日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥時のプラスチック臭いが・・・

2022/03/01 10:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG100GL

クチコミ投稿数:5件

昨日の納品されました。試運転を兼ねて、少量のタオルを乾燥機に入れました。すると、かなりのプラスチック臭がしました。新機種の特性のせいでしょうか?徐々に消えますかね?

書込番号:24626885

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/03/01 10:10(1年以上前)

>白金高輪南麻布さん
こんにちは

最初はどんなものでも、臭いはつきまといますが

数回使用して ひどくなるようでしたら、購入店に相談されたほうが

よいでしょうね。

書込番号:24626899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/01 10:16(1年以上前)

早速の御教示ありがとうございます。

1週間程度使ってみます。それでもNGならば、販売店に相談します。毎日使うものなので、5年保証を付けていますので、ここは安心です。

書込番号:24626904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/01 11:13(1年以上前)

>白金高輪南麻布さん  ハラダの妻ですこんにちは

新品時のプラスチック臭はどのメーカーに限らずあるようですね。
でも暫く使っているうちに気にならなくなるようですよ。

少し古いですが同じ内容のカキコミが過去にありましたので以下参考になさってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/21108010579/SortID=10146747/

書込番号:24626945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/03/01 15:19(1年以上前)

初期段階には起こる症状みたいですね。しばらく様子を見てみます。しかし、かなり強いので、外出時に乾燥の方が良さそうです。

書込番号:24627237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2022/03/01 15:55(1年以上前)

白金高輪南麻布さん こんにちわ

俗に言う!初期臭(新品臭)ですネ
人により感じ方もちがいますし、製品にもよります

洗剤と一緒に酸素系漂白剤(粉末)や
P&Gなどの洗剤(レノア系)なども良いです

一にも二にも、槽洗浄槽乾燥(ベイクド法)熱で追い出す
槽洗浄の才、塩素系槽洗浄剤などの使用も効果ありまが
塩素臭が苦手な方は酸素系槽洗浄剤で

設置場所の換気もお忘れなく

書込番号:24627259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/03/01 16:01(1年以上前)

ありがとうござます。昨日、初運転だったので、洗濯と乾燥を分けて運転です。(厚手が1つあったので)
レノアやってみます。妻が、頭痛いと言っていたので、それほど、プラスチックの強いニオイでした。

書込番号:24627262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

脱水時の音がうるさいです

2022/02/05 08:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G

クチコミ投稿数:674件

この機種ではないのですが、脱水時の異音について、教えてください。

下のYoutubeのような音がします。
洗濯時にも音がしますが、脱水時に特に気になります。
音がする際に、一時停止して中を確認しても、特に偏りは見受けられません。

日立のサービスマンの方に修理に来てもらいましたが、モーター、吊り棒を交換してもらいましたが直りませんでした。

ほかに原因や交換した方がよい部品などありましたら、教えてください。
サービスマンの方も考えられる部品は交換したと言っていて、次の修理の方向性が、定まらない感じです。

宜しくお願い致します。

https://youtube.com/shorts/ALs2siqxg6k?feature=share

書込番号:24581283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/05 09:11(1年以上前)

右側の壁に寄せすぎて本体が揺れるの抑えられちゃってるんじゃね?
据付説明書には最低離隔1.5cmって書いてあるが。

書込番号:24581323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/05 09:25(1年以上前)

>ひでぞーさんさん

重い物が上に来ているからじゃないんですか?

書込番号:24581341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2022/02/05 10:44(1年以上前)

ひでぞーさんさん こんにちわ

ご自身の動作音動画をUPされてはどうですか?!



書込番号:24581488

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/05 11:14(1年以上前)

>デジタルエコさん

youtubeのリンクがその動画だけど。

書込番号:24581556

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2022/02/05 13:08(1年以上前)

MIFさん

>下のYoutubeのような音がします。 

ひでぞーさんさん ご自身のチャンネルなんですネ!
他の方のURLを貼っていると勘違いしました 

 

書込番号:24581765

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2022/02/05 13:16(1年以上前)

ひでぞーさんさん

BW-D110XWVE3(エディオンモデル)なんですネ!

取扱方法を今一度確認し!間違いないなら

異音が改善されない事をエディオンに伝え
再修理を依頼する事をオススメします

書込番号:24581777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件

2022/02/13 18:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
日立のサービスマンの方に、もう一度(三回目)修理に来て頂いて、バスケットを交換してもらいました。
今のところ、二回の洗濯だけですが、異音がなくなっています。
バスケットと底部分とステンレスの横部分とが一部分離してしまっていたようです。

書込番号:24597852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

臭い対策について質問です

2022/02/03 17:25(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL

クチコミ投稿数:2件

日立の洗濯機で、洗濯物が臭くなる現象の対策について、お教え下さい。
リフォームの際に、新しく洗濯防水パンを設置しますが、そこに防臭パイプや通気弁付き排水トラップをつけると改善されたりするのでしょうか?
床を開けて排水の工事もするので、良い方法が有ればお教え頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:24578445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/03 18:25(1年以上前)

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html

下水の臭いについては排水トラップカバー付けろって書いてあるね。

書込番号:24578538

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/02/03 19:45(1年以上前)

床を開けて排水の工事もするので

マジでするんだったら凄いですね。
床下の工事は、床のスペースによってやれる種類は変わります。
戸建ての床下ならスペースはありますが、集合住宅の2階以上だと狭いでしょう。
それに日立製ドラムを付けたからといって、下水臭が上がってくるとは限りません。
近年の日立製ドラムは、すすぎ後の脱水まではトラップの水を流すことはありません。
乾燥時排気が配管に流れ、トラップの水を流すことがありますが、乾燥中は排気が出続けるので下水臭は上がってこれません。
乾燥が終わってから上がってきます。
いつまでも洗濯物を洗濯槽に入れておくと臭いが付きそうですが、乾燥が終わると配管に水を流しトラップに栓をするので、下水臭は上がってきません。
槽洗浄時も終わる間際に水を流すので下水臭は上がってこれません。
トラップ工事は洗濯機購入後、下水臭は上がって来てからでもいいと思いますよ。

書込番号:24578666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/02/03 20:10(1年以上前)

>MIFさん
コメントありがとうございます。
付属品に排水トラップカバーが付いている事も知りませんでした。改めて説明書を読むようにします。

>MiEVさん
洗濯機置き場を移設するので、業者さんが床や壁を開けて検討しています。BD-SX110FLを候補にしていますが、臭い問題が不安です。トラップ工事とは排水トラップカバーを付けることを指すのでしょうか。

書込番号:24578704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2022/02/03 20:38(1年以上前)

>Nakanakakakakaさん

クチコミ掲示板検索で下記のクチコミを見つけましたので、参考にして下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001283140/SortID=24254240/#tab

書込番号:24578752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2022/02/04 10:34(1年以上前)

Nakanakakakakaさん こんにちわ

これから、BD-SX110FLを購入の予定でしょか?
排水口の排水トラップの同じ物設置でも臭いの出る家と出ない家があります
要は、いえの構造気密せいなど設置してみないと分からない(賭け)

日立は、2021年発売のドラムからヒートリサイクルを止めデフォルト(水冷除湿)
ヒーター乾燥に!洗濯コースの一部では、空冷も併用

この仕様変更は、臭い逆流の完全解決不可の変更と思われます
これから購入なら 2021年発売の現行機種を選択する方が賢明かと思います

書込番号:24579628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FLのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FLの満足度5

2022/02/06 16:26(1年以上前)

通気弁付き排水トラップでいけるとは思いますが、
1番大切なのは高い買物ですので1〜2万高かったとしても家電量販店で購入する事です。

洗濯機メーカーは洗濯機単体の保証しかありませんが
家電量販店は年に数件下水臭問題が発生する
住宅設備のお客様の経験があり、他メーカーも扱っておりますので他メーカーへの交換など柔軟に対応してくれます。

書込番号:24584030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

快速洗乾コース

2022/01/17 06:07(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-NX120GL

クチコミ投稿数:442件

お詳しい方、教えてください。
日立のWEBページに、快速洗乾コースの説明として
※乾燥運転中に、排水ホースから排気します。
又、使用水量が、標準84Lにたいして、快速洗乾54L
と書かれていますが、これは空冷除湿ということなんでしょうか。
とすると、下水臭の心配を少ししなければならないということになるのでしょうか。

書込番号:24548615

ナイスクチコミ!12


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/01/17 11:41(1年以上前)

日立のドラムは2021年モデルから方式は変わりました。
標準コースは水冷式に。
快速洗乾コースは空冷式に。
時短の快速洗乾コースは乾燥機能の性能アップのため、温風を強くしました。
そのため、標準コースの乾燥より、音は大きくなっています。
気にしている下水の匂いですが、日立は数年前から、乾燥時の排気によるトラップ水の吹き飛ばしを改善しています。
乾燥時は常時排気は配管に流れていて、乾燥が終わった時に、少量の水を配管に流して、トラップに水をためます。
どうしてもそれが気になるなら、洗濯機の下に洗濯ばんを置き、トラップを新たに付けることになるでしょう。

書込番号:24548997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

2022/01/17 13:39(1年以上前)

>MiEVさん
ご教示ありがとうございます。
大変参考になりました。
お詳しそうなので、もう少し教えていただけないでしょうか。
因みに、置き場所とのかねあいで、この洗濯乾燥機が一番の購入候補で、そのために問題がないか、調べているところです。
さて、洗濯乾燥の快速洗乾コースは、標準コースに比べて、使用水量、消費電力量、必要目安時間の3項目とも、明らかに優れているのに、快速洗乾コースを標準コースとして設定しなかったのは何故かと思うのです。
温風の強化による発生音の大きさだけで、空冷除湿による快速洗乾コースを標準設定しなかった理由を説明できないように思います。やはり、排水ホースからの排気により下水トラップが破れ、下水臭が逆流する懸念があるからではないかと疑います。その心配がなければ、利用者が快速洗乾コースを標準的に使えば良いだけなので、なんの問題もないのですが。
新しく、排水にトラップを設けて、ダブルトラップにすることも、懸念の解消方法かとは思いますが、ダブルトラップのマイナス要素も考えなければならないので、その方法を取ることは躊躇するところです。
日立が、下水臭問題を解決するために、改善を加えていることや、そうした問題も限られた条件が揃わないと起こらないということは、承知しております。そのうえで、あえて疑っております。
よろしくお願いします。

書込番号:24549177

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2022/01/17 16:36(1年以上前)

もともと28号さん こんにちわ

仕様表の乾燥の項目に

乾燥方式 風アイロン
除湿方式 水冷除湿(一部コースは空冷除湿) 記載があります

水冷除湿がデフォルト の ヒーター乾燥に!!

調べりていくと!!
ヒートリサイクルも止めて消費電力がUPしています (>_<)
名称かシラ〜ット消えてます

推測になりますが、下水臭問題の為と鹿!!考えられません
水冷除湿ですから、消費電力料金が大幅にUPするのは避けられませんネ
空冷にしても、ヒートリサイクルを止めたので増えてます
仕様表を旧機種と比べればわかります

ヒョットして、日立もヒートーポンプ式をだすのかな??!

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-nx120g/spec.html



書込番号:24549386

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件

2022/01/17 18:43(1年以上前)

>デジタルエコさん
ご教示ありがとうございます。
この仕様表を見ると、不思議なことがありますよね。
メーカーの見解はどうなのか、確かめたくて、コールセンターに電話して聞きました。
(質問1)
前モデルの仕様表には、乾燥方式として、ヒートリサイクルと記述されているが、今年のモデルでは風アイロンとしか記述がない。ヒートリサイクルは、廃止したのか。
(質問2)
快速洗乾コースの方が、標準コースよりも、消費電力量、使用水量、所要時間のいずれにも優れているのに、快速洗乾コースをデフォルトの標準コースと呼ばないのはなぜか。
(回答1)
ヒートリサイクルは廃止していない。仕様表には記述していないが、快速洗乾コースの乾燥方式は、空冷除湿で、ヒートリサイクルである。
(回答2)
空冷除湿方式では、使用条件により下水臭が逆流してくるという問題があり、その場合は、水冷除湿方式で使用すれば解決するので、下水臭問題が発生しない水冷除湿方式を標準コースとした。空冷除湿方式の快速洗乾コースで使用して問題がなければ、快速洗乾コースを標準的に使用してもらいたい。
(追加質問)
前モデルでの標準、ヒートリサイクル方式の場合の消費電力量は1130wh、今年のモデルでの、快速洗乾コースつまりヒートリサイクル方式の場合の消費電力量は1500wh。約33%消費電力量が増加している。同じヒートリサイクル方式を採用しているのになぜか。
(追加質問に対する回答)
今年のモデルは、全モデルに比べて、乾燥運転時の温風を強くした。そのために消費電力量が増えている。一方、その効果で、乾燥にかかる時間が短くなっている。
(後で自分で調べたデータ)
乾燥時消費電力でいうと、前モデル1160w、今年のモデル1230w。約6%増加。
洗濯乾燥にかかる時間は、前モデル標準(空冷除湿)190分、今年のモデル快速洗乾コース(空冷除湿)99分。
(残った疑問)
乾燥時消費電力を6%増やしただけで、洗濯乾燥所要時間が約48%減少し、消費電力量が約33%も増えるものなのか。
(推測)
今年のモデルで、快速洗乾コースでヒートリサイクル方式を採用していると説明しているが、これは誤りで、実はヒートリサイクル方式を用いていない。100%ヒーターの電力で乾燥運転を行っており、熱をリサイクルしていない。それがため、乾燥に必要な消費電力量が大幅に増えている。一方、ヒーターを強化した効果も相まって、所要時間が大幅に短縮されている。

今年のモデルでも、ヒートリサイクルが採用されているかどうかの真偽はおくとして、快速洗乾コース運転では、空冷除湿方式を採用しており、条件が悪いと下水臭問題が発生する可能性があるので、消費電力量、使用水量、所要時間のいずれにおいても不利であるにも関わらず、水冷除湿方式を標準コースとしているわけです。つまり、条件が悪い時に発生する下水臭問題を、メーカーとして解決できていないということなのでしょう。

設置場所の関係で、このBD-NX120Gを購入して使用したいのですが、下水臭問題を完全に解決できていないとすると、購入になかなか踏み切れなくて残念です。
35年前建築の2×4住宅ですので、最近の高気密住宅ではありませんから、おそらく下水臭問題は発生しないものと思うのですが、一抹の不安が残ります。

>>ヒョットして、日立もヒートーポンプ式をだすのかな??!
とのご指摘ですが、私もそう思います。
今年は、ヒートリサイクルを廃止して、時間を稼いで、来年くらいにヒートポンプ式を出すのではないでしょうか。

何かわかりましたら、教えてください。

書込番号:24549551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2022/02/09 21:32(1年以上前)

賃貸では無くご自宅をお持ちのようですので、洗濯機用排水トラップの取付工事をすれば良いのではないでしょうか。
排水トラップ4400円と工事費がかかってしまいますが、洗濯物が臭うよりはましですし安心を買う意味でも良いと思います。

快速洗乾コースではヒートリサイクルはしていると思いますよ。
ヒーター以外の主な熱源である風アイロン機能が残っているので、ヒートリサイクルしないように設計変更をする意味がありませんし、そもそも分解比較すればすぐ分かるのでそのような嘘をつくとは思えません。

書込番号:24590103

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズについて(10kgか12kg)

2022/01/12 09:42(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100G

スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

今日立のドラム式洗濯機を使っているのですが、縦型に買い替えを考えています。
今の洗濯機は9kgの洗濯と6kgの乾燥が付いているのですが、乾燥はほぼ使わないので、洗濯のみで探したところ、こちらの洗濯機にしようかなと考えています。
そこで、サイズ的な相談です。
今6人暮らしで子ども3人(小学生)です。
今の所1日1回、毎日回す(週末は2〜3回になることもあり)頻度で洗濯をしていますが、10kgにするか12kgにするかで迷っています。
10kgにすることで12kgに対して価格や水の量が下がるのですが、個人的な一番のメリットは標準の洗濯時間です。
この洗濯機のレビューを見ましても、5名かそれ以下の方が使われてるのですが、6人で子供が大きくなることを考えると、10kgでは物足りなくなりそうでしょうか?毎日洗うので10kgで十分でしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:24540125

ナイスクチコミ!16


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/01/12 10:41(1年以上前)

水量は自動でやれば、洗濯開始前に洗濯槽を回転させ、洗濯物の重さを測り水量を決めます。
この自動の他に、12Kgの機種は「Ai洗濯」を使えば、もっと細かく、洗濯物の汚れ具合洗い具合で洗濯時間、すすぎの時間、脱水時間を調整します。
12Kgを使ったからといって、水をいっぱい使うわけではありません。
12Kgと10Kgでは外寸と洗濯槽の大きさが違います。
設置できるか確認してください。
X120G仕様
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw-x120g/spec.html
X100G仕様
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw-x100g/spec.html

書込番号:24540202

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/01/12 10:44(1年以上前)

「AI洗濯」について
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw-x120g/feature02.html

書込番号:24540210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2022/01/12 11:41(1年以上前)

Alresfordさん  こんにちわ

結論から言いますと!自分なら12キロ BW-X120G にします
なぜなら、洗濯槽の大きさが違うからです

8キロ 9キロの製品では、同じ洗濯槽を併用している製品もありますが
12キロと10キロ(スリムタイプ)は、明らかに差がります

Alresfordさんの家族構成を鑑みると洗濯量が増えるのはあきらか
BW-X100Gでは、回数ふえるのが目にみえてます (>_<)

洗濯機ほど 大は小を兼ねる 道具はないと思います (持論)


書込番号:24540299

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/01/12 14:54(1年以上前)

今の9kgでどれだけ余裕があるかですね
子供も大きくなれば、洗濯量も増えそうですし、その辺りも考えて選ばれると良いのでは?

書込番号:24540576

ナイスクチコミ!4


スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

2022/01/12 14:56(1年以上前)

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。Ai洗濯がきちんと時間の調整や水の量などを調整してくれるのですね。
12kgの商品説明も十分に確認しておらず単純な質問で失礼しました。
12kgにしようと思いますが、あとはサイズをきちんと確認ひてから購入します。

>デジタルエコさん
やはり12kgの方が安心ですね。また、Ai洗濯があれば最適な方法で洗濯してくれるので、安心です。
ありがとうございました。

書込番号:24540578

ナイスクチコミ!4


スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

2022/01/12 14:57(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございます。今後の事を考えて、大きなサイズにしておきます。

書込番号:24540581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/12 23:13(1年以上前)

現状、2回3回やってるなら、奥さんの意見聞いたら簡単にわかると思うんだけどな。

書込番号:24541455

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックNA-VX900BL(販売終了)との比較

2022/01/08 22:16(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX110GL

クチコミ投稿数:78件

家事を省力化するためドラム式洗濯機の購入を考えています。(電力の安い夜中に洗濯+乾燥で運用予定)
条件は洗濯10kg以上、乾燥6kg以上、洗剤自動投入、洗濯槽自動洗浄を必須条件として、メーカーを日立とパナソニックに限定した場合、BD-SX110GLがよさげだったのですが、パナのNA-VX900BLが電気代&水道代を考慮すると年間光熱費が4割ほどお安い結果となりました。(洗濯乾燥時48円/回 VS 30円/回)
ただ、NA-VX900BLは販売終了となっており、後継機もNA-LX129ALは予算オーバーだし、Cuble NA-VG2600Lは洗濯乾燥時消費電力が上がってるしイマイチな状況です。やはり、BD-SX110GLを買うべきか、もしくは、パナからちょうどいい機種が発売されるでしょうか。ちなみに今使っている洗濯機は9年目ですがまだ使えるため急いではいません。皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:24533979

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2022/01/09 12:23(1年以上前)

sony_fanさん  こんにちわ

各社の総合カタログを店頭で入手し!

比較する事をオススメします (^^)/

書込番号:24534821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/15 02:28(1年以上前)

>sony_fanさん
”メーカーを日立とパナソニックに限定した場合”
ということですが、この2社のフラッグシップモデル、消費電力量の違いが大きすぎますね。
洗濯乾燥の標準コースで、日立1810whに対して、パナソニック890whで、その差920whは大きいですね。
電気料金によりますが、毎日1回の使用だと、27円/kwhとすると、年間9066円の差が出ます。
さらに、使用水量も、洗濯乾燥で日立84L、パナソニック55Lで、少し差があります。私の自治体では、1月で350円、年間4200円くらい。
電気代と水道代合わせて、年間約13266円。
日立の洗濯乾燥機は今年のモデルから、ヒートリサイクル方式を取りやめていますので、その関係でのランニングコストの上昇ですね。例の下水臭問題が影響していると思われます。
私も、当初日立も候補に入れて考えていましたが、この試算を見て、取りやめました。
日立の洗濯機は、いい洗濯機だと思いますが、このランニングコストの違いは大きいです。
最低6年使いたいし、その時は、約8万、10年使えたとすると約13万。
そのランニングコストの差を考えて、選択したいところです。
それでも、NA-LX129Aでは高すぎますね。もし、ナノイー関係の機能、カラータッチパネル機能の省略を容認できるのなら、NA-LX127Aが良いかもしれません。
私は、現在どれにするか思案中です。NA-LX129Aが欲しいのですが、東芝TW-127XP1もありかなと考えています。
でも、フルモデルチェンジしたパナソニックは魅力的で、やっぱりNA-LX129Aかな。
>>パナからちょうどいい機種が発売されるでしょうか
私は、業界通ではないしわかりません。
フルモデルチェンジしたばかりで、高くても売れているようですし、値を下げた新しい機種の発売には期待していません。
ただ、メーカー指定価格のNA-LX129A、NA-LX127Aの指定価格が下がることを待っています。

書込番号:24544934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/15 02:33(1年以上前)

>sony_fanさん
すみません、上記のコメントでの日立の洗濯乾燥機はBD-NX120GLで考察したいます。
BD-SX110GL では、ランニングコストの試算が変わると思われます。
必要でしたら、やり直して、再コメントします。
すみませんでした。

書込番号:24544935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/15 02:51(1年以上前)

>sony_fanさん
やはり、気になりましたので、
BD-SX110GLと NA-LX127ALでランニングコストの比較をやり直します。
消費電力量
洗濯乾燥の標準コースで、日立1590whに対して、パナソニック890whで、その差700wh。
毎日1回の使用、電気料金27円/kwhとすると、年間6898円の差が出ます。
さらに、使用水量も、洗濯乾燥で日立83L、パナソニック55Lで、28L差。私の自治体では、1月で350円、年間3900円くらい。
電気代と水道代合わせて、年間約10800円。
6年使用で約6.5万円、10年使用で約11万円。
以上です。訂正させてください。

書込番号:24544939

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:78件

2022/01/20 23:22(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
ランニングコスト比較はとても参考になります。
うちのケースでは夜間に洗濯乾燥する前提で見てみると
BD-SX110GL  電気代1590Wh 単価14円/kWh 23円/回
          水道代83L 単価0.3円 25円/回 合計48円/回  年間17,520円
NA-LX127AL  電気代890Wh 単価14円/kWh 13円/回
          水道代55L 単価0.3円 17円/回 合計30円/回  年間10,950円
差額 6,570円/年となりました。
一方、洗濯機本体の価格は近くの電気店ではBD-SX110GLは価格コム最安値より安く
NA-LX127ALは値引きなく30万超えとの状況でした。(パナが値引きを認めていないようです)
ですのでパナの値下がりを待つのもあれなので結局、BD-SX110GLを購入したところです。
待てるようならパナの値下がりを待った方がよいかもしれませんね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:24554648

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング