
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 25 | 2011年1月7日 08:28 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月26日 21:53 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2010年12月31日 10:23 |
![]() |
16 | 11 | 2011年1月1日 16:33 |
![]() |
17 | 8 | 2012年8月25日 09:57 |
![]() |
24 | 15 | 2011年1月3日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
昨日この洗濯機を購入しました。1月上旬に届く予定です。
とても楽しみにしています。
ところで、我が家は今まで防水パンを使用していなかったのですが、
この機種を使っている方は、防水パンまたは防水トレーは使用していらっしゃいますか?
乾燥機能で熱を帯びた時に結露して、床がぬれたりするのでしょうか?
使用説明書に使用が指示されているので使うべきだと思うのですが、
実際の使用感を確認したく、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
11点

こんにちは
9キロタイプを使用中です。メーカーは、保険的な意味合いも含めて推奨します。どちらかといえばあった方がいいでしょうが、なくても特に問題なく使えると思います。
我が家は防水パンが付いていたので、乗っけて使っていますが、結露したことはありません。パンに水があったことは、半年間で一度もありません。
乾燥も使用しての使用感です。絶対大丈夫だとはいいませんが、問題ないと思います。
リスクについては、カタログにものっていますので、必要か不要かの判断は、ご自分でして下さいね。
書込番号:12425134
15点

あいやまかちゃおはいさん
早々の御返信ありがとうございます。
実際の使用状況が分かり、大変参考になりました。
結露水が垂れるような事が無ければ、防水トレーでも十分かもしれませんね。
我が家の設置場所の室温、状況によって結露の状態も違うかもしれないので、
よく考えて設置の準備をしようと思います。
書込番号:12426216
10点

おおぶたこぶたさん こんには
私も防水パンは付けていません。
一時期、工事して付けようかと悩みましたが、あいやまかちゃおはいさんにアドバイスを頂き、付けなくても十分かと思いました。
マンションや2階以上の場合、万が一の水漏れで下の部屋が大損害を受けてしまいますので、防水パンは付けるべきと思いますが、我が家の洗濯機置き場は1階だからです。
防水パンは、保険みたいなものかと思います。
(ただ、この保険も万能じゃなくって、例えばホース外れでの水漏れとかには無力だったりします)
>乾燥機能で熱を帯びた時に結露して、床がぬれたりするのでしょうか?
逆です。乾燥機能使用時は、洗濯機は温度が上がるので結露しません(洗濯機本体は、むしろ乾く)。
洗濯機が結露するのは、熱いムシムシした夏に、冷たい水道水で冷えた洗濯機が結露する現象です。
ムシムシした熱い夏、冷えたコップやビールジョッキが結露でビショビショに濡れる現象と同じです。
蒸し暑い地域で、水温が低い場合に発生しやすくなります。
井戸水利用時に発生しやすいです。井戸水は、夏も冬も温度があまり変わりません(地域にもよりますが、通念14度程度だったかな?)。井戸水は、夏は冷たく、冬は暖かいと言われる通りです。
だから井戸水だと、洗濯機に限らず、例えば水洗トイレの水タンクが結露して床を塗らしたりします。
一方で、例えば東京の水道水は、真冬が6℃程度、真夏は20℃超えたりします。
地域にもよりますが、水道水で結露する地域は限られていると思います。
夏場にトイレの水タンクが冷えて結露したり、蛇口が結露したりしないのであれば、問題ないかと思いますよ。
少なくとも、今まで使っていた洗濯機で、結露の問題が発生していないのであれば、無理に付けなくとも良いかと思いますよ。
書込番号:12427343
10点

防水パンは
工事が必要ですし
どうしても気になるんだったら
防水トレーでしょうかね。
水漏れには対応できませんが。
書込番号:12427518
12点

おおぶたこぶたさん こんばんは。
パナソニックの縦型を使っています。
私も防水パンは悩みましたのでカキコミさせていただきますね。
2年半程前に新築をしました。それまで住んでいたマンションは防水パンが設置されていましたが、工務店さんに
『今は防水パンを設置しない事が多いです。』
と説明をされました。
なんとなく不安に思いながらも、今のところ水漏れや床が濡れるトラブルもなくお洗濯できています。
先日、洗濯機の不調をメーカーの修理の方に見ていただきました。
ず-っと気になっていたので、ついでに“防水パン”や“洗濯機トレ-”の設置について聞いてみました。
その方によると
『必ず設置しなければ…ということはありません。パンやトレーがある事によって、がたつきや振動の原因になる事もあるので自分だったら設置しませんね。』
との事でした。
なんとなく安心しました。このまま設置しなくていいかな…と思っています。
ちなみにウチも洗濯機は1階に置いてあります。
書込番号:12428375
6点

おおぶたこぶたさん、こんばんは。
うちはマンションの上の階なので防水パンが標準装備でしたが、転居してきてから10年以上になりますが、これまで洗濯機が無事に動いていてくれるうちは、防水パンはいつもホコリまみれでした(笑)。洗濯機の入れ替えや修理の際にのみ、いつも溜まった綿ホコリを掃除してました。水がパン内に存在していたことは一度もありません。排水トラップ掃除の際にこぼれる程度ですね。トラップがなんらかの原因でフルに詰まったりすると、排水が逆流する可能性がありますが、その場合でもパンだけでは洗濯機の排水は受け止めきれないですよね。
ちなみに実家は比較的最近建った一戸建てですが、1Fに洗濯機が設置してあり、防水パンはついてませんでした。
以上のことから、あいやまかちゃおはいさんのアドバイス通り、なくても問題ないんじゃないかと思います。
書込番号:12428404
4点

JRCloverさん こんばんは。
ご実家の方、防水パンの設置はないのですね。
戸建ての洗濯機置き場は、やはり一時期よりは直置きが多くなってきているみたいですね。
ひとつお聞きしてもいいですか?
ご実家の洗濯機の排水はどの様ですか?
ウチはトラップなど何もなく床に穴があり、下水管(?)に直接排水ホースを差し込んでいる状態です。
防水パンの設置がない場合の排水はこういうものなのでしょうか???
書込番号:12428596
6点

ミッキーママウチュさん、こんにちは
横スレです。すいません。
洗濯機パンが付いていない場合下記に書くようになっている場合がほとんどです。穴は通常床面です
@ただ単に穴があいているだけ
A蓋付きの穴があいている(ホースをさす場合は外す)
B排水トラップがある。(エルボ付き)
臭いがきになるんうなら、洗濯機パンを設置しないでも、排水トラップの設置が可能です。洗濯機メーカーがだしているものもありますので、カタログの後ろの方のページの部品で確認してみて下さい。特別な工事不要で、4000円〜5000円位で購入可能なはずです。
書込番号:12428830
10点

おおぶたこぶたさん、みなみだよさん、ミッキーママウチュさん、そして、
みなさん、こんにちは
ミッキーママウチュさん、
ミッキーママウチュさんのような排水状況のお宅確かにあります。
道路までの途中に一度段差などあるならそれでも良いと思います。
臭いはボロキレとかビニールを巻いてあるだけです。
そのお宅の場合、それで充分でした。
臭いも心配ないとのことです。
トラップは水を溜めて臭いが上がらない仕組み商品ですから、気にならないなら
そのままで良いと思いますよ。(安上がりで済みます)
意外と多いそうです。
書込番号:12428945
6点

みなさん、大変参考になるご意見をありがとうございます。
こんなにたくさんの書き込みをいただき感激しています。
結露の件は勘違いしていました。ご教授感謝いたします。
あいやまかちゃおはいさんはじめ、みなさんの意見を参考にすると、
我が家でも、防水パンが無くても特に問題なく今までの洗濯機を使って来れたことから、
パンを使用しなくても大丈夫そうですね(^^)
とりあえずはパン・トレーを敷かずに、様子を見ながら使ってみようと思います。
その後は、自己責任で管理します。
みなさん、本当にありがとうございました。
P-S ミッキーママウチュさんへ 我が家の排水ホースも、直接排水ホースを差し込んでいるタイプです。
書込番号:12429014
2点

みなさん こんにちは♪
おおぶたこぶたさんのお家の排水口、同じタイプなんですね。結構あるタイプみたいで安心しました☆
ここのクチコミでいろいろな方々のお話が聞けて本当に助かります♪
ありがたいですね。
パン無しも大丈夫そうでこちらも安心しました。
あいやまかちゃおはいさん、ウチの排水口はAのタイプです。
臭いも今のところ大丈夫です(*^_^*)
じ-じ-あどぱんすPさん、トラップはお庭にあります。年に1回くらいホースで洗い流すといいですよ…と、設備屋さんに言われました。
…まだ1回しかやってないですが……。
書込番号:12429310
1点

ミッキーママウチュさん、こんにちは
臭いが気にならないなら、お金をかけてまで、トラップを設置する必要はありません。そのままで、いいと思います。
書込番号:12429899
4点

あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます。
そうですね、このままで大丈夫そうですね。
安心しました♪
ここのカキコミを見ると、皆さん排水口のトラップがある様で、ウチのはなんで穴なのかな-…と、漠然と思っていました(゚-゚)
書込番号:12430122
0点

ミッキーママウチュさん
レス遅れてすみません。あいやまかちゃおはいさんが既にレスされてますので目的達成されていることと思いますが、丁度お正月の帰省で実家にたどり着きましたので、早速確認してみました。
実家は床に穴が開いており、エルボつきですが、トラップはありません。エルボはそれを取り囲む大きい金属のナットみたいのできっちりロックされており、外れそうもない感じです。このエルボに洗濯機の配水管をとりつけると、例えばビッグドラムのように排水に乾燥排気を出した場合でも背圧で抜けたり、においが逆流したりはないと思います。
ちなみに以前、どこかで、トラップを2重に取り付けるのはよくない、というのを読んだ覚えがあります。よくないのか、禁止なのかうる覚えです。この機会に、このあたり詳しそうなあいやまかちゃおはいさんに説明いただきたいと一方的に願っています(笑)。よろしくお願いします。
書込番号:12435094
6点

ミッキーママウチュさんごめんなさい m(_ _)m
排水口の件ですが、私は勘違いしていました。
我家のは、どうやらエルボというタイプのようです。
(画像は、洗濯機脇の床です。暗い上に携帯の影が写ってしまって見づらくてすみません。)
JRCloverさんが書き込まれたように、穴の部分に金属のかこいがあって、
ガッチリととめられている状態でした。
私はこれを「穴」だと思っていました…
そして良く見ると手入れの仕方が書いてある紙が付けられていて、
そこに「エルボ」の表現がありました。
この部分はナットを外してお手入れをしなくちゃいけなかったのですね(汗)
しかも毎月1〜2回定期的にとの指示が…
現在の洗濯機を購入してから10年以上経っているのに、
私ときたらその紙をずっと無視していたようです。お恥ずかしい(TT)
排水口に関する問題が今まで無かったのが幸いです。
ちなみに、みなさんはどのくらいの頻度でこの部分の手入れをしていらっしゃいますか?
この手入れの件については、ミッキーママウチュさんの質問のおかげで気付くことができました。
重ねて御礼申し上げます。(^^)
書込番号:12435584
3点

おおぶたこぶたさん
これこれ!うちの実家もこれでした。写真サンクスです。
これ手入れ必要だったんですか???うちの母にも言っておきます。
ありがとうございました!
書込番号:12435746
0点

JRCloverさん
一応「掃除の仕方」の紙に書かれていた内容をお知らせしておきます。
(ただし10年以上前の物なので、新しい物の扱いが違っているといけないので、お手入れの際にはご確認をお願いします。)
@ ナットをはずす。
A クリーム色のエルボ・ワンを取り出し、ごみを取り除く。
B A@の順にセットする。(ホースの向きを…)
…の後は、文字が薄くなっていて読み取れない部分があります。
「調整」と見えるような見えないような。
手入れに詳しい方のフォローがあると嬉しいです。
こういう作業に慣れない私にとって、ナットを外すのって結構怖い・・・(--;)
本当に外しちゃっていいのかな、とか躊躇してしまいます。
BW-D8LVのホース取り付けの時に、なるべく作業を見学しようと思います。
書込番号:12435969
4点

おおぶたこぶたさん、JRCloverさん こんばんは。
すごいですね。しっかりした作りで、ちょっとうらやましいです!
ウチのは確かに銀の枠はありますが、ただ単にホースを突っ込むだけです。
エルボがあった方が隙間もなくきちんとはまるので良いと思います。
だって、聞いてください…新築して1年くらいの時に、なんと!!ゴキブリが出たんですよ(゚Д゚)
数回に渡り出ました…。
ものすごいショックで、ホイホイ置きまくりました。
でも1匹も捕まらず、家の中にはいない事がわかり…。
そうなんです、洗濯機の排水口の隙間から侵入していたのです。
10年使った洗濯機の排水ホースが変形していて隙間ができていたのです。
今は新しい洗濯機ですし、懲りたのでキッチリはめ込んでいるから大丈夫ですが、皆さんの様にトラップがあったりエルボがきっちり固定されているタイプだったらあんな事はなかったんだろうな-と思います。
話がだいぶズレました、すみません。
JRCloverさん、私も二重トラップは違法だったか禁止だったか…聞いた事があります。
どうでしょうね?
書込番号:12436180
2点

おおぶたこぶたさん こんにちは
それ、家と同じタイプだと思います。
エルボーで差し込んで、中に水が溜まるトラップが付いているのかと。
http://www.miyako-inc.jp/buhins/pdf/buhinnhyou.pdf
トラップって、例えば水洗トイレは水が溜まっているでしょ?
キッチンの流し台も同様です。
洗面台の下も、排水管がS字にくねって、水が溜まる仕組みです。
排水のトラップとは、水をためる事によって、水は流れるけど下水管の臭い空気は逆流させない方式です。
清掃頻度ですが、我が家の場合、縦型では一度もしていなかった気が・・・・
水量が多いので、詰まった糸くず等も圧倒的な水量で、押し流されるからです。
ドラム式にしたら、半年で詰まりました。
水量が少なく、また乾燥で発生した糸くずが、次回洗濯で一気に流れるので、詰まりやすいのかと思います。
我が家の場合だと、3ヶ月毎に、軽く清掃しています。
(最近のトラップは、ゴミの引っかかりを減らし、清掃頻度を下げたトラップも売られていたりします)
http://www.technotech.co.jp/html/products.html#01
清掃ですが、最終的に、キチンとはめ込めば大丈夫ですよ。
家事の一つとして、実施してもらう前提ですので。
心配する事無く、時々清掃してあげて下さい。
頻度は、洗濯機の機種や、各家庭の洗濯事情によって異なるかと思います。
洗濯機を買い換えた際は、最初は早めに清掃をし、状況を見ながら頻度を伸ばしてはと思います。
書込番号:12436502
5点

ミッキーママウチュさん こんにちは
新築1年でゴキブリですか!、そりゃビックリしますよね。
ホームセンターで、簡易的に後付できる排水トラップが売っていたりもしますよ。
ただ、二重とラップは、確かに建築法違反です。
でも、ゴキブリが上がってきている時点で、庭先のトラップが機能していない気もします。
簡単に脱着できるタイプが売られているので、将来は取り付けをして試してみるてもあるかと思います。
(今、問題ないなら、無理に変更する必要はないと思いますが)
PS.私、明日から家族旅行で、本件で改めて質問頂いても、返信遅れる可能性が高いので、予めご承知おき下さい。m(__)m
書込番号:12436526
3点

スノーモービルさん こんばんは。
ありがとうございます。
はい、そりゃもぉ驚きました(>_<)
もしまた何か問題が起きたらホームセンターで探してみます。
それでダメなら設備屋さんに相談してみます。
スノーモービルさんは明日からご旅行なんですね♪
いいですね-!
JRCloverさんもご実家でしたね♪
年末年始ですものね。
おおぶたこぶたさん、そして皆さん、よいお年をお迎えください。
(お互いに♪)
書込番号:12436664
1点

ミッキーママウチュさんこんにちは
ゴキブリはショックですよね〜(><)お気持ちお察しいたします。
現在は出なくなったとの事、本当に良かったですね!
スノーモービルさんこんにちは
アドバイスありがとうございます。
エルボの仕組みがよく分かり、不安が激減しました(^^)
私にとって謎の物体だった「ワン」がどういうものなのかも、一目瞭然でした!
うちの清掃ペースを見つけるべく、新機種設置後に勇気を出して清掃してみようと思います。
(あんまりしなくて良い状況を願いつつ・・・)
年末の忙しい時期にもかかわらずアドバイスやご意見を寄せてくださったみなさん、
心から感謝いたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
書込番号:12437041
1点

JRCloverさん、こんにちは
指名をうけましたので(笑)
二重トラップは禁止されています。排水の流れが悪くなって排水不良(つまり)の原因となるからです。
二重トラップ(ダブルトラップ)とは、1つの器具(今回の場合は洗濯機)の配管に2個以上のトラップを接続することをいいます。
ほとんどの場合工事ミスか、竣工時の業者と違う業者に水回りのリフォームをお願いした時になってしまう場合があります。トラップ付き桝(トラップ桝)が設置してあるのにも関わらず個別にトラップを設置してしまうからです。
ミッキーママウチュさんもトラップ付き桝が設置してあるようなので、トラップは不要でそのままでいいと思います。臭いがきになるなら、エルボだけつけたり、排水構と排水ホースの隙間をパテ等で埋めるのも1つの手です。
長レスすいませんでした。
書込番号:12439461
2点

A HAPPY NEW YEAR ☆
今年も皆さんのお話を参考にさせていただき、楽しくお洗濯していきたいと思います♪
よろしくお願いいたします♪
あいやまかちゃおはいさん ありがとうございます。
そうですね、今のところ臭いや詰まりなどトラブルはないので、様子を見つつやっていきますね。
書込番号:12446010
1点

みなさんいろいろありがとうございました。
おかげさまで、安心して今日の設置を迎えることができます。
皆さんの意見がどれも参考になったので、「GOODアンサー」はもっとつけたかったのですが、数に限りがあり・・・残念!
気持ちの上では、全員にGOODアンサーです!!
お世話になりました。
書込番号:12473104
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8LV
家族が増え、おかしな音がしているのでそろそろ買い換えようと思っているのですが、今日ヤマダに行って聞いてみました。
このビートウォッシュが60,000円、サンヨーの800SBが取り寄せで55,000円という値段でした。
ネットで見ると42,000円代。
年末がいいのか、年始がいいのか。
何かいいお知恵があれば教えてください。
0点

800SBの¥55,000という金額は取り寄せだからです。
在庫があれば、そんな金額にはならないのでは?
在庫がない機種を指名買いすれば
取り寄せになるので
安くしてまで売る必要がないので
いわゆる、そのお店の通常価格になってしまうと思います。
ネットでの購入の場合、設置は何とかなると思いますが
リサイクルの手続きをどうするかのアテが必要です。
その方法が自分で取れるならネットは安いので魅力ですが
無いと大変です。
書込番号:12422552
2点

EISHIN56さん こんにちは
洗濯機をネットで購入する場合、今使っている洗濯機の引き取り・リサイクル処分方法、買った洗濯機を設置してくれるのか?、故障発生時の窓口や、長期保証の有無等、よくよく検討して購入された方が良いと思いますよ。
個人的には、洗濯機の場合、ある程度のスキルがある方以外には、ネット購入をお勧めしません。
年末よりは、年始の方が少しは安くなる気がします。
まだ待てる時間的な余裕があるのですから、初売りセールを何軒か巡って、一番安い所で購入してはどうですか?
初売りセール巡りって、けっこう楽しいと思いますよ♪
書込番号:12423372
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7LV
はじめましてこんにちは。11月30日にヤマダ電気で61800円で購入しました。給水について質問です。スタートボタンを押してすぐには給水されずに1〜2分たってから、動き出すのですがこれは故障なのでしょうか?以前は東芝だったのですがボタンを押すと同時に水が出てきました。また、水量を変更した時にも時間がかかるのですが、なんとかならないでしょうか?
0点

ユキキンさん、みなさん、こんにちは
ユキキンさん、これはデータ入力仕様ですから無理かも知れないです。
もしかしたら、スタートボタンを入れなおすと早まるかも知れないですが、それにしても気にはなるかも知れませんね。
早急な改善は無理かも分かりませんが、購入先・メーカーと相談されてみては如何でしょうか。
データ入力で改善が可能なら、もしかしたらですが、書き換えで改善ができるかも!
何方もこれについて突き進んだ書き込みはこれまでのところは見かけませんが、単に諦めが先で、相談しなかっただけかもしれません。
駄目元、先陣を切りご相談されてみてはと思います。
メール・電話駆使しては・・・
書込番号:12420548
0点

YMにこるaha〜iさんお返事ありがとうございました。早速メーカーに問い合わせしてみたのですが、今は、柔軟剤漂白剤等、沢山洗剤を入れるので、入れる時のゆとりの時間を考えてのことで、しょうがないとのことでした。以前の洗濯機に慣れていた私には不便に感じますが、この洗濯機に慣れなくちゃと思います。
書込番号:12420774
2点

ユキキンさん
私は上位機種のBW-D9LVを使用しておりますが、取説によれば基本は同じようです。この洗濯機は、最初に水を入れない状態で洗濯槽を空回しして洗濯物の量を計測する動作が入ります。さらに計測終了後洗剤を入れる時間も待ってくれます。これらに1分強時間がかかります。
いつも洗濯されてれば、だいたい洗濯物の量もわかってらっしゃると思うので、手動で水量を設定し、洗剤を入れてスタートボタンを押してください。すぐに給水が始まると思います。お試しください。
書込番号:12421016
2点

こんにちは
以前の洗濯機は蓋があいたままでも、槽が回りました。最近のは、中蓋のみ閉めればいいわけでなく、上蓋まで閉めてロックをかけて洗濯します。洗濯物の量をはかって洗剤投入量を表示しますから、投入するまで時間をまっています。古いタイプや、循環、乾燥機能がないシンプルなタイプなら、ロックしないので、いきなり洗濯スタートします。ビートは、水をはねあげる洗浄方式をとっていますので、蓋のロックが必須です。ロックするまで洗濯開始しません。タイムラグはやむを得ないと思います。JRCloverさんの提案試してみて下さい。
1分程度なので、気にしないでなれちゃうのが、一番だと思います。
書込番号:12421468
2点

ユキキンさん、YMにこるaha〜iさん、そして仲良し3人組のみなさん、こんにちは
ユキキンさん、どうも寒くなりましたね。
どのような作業でも、1分1秒でも早く済ませたいな〜
と思うのは私たちだけでしょうか。
ボタン操作一つでも3回押すなら1回で済ませたいものです。
1分と云う時間は意外と長いですよ。
書込番号:12421985
0点

今までは、スイッチを入れて
重量センサーで重量を計れば
そのまま給水されていましたね。
でも、洗剤投入口に洗剤を入れる暇がなく
やむを得ず、洗濯槽に洗剤を投入する、ということもあったのではないでしょうか?
すぐに給水が始まらないのは
洗剤投入口に、洗剤を入れる時間を考慮して、ということではないでしょうか。
・・・・・・・・・
日立の洗濯機は、今はどうなんでしょう?
ちょっと前までは確認できているのですが
パルセーターの裏側で、洗剤を溶かす、というような動作を行っていませんでしたっけ?
もし、今も、この方法を採用しているとしたら、
洗剤投入口に洗剤を投入する時間は必要でしょう。
まぁ、それにしても1分はちょっと長いかもしれませんね。
書込番号:12422578
2点

こんにちは
洗濯機の前で待機してなければいけないのなら、1分は長いと思います。が、全自動なので、給水蛇口をあけて、蓋をしめれば、勝手にやってくれます。
人それぞれなので、ストレスに感じる人もいると思いますが、レジに並ぶのがきらいな、せっかちな自分でも気にしたことはなかったですね。
書込番号:12422980
1点

私は日立のドラム式を使っています。同様に洗剤投入を待ってくれる時間は1分程度です。
私の場合だと、この1分では短いです。
洗剤や漂白剤(場合によっては2種類)、柔軟剤(静電気防止用に冬だけ極少量入れます)を入れるのに1分では厳しい。
もう少し長い方が、時間に余裕があって助かります。
洗剤しか入れない場合もありますが、そもそも待ち時間は元々がゼロです。
給水動作が開始されるまで1分間、待つ必要は、元々無いと思いますよ。
本当に動き始まったのか、気になるかもしれませんが。
書込番号:12423069
1点

ハハ・・・書き込みgaありすぎるとこれも困惑してしまいますね〜!
それなら・・・メーカーで最終確認すれば大丈夫ですよ。
メーカーさん、どんどん利用しちゃいましょう。 にこ
書込番号:12423435
0点

みなさんこんにちは。遅くなり申し訳ありませんが、沢山のご意見、アドバイス、ありがとうございました。以前の洗濯機がすぐに給水される物だったので、なかなか動き出さない洗濯機が大丈夫なのか心配になっていました。自分で設定をしてみてもすぐには給水できなかったのですが、動き出すまでの2分間待つ事にこういう物だと考え、だいぶ慣れてきました。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:12441652
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8LV
量販店で、洗浄力では、白い約束を勧められました。
しかし、節水能力を比較しても、こちらの方が気になります。
口コミでは、三洋さんが上位で、なかなか決めてがありません。
現在、二層式洗濯機を使用しています。
容量が大変小さいため、何度も回さないといけない事や、
節水の面から買い替えを考えています。
長く使いたいことから、大変迷っています。
0点

>量販店で、洗浄力では、白い約束を勧められました。
NW-7KYでしょうか?NW-7KYであればインバーターを搭載していないのでそれなりに五月蝿くなりそうな・・・。
洗浄力という点ではどちらも悪いとは感じないと思います。
BW-8LVが買えるなら節水もできる分8LVにしたほうがいいかと。
後、量販店の店員は売りたい製品を売ろう(在庫をはかしたいなどの理由)とするので嘘をつくとまでは言いませんが
売りたい製品のよいところだけを前面に出して話をされるのであまり鵜呑みにしすぎないほうがいいです。
>口コミでは、三洋さんが上位で、なかなか決めてがありません。
他社の同容量現行機種に比べてラーニングコストで劣りますが
継続販売してる関係で底値に近い状態の価格で売られているので洗濯機本体の安さを求める方には最適です。
三洋電機 ASW-800SB
http://kakaku.com/item/21106010583/
と700SBはそのおかげでかなり上位に来ています。
書込番号:12411421
2点

現状白い約束は
黒蜜飴玉さんがおっしゃっているNW-7KYと
乾燥もできるNW-D8LXの2機種しかありません。
インバータモデルが良ければ
7KYという選択肢では、物足りません。
乾燥を求めていなければ
D8LXは、オーバースペックになります。
価格.comで700SBや800SBが人気なのは
同じような機能のなあで、安いから。
インバータモデルにもかかわらず
¥40,000を切る場合もあるようですから
その辺が魅力かと。
インバータ8sモデルを検討するなら
東芝のAW-80DJもありますので
それも含めて検討してみてください。
乾燥は不要ですよね?
書込番号:12411542
3点

黒蜜飴玉さん>>
ありがとうございます。
勧められたのは、『NWーD8KXS』です。
来年1月に新しい型が出るみたいで、きっと在庫処分だと思います。
勧められた販売店と別の販売店で、値段を比較しようと行ってみたら、
在庫がないとそう言われました。
価格は66,300円でした。
ビートウォッシュは、9月?に出たばかりなので、乾燥機無しでも、
お安くできないと言われ、白い約束を勧められました。
まだまだ勉強不足で、2点をしっかり比較できていないので、
我が家にあった洗濯機を探したいと思います。
みなみだよさん>>
ありがとうございます。
乾燥機能は求めていません。
とにかく節約できて、洗浄力がしっかりしていて、音も静かで、
長持ちの洗濯機を探しています。
日立を選択肢にいれたのも、勧めがあったからなので、
東芝もチェックしてみます。
お二方共、丁寧にありがとうございます。
自分なりにいろいろ調べてはみたのですが、
情報に左右され過ぎて、分からなくなってきていました。
安く買い求めたい一心ですが、量販店をまわるのも
動き回りたい、2歳児を連れてなので疲れてしまいます。
ネットで購入する点で、メリット、デメリットはあるのでしょうか?
書込番号:12414486
0点

NW-D8KXが¥66,300なら、いい買い物だと思います。
8sで、一応乾燥までついてる。
乾燥が不要なら、余計な機能にお金を出すのはもったいないですが
タオルとかなら、ふんわり乾きますし
縦型の洗濯乾燥機ですから、しわは否めません。
脱水して、いったん取り出して
しわ伸ばしをして
再度洗濯槽に投入、そして乾燥、という使い方なら
しわも低減できるかもしれません。
ビートウォッシュに比べると、若干使用水量が増えます。その点についてはどう考えますか?
洗濯機を通販で買う時のメリットデメリットですが、
通販で買うと安いというのがメリットでしょう。
保証は、1年しかありませんが、中には延長保証をしてくれるお店もあるかと。
配達は、玄関先までです。自分で設置ができるかどうかです。
私も引越しとかで何度か自分でやってますから、そんなに難しくはありません。
排水ホースが、最初は、洗濯機の下に潜り込んでいますから、それを引き出しさえすれば
あとは、水道の蛇口と給水ホースを洗濯機とつなぐだけでOKです。
玄関先から、洗濯機置き場まで運べるか、ということも考える必要があります。
縦型だと、約40sくらいです。2人いれば運べますね。
あとは、今の洗濯機のリサイクル。
郵便局などでリサイクル券を購入し、業者に引き取りをお願いする必要があります。
その手間をどう考えるか、ということになるかな。
リサイクルまでお願いできる通販業者ならいいんですがね。(ジャパネットとかみたいな。)
ジャパネットは、古い洗濯機の引取料が高い気がします。
配達料も必要ですしね。
通販で買う時に考えることは
本体価格
配送料
リサイクル券の購入
引取に伴う引取料
設置
これらを含めて店頭で買う金額と比較して見合うのかどうか、ということかな。
書込番号:12414600
3点

みなみだよさん
何度もコメントありがとうございます。
乾燥も価格が安いので、
ないよりはあっても良いかなと思ってはいました。
頻繁に使うことはないでしょうが、
いざ何かという時などで使う時がくるかな。
きっと、いざって時は、あえて他に何か洗濯して、
適量にして、コインランドリーに行きそうですが。
水量は、現在の二層式での、水量を考えると、
雲泥の差ではないかと思ってますので、
これもどんぶり勘定ですが…、
残り湯も使えるようになるので、
気にするまではないのかなとも感じています。
たった数万円と考えるかは、量販店で話を聞いて
決断したいと思います。
ネットでのメリット、デメリット。
ありがとうございます。
設置はしていただけないんですね。
二層式しか分からないので、
初めは安心できるおまかせがいいですね。
訪ねた量販店は、引き取り料、3150円でしたので、
そちらにお任せすることにします。
この日曜に、決断したいと思います。
書込番号:12414990
0点

>引き取り料、3150円
ちょっと確認したいのですが、これは、リサイクル料金込みの金額ですか?
リサイクル料金は¥2,520。これに収集運搬料(お店からリサイクルセンターまで運ぶ費用)がかかります。
通常は、¥525〜¥735くらいが相場です。
引取料金だけで¥3,150は高いと思ったものですから。
リサイクル料金込みならいいのですが・・・
書込番号:12415056
2点

ねぎろくさん、黒蜜飴玉さん、みなみだよさん、みなさん、こんにちは
ねぎろくさん、引き取り料の違いは仕方ないかも知れません。
安いと良いですが。
他には廃品回収業者の利用方法もあります。
抱き合わせなどで無料のケースも見られます。(交渉次第)
書込番号:12416755
0点

みなみだよさん、YMにこるaha〜@さん
こんばんは
今日、量販店に行ってきました。
検討の結果、このBW−8LVにしました。
乾燥はやはり使わないなぁって事と、
使用水量で決めました。
みなさんのように、お得な買い物ではなかったと思いますが、
後からあとから、もう少し、ねぎればとか、他店に行って交渉してみるとか
しなかったので。
子供と一緒にいての説明はほんと疲れます。
取引料は、リサイクル料込みでした。
設置日が、なんと31日でした。
まだまだ来ない…疲れから、どこも一緒かなと納得してしまい…。
しかし、早くこいこいで結局のところ、楽しみです。
きっと満足行くと思いますので。
皆様、ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:12422891
0点

こんにちは
ご購入おめでとうございます
乾燥機能が不要ということであれば、ベストに近い選択だと思います。予算的に問題ないなら、あげていた中では、この機種がよいと思います。
初期不良等のトラブルがないといいですね。新年にむかって、気分一新ですね。
書込番号:12425830
2点

何はともあれ、決まったようで何よりです。
早く届くといいですね。
書込番号:12426932
3点

あいやまかちゃおはいさん。
みなみだよさん。
新年明けましておめでとうございます。
いろいろ相談の乗っていただき本当にありがとうございます。
31日に配送していただき、早速使用してみました。
いまのところ、以前の二層式に比べると、ただただ楽ちんって事で
大変満足しています。
最近の洗濯機の水の少なさにびっくりしています。
洗剤量が、どれくらい入れたらいいのか、説明書では分かりづらくて、
理解力が足りないのか、使用している水量より少なくて良いと理解し、
そのようにしています。
後、自分洗いにカスタムしたらいいんでしょうが、標準の時間や洗い、すすぎ方
で満足しているので、標準でいいやと思いしていません。
ほんとは、すすぎを1回にしてみたり、注水にしてみたり、試してみたらいいのでしょうが、
大変なことになり、もう1度回すことになってもいやだなぁなんて思ったり。
各々の自由なんでしょうが、また挑戦してみたいと思います。
初期不具合は、どういった状態で分かるものなんでしょうか?
今のとこ、2回使用してこんなもんかと思っています。
ちょっと脱水が弱いかなと感じたのですが、からまない設定にしてるからかな。
こんなもんかと思ってます。
一気に進化してしまった我が家なので、こんなもんかで済ましている感じです。
書込番号:12446619
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
今までは扉がちゃんとポンっと、10cm位は開いていたのに
段々開かなくなり今はガチャっと音がしてそのまま鍵が開くだけ・・・
おかしいですよね・・・
皆さんの扉はどうですか?
5点

aikrさん こんにちは
1世代前のBD-V2100を使っています。
扉は、同じ構造だと思います。
今、確認してきたら、同じ状況でした。
確かに買った当初は、ボタンを押すと10cm位は開いた気がします。
だんだん頼りなくなって、ボタンを押しても1cmも開かなくなり、今は吸盤式のフックを付けています。
ちょっと使いにくいですよね。
我が家では、洗濯機に別件トラブルが発生したので、年明けににでも修理を呼びたいと思っています(緊急性は無いので、年明けに)。
その時、私も相談してみます。
書込番号:12411246
2点

aikrさん
スノーモービルさん こんにちは。
うちも試してみたところ、同じような感じです。
購入後二ヶ月です。
やや密閉されて張り付いている感触です。
フックは便利ですね。探してみます(笑)。
うちの扉は、閉める時にやや押し上げるような力が必要です。
開けた時にやや下がるというか…。
店頭でもそのようなものを見たことがあります。
最近気になるようになりましたが、運転には影響ないので放置していますが、
皆さまのお宅ではいかがでしょうか。
書込番号:12412349
2点

結構皆さんも同じ状況なのですね・・・
スノーモービルさん
年明け修理の人が来た時に聞いたら教えてください。
それで、直るようなら修理の人に頼みたいと思います。
うちの子供も使いずらいようで、ブツブツいっているので、
フックを100均一に買いに行こうかと思います。
書込番号:12413023
1点

aikrさん、みなさん、こんばんは
100円ショップってこんな時便利ですよね。
企業の開発の方なども良くお見かけしてます。
身近なものが凄く活用できてるみたいです。
aikrさんご自身の面白アイデアなど挑戦してみて下さい。
頑張れ〜・・・
書込番号:12413384
2点

macky-hさん こんにちは
>うちの扉は、閉める時にやや押し上げるような力が必要です。
>開けた時にやや下がるというか…。
我が家も同様です。微妙に(2〜3mm程度?)、扉が下がった様な感じです。
機能上は問題ありませんが、少し使いにくいですよね。
aikrさん こんにちは
年末年始は忙しいので、修理依頼は1月中旬になると思います。
よって実際に修理に来てもらうのは1月下旬頃になると思います。
結果は、ここに書き込みますので、お待ち下さい。
(もしヒンジが調整式なら、調整で直ると思います)
じーじーあどばんすPさん こんにちは
確かに100円ショップって便利ですよね。
色々なアイディアを考えててみますね。
書込番号:12414386
1点

報告が遅くなりました。
1月下旬の予告に対し、1月31日とギリギリの報告です(汗)
結論から言うと、直りました。
ボタンを押すと、3〜4センチ開きますので、吸盤フックは無くても問題ありません。
私は仕事で立ち会えなかったのですが、妻の話だと扉を調整する蝶番の機構は無いそうです。
我が家の場合、元々は別件での洗濯機修理で、本体全面のフロントパネルを全て外す修理を行いました。
そのついでに、扉のヒンジを外し、ちょっと持ち上げて付け直したそうです。
とりあえず直りましたが、いずれまた下がる気がします。
これを修理しようとすると、全面フロントパネル脱着+扉の脱着が必要になります。
なので、また下がったとしても洗濯には支障はありませんから、我が家の場合は改めてその為に修理は頼まないと思います。
こういう物だと思って、再発しても(すると思う)吸盤で乗り切ろうかと思います。
以上、報告でした。
書込番号:12587783
2点

スノーモービルさん
ご報告ありがとうございます。
なんだかんだ、扉が下がってしまうんですね・・・
私もこのままつかおぅっと。
書込番号:12608837
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
BD2200・3200・3300の3商品でどれがいいのか迷っています。
価格はどれも同じくらいなのですが、2200・3200は去年モデルらしくカタログに掲載されていないため差がよく分かりません。
自分の使用の仕方だと、毎日洗濯+乾燥を使用します。
年間電気・水道代、性能差など店員のかたに聞いたのですが、分からないと言われてしまいま自分的には、2200か3200が3300より性能が良いような気がするのですが、どなたか詳しい方、教えていただけませんか?
0点

RYU273さん こんにちは
BD-V3200とBD-V2200は、昨年のモデルです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv2200/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3200/index.html
BD-V3200とBD-V2200の実質的な機能差は、スチームアイロンの有無だけです。(スペック的には、3200が10キロ洗い、2200は9キロですが、ドラムの大きさもモータも同じです)
他の便利な風アイロンやヒートリサイクル等は完全に同じなので、「3200と2200の機能差は、スチームアイロンの有無だけ」と思って良いと思いますよ。
ただ、3200の方が塗装や操作パネルは豪華になっていて、見た目は差別化されています。
いずれにせよBD-V3200とBD-V2200は昨年のモデルなので、在庫限りかと思います。
安く入手できるならBD-V3200やBD-V2200で良いと思います。
BD-V3300は、BD-V3300を少しだけ改良したモデルです。
たしか省エネ性能等が微妙にアップしたりと、微妙に改良されています。
でも、未だ高めかと思います。
私が、その3種類の洗濯機の中から選ぶとしたら、一番安く売っている物にします。
ビッグドラムは、洗浄力や省エネ性、乾燥でのシワの少なさ等、とても良い洗濯機だと思いますよ。
書込番号:12409096
4点

RYU273さん
こんばんは
スノーモービルさんの言う通りだと思います。3300は2200の改良版のようです。
ただ3300は量販店専用モデルのようで、日立のHPには載っていないのですが手元のカタログでみると2200と差が見えません。
できれば、どちらのお店で2200の在庫があったか、教えていただけないでしょうか。
書込番号:12409525
1点

スノーモービルさん
詳細な説明ありがとうございます!
2200が店頭にあったので悩んでいましたが、昨日お店に行ったら売り切れていました。
3200のスチームアイロン機能をたぶん使用しないのと、価格は3200と3300は同じくらいなので、量販店にいって3300を買おうと思います。
なんかとてもすっきりしました!ありがとうございました!
書込番号:12415647
1点

spulseNo1さん
返信ありがとうございます。
自分がみた2200は売切れてしまいましたが、URIMAXさんで展示品がネットで販売しているようです。
なかなか去年モデルの2200はないみたいですね・・・
書込番号:12415660
0点

ちなみに、
3200/3300と2200の機能差は、スノーモービルさんのおっしゃる通りスチームアイロンの有無ですが、3200/3300シリーズは、本体塗装がUV塗装となり、ホワイト液晶表示となりますので、デザイン面の高級感に差が出ます。洗濯機って結構でかくて洗面所でその存在を主張しますので、多少の価格差が許容できるなら、所有満足感を狙って、3000番台を買うのもありだと思います。
書込番号:12418500
3点

>>>本体塗装がUV塗装となり、ホワイト液晶表示となりますので<<<
紅さん、こんにちは流石技術のプロのご説明凄いです。
感激してます〜。参考になります。
書込番号:12421923
0点

RYU273さん こんにちは
洗濯機購入、おめでとうございます♪
レスが役立った様で、良かったです♪
そしてGoodアンサー、ありがとうございました。m(__)m
楽しい洗濯ライフを♪
JRCloverさん こんにちは
3200、3300の塗装やホワイト液晶、あれ格好いいですよね。
この辺は、価格に見合った違い(差別化)ですよね。
フォローありがとうございました(多謝)。
じーじーあどばんすPさん こんにちは
レス先の方の、お名前を間違ってる様です。
一寸気になりましたので、連絡しますね。
JRCloverさんは、BD-V3100、BD-V3200を実際に使われていたので、とても詳しいんです。
私自身、JRCloverさんの書き込みやレポートを、とても参考にさせて頂いています。
書込番号:12423135
3点

RYU273さん
情報ありがとうございました。
設置費などを確認しているうちに売り切れてしまいました。
違うところで3200をなんとか確保できました。
JRCloverさん
所有感の件は同感です。参考になりました、それで3200にした次第です。
ところで3300ですが、ライトベージュ(C)のみでUV塗装ではない?
液晶は2200と同じオレンジではないでしょうか。
また、L左開きのみです。…カタログ名もBD-V3300L
より限定した商品のようです。
書込番号:12423189
2点

RYU273さん、こんばんは
この時期在庫しだいですから、どれか買えれば良いですね。
機械的には問題ない機種と思います。
良い洗濯ライフが出来ますね。にこ
書込番号:12423215
0点

spulseNo1さん
え゛ーーー
そうだったんですか。。3300と言うといかにも3200の後継マイチェンっぽいので、流れかと思ってましたが、液晶ではなく普通のLEDなんですか。。。ググっても出てこないので確認しようがありませんでした。申し訳ありません。いずれにせよ、3200が確保できてよかったですね!3200は、脱水回転数など、現行最上位機種よりも性能面で上回っている点もある、CP抜群の機種かと思います。
書込番号:12423616
3点

JRCloverさん
コストパフォーマンス抜群の件、ありがとうございます。
年明けの納品が楽しみです。
量販店モデルって仕様情報が乏しいですよね。
通販対策でこのようなものが増えるのでしょうか?
量販店は3300を年末かなり売ろうとしているようです。15万円前後です。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401526017
http://diplodocs.jp/annexe_QUICK-GUIDE_HITACHI_BD-V3300L-_J.htm
書込番号:12424096
1点

spulseNo1さん こんにちは
BD-V3200購入、おめでとうございます!
個人的には、ビッグドラム、とても出来が良い洗濯機だと思います。
もう在庫限りかと思いますが、今購入できるなら、私もコストパフォーマンス的に凄くお買い得だったのかと思います。
楽しい選択ライフを満喫して下さいね♪
搬入が楽しみですね。
書込番号:12424166
3点

RYU273さん、spulseNo1さん、じーじーあどばんすPさん、おはよう ございます。
それから・・・3人組みの皆さんも、おはようございます。・・・
RYU273さん、3200購入できたんですね、良かった〜
それから・・・UV塗装について
これはモーターなどでも絶縁に使われることもあります。
洗濯機に使われてるかどうかは分かりませんが。
高価ですが、高周波などと違いアフターケアなど必要ない、人件費など。
ロスも少なくて済みそう。
剥がれ落ちは格段に差があるのではないでしょうか。
耐圧も・・・
特に最近の技術でもないみたいですよ〜。
余談・・・でした。
新しい洗濯機・・・お楽しみですね〜!
おめでとう ございます。
書込番号:12424756
0点

spulseNo1さん
たしかにこれは表示部を見る限り、旧2200の焼き直しに見えますね。これなら3200の方が全然お買い得と思います。今の時期に確保できたとのこと、おめでとうございます。
それとUV塗装については、スノーモービルさんも私も一度コメントしております通り、あくまで外装の塗装の話ですので、本機のモーターの絶縁塗装云々には全く無関係です。誤解なきよう念のため。
書込番号:12426007
2点

先ほど3300を愛知県内のヤマダ電機で買ってきました
価格は大分粘ってみましたが14万ちょうどでポイントなし
でした、届くのが楽しみです♪
因みにエイデンで7300が20万でした
書込番号:12455194
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





