日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を悩み中です

2011/07/25 21:12(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:96件

近くのヤマダで5年保証付きで138,000円ポイント無しでした。

他の地域の販売価格と比較するとどのような感じでしょう?

自宅の洗濯機を置く場所が狭いので、置けるかどうかの確認が必要なのですが…

書込番号:13295259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/25 21:42(1年以上前)

確か6月に発売が開始されたばかりの商品だから結構お安い値段じゃない
ですかね。
価格.COM最安値が13万を少し切る程度だから量販店(実店舗)なら
これ位だと思いますよ。
それに量販店購入なら下見もしてくれるだろうからネット購入の様な責任が
減らせるから安心できますよ。
後、長期保証への加入はお忘れなく!

書込番号:13295420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/07/26 02:58(1年以上前)

5年保証付と書いてありますよ。

5年は長期保証にならないのかな?

出たばかりなのでまだ高いですが、その中では安く買えた方じゃないですか?

レビューよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13296441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/26 08:10(1年以上前)

高額商品だし寿命を考えると5年は微妙かもしれませんね。
可能なら更に長期の10年保証対応店の方が良いと思います。

書込番号:13296755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/07/26 20:34(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。

結局購入は見送ることにしました。
発売したばかりでこの値段は魅力は感じましたが、よく考えるとやはりそれでも高いです…

もう少し様子を見ようと思います。

書込番号:13298765

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/27 19:12(1年以上前)

年末まで待てば10万円前後には落ちます。さらに半年待てば7万円台ですね。私は去年の8月頃、前の機種を125000円で買ったかな?

書込番号:13302498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/08/07 18:02(1年以上前)

東芝1999年製の洗濯機が今朝不具合が生じた為、新宿地区で購入をしようと先程行ってきました。
結論から言いますとヤマダ電機新宿西口店で\134,800(ポイント10%付)+長期5年保証+洗濯キャップで
決めました。
ヨドバシカメラもビックカメラも店員数が少なくストレスを感じましたが、ヤマダ電機新宿西口店は
客数も多かったですが、店員も多く今後の買い物はこちらを中心にしようと思いました。
ちなみにヤマダ電機東口店も店員数は少なかったですね。

書込番号:13346840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8LV

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

結婚してから主人の一人暮らし時代の洗濯機を使い続けてきて、壊れてはいないのですが、
もうずいぶん古いし、3歳の子供がハウスダストアレルギーだと判明したので、
買い替えを検討しています。
が、メーカー、機種、、、我が家にはどれがいいのかさっぱりです。

店頭でもらった数社のカタログをざっと見て、この日立の商品かな?とは思っていますが、
絶対これでないとダメということはありません。
ズラズラと要望や条件を挙げてみますので、どなたかオススメのメーカー・機種を教えていただけませんでしょうか?

・家族:夫婦と3歳0歳の男の子2人
・ドラム式よりタテ型希望
・容量は7〜9Kgぐらい
・価格は最高8万ぐらいまで(ある程度の機能があれば安い方が良い)
・洗浄力、節水はある程度あれば細かい差は気にしない
・温風乾燥は不要だけど、簡易乾燥(風乾燥?)はあるといいなぁ
・長男がハウスダストアレルギーなので、シーツなどの大物もこまめに洗いたいし、
 洗濯槽にカビが発生しにくいものが良い

最後の大物洗濯と洗濯槽のカビ防止というのは、特に重視したい項目です。

店頭で見ると、パナソニックのは内フタがついていて大物を出し入れしにくいように感じましたが、
ここでは価格.comでは売れ筋ランキング上位にパナソニックが並んでますね。

自分で洗濯機を買うのも初めてだし、ここに書き込むのも初めてで緊張しますが、
他の書き込みを拝見させていただくとみなさんとても親切なレスが多かったので、
思い切って相談させていただきました。

できれば早めに購入したいと思いますが、最低でも来月中旬の新居引渡しまでに購入できればと思っています。

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:13277444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/21 00:34(1年以上前)

うちもシーツや毛布まで丸洗いしたいので9LVにしました。
大物洗いも頻繁にするなら、9LVをおすすめします。

>洗濯槽のカビ防止というのは、特に重視したい項目です。

カビ防止には、温風乾燥気がついたものが防止には効果がありそうですが、
うちは、使わない時はふたを開けっ放しにし洗濯物を入れっぱなしにしないようにして湿気がこもらないようにしています。
それだけでもずいぶん違うと思いますよ。

>内フタがついていて大物を出し入れしにくいように感じました

8LV(9LV)は、うち蓋がついていないのですが、大物を洗う倍胃は別売の内蓋を購入しなければなりません(1000円程度)

>簡易乾燥(風乾燥?)はあるといいなぁ

簡易乾燥は、簡易なだけにあまり乾きません。
結局干すことになりますが、ないよりは・・・程度です。

実は、9LVを購入する時に三洋のアクアと悩んだのですが、予算が合わず日立にしました。
アクアは、水をオゾン殺菌してくれる機能があるのでもしかしたらアレルギーに有効?

http://jp.sanyo.com/aqua/tq900/index.html

洗濯槽のカビにも強いかもしれませんね?

書込番号:13277597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/21 00:40(1年以上前)

soramame815さん
こんにちは。あまりこれだけは譲れない、という機能があるわけではなさそうですので、選択の範囲は広いと思いますしどれを買われても満足されるようにも思えます。そんな中で、日立は洗浄力に定評がありますので、本洗濯機は私としてはおすすめです。今はそれほどでもなくても、子供が大きくなってくると泥汚れなどで洗浄力はどうしても必要になってきますのでね。ただ、本機種は、すでに後継機種に切り替わりつつある時期ですので、今が底値です。在庫もなくなりつつありますので、あるうちに急がれた方がよろしいと思いますよ。次機種になったらしばらくは無意味に高いですから。
ちなみに、ヒーター乾燥は不要とのことで、天日干し主体のことと思われます(うちもそうです)。ですが、簡易乾燥には期待しないでください。この機能はおまけみたいなもので、実際はほとんど役には立ちません。機械乾燥が必要になるケースというと雨が続いて外に干せないとき、などでしょうが、こういう普通の洗濯物を普通の量乾燥させようという場合には、簡易乾燥は無意味と思った方がよいと思います。そこだけ注意しといてくださいね。
ちなみに洗濯槽のカビ発生防止に関しては、洗濯機を使った後、ふたを開けっ放しておくとか、定期的に槽洗浄をするとか、洗濯後に槽乾燥コースを使う等が考えられます。槽乾燥コースを使う場合はヒーター乾燥付きの機種でないと難しいです。でもうちの場合もふた開けっ放しと2ヶ月に一度の槽洗浄でなんとかなってますので、あまり神経質になることはないと思います。ちなみに新機種のBW-D8MV,BW-D9MV,BW-9MVに関しては、洗濯後に槽の裏側を清水で自動洗浄する機能がついています。しばらくは高いですけどね(笑)

書込番号:13277619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/07/21 01:06(1年以上前)

さすけ2001 さま

早々とご丁寧な返信、本当にありがとうございました。

>実は、9LVを購入する時に三洋のアクアと悩んだのですが、予算が合わず日立にしました。
>アクアは、水をオゾン殺菌してくれる機能があるのでもしかしたらアレルギーに有効?

なるほど、洗濯槽自体がカビに強い・・・というのもありますが、
カビが発生しないよう使用する水をオゾン殺菌して清潔に・・・という考え方もあるのですね。
山洋のカタログはもらってきてなかったので、知りませんでした。

今は子供も小さいので7Kgぐらいのものでいいかな、と思っていましたが、
大物洗いも頻繁にするし、男の子二人なので洗濯物も多くなるでしょうから
9Kgぐらいでもいいのかもしれませんね。(汗)
そんなに頻繁に買い替える家電でもないですしね。

ありがとうございました。

書込番号:13277684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/21 01:21(1年以上前)

JRClover さま

早々とご丁寧な返信、本当にありがとうございました。

>日立は洗浄力に定評がありますので、本洗濯機は私としてはおすすめです。
>本機種は、すでに後継機種に切り替わりつつある時期ですので、今が底値です。在庫もなくなりつつありますので、あるうちに急がれた方がよろしいと思いますよ。次機種になったらしばらくは無意味に高いですから。

何と!そうなんですね。知りませんでした。。。
最新機種にこだわるわけではないので、急いだ方が良さそうですね。
ご指摘、ありがとうございます!


>簡易乾燥には期待しないでください。この機能はおまけみたいなもので、実際はほとんど役には立ちません。

店頭で店員さんも言ってましたが、ちょっと疑ってました。
無意味ならわざわざこんな機能つけるはずないよねー、少しは違うハズ!と主人と話してました。
・・・が、先に書き込まれたさすけ2001さまもおっしゃってたので、本当なんですね(笑)。


>でもうちの場合もふた開けっ放しと2ヶ月に一度の槽洗浄でなんとかなってますので、あまり神経質になることはないと思います。

やっぱりそうですよね!
今住んでるアパートは洗濯機のすぐ横に洗面台があって、洗濯機の上にタオルとか物を置くのに便利で
ついついいつもフタを閉めるクセのある主人にできるだけ開けておくよう注意してましたが、
その通りですよね!!
これで主人に強く言えるし(笑)、次の新居は洗面所は別なので洗濯槽のカビとはおさらばできそうです。

ありがとうございました。

書込番号:13277708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/21 20:04(1年以上前)

お手頃な値段で選ぶとすると
三洋 ASW-700SBあたりでもいいような気がします。

あと、送風乾燥くらいあるといいなぁということですが
送風乾燥って、結局は乾きませんから
その辺は認識しておくほうがいいと思います。

もともとは、洗濯槽についた水分を飛ばしてあげて
カビが生えにくくさせよう、という考え方に基づいて作られたもので
それを、洗濯物の乾燥にも使えるんじゃないかな?と安易に考えて、送風乾燥、と言っているにすぎませんから。
各メーカーとも、簡易乾燥は、化繊数s程度の乾燥で
部屋干ししたものと同程度に乾かせる、とうたっていますが
基本は乾かないと思います。

綿などは絶対に無理だと思います。

書込番号:13280047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/22 00:35(1年以上前)

みなみだよ さま

ご丁寧な返信、本当にありがとうございました。

たまたま行った店舗で三洋の取り扱いが少なかったため、三洋のカタログはもらってきていませんでした。
今、ネットでスペックを確認しました。

清潔にこだわった「底までステンレス槽&Ag+パルセーター」 なんですね。


>もともとは、洗濯槽についた水分を飛ばしてあげてカビが生えにくくさせよう、という考え方に基づいて作られたもの

衣類乾燥のためではなく、洗濯槽の乾燥のためだったんですね!
それなら、なおさら洗濯槽のカビ防止として使えば、どのメーカーも生えにくそうですね。


みなさんのレスを拝見させていただくと、風乾燥はどうでもよくなってきました(笑)。
スペックにも
 化繊混紡3kgなら約3.5時間で乾燥できる「風乾燥」機能
と書いてありますが、風乾燥のために3.5時間も洗濯機を動かしたままにはしないでしょうし。


ありがとうございました。

書込番号:13281381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BW-8MVとの差異

2011/07/15 15:08(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8LV

クチコミ投稿数:121件

BW-8MVはこの機種の後継機でしょうか?
いろいろ見たのですが差異がよくわかりません。
あまり差が無ければこの機種(BW*-8LV)を買おうと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13256618

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/07/15 16:17(1年以上前)

上位機種は多少変わっているみたいですが、この機種は型番を変えたぐらいで実質おなじじゃないですか。
正確なところはメーカーに問い合わせて下さい。

書込番号:13256736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/15 20:10(1年以上前)

LVの在庫があるなら
LVで十分です。

書込番号:13257353

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの洗剤

2011/07/13 10:02(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:4件

8年ほど使用した日立の縦型が壊れたため急遽昨日ビッグドラムを購入しました。
今から納品が楽しみですが、今まで使っていた洗剤をそのまま使おうか迷っています。
小さい子供が2人いて泥汚れや食べこぼしが多いためアリエールイオンパワージェルを使用し、汚れや時期(梅雨時など)によってワイドハイターをプラスしていました。
ビッグドラムが届くまでの間は隣の両親の家にあるかなり初期型の東芝製ドラムを使わせてもらっていますが、ドラムは洗剤落ちが悪いと聞いたのでアタックneoを使ってすすぎ2回にしています。
柔軟剤はダウニーwithファブリーズを使っています。
ドラムを恒常的に使用するのが初めてなので洗剤、漂白剤、柔軟剤を変えるべきか悩んでいます。
既にユーザーの方はどういった洗剤をお使いか、どういった使い分けをしているか(汚れや時期等で)教えてください。

書込番号:13248471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/13 13:09(1年以上前)

私は日立の縦型洗濯機を使用しており、この機種のユーザーではありませんが、
洗剤でお悩みとの事でしたので、余計なお世話ではありますが、
メーカーのホームページに、洗剤についての記載がありまして、
その他の事も書かれてありますので、お読みになられてはと思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/use/index.html
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:13248884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/13 20:51(1年以上前)

plasticwindowさん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300使いです。


我が家の家族構成は、私、妻、3歳の娘、1歳の息子の4人家族です。
下の息子がかなりワイルドに食事をする為、我が家でも食べ物のシミ汚れは課題の一つになっています。


我が家では今のところ、

洗剤 …アタックNEOとナノックスのどちらかを、その日の気分(笑)で使用。
漂白剤…ワイドハイターEX
柔軟剤…レノア

を使用中です。

我が家では、汚れの殆どが私の仕事着の汗汚れと、食べ物のシミ汚れです。
実は、洗剤については我が家も模索中でして、つい最近販売開始になったアリエールレボも試したいのですが、値段が少々高めなのと、『液体洗剤ばかり2つも3つも有っても仕方ない』という妻の意見で、まだ試せていません。
CMを見る限りでは、食べ物のシミに対して非常に有効な洗剤と思われるのですが…。

ちなみにすすぎ回数は3回を基本にしています。
洗い〜2回目すすぎまでは風呂水を使用しています。
3回目のすすぎで水道水を使用しています。

粉末洗剤は、洗濯機を買い換えた当初は使用していましたが、洗濯機の洗剤表示量どおり投入して、さらに3回すすぎに設定しても、バスタオルなどがすすぎきれていなかった事があり、現在は使用していません。


漂白剤は、『漂白』の為というより、『除菌』の為に使用しています。
我が家の場合、私が洗濯をする時は毎回乾燥までしていますが、60℃程度の乾燥温度では除菌の効果が薄いと(私は)考えている為、投入しています。
ちなみに妻は、天日干しをする時は漂白剤を入れていません。


柔軟剤についてですが、これは私の好みです。
乾燥まですると香りは消し飛んでしまいますが、レノアは消臭作用があるため、使用しています。

スノーモービルさんが過去に書き込まれておりますが、
ドラム式の機能上、洗濯でタオル等はどうしてもゴワゴワ仕上がりになってしまうのですが(この状態では柔軟剤を入れても殆ど効果なし)、これを乾燥までするとふわふわ仕上がりになります。

私は乾燥までする場合は、
ふわふわ仕上がり=縦型の洗い上がりと同様
と考え、柔軟剤を入れると効果ありと考えている為、使用しています。


泥汚れについては、これもスノーモービルさんの受け売りですが、
『固形石鹸+洗濯板』
がかなり有効だそうです。
泥の粒子は汗や食べ物のシミと違い、洗剤で溶け出さない為、石鹸をぬりたくって揉み出すのがいいとおっしゃっておられます。
実際我が家でも、下の子が白のTシャツを泥で茶色に染め上げてくれた時に、上記の方法で何とか白に戻した事があります。

書込番号:13250122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/07/14 00:04(1年以上前)

流星104さん 

早速レスありがとうございます。
ドラムユーザーが実際どのような洗剤を使用されているか知りたかったのですが、
リンクのページで「柔らか仕上げ」なるコースがあるのが分かったのが収穫でした。
両親宅のドラム式を使って1週間。
乾燥は利用せず外干しをしていたので、柔軟剤を使用しているのにも関わらずすごいゴワつきで驚いているところでした(汗)


777TAKEさん 

アタックneo使用ですすぎ3回ですか!
やはりドラム式はすすぎが弱いようですね。
漂白剤は我が家も除菌目的です。
乾燥を利用するようになったら確かにタオルの除菌したい気がします。
泥汚れは今までかない古い洗濯機だから落ちないと洗濯機のせいにしていたのですが、
最新ドラムでも難しいのでしょうか?
石鹸プラス洗濯板試してみようと思います。

書込番号:13251106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/14 00:18(1年以上前)

plasticwindowさん こんにちは

ビッグドラムユーザです。少々古いBD-B2100ですが(汗)
我が家の場合は、洗浄力優先なので、基本的に粉末洗剤です。
子供二人が大変汚しますので(涙)

液体の場合、洗浄力は弱い物から中くらいまでになると思います。
粉末の場合は、銘柄を上手く選ぶと、中には強い洗浄力を持った洗剤があり、我が家では、どうしても粉末がベースとなってしまいます。
(液体洗剤だとアルカリ度を、あまり上げられませんので、液体の洗浄力には、洗浄力に限界があります)
流星104さんが紹介した日立のページにも、そして例えばパナソニックの洗濯機カタログにも、液体洗剤(特に柔軟剤を併用した場合)の注意がある通り、物によっては注意が必要かと思います。
(但し、アルカリ度が高い粉末洗剤は、仕上がりが硬いです。中性洗剤と真逆な仕上がりになります)

縦型の全自動だと、近年の洗剤コンパクト化で(密度が上がり溶けにくい)、溶け残りの問題があり液体が増えてきました。
(昔の粉末洗剤は、大きかったですが、フワフワで溶けやすかったんです)
しかしドラム式の場合は叩き洗いですから、あまり溶け残りを気にしなくても済みます。
特にビッグドラムの場合は、洗剤ケースに水を注水しドラム底に洗剤を集めた後、循環ポンプを逆転運転させて溶かし込みますから、例え解けにくいP&Gの粉末洗剤であろうが綺麗に溶けます(洗剤ケースに残る場合もありますが・・・、洗剤は中にさえ落ちれば、確実に溶けます)
縦型と違い、ドラムは溶け残りの心配が少ないので、安心して粉末洗剤が使え、大変重宝しています。


1.洗剤、私の独断と偏見による洗剤4パターンを書いてみますね。

・食べこぼし、汗、油汚れ
トップ・プラチナクリア(粉末)です。食べこぼしや、汗、油には、とても強い洗浄力が得られます。
(縦型全自動で粉末の溶け残りに悩む方なら、溶けやすいアタックバイオEXの粉末でも良いと思いますが、ドラム式なら「トップ・プラチナクリア(粉末)」が、私の一押しです)
pHが高く、汗や油、食べこぼし系の汚れが良く落ちます。
(その分だけ、硬い仕上がりになりますが)

・泥汚れ
セフターE(ノーマル)の粉末。泥汚れを落とすの意味で、この洗剤の右に出る物に出会えていません。
Co-poでしか買えない欠点がありますが・・・。
但し、蛍光剤が入っていないので、時々蛍光剤入りの粉末洗剤を使う必要があると思います。

・時々液体洗剤
洗剤は、銘柄によって得意不得意がけっこう大きいです。時々、液体洗剤等を気分に応じて買ってきて、1本使い切ったりしています。
洗剤って、落とす汚れの得意不得意がハッキリ別れますので、時々別な洗剤を使うと良いと感じます。

・物凄く酷い泥汚れ(番外編)
ウタマロに代表される、純石鹸+洗濯板が一番。
乾いた状態なら、外でバンバン叩いて泥を落とした後、衣類を濡らして純石鹸をタップリと塗り込み、小さな洗濯板でゴシゴシします。
泥は洗剤で溶けませんから、純石鹸を高濃度に塗りつけ、ツルツルの状態にして洗濯板でかき出します。


2.漂白剤は、状況に応じて追加します。

・軽い汚れ
漂白剤は何も入れません。

・ちょっと汚れた
液体の酸素系漂白剤を追加します。

・けっこう酷い汚れてる
酸素系の、粉末を入れます(ウールにはダメですよ)。

・かなり汚れた
酸素系の液体と粉末を入れます(もちろんウールにはダメですよ)。

・ウルトラ汚れた
塩素系(混ぜるな危険)で別途漬け込み(白物限定ですし、洗濯機では使えません)


3.柔軟剤
詳しくは割愛しますが、私はドラム式なので柔軟剤は基本的に使いません。
冬場に、静電気防止の意味で、極少量入れる程度です。


質問内容が「ドラムに向いた、洗剤・漂白剤・柔軟剤」でしたので、その点についてのみレスしましたが、加えてドラム式の場合、強い洗浄力を得たいなら、洗濯時間を延長しましょう♪
縦型は、短時間で一定の洗浄力が得られる反面、直ぐに洗浄力が飽和してしまいます(だから短い洗い時間で十分)。
ドラム式の場合、洗い時間に洗浄力が比例しますし、洗いでの痛みは少ないので、必要に応じて積極的に洗い時間を延長し、上手に使いこなしましょう♪


777TAKEさん こんにちは
私の名前が出てきてビックリしました。そして光栄です♪
私なりのアドバイスをさせて頂いたので、ご了承下さい。

>さらに3回すすぎに設定しても、バスタオルなどがすすぎきれていなかった事があり、現在は使用していません。

それは粉末洗剤に入っている水質の軟水化材、つまりゼオライトかも?
あれは節水なドラムだと確かに抜けにくいですよね(鉱物ですから水に溶けない)。
害がある代物ではありませんので(一種の土と同じ)、あまり気にしない方が良いかもしれません。
とは言え、私も節水なドラムユーザなので、基本的に3回濯ぎで使ってます(汗)。

イカン、また長々と書いてしまいました。
plasticwindowさん、長文失礼しました。

書込番号:13251163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/07/14 14:44(1年以上前)

スノーモービルさん

とても詳しく解説いただきありがとうございます!

液体の方が粉末に比べて洗浄力が弱いというのは驚きでした。
なんとなく自分の中のイメージで液体の方が洗浄力が強いと思っていたので、
子供ができてからはわざわざ高い液体洗剤を使っていました。
ドラムは粉末の溶け残りが少ないということでしたら、
これからは粉末を購入しようと思います。

今まで液体派だったため、トッププラチナクリアもセフターEも知りませんでした。
どちらも試してみようと思います。
特にセフターEは泥よごれに効きそうですね。
泥汚れは悩みの種でしたので試すのが楽しみです。

>但し、蛍光剤が入っていないので、時々蛍光剤入りの粉末洗剤を使う必要があると思います。
→蛍光洗剤を時々使う必要があるのは何故ですか???

また柔軟剤は基本的に使われないということですが、
乾燥を使わず、外干しした場合でも使わないのでしょうか?
ゴワつきはありませんか?

お時間があれば上記教えてください。


書込番号:13252883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/14 19:54(1年以上前)

plasticwindowさん こんにちは

>液体の方が粉末に比べて洗浄力が弱いというのは驚きでした。

必ずしも、そうだとは限らないので注意下さい。
汗・油汚れならpHが高い粉末の方が落ちやすいですが、汚れはそれだけではありません。
それに液体でも優秀な洗剤は沢山ありますし、粉末でも全然落ちない洗剤もありますし・・・。
液体の場合、弱い〜そこそこ優秀
粉末の場合、弱い〜凄く落ちると、範囲が違うだけってだけです(汗・油に関しては)。
加えて、何でもかんでも汚れ落ち重視するニーズばかりじゃありませんしね。
例えば、汚れ落ちより、もっとソフトに洗い、衣類を痛めない中性洗剤だって必要とされています。
他には、例えば粉末ふんわりニュービーズ、汚れ落ちはダメダメですが、洗い上がりは柔らかかったりしますし。
何を重視するかで、良い洗剤って人それぞれ違うと思っています。

>→蛍光洗剤を時々使う必要があるのは何故ですか???

白いワイシャツや、白い下着や靴下、タオル等、本来の色は純白じゃありません。
蛍光剤で白くしています。自然素材は元から白い訳じゃないんです。
それが洗濯で徐々に失われていきますから、時々は補充をしてあげないと、自然の元の色に戻ってしまいます。
新聞紙の紙の色を想像してもらうと、近いと思います(パルプの元の色)。


>乾燥を使わず、外干しした場合でも使わないのでしょうか?

はい。使いません。

>ゴワつきはありませんか?

ドラム式ですから、酷くゴワつきます(汗)
特に、私が使っている粉末洗剤は、油をシッカリ落とす系ですので、脱油した様な感じになるから、更にゴワゴワ+カチカチ仕上げです(汗)

ドラム式の場合、叩き洗いですから、タオル等のパイルがペッタンコに潰れて寝てしまいます。
だから柔軟剤を加えても、殆ど効果がでません。
柔軟剤を入れても柔軟性は戻りませんから、次回洗濯で汚れ落ちが悪くなったり、水の吸収性が悪くなったりと、柔軟剤の弊害ばっかりに成ってしまいます。
ドラムでは、柔軟剤で柔軟効果が得られず、害ばかりなので・・・・。
乾燥を使わない洗いだけなら、縦型の方が仕上がりは確実に良いです。


逆に乾燥を使えば、ワサワサとホグシながら乾燥させますから、パイルが立ってフワフワ仕上がりになります。
柔軟剤不要なので、吸収性が落ちる問題もありません。

ドラム式の場合、乾燥を使わないとメリットがでにくいです。
天気が良いからと洗いだけにすると、仕上がりは硬いし、洗い時間が長いから干すまでの待ち時間が長くてイライラしちゃいます。
「寝る前にタイマーセットして、朝起きたら乾燥まで終わってる」的な使い方が向いていると思います。
このモデルは、ヒートリサイクル機構が付いていますから、乾燥の電気代は驚くほど安いです(一昔前のヒータ式に比べると、1/3程度しか電気を使いません)。

洗濯機み向いた使い方をされてはと思います。
楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:13253704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/15 00:13(1年以上前)

今日ようやくビッグドラムが搬入され、無事設置が完了しました。
まずタオルケット2枚とタオル1枚を柔らかコースで洗ってみました。
ホカホカ柔らかな仕上がりで、外干し後も殆どゴワつきはありませんでした。

また、洗われているところが見えるのが楽しいです♪
実は洗濯機が回っているのを見るのが好きで、
以前使っていた全自動の縦型を購入する際に二層式にしようか真剣に悩んだほどなので、
非常にうれしいです。


スノーモービルさん
洗剤選びはやはり汚れの種類によって考えるべきなんですね。
勉強になります。

我が家はとにかく洗浄力重視ですので、
スノーモービルさん宅で使用されている洗剤を参考にさせて頂きます。

タオルのゴワゴワはやはり乾燥を使わない場合仕方ないのですね。
でもこれも柔らかコース使用で解決しました。
冬場は外干し、梅雨時は部屋干しでは乾かず、
今までは浴室乾燥機を使っていましたが、やはり毎月の電気代がすごいことに・・。

基本的に外干しをしたい派なので、ビートウォッシュと最後まで悩みましたが、
外干しできる日にタオル類を洗うときは柔らかコース、乾かない季節になったら
乾燥機という使い方ができそうなので、やはりドラムにして良かったです。

書込番号:13254920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

縦型買うなら日立かパナか・・・

2011/07/09 20:09(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

クチコミ投稿数:6件

BW-D8MVが今週末ヤマダで特価129,800円と言われ半分決めかけたのですが、パナソニックNA-FR80S5と迷っています。
今使っているのがかなり古い4.2kg縦なのでどちらにしても今よりははるかにいいと思うのですが、どちらも出たばかりであまり評価が載ってないので決めかねています。
両方とも洗濯開始後の洗濯物の追加は簡単にできるのでしょうか?
パナ・ナノイーの黒カビ抑制機能とビートウォッシュ・自動おそうじ、どっちがいいのかしら。
皆さんならどちらを買いますか?

書込番号:13234008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/09 22:19(1年以上前)

絶対にカビない洗濯機は無いと思ってますし洗濯層の自動お掃除機能も
余り効果がなく結局、洗浄剤を使う可能性があるから洗浄力に定評がある
日立のビートウォッシュをお薦めします。

書込番号:13234559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/10 00:28(1年以上前)

自動お掃除・・・個人的にはあまり期待できない機能なんですよねぇ・・・
ブラシで洗うならともかく
上から、水を流すだけでしょう?

洗濯槽って
洗濯時には
基本的に水に浸かっていますから
上からわざわざ水を流すことで
きれいになる程度が変わるのだろうかと・・・
結局洗濯槽の洗浄が必要になるだろうし

なので、それ以外の機能に目を向けたほうがいいんじゃないか、というのが私の見解です。

それと買い替えを急がないのであれば
今は新製品が出たばかりで高いですし
もう少し様子を見るというのもどうでしょうか?

日立で言えば
新型のMVではなく
型落ちのLVがあれば
それでもいいような気がします。

値段、半額ですから。

書込番号:13235207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/10 13:20(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。

結局ラスト1台残っていたD8LVを買いました。
今までのが10年前の日立縦型4.2kgで容量の面できつくなった為の買い替えでしたので、これでまあいいかなあと。
ただ、狭い洗面所で防水パン内に洗濯ラックも収めたいので、ラックの足を入れると日立はぎりぎり・・・。
そういう点でも最後までパナと悩みました。
パナの幅は数センチ小さいので
数字の上では可能なサイズなのですが上手く入ってくれることを祈るのみです。

悩んだ買い物だったのでいい仕事してくれますように。

書込番号:13237076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/10 13:23(1年以上前)

LV残っていましたか。
お値段も手ごろだったのかな?

これで、何事もなければ万々歳ですよね。

書込番号:13237087

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/18 19:14(1年以上前)

洗濯槽洗浄ですが、それなりに効果あるんじゃないかと。そもそも、すすぎ水がほぼ清水であるなら、メンテを怠った洗濯槽が汚くなること自体ありえないと思います。でも実際は相当汚くなる。
清水で毎回洗濯槽を洗ってくれるのなら、洗濯槽のメンテの間隔を長くする程度の効果はあるんじゃないかと思います。メンテフリーまでは期待できないでしょうが。。。エアコンのフィルター自動お掃除機能とスタンスは同じなのではないかと思います。

ところでLV最終品getできたそうで、お買い得で良かったですね。

さすがに出たばかりのMVはまだまだ高いですから、差額があれば洗濯槽クリーナーが何本も買えちゃいます(笑)
薬局などで買える\300前後の洗濯槽クリーナーを2〜3ヶ月に一度くらい、日立など電機メーカーから出ている電気やさんで買える専用クリーナーを半年に一度使用すれば洗濯槽の洗浄については完璧かと思います。

書込番号:13268707

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えてください!

2011/07/05 12:30(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV

クチコミ投稿数:14件

2週間前から洗濯機を買替えようと思ってこの商品にたどりついたのですが、
電気屋さんを5件ほど回りましたが、新商品が出たこともあり在庫は全て売れて
しまったと・・・・
私は西宮に住んでいますが、大阪・兵庫でまだ売っているところを知っておられる方が
いらっしゃいましたら、是非教えてください!
よろしくおねがいします。m(_ _)m

書込番号:13217030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/05 13:52(1年以上前)

上新WEBで売ってます。

書込番号:13217286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング