河のヤマダよりは期待してます。
書込番号:13814279
0点

まだ、ヨドバシカメラが上陸してませんよ。
ヨドバシが来たら「家電激安戦争 名古屋編」が開幕でしょう。
書込番号:13817948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





