このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年4月29日 22:13 | |
| 1 | 2 | 2011年4月28日 18:37 | |
| 5 | 10 | 2011年5月9日 20:31 | |
| 8 | 3 | 2011年4月24日 23:10 | |
| 1 | 3 | 2011年4月23日 01:21 | |
| 1 | 5 | 2011年3月29日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
こちらの購入を検討しています。
今使っている洗濯機(他メーカー、同様の縦型乾燥付昨年モデル)が、タオルを乾燥させた後、衣類を洗濯するとその衣類にタオルの糸くずがたくさんついてしまいます。
黒い衣服は白い細かい糸だらけって感じで、毎回ガムテープで取り除きます。
メーカーに問い合わせたところ、乾燥時はフィルタで糸くず全部は回収できず、水で流すようにしているが、流れない分は洗濯槽の外側にたまるためどうしても次回の洗濯時にはそのたまったものが出てきてしまう、とのこと。
それで何ヶ月か使って我慢できないのでこちらの機種に買い換えようかと思い、日立にも問い合わせてみました。
すると、仕組みとしては同じようで、糸くずがつくという連絡はいただくことがありますとのこと。
実際使ってる方の感覚として、糸くずがひどく(または多少は)つくなぁと感じることはありますか?
特に、タオルを乾燥機能で乾燥させてる方がいらっしゃいますと助かります。
よろしくお願いします。
0点
smile-mileさん こんばんは
この機種を購入して2ヶ月ほど使っています。
衣類は、分けずに全部いっしょにまとめて、洗っています。
洗濯と乾燥は、別々に使っています。
節水はしておりませんので、1目盛り分多めに水量を設定。
自動ではなく、自分で設定します。
以上が私の使用設定です。
さて、本題ですが、
最初は 標準 で洗っていましたが、今までの洗濯機と変らず、糸くずは少し衣類に付きました。
そこで、標準 を 念入り に変更した所、「あらま ビックリ!」 ほとんど糸くずは付かなくなりました。
それ以来、念入りのみですが、デメリットもあります。
1つは、衣類をたくさん入れると、やはり糸くずが少し付きます。だいたい洗濯層の、3分の2 ぐらいが限界かなぁ。
2つ目は、当然ながら、糸くずフィルターにたくさん溜まるので、掃除をまめにしないといけません。
うちの場合で、毎日か、1日おき。それ以上は、糸くずが付きます。
糸くずフィルターは、2個付いていますが、小さめで、平べったく付いていますので、すぐ溜まるようです。
以上ですが、これはあくまで、私個人の、使用環境(状況)であり、使用感ですので、
皆さんが同じと言う事ではありません。
説明ベタですみません。
少しでも参考になればいいのですが・・・
書込番号:12947976
![]()
2点
追記です。
乾燥機の事を書くのを忘れました。
バスタオル、タオル、靴下、下着類で主に乾燥機を使いますが、5〜10回程度で、乾燥フィルターを掃除します。
乾燥機を使った後、洗濯しても、特に糸くずが付くと言う事は、今の所 感じた事はありません。
あくまで、2ヶ月使用時の 主観です。
書込番号:12948354
![]()
2点
流星104さん
早速の返信、ありがとうございました。
説明、よくわかりました。
こちらの機種の場合、乾燥で糸くずがつくというよりは、通常の洗濯でつくんですね。
やはり、通常モードが節水の機種って付くのは付くんですね。
解消方法(お水をそれなりに使い、念入りで洗濯時間を長くする)もありそうですが、元々から糸くずが付かない機種がいいなぁとも思ってきました。。。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12951616
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
新居に引っ越すにあたり、新しい洗濯機がほしくてこれを買いました。
4月初めにケーズデンキで購入。
毛布を家で洗えるのでこの商品がいいと思い、「お洗濯キャップ」付きでジャスト“9万円”にしていただきました。
「ビート」で洗うと、糸くずなどのゴミが洗濯物によく付いているので、それがきになります。
ため洗いにすると問題ないです。
気に入っています。
この洗濯機についてまだまだ初心者で分からないのですが、
この洗濯機って、水量設定は自分ではできないのでしょうか???
初歩的な質問でスミマセン。
0点
はちみつらぶさん こんにちは
どなたからも、返信来ませんね〜?
とりあえず、私から、「取扱説明書(取説)」の 件だけ。
取説の
P.52〜 「わがや流を使う」
P.60〜 「全自動コースの運転内容と、変更できる内容」
で、変更できると思います。
書込番号:12946681
![]()
0点
流星104さん 返信ありがとうございます。
明日はお休みなので、早速ゆっくり説明書を読みながら洗濯をしてみますね。
書込番号:12947170
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
昨日、本機を購入5/8に納品されます。
うっかりしていたのですが、防水パンのサイズのみ調べ
それは問題なしで購入しました。
ふと給水の蛇口の高さが気になりはかってみると
104cmでした。
本機は高さが104cmです。
設置はむりなのでしょうか?
蛇口は左右にくちのところが振れますので、よくないのかもしれませんが
最悪横に首を振ってギリギリホースとつなげるかなと・・・
そして、一番気になっているのが、ふたがちゃんと開くのかということです。
手前から後ろに二つ折りに開けますよね。
ちゃんと開けた時に、ふたから洗濯機の背面まで何cmほど余裕がありますか?
実際に持っている方、測っていただけたらありがたいのです。
ちなみに蛇口は壁から14.5cm前に突き出ています。(蛇口の首を真下に向けた状態で)防水パンは壁から測って厚み4cmで、内寸縦59cmです。
考え抜いたすえに、本機に決めたのでなんとかおけないものかと思っています。
設置できそうでしょうか?よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
ユーザではないのですが。
メーカーHPに外形寸法図がありますよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd9lv/spec/index.html
ご自宅の実寸と比べてみてはいかがですか?
書込番号:12943369
0点
返信ありがとうございます。
そのページを見て書いてなかったので
こちらに書き込みしました。
ふたを開けた(ふたが二つ折りになって立った状態)時に
ふたと洗濯機本体の背面との間にどのくらいゆとりがあるのか
知りたいのです。
その部分は給水口やお風呂からの給水口がある場所です。
防水パンの全面に洗濯機をギリギリに置いて、
パン内で5cm空きます。そしてパンの厚みが2.5cmで計7.5cm後ろに
余裕が生まれます。
蛇口が壁から14.5cmでているのでふたを開けた時、ふたの後ろに7cm以上
あれば、ふたを開けるのに蛇口が干渉しないかと思って知りたいです。
書込番号:12943491
1点
壁ピタ水栓といって、水道の蛇口部分だけ交換して、壁からの突出をなくせるものがありますので、
設置の時に、まさかの時のため準備してきて、と購入したお店に連絡しておけばよいと思います。
実際に使うかどうかは現場判断で、使った場合、現場精算でいけると思います。
これに付け替えれば、殆どの場合、水栓の干渉問題はクリアできるとのことですよ。
書込番号:12945640
2点
mituubabaさん、大変失礼しました。
確かにそこの図にはご所望の数値は書いてないですね。
早く知りたいのでしたら、実機を売っているお店にメジャー持参で行ってみるか、メーカーに電話して聞くのが確実ながら、
試しに上記ご紹介した図をブラウザ上で拡大表示し、実際の数値が入っているところとの比例計算をしてみた限りでは、
ご心配の箇所はおおよそ9センチあるようです。
あくまで日立が図面をデフォルメ(部分的な誇張)をせずに載せているはず、という期待の上での概算ですが。
参考まで。
書込番号:12945807
0点
追伸、ご参考までに。
お使いの水道栓が奥行き14.5cmというと、いわゆる「万能ホーム水栓」でしょうかね?
短い「く」の字型の先端部分が斜め前方を向いていて、上下左右360度回転するタイプのものです。
もしそうで、現状へのお望みがあと1cmかそこら奥行きを短くなればOK、という程度なら、
その先端部分だけを「洗濯機用L字ニップル」に取り替える、という方法でも実現可能かと思います。
これを使うと先端部分が真下(真横)を向き、奥行きも若干詰まります。
ホームセンターとかで実売1000円〜2000円前後のものです。
水道用品関係の各社から出ていますが、一例で三栄「PY12-40X」なんてのがあります。
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3840
(同様な物でも曲がりが直角でないものもあり、要注意)
今の水道栓の先端部分だけをこれに取り替えるので、全交換に比べたら工事は遥かに簡単、
工具としてモンキースパナの1本もあればご自身でも可能です。
取り付け後は水道栓自体の奥行き方向が若干詰まるのに加えて、給水ホースの接続方向も従来の斜め前方だったのが
真下あるいは真横になるので、その分ホースの取りまわしも楽になるかと思います。
水道栓が開いているときに万一ホースが外れてしまっても勝手に水が止まるので、漏水事故も防げます。
もし仮に、今の水道栓をそのまま使っても寸法的に大丈夫だったにしても、
この機会に上記相当の洗濯機用ニップルに交換されるのが良いかもしれませんね。
ご検討を。
書込番号:12946244
![]()
0点
JRCloverさま
返信ありがとうございました。
販売店に電話をし事情をはなしたところ、
壁ピタ水栓の話が出ました。
とりあえず、納品してみないとわからないとのことでした。
みーくん5963さま
なんども返信ありがとうございました。
販売店とメーカーにメールで寸法をきいてみました。
メーカーさんからはくわしく書かれた設計図みたいなのが添付されており
知りたかった箇所の寸法がわかりました。約7cmだそうです。
ただ、104cmの高さの水栓にたいして本機約100cm(HPで104cmと書いてあったのは給水口がとびだしているの込)で
4cm弱しかあいていないのは取り付け不可能ですとの回答でした。
20cmはないと設置できないとのことでした。
今の洗濯機でも15cmほどしか空いておらず、たしかに背面と壁の間に
給水ホースが落ちているかたちですが、問題なく使えていました。
うちの水栓は教えていただいた「PY12-40X」と同じような蛇口に
取り替えてあります。(今の洗濯機設置のときにたしか水漏れの可能性があるからと
有料で取り替えしたと思います)
この蛇口を真横にふれば、確かに数cmでも洗濯機との間がうまれると思います。
そして知りたかった箇所も計算上7cmあればギリギリちゃんとふたがあくと
考えていましたので、すべてギリギリではありますが、
なんとか設置できないかと期待しています。
書込番号:12947372
0点
壁ピタは突出量は最小にできるので、業者にまかせとけばたぶん大丈夫と思います。
また、こういう話を事前に入れておけば、万一だめでも販売店の方で機種交換対応等やってくれますよ。
素人が中途半端に介入すると、責任の一端を負わされたりするので、概要や疑問点のみ話して、あとは任せることが肝要です。
設置費用も込みのはずですから。
書込番号:12947533
1点
返信アドバイス本当にありがとうございました。
あとはちゃんと設置できるよう祈るばかりです。
書込番号:12957145
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7LV
BW-7LVとBW-8LVでどちらの大きさにするか悩んでいます。
機能を見てもそんなに変わらないような気がするのですが、
7Lと8Lで明らかに洗える物の差があるのか、
教えて頂けるとありがたいです。
達えば、8Lなら毛布など楽に洗えるのでしょうか?
ちなみに今は10年前の7Lを使用しています。
1点
最大水量が違います。
その結果使用水量も異なりますね。
7s 95L 8s 97L
毛布洗いは、いずれも4.7sまで洗えることになっています。
ただし、乾燥機能の付いたD8LVとD7LVだと
8sなら4.7s洗えることになっていますし
7sだと4.2sまで洗えることになっています。
乾燥機能のついていない
7LVと8LVなら、4.7sまでとなっています。
8sなら、ちょっと余裕があるというところでしょうか。
書込番号:12904006
1点
洗濯物の量で判断されてはいかがですか?
全自洗は少ない容量での洗濯は苦手な様に感じます。
(メーカーによって違いがあるかもしれないけどゴミ取りネットに
ゴミが集まらない事があるので・・・)
書込番号:12912064
2点
どのメーカーもそうですが7kg・8kgと洗濯槽・本体のの大きさは同じです。
違いはモーターの出力です。8kgの方がより力のあるモーターを使ってます。
車で言うと同じ車種でも例えば排気量が1500cc、1300ccあったりするのと同じ感覚です。
どちらにするかは一回の洗濯量が多いか少ないで選ぶと良いかと思います。
書込番号:12934056
![]()
4点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
こちらの機種を皆様の意見などを参考にして購入しました。
洗浄力や見た目などほとんど満足なのですが、以前の洗濯機に比べて(14年前くらいの東芝製です)埃がよくつきます。
ため洗いにしてもあまり変わりませんし、フィルターも毎回掃除しているのですが、他に原因は考えられますか?
0点
基本的には通常の縦型ベースですので、ちょっと考えられません。
いずれにせよ、ホコリの出元は洗濯物でしょうから、
試しにため洗いを数回続けて見られて、改善しないようなら一度サービスに見てもらいましょう。
書込番号:12885513
![]()
1点
何度かため洗いをしたところ、かなり白い汚れはでなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:12925337
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
BW-D8LVを購入して1か月になります。
使用当初からなのですが、お湯取りがうまくいきません。
Ag除菌お湯取りユニットがすっかりお湯に浸かっているにもかかわらず、5分以上ポンプが空回りをして、なかなか残り湯を吸い上げてくれない。
また、快調に吸い上げている途中で、充分残り湯がある(すっかりお湯に浸かっている状態)なのに空回りが始まる。
この空回りが10分くらい続くこともあり、息も絶え絶えといった風情でやっとお湯を吸い始めたりします。
洗濯乾燥が終わるとお風呂の残り湯は、だいたい、水深1pから多くて3pほどです。
なので、途中空回りはすれど、お湯取りは機能しているのですが、いかんせん空回りの時間がトータルで長すぎると思うのです。
ホースに傷は見あたりません。
風呂水給水時のホースの高さを変えたりしても、あまり状況は変わりません。
使用当初からということと、「ポンプの空回りは12分で水道給水に変わる」との取扱説明書の記述からこんなものかと思って使ってきたのですが、「水があるのに空回りって変じゃない?」と思うようになり、今回質問させていただきました。
皆様のご使用になっているBW-D8LVは、ユニットがお湯にすっかり浸かっている状態で空回ったりするでしょうか?
お湯取りは快適に動きますか?
0点
水道の蛇口は開けていますか?
ふろ水給水するにしても
最初の何リットルかは
水道水からの給水になります。
水道の蛇口が開けられていないと
ふろ水給水がうまくいきません。
書込番号:12821755
0点
みなみだよさん、ありがとうございます。
水道の蛇口は開けています。全開です。
やはり何かおかしいのでしょうか?
「あまり空回りさせるとポンプが壊れるのではないか」と、少し心配になってきました。
書込番号:12822133
0点
水道の蛇口を開けてらっしゃるのですね。
だとしたら、一度メーカーに相談されたほうがいいと思います。
販売店に相談してもいいかもしれません。
書込番号:12822956
![]()
0点
みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
メーカーに相談しようと、本日の洗濯で注意深く観察してみたところ、どうやらAg除菌ユニットの接続部から空気が入り込むようです。
これが「途中から空回り」の原因だとしたら、シールテープで対処できそうですが、一応メーカーに連絡を入れたところ、なんと「計画停電中は相談をお受けできません」とアナウンスされました。
いろいろな影響があるものですね。
時間を見て、また連絡を入れてみます。
書込番号:12831475
1点
ご報告です。
本日、日立の方に来て見てもらいました。
ユニットの接続部(分解掃除する際に外す白と青の部分)からの空気漏れは、構造上のものだということでした。
皆さんがお使いのAg除菌ユニットの接続部も空気が漏れていますか?
ユニットを水に浸け、先端を手で塞いでホースに空気を送り込むと、接続部から空気が漏れますか?
よろしければ、実験してみてください。
日立から提案された対策としては、「Ag除菌ユニットの付いていない旧タイプの先端ユニットに買い換える」とのことでした。
それはひとまず置いておいて、シールテープで対応しようと思います。
なお、空回りによるポンプの傷みは、「連続して1時間ぐらい空回りさせなければ大丈夫」と言われました。
ところで、この機種の「12分空回りしたら水道給水に切り替わる」って、長すぎると思いませんか?
今回の件は、これをもちまして、問題解決?となりましたこと、ご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12835716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





