日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お湯取りホース差し込み口のグラグラ

2010/10/22 23:08(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。

2週間ほど前に購入した者です。

お風呂の残りを使うことが多く、お湯取りホースを使うのですが、
洗濯機側の差し込み口がグラグラするようになってしまいました。

洗濯機側のホース接続部分が洗濯機ボディの穴の中心からずれてしまっていて、
ホースを差し込むと穴の中の範囲でグラグラと自由に動いてしまう状態です。

本日、昼間、妻にメーカーへ電話をしてもらったのですが、
「動くかもしれません」位の回答しかもらえませんでした・・・

確か、差し込み口は洗濯機にがっちりと固定されていたと思うのですが、
どなたか、アドバスをお願いいたします。

書込番号:12100134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/22 23:39(1年以上前)

keigo_kakakuさん こんにちは

グラグラの程度が不明ですが、故障だと思います。
私もビッグドラムを使っていますが、グラグラと言う程ヤワではありません。
サポートが言う「多少は動く」は、力を加えれば多少は動くの意味かと。
センターがズレてグラグラって事は無いですので。
中で固定している部分が外れたか割れたのだと思います。
問い合わせ・質問と言う形を取るより、修理依頼として販売店経由で依頼すべきと思います。

グラグラの程度が不明なので、ひょっとして「これくらいは正常」の結果になるかもしれませんが、それならそれで何事も無くって良かったと思えば良いと思います。
最悪、水漏れしたりする可能性もある場所ですから、販売へ点検・修理を依頼すべきと思います。

書込番号:12100315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


exa_x1さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 21:28(1年以上前)

自分は3週間前に購入しましたが、
購入当時から言われるとおり、
本体側がグラグラしていました。
水漏れもないので、こんなのんかと思ってます。

書込番号:12104283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/24 14:47(1年以上前)

お湯取りホース差し込み口:縦型

        我が家のは日立縦型ですが、しっかりしてます。

        グラグラも程度次第でしょう。
        普通に使える程度ならOK・・・
        無理してネジがナメルかな〜なら、購入策にご相談を。

書込番号:12107853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/10/24 22:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

自分でサポートに連絡をしたところ、点検に来てくれるそうです。
どうも、気になるので、改善すると良いのですが。

書込番号:12110063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

さらさの洗剤量を教えて下さい

2010/10/18 00:08(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

この洗濯機を先日購入しました。
今まで落ちにくかった汚れが綺麗に落ちてビックリしました。
乾燥まで自動だしシワも少なくて助かっています。

質問ですが、今さらさとを使っていて、入れる量がわかりません。
洗剤の裏書きを読んでみましたが使用量がよくわかりませんでした。
洗濯機の取り扱い説明書と洗剤の記載を読んで混乱しています。

詳しい方、教えて下さい。

書込番号:12076701

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/18 00:25(1年以上前)

北海道のジャガ芋さん こんにちは

洗濯機の洗剤量目安表示は、洗剤キャップの形をしているかと思います。
そして多くの洗剤は、濃縮度に応じて付属キャップの大きさを設定しています。
つまり高濃縮なら小さいキャップ、低濃縮なら大きなキャップが付属しているかと。
つまり洗剤に付属するキャップを洗濯機の表示に合わせ使えば、ほぼ合いますよ。

ただし、あくまで目安です。
汚れ具合に応じて洗剤は加減しましょう。

先日も、同じ質問がありましたので、下記参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11805950/

書込番号:12076780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/18 22:15(1年以上前)

スノービル様

回答ありがとうございます。
ご紹介下さった書き込みも読みました。
すっきり解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:12080851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2010/10/19 10:31(1年以上前)

多くの場合、粉末洗剤のスプーン山盛り1杯が液体洗剤のキャップ1杯になっていますからご注意ください。
洗濯機の洗剤量目安のスプーンはすりきり1杯で縦型洗濯機の水量55L分のものが基準です。基準のスプーンで65L分は山盛り1杯です

書込番号:12083006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/19 21:25(1年以上前)

        僅か・・・2〜3行の中で解かり易く説明がされていて素晴らしい!!

        ナイス洗剤使用量の説明・・・『そういち』さん・・・

        スーパー『はなまる』です!!

        だらだら文章にイラつくこともなく理解できて、すっきりしました。

書込番号:12085507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/19 22:44(1年以上前)

そういち様
ありがとうございます。
スノーモービル様が紹介してくれた書き込みにも
液体と粉末のキャップの違いが書いてありましたので
お二人から同じ回答があり、より安心できました。
そして縦型での説明もありがとうございます。
縦型はもうありませんが、いつか役立つと思います。


スノーモービル様
教えていただいた書き込みは、とても丁寧に詳しく
説明されていて、とても勉強になりました。
もう悩むことは無いと思います。


二人に、改めてお礼申し上げます。

書込番号:12086045

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ため洗いの使用水量はどのくらい?

2010/10/10 20:45(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV

クチコミ投稿数:11件

現在ナショナルドラム式NA-V80 (クチコミがすごい事になってますが)を使用しています。
汚れ落ちが悪くタオルが段々黒ずんでくる、すすぎがまともにできない、乾燥ができない
など問題山積の洗濯機でドラム式は「もうこりごり!」と縦型への買い替えを検討しています。

いろいろ家電店を見て周り、7人の大家族なので大容量である事と
身長140代後半の私でも洗濯槽の底まで背伸びせずに手が届く事で探したら
こちらのBW-D9LVが底が浅く小さい私でも楽々取り出しできるので購入を検討しています。
ため洗いコースと節水エコビート普通コースと汚れ具合によって洗い方の使い分けできるのもいいですね。
ため洗いコースは高中低と水量を設定するようですが使用水量はどのくらいなのでしょうか?
大体でいいのでわかる方いたら教えてください。

書込番号:12039843

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/10 21:36(1年以上前)

ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV の価格変動履歴 10月10日

         ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
         最安価格(税込):\121,425 発売日:2010年 6月25日
         下記から参考に・・・

         取扱説明書
         http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d9lv_c.pdf
         デジタルカタログ
         http://kadenfan.hitachi.co.jp/catalog/wash/catalog.html 

書込番号:12040135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 22:22(1年以上前)

銀色のねこさん こんにちは

NA-V80ユーザさんですか・・・・・・・
心中お察しします。

BW-D9LVの洗いの水量ですが、各モード共に洗濯物の量で4段階に変化します。
具体的には

・節水ビート洗い
 35L
 32L
 29L
 26L

・ため洗い
 70L
 60L
 50L
 40L


BW-D9LVは、洗いモードを切り替えられ、節水と超強力洗濯を切り替えられるので、凄い洗濯機だと思います。
JRCloverさんが動画付きで画像をアップされていますので紹介しますね。
http://ameblo.jp/sthelena/entrylist.html

書込番号:12040426

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2010/10/10 22:25(1年以上前)

>野菜王国さん
取扱説明書に水位書いてありますね見落としてました。
使用水量はメーカーに問い合わせて聞いてみる事にします。

書込番号:12040446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 22:40(1年以上前)

銀色のねこさん こんにちは

取説には、水位に応じて使う水量が記載されています。
水位=水量と考えて下さい。
それが、私が上で書いた、各水位毎の水量です。

(取説P22とP23の下に記載されていますよ)

書込番号:12040546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/10/10 22:47(1年以上前)

>スノーモービルさん
わざわざ書いていただきありがとうございます。
ため洗い高水位で70Lだと洗濯コースだと140Lくらいでしょうか?
動画見ましたがパワフルで汚れも落ちそうですねー。
説明書もカラーで見やすいし、洗剤や柔軟材もメーカー製品名別に分量が書いてあるのも
かなりポイント高いです。
明日あたりに家族で見に行って決めてこうようかなと思います。

書込番号:12040596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 23:27(1年以上前)

銀色のねこさん こんにちは

O(≧▽≦)O ワーイ♪
Goodアンサー、ありがとうございます!!!

>ため洗い高水位で70Lだと洗濯コースだと140Lくらいでしょうか?

108Lだと思います。
標準使用水量(節水ビート洗い)で73Lとカタログには書かれています。
これは定格(最大量を洗濯した場合、つまり9キロ洗った場合)の値です。
「ため」と「節水ビート」の洗いの水量差は

ため洗い(70L) − 節水ビート洗い(35L) = 差35Lです。

つまり定格(9キロ洗い)での「ため」と「節水ビート」の洗いの水量差が35Lですから
標準73L + 35L(ため洗いで増える水量) = 108Lになると思います。

もちろん濯ぎの回数を増やしたり、注水濯ぎを選べば、水量は増えます。
この洗濯機の注水濯ぎは、凄いパワフルなので、状況に応じて使い分けると良いと思います。


予算が出せるなら、この洗濯機は縦型の中でダントツ良いと思います。
(節水と洗浄力優先をハッキリと切り替えられるので)

Goodアンサー、ありがとうございました。
楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:12040890

ナイスクチコミ!5


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2010/10/11 01:34(1年以上前)

銀色のねこさん、スノーモービルさん、こんばんは。
動画をブログにアップした張本人です(笑)
本機の場合、
・節水ビート洗浄:ビート洗浄(35L)+回転シャワーすすぎ+ビートすすぎ=73L
・ため洗い:ため洗い(70L)+回転シャワーすすぎ+ためすすぎ=?
だいたい、ビートすすぎはビート水位程度、ためすすぎはため洗いの水位程度とのことなので、すすぎ時に、ためすすぎとビートすすぎの差である約35L分、ため洗いコースの方が多く使用するはずです。
つまり、ため洗いコースの9Kg洗濯時の使用水量は、単純計算で73+35+35=約143L、実際はこれよりやや少なめの135〜140Lといったところだと思います。銀色のねこさんご明察です。

ちなみにブログには節水ビート洗浄の動画も最近アップしました。
http://ameblo.jp/sthelena/entry-10671885458.html
この節水ビート洗浄に関しては、汚れや量の少ない洗濯物専用のコースと割り切った方がよいのではないかと思います。機械力の点で見た目頼りなく、ほとんど洗剤の洗浄力にのみ頼っている感じです。

私は本機は使用し始めて1ヶ月ほどになりますが、ため洗いコースの洗浄力に関しては全力で保証できます。すばらしいです。その代わり水は一杯使いますけど。風呂水給水にしても風呂水がすぐなくなります。洗濯のみですと、電気代は誤差程度しか変わりません。

書込番号:12041535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/11 05:22(1年以上前)

         ・・・つい先ほど画像みました。・・・

         そうですね〜溜め洗いでの使用なんかは私と同じですね。
         節水コースは当然使用してません。
         必用ないですからね。(これでは使えない)
         ゴニョゴニョ動作が増えたようなのと、エクボの分この洗濯機は私の
         より良いような感じを受ける。
         我流でデータ書き換えが可能なら対応は充分出来る筈だが、メーカー
         が許すとも思えないから無理そう!!
         そうすると・・・
         今の8sの動きの確認が取れると良いように思う。
         安い今の8sでこの動きならそれでOKな筈なのだから・・・
         何事も期待を大きく持ちすぎは禁物のようですな。
         参考画像ありがとうございます。

書込番号:12041872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/11 11:41(1年以上前)

JRCloverさん こんにちは

フォローありがとうございます。
私はてっきり洗いだけ変わるのかと思っていました。
そういえば、以前濯ぎも変わるって書いていらっしゃいましたよね。
φ(。。;)メモメモ


>ため洗いコースの洗浄力に関しては全力で保証できます。すばらしいです。

ほんと、動画みて感動しました。(お言葉に甘えて、リンクをアチコチに貼り付けてます(笑))
この洗濯機は、水をタップリ使う強力洗浄の「ため洗い」と、洗浄力は?だけど節水な「節水ビート洗浄」の2つの顔を持つ頼もしい洗濯機ですよね。
ユーザが状況に応じて、洗い方を選べる、素晴らしいと思います。

それと以前JRCloverさんが書かれていた、ビート板でポンポン跳ね上げるので、縦型なのに乾燥の仕上がりもソコソコ良との事で、予算が許すなら縦型最強の洗濯機じゃないかと思います。


書込番号:12042919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/13 05:53(1年以上前)

         そうですね〜・・・聞いたら答える・・・

         当たり前な普通なやり取りですが・・・
         ・・・親の背中がこれだと霞んでしまいそう!!
         これが戦後の同和教育の現状なのかも・・・ふ〜ぅ!
         子供に聞かれても答えられる洗濯に期待ですね。
         できますよ〜・・・

書込番号:12052429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/21 16:25(1年以上前)

1ヶ月ほど前に、ため洗いの使用水量(+ビート洗浄の定格水量)を日立に問い合わせてみました。

水位 洗い すすぎ1 すすぎ2 合計
[高]  70L   14L   66L  150L
[中]  60L   14L   66L  140L
[低]  50L   14L   56L  120L
[少]  40L   14L   41L   95L
[ビート] 35L  14L   24L   73L

BW-D8LVなどのシャワービート洗浄機種と比べると
この使用水量が多く感じてしまいますね。

書込番号:12250651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/21 17:28(1年以上前)

         お奨めレポートならこれ!! これぞホンモノ///

         ・・・長期レビュー ・・・
         日立「ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV」 最終回
         〜「縦型」だけど乾燥もバッチリ! タオルもふわふわに仕上がった
         ・・・by 石井 和美さん・・・
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101115_406484.html

         これは凄く参考になりました!!

書込番号:12250923

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2010/11/24 00:20(1年以上前)

ysi_822_2412さん
素晴らしいデーターありがとうございます。
やはり本機の「ため洗い」は、他の縦型シリーズと違って、存分に水を使う昔の洗濯機的なモードということがデーターで裏付けられたと感じています。
これが実際の洗浄力にどの程度寄与するかは定量的なデーターはありませんが、少なくとも、ドラム式を経験し、その水量の少なさに一度でも不安を感じたことのある人にとっては、一切不安の無い、昔ながらの選択肢になりうると思います。
個人的な意見ですが、節水に関しては、どこまでだったら、洗浄力を我慢せずに節水可能なのか、が難しいと思いますね。水道代にはっきりわかる程度の節水性をもたせるには、ドラム式や節水ビート洗浄並の節水(70L台)が必要と思いますが、それを実現するにはドラム式独自のたたき洗いと組み合わせないと洗浄力不足に陥ると思います。「節水ビート洗浄」の洗浄過程は実際に見るといかにも不安な感じで、これだったらいっそドラム式にした方が洗浄力の点で遙かにマシなのではと思います。
つまるところ、縦型洗濯機での節水というと、D8LV以下の普及型ビートウォッシュ機程度の節水が限界で、この設定は節水の点からも洗浄力の点からも私には中途半端に映ります。これならばD9LVの方が割り切りが良くて私には好みです。

書込番号:12265639

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/26 00:19(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

大変参考になるスレでした。感謝!
BW-D9LVに買い替え検討してみます。

スノーモービルさん。いつもカメラではお世話になってます。しかしお詳しいですね。。
私のもう一つの事業では水量500t月平均使いますので大切な問題です・・
水洗機・乾燥機を動かす動力ボイラー機のエコ化も課題の一つになってて(苦笑)
プロフェッショナルなクリーニング師よりも貴方の方がずっとエキスパートですよ〜♪
洗濯の師匠!またご指導のほど・・

書込番号:12275995

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/26 00:49(1年以上前)

竜きちさん こんにちは!!!

ビックリして腰を抜かしました(汗)
竜きちさん、今頃はメール返信で大変な状態じゃないかと思い、返信遠慮していました。
(実は、私も今、そんな状態でして・・・・汗)

BW-D9LVは、少々高い機種ですが、節水な洗いと、強力な洗いの二面性を持ち、加えて縦型としては乾燥も優秀な洗濯機だと思います。
購入前には、是非とも相談下さいね。
ここには、洗濯機スペシャリストな先輩達が、沢山います。

>私のもう一つの事業では水量500t月平均使いますので大切な問題です・・

スケールが違いますね(汗)
節水優先なら、ドラム式の方が良いかもしれません。
ただしドラム式洗濯機は、縦型に比べ洗濯時間が長いので、業務に使われる場合、要検討かと思います。
なにより家庭用洗濯機を業務で連続稼働させると、耐久性がプチ心配かも。
いずれにせよ、ニーズに応じた機種選定考えた方が良いと思いますので、買い換えする際には、是非ともトピ建てしてください♪
私も、精一杯レスします(笑)。

書込番号:12276143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/26 01:05(1年以上前)

洗濯の師匠は本来口コミでの過去の書き込みとネット情報やプロの指導情報がスジ。
他人の知識や情報を自信の知識と認識させる書き込みをみて勘違いしないこと。
しっかりと本筋を見極めるのも良い洗濯にも必用なこと。
騙されないことも大事。

それと、個人的会話が主目的過ぎるように思うが!!
ここはメールか?
いい加減にしなさい!!

書込番号:12276210

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/26 01:09(1年以上前)

洗濯の師匠、スノーモービルさん。こんばんは。

ご教授を有難うございます。
業務用はドラム式ばかりです。一台300万ほどしますので(笑)
ウチにも技術部隊がおりますのでまた宜しければ指導してやって下さい。
私は予算書に容認の印つくだけが仕事です・・(苦笑)

それではまた。


スレ主さま〜
横スレ失礼しました。


書込番号:12276222

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビートウォッシュ

2010/10/10 13:34(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV

クチコミ投稿数:8892件

ビートウォッシュってなんですか?詳しい方、教えてください。

書込番号:12038169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/10 18:37(1年以上前)

パルセータ(回る円盤)の形状がちょっと違いますね。

で、普通の回転だけではなく
衣類を上下に動かし
少ない水で洗うというような・・・

書き込みで説明するより
実際に店頭で販売員さんからの説明を受けたほうがいいかも。

書込番号:12039284

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カラカラと異音が・・・・

2010/10/10 00:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

こんにちは。
この機種を購入して4カ月が経ちます。最近洗濯中にカラカラと異音がします。
最初は、シャツのボタンが外れて洗濯槽で回ってるのかな?と思って調べましたが
違ってました。どうやら、水が噴水のように出る時に音がするような気がします。
今までは、このような音が出ていなかったので、やっぱり故障なのでしょうか?
どなたか、同じような現象を経験した方がいらっしゃいましたら解決法をご教授下さい。

書込番号:12036178

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 02:07(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

カラカラ音は、衣類に含まれていた小石や砂利が洗濯槽に残ってしまった時にしていた事があります。
ただ、この場合は洗濯物を何も入れずにドラムを手で回すとカラカラ音がしますので、今回は違いそうですね。

他に経験したのは、糸くずフィルターを超えて循環ポンプにゴミが入ったらしく、しばらく循環ポンプが回る度にカラカラ(ガーガー)音がしていた事があります。
しばらく使っていたら音がピタリと止まったので、引っかかっていた異物が偶然上手く流れたんだと思います。

音がするのは、循環ポンプが回っている最中に限るのでしょうか?、それとも水道水を注水している時もしますか?
前者なら、何処かにゴミが引っかかっている気がします。

循環ポンプによるダブルシャワーの水の出口、懐中電灯で照らして、一度点検してみるのも手かと思います。


書込番号:12036419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/10 05:35(1年以上前)

         一度無負荷で運転して音の場所の特定されてみては如何でしょうか。
         購入して4カ月・・・と云うことでもしかしたら初期不良なのでは!!
         初期不良は日立らしい・・・なんて書き込みも見受けますし///
         音はするけど良く特定出来ないなら、直に購入先にご相談を!!
         ここからは素早い行動が大事になります。
         そして・・・粘りも!!

書込番号:12036684

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/10 11:52(1年以上前)

スノーモービルさん、ご無沙汰しておりました。以前に洗濯ネットの件でお世話になったものです。その節は、お世話になりました。お陰様で現在はネットを使わず使用しており、乾燥もしっかりされていますし、シワも妥協できる範囲で納めるコツも掴みました。有難うございました。
さて、今回の件は、循環ポンプが作動している時にのみ起こります。注水時、脱水時、乾燥時、すすぎ時には、全く発生しません。
ご指導頂いた内容で点検してみます。
結果、ご報告致します。

野菜王国さん、早々にレス有難うございます。
ご指導頂きました内容で確認してみます。
でも、初期不良だったらヤダな〜。
納品時の設置の時も、洗濯機置き場がサイズギリギリで、ベスト電器の人、2人掛かりで
50分位格闘してたもので、また、呼びたくないのが本音です。

が、これから10年は、この洗濯機に頑張ってもらわないといけないので、粘り強く頑張ってみます。
結果分かりましたらご報告いたします。

書込番号:12037816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 14:26(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

以前のアドバイス、役立ったようで良かったです。
読み直すと、私、ずいぶん偉そうに書いてましたね(汗)


今回は、現象から言って循環ポンプで水が流れる経路中に異物が残っているのだと思います。
一度、洗濯槽クリーニングを実施してみて、取れないか試してみてはどうでしょうか?
洗濯槽クリーニングは、循環ポンプをガンガン回しますので、ひょっとして取れる可能性があるかと思います。

手順としては
糸くずフィルターと、シャワー出口を清掃し、排水ホースが持ち上がって逆勾配に成っている所がないか点検し(つまり水の流れを良くして、異物が流れ出やすくします)、3時間の槽洗浄コースを実施します。


クリーナーは、混ぜるな危険と書いてある液体の塩素系クリーナー使いましょう(300円位です)。

シャワー出口清掃は、下記参照下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-49


私も同様な現象に遭遇し、一時期修理を覚悟したのですが、上手く流れ出ました。
higejollyさんも上手く流れ出る事を祈っています。

書込番号:12038336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/10 21:52(1年以上前)

スノーモービルさん、丁寧なご指導有難うございました。
正直、循環ポンプの場所が良く分かっていませんでした。
画像を拝見して確認場所の特定が出来たので早速、作業したところ、入口に2枚のパッキンがあって、このうち2枚目(奥側)のパッキンの内側に銀紙で包んだガムがあり、これを取り除いた(他にも、丸めたティッシュ、紙くずもありました。)ところ、異音は全くしなくなりました。
今まで、掃除をしたことがなかったので、2枚のパッキンの内側や、洗濯槽の入口の隙間をタオルで拭いたり、ピンセットでほじくってみたら、埃が山のように出てきて驚きました。
今回を教訓に掃除も都度行って行きます。(当たり前ですよね・・・・)

故障や、初期不良じゃなくて本当にホッ!!としています。

スノーモービルさん、野菜王国さん、早々にご連絡頂き、心より感謝申し上げます。
また、困ったことがありましたら投稿しますので宜しくお願い致します。

書込番号:12040231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/10 22:35(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

上手く直って良かった!
そしてGoodアンサー、ありがとうございます!!!


洗濯機って、普段は存在感が薄いのですが、いざトラブルを起こして故障したり、汚れ落ちが悪くなったり、臭いを発したりすると凄いストレスになります。
時々メンテしてあげて下さいね。
紹介したリンク先に、他のメンテ方法も記載してありますから、一度読んでみて下さい。

楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:12040515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/11 18:06(1年以上前)

         保証の今の内に初期不良がないか、全部確かめると良いようです。
         特に日立は初期不良が当然だ・・・なんてかきこみもみられますしね。

書込番号:12044448

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/11 21:56(1年以上前)

野菜王国さん、ご親切に有難うございます。
今回は、初期不良ではなかったのですが、野菜王国さんのおっしゃている
>保証の今の内に初期不良がないか、全部確かめると良いようです。
との、「全部確かめる」は、どのようにすればよいのでしょうか?
全部の点検項目が良くわからないのですが・・・・。
実行してみたいと思いますので具体的に教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12045838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥時の臭いについて

2010/10/09 22:49(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV

クチコミ投稿数:8件

本機を8月末に購入しました。
 雨天時以外は、外干しがメインのため「洗浄力に優れた縦型の9キロクラス」の洗濯機が欲しかったことから本機を選択しました。
約1ヶ月使用してみましたが洗浄力については期待以上でありまったく不満はありません。

 しかし、約2週間ほど前に初めて乾燥機能を使用してみましたが、乾燥後の洗濯物に臭いが付着(たとえようのない部屋干し生乾きに近い臭い・・・家族全員が吐き気を催すぐらいの酷さです)驚いた次第です。

 排水溝の臭いかもれないと清掃確認してみましたが、新築のため排水溝はそれ程は汚れていませんでした。
 使用を続ければ臭いがなくなるかもしれないと思って、その後、10回以上乾燥させましたが、以前と変わらない臭いが付着します。
 乾燥機能はドラム式ほどの性能は期待していませんでしたが、臭いは再度洗濯しなければならないため乾燥させるメリットが全くなくなります。


 仕方ないので、メーカーの修理確認を依頼したところ「排水溝、本機自体にも不具合等の問題がないため原因が不明です。しかし本機は乾燥時に水を使用することから本体内に溜まっていた水が原因で臭いが付着しているのかもしれません。交換しても本機の特性上臭いはなくならない可能性があります」とのこと。。。最終的に返金処理の手続きをとらせてもらうとのことで落ち着くことになりそうです。

 本機を使用されておられる皆さんも同様の症状が発生しておりますでしょうか???
 本機の特性なのか疑問になり書き込ませていただきました。

書込番号:12035454

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/09 23:00(1年以上前)

         >約2週間ほど前に初めて乾燥機能を使用してみましたが<

         と云うことですので、乾燥機特有の初期臭いではありませんか。
         ストーブなども最初は臭いますねw。
         2回目からは大丈夫ですが!!

書込番号:12035526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2010/10/09 23:18(1年以上前)

野菜王国さん、早速のレスありがとうございます。

私も、使用初期特有の臭いと思い、10回程連続使用(服は着れないほどの臭いが付くので、タオル類のみの乾燥)しておりましたが、臭いは一向に減少する気配を見せません。

本日も雨天のため使用しましたが、全く変化なし・・・・

初の乾燥機能付洗濯機の購入なので、経験のない臭いに戸惑っております。

メーカーの言うとおりそのような特性なんでしょうか?
それとも個体差なのか?
その点をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:12035635

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/09 23:42(1年以上前)

          書き込みでは連日使用で、1〜2ヶ月臭いが抜けるのに掛かる
          のが普通みたいなのがありますね。
          私はここまでは我慢できないですね。
          以前は東芝ドラムでしたが、今は乾燥機なしの普通の縦型です。
          変わらなければ購入先にどんどんクレームされたら良いと思います。
          余りに大人しいと半年くらい直に経つこともありえますからね!!
          交渉は辛抱強く!!

書込番号:12035775

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2010/10/09 23:59(1年以上前)

野菜王国さん、再度の即レスありがとうございます。

嗅覚には個人差があるにせよ、私も2ヶ月は我慢できません。

洗浄力は期待以上なので残念です。。。
店頭デモ機でも洗浄中デモ機ばかりで、乾燥機能は当然のごとく普通に使える程度の機能(風アイロンには及ばないと認識してましたが)と思っていたのが間違いだったのかもしれません。

さて、今度は次の洗濯機をどれにするかでまた悩むことになりそうです。

書込番号:12035886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LVのオーナービートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LVの満足度5

2010/10/10 00:22(1年以上前)

めしぱぱさん、こんにちは

3ヶ月程使用していますが、臭いについては、全く気になりません。同機種以外でも、乾燥時の臭いは色々カキコミがありますので、多少気にしていましたか、初回より問題なくホッとしていました。洗濯槽に洗濯物は洗う直前まで入れず、蓋は開けっ放しです。タオル類と靴下程度で、乾燥は6キロ迄なので、槽の半分以下しか入れず、時間は自動で3時間以上かかっています。

臭いにはかなりうるさい方だと思いますが、問題はでていません。元々乾燥機能は、おまけ程度にしか捕えておりませんでしたが、結構使えるなーと思っています。
個体差なのかは、わかりません。

書込番号:12036002

ナイスクチコミ!15


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2010/10/10 00:36(1年以上前)

めしぱぱさん
臭いの感じ方は個人差が大きいのでなんとも言えませんが、私は購入後約1ヶ月使用で、その間乾燥は数回。臭いについては初回含め特に気になっていません。以前はビッグドラムを使用していましたが、それとも同じで、特に差は感じません。
コインランドリーで洗濯・乾燥させたご経験はおありでしょうか?私はン十年前、学生時代にさんざんお世話になりました。あれと似たような臭いは本機でも感じますが、機械乾燥とはそういうものだと思っています。一度コインランドリーと比べてみてはいかがでしょうか?それと同じであれば、どんな洗濯乾燥機に買いかえても改善は不可能だと思います。

書込番号:12036080

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 01:00(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん、JRCloverさん、レスありがとうございます。

ご使用の機体が臭いが気にならないとのことですと、やはり我が家の機体は個体差による臭いなのかもしれないですね。。。
(サービスマンが排水溝も確認して不具合なしとのことなので)

昔昔、コインランドリーも使用したことがありましたが、コインランドリー後の洗濯物は、私にとってあまり気にならない程度(耐えられる程度)の臭いだったと記憶しています。


購入前に色々調べてみたのですが、やはり「洗浄力」と「節水」が売りの機種のため乾燥(特に臭い)についての書き込みが少なかったので・・・大丈夫と思ってました。

あとは、対応してくれたサービスマンはとてもよい方だったらしい(妻曰く)ので、日立の対応(返金等)に期待するしかありませんね。

ありがとうございます。

書込番号:12036207

ナイスクチコミ!7


yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/10 03:24(1年以上前)

 我が家は旧型のD9KVですが、乾燥時の機械臭は確かにきついです。
 排水とか、生乾きによる悪臭とは、明らかに違う種類の臭いがします。
 最初だけかなと思っていましたが、ゴールデンウイークごろから使い始めたので半年くらい経つのに、一向に改善されません。
 浴室乾燥機もあって、急ぐときしか使わず回数が少ないからかもしれませんが、結局、最後はしっかり日にあてないと臭いが抜けないため、だんだん避けるようになって頻度も下がるという悪循環です。
 加えて、運転時に水流の音だけでなく、ギシッギシッという音がずっとしているのも気になるところです。
 振動を吸収するゴムのブロックを足に敷いているので、床の音とかではありません。
 一度日立のサポートに電話したときは、臭い、音とも「そんなもの」という対応でした。
 まだ十分使える洗濯機を処分して、大容量で乾燥までそのままできれば妻も少しは楽になるだろうと考えて買い換えたのに、あまりメリットは感じられずに最近は残念に思っています。
 これを読むと、まったく臭いがしないというご意見もあるようで、うらやましいです。

書込番号:12036546

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/10 05:22(1年以上前)

         乾燥機使用での機械臭の苦情があとを絶ちませんね。
         初めの1回は仕方ないにしても、これが延々と続くのはメーカーさん
         努力不足なのではありませんか!!
         臭いはユーザー負担です!!  ・・・ざけんな〜・・・ですよ!!
         しっかりしてください。

書込番号:12036671

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 11:14(1年以上前)

yukkatoさん、レスありがとうございます。

旧型でも臭いは発生しているのですね。

「乾燥機能特有の臭いはユーザーは我慢すべきこと」と
メーカーが判断していたら少し残念です。

たとえば「焦げ臭い臭い」とユーザーがいったら
メーカーの対応が変わるのでしょうかね〜。
火災になってからじゃ遅いですしね。

二日続けて雨天のため、このような日こそ
乾燥機能の出番なんですが、タオル以外は部屋干しさせてます。


使い始めて始めてわかる不都合(不具合ではなく)ってありますよね。

スレ趣旨とは変わりますが、本機の水量表示が「高中低」の表示しかなく不便に感じてます。
洗剤量も、洗剤の種類ごとに適切な洗剤量がマニュアルにありますが、
我が家みたいに、特定の洗剤を使用していない場合、洗剤ごとにマニュアルで確認することは面倒ですからね。
(現在は、洗剤量のマークを見ながらほとんど適当に投下。しかし柔軟剤の量は毎回悩みます)

洗剤・柔軟剤も臭いの原因の可能性があるならば
適切な量を自分で計算できるよう水量のリットル表示ぐらいはして欲しいものです。
洗剤等のボトルには「○リットルに対して・・・」と表示されているわけですから。

レスをいただいた皆様、色々な情報ありがとうございます。
参考とさせていただきます。





書込番号:12037666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/10 11:40(1年以上前)

          機械臭とは関係ないですが、柔軟剤の使用は出来たらやめるのも
          ありかも知れません。
          特に乾燥機を使う人は・・・
          洗剤・柔軟剤と合成界面活性剤ですし、せっかく濯いでも最後に
          柔軟剤使用なら生地に合成界面活性剤を塗るようなもの!!

          我が家ではお酢を使用しています。
          洗剤の残りは濯ぎが綺麗に出来たようでも必ず残ります。
          アルカリ状態ですね。
          ここにお酢(クエン酸)で中和すると、アルカリのヌメリが消えてさら
          さらになります。
          これで排水のミズもさらさらですから、その他の物質も流れ出易く
          なると思うのです。

          洗剤・漂白剤(アルカリ)が手について繰り返しミズで濯いでもヌメリ
          が取れない時も、お酢をシュッと一吹きすると簡単にヌメリが取れます。
          これが・・・中和なんですね!!
          今度試してみてください。驚きますよ・・・きっと!!
          ある程度臭い消し効果も・・・

書込番号:12037769

Goodアンサーナイスクチコミ!10


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/10/10 15:17(1年以上前)

 効果があるかどうか定かではありませんが、
塩素系クリーナーで槽洗浄、
洗濯機周りの排水口と排水管をすべて塩素系のパイプクリーナーで洗浄してみてください。

 酵素系クリーナーだけでは効果は期待できません。

 ふろ水使用で乾燥すると匂うという口コミがありました。

 職場の洗濯乾燥機は水道水(混合水栓で温湯使用)のみで、
乾燥後、タオルに洗剤の良い香りが残っています。
柔軟剤は焦げ付きシミになってしまったので使用していません。

書込番号:12038519

ナイスクチコミ!8


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/10/10 17:06(1年以上前)

 ふろ水を使用すると洗濯のみでは臭わないが、
乾燥の時だけドブクサイ臭いがつくというのは、
乾燥にもふろ水をを利用できるビートウォッシュ特有の問題と過去レスでありました。
特に生乾きのものを乾燥させると臭うそうです。
 
 うちは新築後半年で洗濯機の周りだけ、ドブクサイ臭いがするようになりました。
柔軟剤を抗菌ハミングを使用すると、
洗濯終了後も配管の水がたまっているところに
抗菌成分が残っているようで、
香りが残りドブクサイ臭いがなくなりました。
 

書込番号:12038906

ナイスクチコミ!7


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2010/10/10 18:00(1年以上前)

臭いが気にならない、と言っている人が私含めて2名、気になると言っている人がスレ主さん含め2名です。いつも大概そうですが、臭いの件はどっちの主張が正しいかはわかりませんね。というよりも、だからこそ私はやはり感じ方の個人差が大きいと思っています。うちでも私より家内の方がずっと気になるようですし。スレ主さんの場合は、個体不良の線も無いとは言えないので一度新品交換されたらはっきりするかと思いますが、すでに返金の方向とのことですので、迷宮入りですね。

書込番号:12039105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/10 19:27(1年以上前)

元BW-D9KVユーザーです。
洗濯機の片寄りエラーが頻発し、改善されなかったため
交換してもらい今は、BW-D9LVを使用しています。

私の洗濯機も、乾燥をすると凄い悪臭がしていましたが
洗濯機が原因ではなく、衣類の汚れが原因でした。

我が家は以前、タオル類を乾燥させると悪臭がしたのですが
洗濯機では落ち切れない「ニオイ汚れ」が原因でした。

粉末合成洗剤と酸素系漂白剤を入れ、42度のお湯で一晩つけおき洗いをしたところ
ニオイが改善され、悪臭はしなくなりました。

一度つけおき洗いをしてみてはいかがでしょうか。

ビートウォッシュ BW-D9LVなら
コース:ため洗い
水位:高
洗い:3分〜25分(お勧め25分)
すすぎ:なし(消灯)
脱水:なし(消灯)

に設定し運転をし、終了した後
コース:ため洗い(節水すすぎですすぎたい場合、標準に設定)
水位:高
洗い:3分(なしにすると、排水してしまうのでつけおきできません。)
すすぎ:2回
脱水:6分

「予約:○時間後」に設定し、スタートをすれば
つけおき洗いができます。

色柄物は衣類が痛むので、2〜3時間がいいかもしれません。
つけおきの際は、残り湯を使うと漂白剤の効果が出やすいです。

書込番号:12039487

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 22:13(1年以上前)

レスをいただきました皆様、こんばんわ。

たくさんのアドバイスありがとうございます。

諸般の手続きが終わるまでの間、色々試させていただきたいと思います。


本日、家電量販店に次の機種の下見にいきましたが・・・
なかなか欲しいものが見つかりませんでした。
はやり「縦型9キロクラス」だと選択肢が限られてきます。


余談ですが・・・
そこで、ふと思ったのですが、当機種の購入代金の中には
当然ながら量販店の利益相当分が含まれているわけで、
メーカーが全額返金するとなると、その利益分はメーカーが負担
することになりますよね。

メーカーとしては、返金処理しても卸時の利益が小売時の利益を
上回っているので損にはならないのでしょうね。
(今度サービスマンに聞いてみたいと思います。教えていただけないと思いますが・・・)。

改めて、レスをいただきました皆様ありがとうございました。
また状況が変わるようであれば、ご報告させていただきたいと思います。

書込番号:12040368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/11 00:13(1年以上前)

遅レスですが、私のも乾燥時に臭いがします。
日立のサービスセンターに問い合わせたところこのような回答をもらいました。

 ご使用初期には、樹脂、モ−タ−か
 らのワニス(絶縁剤)のにおいがすることがございます。
 このにおいにつきましては、ご使用初期の乾燥時には否めないとい
 うことがございまして、取扱説明書にも記載させていただきました。
 ご使用につれなくなっていくものと存じますので、誠に恐縮ではご
 ざいますが、差し支えのない衣類にて、何度か、タイマ−乾燥運転
 (乾燥時間を指定しての運転)をしてみていただき、ご様子をみて
 いただきたいと存じます。
・洗濯機の排水ホースは、臭いの逆流を防ぐ、床の排水口に敷設して
 いる排水トラップのエルボに接続されているかと存じます。
 もし、排水トラップの設置がないようでしたら、取扱説明書の85
 ページのイラストをご参照いただき、排水ホースの引き出しを
 「上段」にしてみていただきたいと存じます。
・排水トラップが詰まり、排水の状態が悪くなり、臭いに繋がってい
 ることも考えられます。また、排水ホースが持ち上がっており、洗
 濯槽とその外側の外槽の間に水が溜まり、臭っていることも考えら
 れます。念の為、排水トラップに詰まりがないか、排水ホースが持
 ち上がっていないか、折れ曲がっていないかもご確認いただきたい
 と存じます。
・もし、以上をご確認いただきましても改善されない場合、一度、弊
 社のサービス技術者に見させていただけないでしょうか。
 ご購入いただきました販売店様か弊社の修理アフターサービス相談
 窓口に事情をお話頂きまして、ご相談頂きたいと存じます。弊社の
 修理・アフターサービス相談窓口はフリーダイヤル 
 0120−3121−68 です。 
 ご不便をお掛けしておりまして誠に恐縮ですが、何卒、宜しくお願
 い申し上げます。

との事でしたが今現在、気持ち薄れた気もしますが未だに臭いはします。
ですので乾燥はあまりと言うかほぼ使っていません。
前機種も使っていたのですがそちらは何ともなかったので私の場合、使用方法や環境が悪いわけではないと思います。
おそらく個体差だと思いますのでこれより良い洗濯機が見つからないのであれば新品に交換してもらってはいかがでしょうか?

書込番号:12041168

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/11 00:43(1年以上前)

めしぱぱさん こんにちは

私はysi_822_2412さんに一票です。
乾燥時の臭い問題は色々とありますが、殆どの場合は「発生している臭いの種類」で原因が絞り込めると思います。
例えば下水臭なら排水トラップ関係の問題ですし、新品時の機械臭なら、しばらく乾燥を使うと抜けてきます(感じない人も多いです)。

今回の場合、

>部屋干し生乾きに近い臭い・・・家族全員が吐き気を催すぐらいの酷さです

洗濯槽の汚れか、繊維の奥に汚れが蓄積され発する臭いで、購入から期間が短い事から後者の繊維の奥に残った汚れの蓄積だと思います。
普段の洗濯で、一見綺麗に洗えている様でも、洗浄や濯ぎが不足していると、繊維の奥に徐々に汚れが溜まってしまう場合があります。
普段、節水ビート+節水な濯ぎばかり使っていると発生しやすいと思います。

こういった症状の場合、ysi_822_2412さんが書かれている温水での漬け込み洗い+漂白剤が効きますよ。
人から出る汚れは体温以上で急激に溶け出します(洗濯機は50℃まで大丈夫です)。
ysi_822_2412さんの書かれている方法に、以下を加えると、更に効果的かと。

最後の濯ぎは3回に増やす。
漂白剤は粉末(酸素系)を使用する。

洗剤や漂白剤は、ケチらずシッカリ入れちゃいましょう。
これで洗った衣類を乾燥して試されてはと思います。


>本機の水量表示が「高中低」の表示しかなく不便に感じてます。

日立は4段階表示かと(写真参照)
洗濯機メーカや洗剤メーカによって、3段表示派と4段表示派があります。


>>
洗剤量も、洗剤の種類ごとに適切な洗剤量がマニュアルにありますが、
我が家みたいに、特定の洗剤を使用していない場合、洗剤ごとにマニュアルで確認することは面倒ですからね。
(現在は、洗剤量のマークを見ながらほとんど適当に投下。しかし柔軟剤の量は毎回悩みます)
<<

添付写真を見ていただくと判ると思いますが、この表示は「洗剤カップ」に対する洗剤量を表しています。
各洗剤メーカは、洗剤の濃縮度に応じてカップの大きさを決めています。
つまり、高濃縮洗剤は、それに応じた小さいカップ。
低濃縮洗剤は、それに応じて大きなカップが付属しています。
厳密にはマニュアルと少々誤差がありますが、基本的に洗濯機に表示されたカップに対する量で、ほぼ合いますよ。

それと洗剤量の目安表示ですが、これはあくまで目安です。
汚れ具合に応じて加減しましょう。
例えば冬場は少なめで十分です(元々「これだけ入れれば、一般には不足しない」の多めの目安です)。
逆に夏場は、下着やタオル等がタップリ汗を吸い取っていますから、少し多めでも良いくらいです。

あまり難しく考えると、洗濯が苦痛になってしまうので、特に洗剤・漂白剤の量は、適当なさじ加減で良いかと。

書込番号:12041320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/11 00:48(1年以上前)

洗剤キャップに対する目安表示

すみません、↑で写真添付を漏らしました。
再アップします。

書込番号:12041345

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2010/10/11 02:56(1年以上前)

私もysi_822_2412さんに同意です。昔の経験を思い出しました。
以前ナショナルのドラム式を使ってた頃、タオルなどに水に濡れた際の悪臭や黄ばみが発生したことがあるのですが、その際に、そのタオルを乾燥までかけると取り出したとき信じられないほどの強烈な悪臭になったことがありました。いわゆる納豆臭という奴です。
その機種は少量で60度温水洗いができた(現行機種含めた後継機からはその機能なくなりました)ので、1回に2時間以上かけてそのコースを2〜3回、それこそ半日間タオルだけ洗うような運転をしたら、乾燥時の悪臭がついに消えたことがあります。そのときは厚手のタオルだけ強烈な納豆臭だったので、それだけ隔離洗いしたというわけです。
耐えられないようなニオイなのであれば、十中八九これかと思います。一度、念のため専用の洗剤で槽洗浄を12時間かけて行った後、新品のタオルや衣類のみを洗濯〜乾燥までかけてみることです。それで臭わなければ洗濯機はシロです。もしそれでも臭うなら、なんらかの個体不良か、ニオイに超敏感な家族かどちらかでしょう。コインランドリーのニオイもご存じとのことですし。
正直、この洗濯機でだめなら、他に変えると言ってもそう簡単によい候補が見つからないと思います。これに匹敵する高級な縦型自体出しているメーカーがないですし、ドラム式なら本末転倒かと。

書込番号:12041737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/11 05:00(1年以上前)

         乾燥機を掛ける前の臭いは気付かないくらいだから、さほどのことには
         きっと思えないんでしょうね。
         一機に温度上昇ならそこまでキツイ臭いにはならないのかも知れない。
         ジワリ・・・時間を掛けると次第に発酵し易いから!!
         多分40℃前後

         『糸くずフィルター部の匂い』のクチコミ掲示板・・・めしぱぱさんへ
         http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/

書込番号:12041862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/11 09:34(1年以上前)

繊維の奥には
皮脂汚れが残っています。

衣替えの時期に
去年の衣類を箪笥から出すと黄ばんでいた、ということはないですか?
あれは、衣類の奥に残っていた皮脂汚れが酸化して
黄ばんだ結果です。

あれを防ぐには、しまう時に
お湯で洗ってあげるといいようです。

普段は気にならない匂いなんだろうと思いますが
乾燥時の熱でいぶされて出てきた、ということもあるかもしれません。
そうなると、しばらく様子を見ていくと
改善するかもしれません。

あくまでも、可能性であり、絶対的なもの、と言い切るわけにはいきませんが・・・

書込番号:12042397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LVのオーナービートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LVの満足度5

2010/10/12 12:14(1年以上前)

めしぱぱさん、こんにちは

私もysi_822_2412さんに同意します。とぅるーすりーさんの件も説明がつきます。節水モードで洗うと、一定量以上の汚れ(夏場の汗、皮脂等)は落としきれない可能性が高いので、臭い汚れとして残ります。それを乾燥にかければ、悪臭がします。
JRCloverさんの提案している検証方法が確実です。貰い物等の新品タオルだけで、洗乾コースでつかってみれば、わかるはずです。

標準コースで、9キロ入れてしまうと、夏場の汚れは、おとしきれないですね。蓄積されますよ。

書込番号:12048234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/10/12 22:33(1年以上前)

レスをいただきました皆様、こんばんわ。

改めて御礼を申し上げたく書き込みました。

皆様のありがたいアドバイスを拝見し、
臭いの原因が洗濯物の「におい汚れ」によるものと確信しました。

連休中に、ysi_822_2412さんに教えていただいたとおり、
3時間「浸け置き洗い」を実践してみたところ、
いまだに臭いは付くものの、
明らかに以前より臭いが減少している気がしました。
(ただし、妻はほとんど変わらないと言っておりましたが)。

そこで、新品タオルを購入して、再度、
洗濯→乾燥を行ったところ、
乾燥機をかけた後特有ののにおいはしますが、
我が家の悩みの種であった異臭は全くしませんでした。

考えてみると、
異臭時は、毎回、標準(エコビート洗浄)で
洗濯した後に乾燥を行っておりました。

ドラム式以上の洗浄力を持つ機種と認識していたため、
標準の洗濯方式であるエコビート洗浄を使用しても
「におい汚れ」というものが残っているとは
全く思ってもみませんでした。

そのため、本体の不具合と当初から固定観念を抱いてしまったのかもしれません。

エコビート洗浄も一長一短なんですね。

一日中、洗濯機の前でマニュアルを片手に試行錯誤しておりましたが、
改めて本機種はさまざまな性能をもった高性能な機種だと実感しました。
ほとんど使いこなせていなかったことを反省しております。
この洗濯機を選んでよかったと思います。

今後も経過観察しながら、この機種を使用していくことにしました。
(サービスセンターにはその旨を伝えるつもりであります)


解決したのも、皆様の貴重なアドバイスのおかげであります。
本当にありがとうございました。






書込番号:12050962

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/12 23:15(1年以上前)

めしぱぱさん こんにちは

原因が判明してよかった!
この洗濯機は、節水なエコビート洗浄と、強力なため洗いの二面性を持つ優れた洗濯機だと思います。
今年の夏は凄まじく暑かったので、衣類に含まれている汗の量も多かったのかと。
節水ビートでは、どうしても洗浄力や濯ぎ性能が落ちますから。
正直、この洗濯機で駄目なら、他に選択肢が無いと言うか・・・・・。

とりあえず、長期で蓄積してしまった汚れは、冷水で落とすのは難しいので、洗いは風呂の残り湯等も視野に入れ、少しだけ頑張りましょう。
海で泳いだ後、冷水シャワーでは石鹸使ってもサッパリできないでしょ?
この種の汚れの場合、温水が一番です。
そしてアルカリ度の高い粉末のアタック バイオEXや粉末トップ(ノーマル)等の洗剤を使うと、早く改善できるかと思います。
粉末の酸素系漂白剤追加も効果的です。
漬け込みは1時間程度で十分かと思います。

そして繊維の奥底に残った汚れをスッキリ落としてリセットできたら、その後は節水なエコビートと、ため洗いを状況に応じて使い別けてはと思います。

本トピを解決処理される際は、是非ともysi_822_2412さんにGoodアンサー認定して欲しいと思います。

楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:12051276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/12 23:44(1年以上前)

今回のトラブルにつきましては、色々教えていただきましてありがとうございます。

皆様のアドバイスを全てグッドアンサーとさせていただきたかったのですが、

人数制限のため、涙をのんで選ばせていただきました。

今後分からないことが起こりましたら、またご質問させていただくこともあると

思いますが、その際には宜しくお願いします。

ありがとうございました。








書込番号:12051473

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2010/10/13 00:51(1年以上前)

めしばばさん
なにはともあれ、洗濯機がシロとわかってよかったですね。
私はドラム式からこっちに流れてきたので、もともと水をたっぷり使う「ため洗い」しか使う気はしませんでしたが、先日実際のビート洗浄の動作を目の当たりにして、その判断が正しいことを確信しました。
本機の節水ビート洗浄は、ドラム式を標準モードばかりで洗い続けた時と同様(もしくはそれ以上)の不具合を、長期の洗濯で発生させる可能性が高いと思います。皮脂汚れの堆積から来る黄ばみや臭気です。水や汗に濡れたり、乾燥させたときに激臭となることもありやっかいです。
現状では、おそらくメーカーは、それを指摘されたら、ため洗いを使え、と答えるだけでお茶を濁すでしょうが、長期の洗濯で衣類が臭気を発するようになることは、普通の人にとって少なからずショックを与えるはずです。
メーカーは、臭いと指摘されて製品を引き取ったり返金したりする前に、節水洗濯はそういう危険性をはらむものであることを、カタログや取説等で警告すべきではないかと思います。
水をケチるのはエコの流れで正当性がある開発目標ですが、特別な使いこなしなしにそれが達成でき、しかも何の副作用も無いほど技術は進化してるとは到底言えないし、そもそも使いこなしを要求するようなものは、白物家電としてはある意味敗北だと思います。
また、それをわかっていながら伝えようとしないメーカーも怠慢ではないかと。

ところで、私も試行錯誤の最中ですが、使いこなしのワンポイントお伝えします。
ためすすぎと注水すすぎでは同じ2回かけても動作が異なります。ためすすぎの1度目はシャワーすすぎになるのにたいし、注水では2回ともためすすぎの状態で水を注水しつつ行います。安心度で言えば後者の方が上だと思います。洗濯物の量が多い場合は意識して注水にした方がいいかもしれません。
ドラム式では注水3回に設定しておいても、洗濯後に洗濯物を水に浸すと洗剤に含まれるゼオライトで水が白濁しましたが、本機の場合、清水近くになるまですすぐのを目標としているようで、少なくとも注水2回もやれば洗濯物から白残はほとんど出てきません。このすすぎ力の強さが本機のメリットの1つと確信します。
個人的には注水2回で十分で、これ以上は必要ないと思います。

書込番号:12051930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/13 05:45(1年以上前)

         取り合えずは脱出出来たようですが、もう少し確信まで気を抜かないのが
         良いかも知れません。
         普段の洗濯の作業行程を前準備から総ざらい頭で整理されたらと・・・

         いろんな洗剤をご使用されてるようですが、普通の合成洗剤での複数の
         使い分けなど我が家でもあります。
         その場合には一応洗剤量も読んだりするのが煩わしくもなります。
         そこで我が家では・・・
         洗剤を洗濯機に低水位の時に直接投入してます。
         洗剤を良く溶かしてから洗濯物を洗濯機に沈めます。
         15分〜30分くらい浸け置きしてから、再スタートボタンを押します。
         大事なのは洗濯物を沈めた時にヌメリを確認する!!

         必用以上に洗剤を入れないで済みます・。
         もし、少ないと感じたら液体洗剤を少し足せば良いです。
         この機種の動きを見ますとゴニョゴニョ時間が長いように感じてます。
         これより濃い洗剤液での浸け置きでの方が生地の傷みも更に軽減でき
         ます。
         このヘンはドチラカ選べると擦り洗いに近い洗濯も選択出来ると・・・
         ボタンでセット出来ないなら手動での方法もありますが。
         そして、最後の締めくくりで先の記述ようにお酢で中和をしてます。

         それから・・・
         ゼオライトなどと云う流石なプロの情報はありがたいですね。
         白濁がそれとはしりませんでした。
         ヘドロなどがそれだとの記述はありますが・・・
         このヘンは日本は割合規制が穏やかな気もするので少し心配。
         2次公害の危険性も個人的には心配なんですが、この様子なら大丈夫
         と踏んでるんでしょう。
         勉強になります。

         めしぱぱさん始め参考になさる方も、これが全てが当て嵌まるとは限
         らないですから・・・
         最後には自身で確かめながら応用されたらと思います。
         過度な期待もホド程に・・・最後は自分で確信を!!

         追・・・洗濯物の上限は我が家では洗濯機容量の50%でしてます。
         これより多いと、糸くずが取れ難い・良く洗えてないなどになり易い
         ものですから・・・

書込番号:12052424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/07/20 09:41(1年以上前)

昨年乾燥機付きの縦型洗濯機を購入しましたところ、なんともいえない ものすごい悪臭が。何度か洗剤を変えたりして、試してみましたが
家族全員吐き気がするにおいで、結局また洗い直して コインランドリーや外に干すなどしていました。

色々衣類の繊維に菌が残ってるのかとか、洗剤を書い直したり色々と試したところ、使用していた柔軟剤(レノアオードリュクス)が原因だとわかりました。
使うのをやめた3度目くらいの洗濯から、繊維からも成分が消えてしまって すっかり悪臭はきえました

書込番号:23545915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング